2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

今読みたいけれど手に入らない名作って……6冊目

1 :名無しのオプ:2010/12/30(木) 19:27:41 ID:TrH02GS0.net
国産ミステリ復刊スレッド

255 :名無しのオプ:2013/06/10(月) 06:12:35.17 ID:JwrWRiFR.net
海野十三は電子書籍や古本でもそこそこ読める方だよな、当時のミステリ・SF作家の中では。

意外なところでニンテンドーDSのソフトで何冊かの長編が収録されてる

256 :名無しのオプ:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN ID:XEniu1z6.net
ミステリ珍本、一人目は「忍法相伝73」って…。
別に風太郎アンチじゃないけど、またゴリ押しかぁ。輪堂寺や栗田信が目当てだったんだが。横溝正史研究もキッチリ出せない戎だし、あんまり過度な期待はしないほうがいいのかな。

257 :名無しのオプ:2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:a91BmYid.net
自分の興味のない作家が出るとごり押しなのか? なんか言葉の使い方も考え方もおかしい気が

258 :名無しのオプ:2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:Q7ncTDaW.net
「興味がない」なんて一言も言ってないわ
論創社の少年もの同様、毎回風太郎が一番手じゃなくたっていいんじゃないのと思っただけだ
日下タンが風太郎を出しまくりたいのは承知してるのだから
自分が気にくわない意見があると、すぐ絡んでくる奴

259 :名無しのオプ:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN ID:Awk7X4sY.net
ミステリー珍本全集「忍法相伝73」がまた延期に。
>>256の懸念したとおりになっちゃったね。しかし戎光祥出版はダメだな〜。

260 :名無しのオプ:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN ID:cGY+nIjS.net
また? 前にも延期してたっけ?

どうでもいいが横溝研究が滞ったのは担当の編集さんが大怪我で入院したためだから
あまり責めてやるな

261 :名無しのオプ:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:JjO2xKmL.net
もういいよ、山風は。だって彼はミステリーがメインじゃないし。
他の入手難な作家が読みたい。

262 :名無しのオプ:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:FGxScoM8.net
この夏で3冊出るんだっけ?
風太郎の新刊って採算とれてるんだろか。ひとりだけ抜けて売れてる感じも特に受けないけどね。

263 :名無しのオプ:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:8aMCoLqb.net
海野十三、木々高太郎の選集はどうなってしまったんだろう…。
楽しみに待っているのにな。

264 :名無しのオプ:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:0D7Xq86f.net
>>240>>241
「青髯の密室」って[MELL欄]が元ネタだよね。
戦前の「探偵小説」の最後の号に載ったやつ。

265 :名無しのオプ:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:meenIb6Z.net
論創の鮎川ジュブナイル刊行告知マダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン

266 :名無しのオプ:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:igAH02+k.net
これスゴい発掘品だね!
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/4896423941/ref=mp_s_a_1_1?qid=1374294401&sr=1-1&uid=NULLGWDOCOMO&pi=AA75

267 :名無しのオプ:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:edmWqZXF.net
>>265
仁木悦子の売り上げが芳しくないので、白紙になりました

268 :名無しのオプ:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:D3MDEWUK.net
いや〜ん・゜・(つД∩)・゜・・゜・(つД∩)・゜・・゜・(つД∩)・゜・

269 :名無しのオプ:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:zdAzczym.net
>>267の発言がもし本当だったらショックだな〜。
207の危惧どおりだったってことか。
「吉野賛十探偵小説選」「本田緒生探偵小説選」よりは鮎川ジュブの方が
まだ売れそうな気がするけど、そうでもない?

270 :名無しのオプ:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:ti2yTr9v.net
そこらへんは定価と部数の兼ね合いだから何とも言えないけど、
逆に言えば、もっと高くなっても買うって人間が一定数いれば出るってことでもあるよね。

271 :名無しのオプ:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:4rPeB9Kq.net
>>268
論創社にツイッターで実際のところどうなのか質問してみたら?
ツイやってなければメールででも。
しかし仁木悦子って、需要ないんだなー、ウーム・・・。

272 :名無しのオプ:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:zTn0loeK.net
長い時間かければ確実にはけてく人気はあるけど、
今みたいに発売と同時に買われる売り方には向かないってだけでしょ。

273 :名無しのオプ:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:k7hRKs9K.net
北原尚彦がwikiにあーだこーだ言ってるが、
自分がのぼせてtwitterでふれまわったからだろうが
https://twitter.com/naohikoKITAHARA/status/360837028809678849
こいつ、いつも献本自慢ばっかりなんだよな
一般読者はこれから読むんだ、業界人ヅラもたいがいにしとけ

274 :名無しのオプ:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:tcx/1Uob.net
嫉妬乙
何もおかしな発言ではないだろ

275 :名無しのオプ:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:T2tWs395.net
何もおかしな発言ではないといっているこいつがおかしいし

276 :名無しのオプ:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:nS26939T.net
日付が変わって発売日になったと言っても深夜に買える訳じゃないしな

一般読者が手に取れないタイミングでつぶやくのは目立ちたいからと
思われても仕方ないかな

277 :名無しのオプ:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:H6LNNtOp.net
一般読者が手に取れない時間帯だろうがなんだろうが発売日は発売日だろ
ツイートで確実と思える情報を得たとしても裏を取らなきゃガセかどうか分からないんだから、
Wikiを編集するにしても確認してから書けってこと

278 :名無しのオプ:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:T2tWs395.net
まあプロというか、良識ある大人は一日中ツィッターばっかしないよな。してるのは北原とか芦辺拓とか三流だけ。

279 :名無しのオプ:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:3Dci0Cdw.net
隅の老人って絶版ですか

280 :名無しのオプ:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:YJN45/jP.net
「隅の老人全集」がもうすぐ出るらしい
作品社から

281 :名無しのオプ:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN ID:brCDdZEz.net
>>278
まったく同意。雑魚に限って五月蝿い。

>>265
論創ミステリは「北洋」「光石介太郎」「本田緒生」と今後の予定が出てるけど
鮎川哲也ジュブナイルは一向に気配がないね。どうなってんだろうな?

282 :名無しのオプ:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN ID:0eEdTeJh.net
鮎川は掲載誌が見つからない作品があって探索しているらしい

283 :名無しのオプ:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN ID:1BQOviQY.net
高木彬光を先に出して全然問題なし
てか、そうして下さい論創社の中の人

284 :名無しのオプ:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:BlKKaMcI.net
鮎哲をより完全なものにするためにも、その方がいいかもな。
高木は巻数が多いそうだから、その間にじっくり時間をかけて未発見雑誌を探せばいい。
論創ミステリ叢書は丘美丈二郎も出るんだって?
なんか地味(?)路線が続くのぅ。

285 :名無しのオプ:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:xucjuiQ2.net
>>281
北洋ってそんなに作品数あったのかね
まさか本業の学術論文まで収録したりは・・・しないよな

286 :名無しのオプ:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN ID:miJ5VT/V!.net
中川翔子の曽祖父母が、松本泰・恵子夫妻というのは、有名な話なの?
俺は最近知った。
ショコタンは著作を読んだことがあるのかな?

287 :名無しのオプ:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN ID:NofVH/eP.net
親戚ではあるみたいだけど曽祖父とひ孫という関係ではないのでは?

288 :名無しのオプ:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN ID:wmk7ZUwX.net
延期になった「高名探偵作家の戦前長篇原稿(既発表)一挙発見の報」って誰の?
横正?

289 :名無しのオプ:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN ID:YXTlLF9B.net
乱歩の黄金仮面だったらしい。つまんね。

290 :名無しのオプ:2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN ID:uAed+9mT.net
竹村直伸探偵小説選マダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン

291 :名無しのオプ:2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN ID:dJfLEFH0.net
石沢英太郎傑作選を出してほしい

292 :名無しのオプ:2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN ID:j+D7b4x/.net
>>278
堺三保さんの悪口はやめろ!

293 :名無しのオプ:2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN ID:qsC6hcVh.net
>>291
良いねぇ
渋い佳作目白押しだからね

294 :名無しのオプ:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:kAzZ0K59.net
インターネットブックショップ SEIKINDO

http://www.atc.ne.jp/seikindo
ここ要注意
在庫のない、絶版の他所では販売終了の商品をいつまでも表示して釣って
個人情報だけ抜き取って横流しで、即、大量の迷惑メールがくる
ほんとクソ外道なネットショップ
死ね

295 :名無しのオプ:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:WcGVugrq.net
論創社のミステリ担当の人(Iさん?)、辞めるみたいね。
仁木悦子が売れなさすぎて責任とらされたとかの事情じゃなければいいけど。

296 :名無しのオプ:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:0AwaIDxG.net
北洋探偵小説選の目玉はアトムくんの冒険?

297 :名無しのオプ:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:bLoSbo7l.net
ミステリ珍本全集の忍法相伝、あと一週間で出るはずなのに、
ぜんぜん続報が無いな。
何で遅れたの?ホントに出るの。

298 :名無しのオプ:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:7cFVV1w3.net
編者のところには見本が来ているらしい

出版芸術社の新刊と未発表短篇がかぶったので落として刷り直したとのこと

299 :名無しのオプ:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:/r2s5nm5.net
ありがとうございます。
そんな事情だったのなら。安心して発売日を待ちます。
山風の未刊行作を集めた本が重なったのはどうして、とは思ってました。

ところで、スゴイ事情通の >>298 はどなたですか?

300 :名無しのオプ:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:RtnlMPUz.net
日下氏のmixi日記に経緯が書かれているぞ。

301 :名無しのオプ:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:8vqsLIvZ.net
>>300 さんは、日下さんと相互フォローと言うだけで唯者ではなさそう。
あれ、mixiでは友だちって言うんだっけ、それとも友達、いやマイ何とかだっけ w

『山田風太郎新発見作品集』は発売になって、『忍法相伝73』も出回り始めているようなので楽しみです。

302 :名無しのオプ:2013/09/02(月) 21:34:35.16 ID:F/NYmJzA.net
次の配本は十二人の抹殺者か

死の快走船までなんとか続いてくれよホントに

303 :名無しのオプ:2013/09/03(火) 00:34:24.36 ID:rQlxquOT.net
売れ行き次第だろ。自分で買って地元の図書館にもリクエスト。これが最強の支援。

304 :名無しのオプ:2013/09/03(火) 19:45:31.94 ID:gZzGz5R3.net
予告の6冊までは出して欲しいね。
高橋鉄とか大河内は厳しそうな気がする。
採算の取れる売上をどのくらいに設定してるかだよなあ。

305 :名無しのオプ:2013/09/03(火) 20:30:30.04 ID:gZzGz5R3.net
最初に日下さんとしては絶対に出したい山風を、
最後にある程度売上の見込める大阪を入れたんじゃないかな?
奇書として名高い3冊目までは売れると思うが

306 :名無しのオプ:2013/09/03(火) 22:29:04.63 ID:YfYMsUoX.net
逆だろ
続けるためにも最初に売れるであろう山風を持ってこざるを得なかった

大阪は単行本未収録作品で1冊編んで欲しかった
『ほがらか夫人』の「プラプイ君の大経験」や「トンナイ湖畔の若者」なんてのは現代日本人として恥ずかしくて読むに耐えない

307 :名無しのオプ:2013/09/03(火) 22:32:47.20 ID:F5TKxMIm.net
四の五の言わずにおれらが買い支えるのみだろ

308 :名無しのオプ:2013/09/04(水) 16:10:03.34 ID:I5rJd3TJ.net
>>307
確かに

309 :名無しのオプ:2013/09/05(木) 01:02:23.27 ID:Z606wXYD.net
サービストラック的に単行本未収録作品はバンバン入ってくるだろうけど
未収録作品しか入ってなかったら「珍本」全集のコンセプトから外れるでしょ

310 :名無しのオプ:2013/09/05(木) 01:59:43.32 ID:nkqNtqH+.net
珍本というなら「香水夫人」のほうだよなぁ。

楠田匡介「模型人形殺人事件」は駄作すぎて入らないか。

311 :名無しのオプ:2013/09/05(木) 07:46:39.07 ID:Iz3hl9Yd.net
「発酵人間」より「改造人間」、「世界神秘郷」より「南方夢幻郷」、「九十九本の妖刀」より「餓鬼の館」、
「死の快走船」より「ほがらか夫人」の方がはるかに珍しい

タイトルロールの単行本も充分に珍しいけど、表題にはより有名な方、キャッチーな方を使うんだな
当たり前といえば当たり前か

312 :名無しのオプ:2013/09/05(木) 09:19:07.25 ID:nkqNtqH+.net
「死の快走船」って入れる必要あったの?
読める作品ばかりのような

313 :名無しのオプ:2013/09/05(木) 14:01:13.81 ID:5rBtb/E8.net
昔は日下さんこのスレに時々出てきてたのにな。
クサカサン、カムバック。珍本全集の予定おせーて。

314 :名無しのオプ:2013/09/05(木) 21:26:25.49 ID:5rBtb/E8.net
大阪圭吉「死の快走船 ほがらか夫人」だけが短編集なので異色。
珍本として全作品を収録するのか、既刊作は外して >>309 さんの言う通り未収録作をバンバン入れてくるのか?
どっちになるかは日下さんしだい。どっちでもいいから6巻まで出てほしい。中折れはイヤよ。

315 :名無しのオプ:2013/09/05(木) 21:29:18.20 ID:hqxtAIl8.net
風花島殺人事件も入るんじゃないかと少し期待してたんだけどな

316 :名無しのオプ:2013/09/06(金) 00:57:52.10 ID:pnG4Yldd.net
>>315
俺もそれ期待してた

正直珍本と言えるのは2巻、3巻だけで
他の巻はレアだけど珍本とまではいかない
続刊に期待

317 :名無しのオプ:2013/09/06(金) 01:27:09.58 ID:dI0qfMWk.net
禿同。風太郎と高橋鉄はいらんから下村明と「双面の舞姫」(笑)入れてほしかった。

>>310
「忍法相伝」がありなら「模型人形殺人事件」もありでいいよなw
まあ風太郎はもう出ちゃったから仕方ないけど。

318 :名無しのオプ:2013/09/06(金) 01:49:47.66 ID:0VPt5+WF.net
真価が問われるのは2巻以降だろうな
>>314の言うとおり、途中でコケずに頑張って充実したものにしてほしい
輪堂寺と圭吉と大河内には特に期待してまっせ

319 :名無しのオプ:2013/09/06(金) 02:06:13.26 ID:pnG4Yldd.net
「双面の舞姫」よりは、同じく「青白き裸女群像」が元ネタのセルフカバー作品
「地底の美肉」を入れるほうがいいような。

320 :名無しのオプ:2013/09/06(金) 02:56:27.78 ID:HVLdFrIi.net
やっぱマニアって色々とうるさいなw
一般的に入手困難な作品が単行本化されるだけで
自分は十分だと思うけどな
「レアだけど珍本とまではいかない」とか、
そんなん個人の主観ひとつじゃんw

321 :名無しのオプ:2013/09/06(金) 03:02:36.11 ID:hvS8RgMq.net
市場があっての話だから主観ではない
マニア向けの古書店目録に写真入りで掲載されているような本は
稀覯本ではあっても珍本とはいえない(金を積めば買える)
逆に市場では安く取引されていたものでも数年に1度の頻度でしか
現れないものが珍本だ

322 :名無しのオプ:2013/09/06(金) 06:13:41.00 ID:/KsXzHYs.net
予告されているタイトルで「金を積めば買える」のは「忍法相伝」「九十九本の妖刀」「死の快走船」ぐらいだろ
あと「世界神秘郷」の戦後版か

そのうち一万円前後で買えるのは「相伝」と「神秘郷」戦後版だけじゃん。かつては同じクラスだった「妖刀」も
いまは数万になってるし「快走船」は函欠でも五万、函付きなら十五万以上はするよ

その他の本は目録にもほとんど出ないし、ヤフオクなんかに出たら十万、二十万は軽く超える

古書市場を引き合いに出すならこれらの本が二冊ずつ入って三千円はタダ同然と分かってるはずだが

323 :名無しのオプ:2013/09/06(金) 06:50:12.12 ID:3u/OXNRm.net
屍の記録も出してくれい

324 :名無しのオプ:2013/09/06(金) 07:12:22.18 ID:v5K/mRUp.net
自分で一冊、図書館で一冊、布教で一冊。
ステマ上等。
これがノルマだな w

325 :名無しのオプ:2013/09/06(金) 07:57:49.14 ID:pnG4Yldd.net
渡辺啓助「東京ゴリラ伝」希望

326 :名無しのオプ:2013/09/06(金) 08:32:49.50 ID:Ixkfy8Rv.net
「双面の舞姫」は論創社に言ってくれ。
その前に少年小説コレクションの仁木悦子を買い支えてくれ。

327 :名無しのオプ:2013/09/06(金) 09:15:25.08 ID:/KsXzHYs.net
このスレ、こんなに人がいたのかよw

328 :名無しのオプ:2013/09/06(金) 12:10:18.75 ID:nmop6zo5.net
>>322
珍本に値段は無関係といった内容のレスに対して一万円前後だの十万、二十万だのといった数字出されてもな〜

329 :名無しのオプ:2013/09/06(金) 14:25:21.65 ID:HWknAUQ2.net
>>321は「市場があっての話」といってるんだから値段も関係あるだろ。


安く取引されていても数年に一度の頻度でしか現れないものが珍本

というのはその通りだが、それは

数年に緯度しか現れなくてもプレミア価格の付いているものは珍本ではない

ということにはならない。金さえ積めばいつでも買えるわけじゃないからな。

330 :名無しのオプ:2013/09/06(金) 17:20:29.22 ID:bgve5Uor.net
流通と価格は別もんじゃねぇの?

331 :名無しのオプ:2013/09/06(金) 20:11:16.41 ID:eKcsOaLt.net
とりあえず続刊決定したら入れて欲しい作品書いて行こうぜ
俺は島久平『知っているのは死体だけ』

332 :名無しのオプ:2013/09/06(金) 20:17:18.68 ID:eKcsOaLt.net
数年に一度しか市場に出ない本であれば安かろうがプレミア価格がつこうが珍本ってことなら
やっぱり値段は関係ないってことじゃないか

ただ日下タンの言う
「アイデアやストーリーは魅力的なのに構成に破綻があって出しにくい」
「マニアには人気があっても出版社の人には名前が知られていない」
のどちらにも『死の快走船』は該当しないと思うんだよな
なんで入れた

333 :名無しのオプ:2013/09/06(金) 20:28:21.58 ID:HWknAUQ2.net
専門書店の目録でプレミア価格が付く本は珍本じゃない、という>>321に対して
金を積んだうえに運も良くないと買えない本は珍本だ、と言ってんだから
値段も関係あるだろ

334 :名無しのオプ:2013/09/06(金) 20:30:49.01 ID:HWknAUQ2.net
そもそもプレミア価格が付く時点で一般人にとっては充分に珍本だし
「稀覯本ではあっても珍本とはいえない」というのも意味不明

「稀覯本」も「珍本」も意味するところは「珍しい本」だぞ

335 :名無しのオプ:2013/09/06(金) 20:39:01.91 ID:Ixkfy8Rv.net
衆目の一致する「珍本」の定義なんて存在しない。
「珍本全集」の「珍本」の定義は日下さんが決める。それで良いじゃないか。

実際は、日下さんが出したい本を出版社にプレゼンするために「珍本」というコンセプトを考えた。
そんなところだろ。売行きも考えなきゃならない。
だから当然1期の本にも不統一がある。それでも我々は日下さんについてゆくだけだ。

336 :名無しのオプ:2013/09/06(金) 21:05:29.33 ID:TBlHjaxd.net
確かなのは
売れなきゃ2期以降はない
下手すりゃ1期途中打ち切りもある
ということだ。

337 :名無しのオプ:2013/09/06(金) 21:12:51.54 ID:pnG4Yldd.net
>>334
それだと戦前の古書はほとんどが珍本ということになってしまう

山前譲センセイの有り難いお言葉
「本書(戦前版黒死館)について多くを語る必要はないだろうが、稀書であっても珍本ではない。
清水の舞台から飛び下りるつもりならば、入手するのにそれほど苦労はしない。」

338 :名無しのオプ:2013/09/06(金) 22:30:28.17 ID:/KsXzHYs.net
黒死館やドグラ・マグラの戦前版が「稀書であっても珍本ではない」のは作品自体は文庫で読めるからだろ
つまり純粋なコレクターズアイテムだ

今回のラインナップとは関係ない話

339 :名無しのオプ:2013/09/06(金) 23:12:30.70 ID:v5K/mRUp.net
複数の人が話を逸らそうとしてるのに、空気読めない人がいるなあ、
これだからマニアは W

で、2期に出して欲しいのは「蔦の家の殺人事件」矢作京一。
ただし読んでない。タイトルも違うかも w

340 :名無しのオプ:2013/09/06(金) 23:54:33.05 ID:dI0qfMWk.net
ここが急に活性化してるってことは
「ミステリ珍本全集」の方が「少年小説コレクション」よりもコンセプト的には
喜ばれる企画なのかな。(あくまでこのスレだけ見ての一時的な事だけど)
「少年小説コレクション」も、もっとマイナーなやつを適宜ぶっこんでもいい気がするね。
一般的には「誰それ?」と言われるだろうが。

341 :名無しのオプ:2013/09/07(土) 03:12:15.23 ID:p08PPH/i.net
正直少年ものまで読みたいと思うのはよほど溺愛している作家のみなのだ

342 :名無しのオプ:2013/09/07(土) 03:15:38.13 ID:p08PPH/i.net
九鬼紫郎『キリストの石』希望>第二期

343 :名無しのオプ:2013/09/07(土) 06:04:41.32 ID:2q8ozWeB.net
>>338
山前氏が言いたいのは「金出せば買えるからだ」ということくらい明白だろ。
自分の主張を通すためなら文意さえ捻じ曲げるのかよ。

344 :名無しのオプ:2013/09/07(土) 06:43:44.18 ID:fBX9wqHK.net
>316 名前:名無しのオプ[sage] 投稿日:2013/09/06(金) 00:57:52.10 ID:pnG4Yldd
>正直珍本と言えるのは2巻、3巻だけで
>他の巻はレアだけど珍本とまではいかない

この人が主張を否定されて暴れているの?

金さえ積めば苦労せずに買える本ばかりだから珍本じゃない!
というのは古書マニアの感覚で一般人とは乖離しているよ

ラインナップの中で一番入手難度が低い忍法相伝ですらネットの感想では
やっと手に入った、ようやく読めるというのが大半じゃないか

金さえ積めばというが、逆にいえば何万、何十万か積まなきゃ読めなかった本が
たった三千円で買えるんだから充分に意義のある企画だと思うけど

345 :名無しのオプ:2013/09/07(土) 10:33:56.62 ID:vPwJLUTL.net
俺の持ってる貴重な本の価値が下がる! もう自慢できない! と考えるタイプのコレクターには
苦々しい企画なんだろうね

346 :名無しのオプ:2013/09/07(土) 11:32:31.57 ID:7MuX4DWN.net
司馬遼太郎の豚と薔薇とかは珍本にはいらんかね
出来は悪いみたいだけど

347 :名無しのオプ:2013/09/07(土) 12:41:31.68 ID:jAqZOxrR.net
>>345
本当に読みたくて大枚払って古本買った人にはまあ同情するけど
古書価を高騰させるために自慢こく喜国雅彦やヤフオク転売目的の
森英俊らに鉄槌下すためにも、こういう企画はありがたいよ

昨夜BSの番組で、にわとり文庫が「怪猫屋敷」を並本で6万、
並下のT蔵書で8千とほざいてたが、ボッタクリもはなはだしいわ

348 :名無しのオプ:2013/09/09(月) 01:04:46.42 ID:rdIFTJ+E.net
おまえが言う資格あるか
   ↓
北原尚彦のtwitter
「たまたまつけたおしゃれイズムで、クマカワテツヤが古書(洋古書)収集の自慢してた。
買った自分の本をどう扱おうと勝手だが、自慢の仕方が成金の俗物だし、
借りてきた本の価値は全然判ってないしでしたよ。」
https://twitter.com/naohikoKITAHARA/status/376699693570347009

349 :名無しのオプ:2013/09/09(月) 01:42:15.10 ID:mV4CVvb6.net
森・喜国・北原の古本乞食やら似非ミステリ専門店は死んでしまえ

350 :名無しのオプ:2013/09/09(月) 12:41:23.43 ID:rzDDbSdI.net
嫉妬見苦しい

351 :名無しのオプ:2013/09/09(月) 21:55:33.77 ID:/mrjfSWy.net
確かに見苦しい…。需要があるんだからそれはそれで
いいのでは?
それに古本乞食なんていうのはやめようよ…
俺も古本好きなんだが、好きな所もあれば嫌な
所もあるでいいんじゃないかな?

352 :名無しのオプ:2013/09/09(月) 21:59:37.27 ID:bKleNiM8.net
実名をあげて、「死んでしまえ」というのは、かなりヤバいんじゃない?
今のうちに謝罪した方がいいのでは?

353 :名無しのオプ:2013/09/09(月) 22:07:47.92 ID:2gBJ4g6q.net
森や電通勤務の某氏レベルならともかく、喜国レベルなんて
ある程度金と手間隙掛けりゃ追いつけるレベルじゃねーの?

354 :名無しのオプ:2013/09/09(月) 22:15:41.84 ID:bKleNiM8.net
某氏は脱サラして、古本屋を開業したってホント?

355 :名無しのオプ:2013/09/10(火) 00:28:27.63 ID:Xrq7Nkx1.net
書痴とよばれる人でも日下氏や島崎博氏の批判は聞いたことがない。
あの辺の連中は言われるような行いをしているからだろ。森は昔、単独スレが立ってたくらいだしな。

総レス数 1001
222 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200