2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Minecraftチラシの裏 66枚目

1 :名無しのスティーブ:2022/07/02(土) 07:59:07.77 ID:6Vg3OjeQ.net
ようこそ Minecraftチラシの裏スレへ

このスレは、
・ちょっとこんなネタ思いついたんだが
・フルエンチャントのダイヤ装備溶岩に落としたあぁぁ
・クリーパーにやられた
等スレ立てするまでもない話題や、
他のスレでは『チラ裏でやれ』と言われること等を書き込んでいくスティーブです。

どんな話題でもOK!同意や反論もOK!
ただし最低限のマナーは守りましょう。
sage進行で荒らしはスルーでお願いします

次スレは>>980
スレを立てる時はsageteoff推奨、宣言した上で立てて

※前スレ
Minecraftチラシの裏 66枚目
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/minecraft/1652966583/

900 :名無しのスティーブ:[ここ壊れてます] .net
>>895
そういうのは初めて見た
今はマングローブの根とか苔のカーペットとかあるからそれっぽくできそう

901 :名無しのスティーブ:[ここ壊れてます] .net
>>899
東側のクッソ広い氷原をボートで疾走したいな

あとメサさえあれば一通りの素材は揃えられそう

902 :名無しのスティーブ:[ここ壊れてます] .net
マイクラ板の勢いも落ちているし、ここも規制掛かってるのかな?
全板で規制かかっててどこの板も活気がない

903 :名無しのスティーブ:[ここ壊れてます] .net
家作るだけでも偉い
俺なんかいつもベッドの周りに箱並べる野宿

904 :名無しのスティーブ:[ここ壊れてます] .net
最初の一年くらいは初期スポーン地点近くで野宿してたな
その頃は地下に潜ってするブランチマイニングと廃坑探検が全てだったw
(一応、その周りで家畜は沢山飼ってたが)

その後、ちゃんとした拠点を作りたくなるような場所を探す為に旅へ出たが
意外と近くに良さげな場所が見つかって今に至る

905 :名無しのスティーブ:[ここ壊れてます] .net
周辺の湧き潰しが面倒でスポーンチャンクに詠唱破棄の黒棺建て始めるも
農場と牧場と植林場と丸石製造機と昆布養殖場を作ったあたりで飽きてリセットを繰り返してる

906 :名無しのスティーブ:[ここ壊れてます] .net
サバンナ村に高床式の倉庫みたいな建物(床は1×3しかない)があったから改築して住んでる
すぐ横はマングローブで泥レンガも作り放題だからそれ使ってる

907 :名無しのスティーブ:[ここ壊れてます] .net
プレイ初日に山肌に穴掘ってねぐらを作る行動が染み付きすぎて、いつも拠点がそれになる
地上に建造物をつくるスキルがまったく育たんまま今まで来てしまった

908 :名無しのスティーブ:[ここ壊れてます] .net
y = 90 前後で繁茂した廃坑があって、風光明媚なところだったから観光地っぽくしようとあちこち掘ったり置いたりしてて、
面倒なんで暗視ポーションも松明も使ってなかったんだけど、
そしたら闇の向こうから何か出てきて思わず悲鳴をあげてしまった、、、
ウーパールーパーだったよ、、、
マイクラのウーパールーパーって大きさがオオサンショウウオぐらいあるよね。
その後も同じ感じで何度もびびってしまった。
ウーパールーパー結構移動するんだね。

909 :名無しのスティーブ:[ここ壊れてます] .net
wild natureの1.18.2か1.19対応を待ちわびる日々
でもコーディング難しそうでいつになるやら

910 :名無しのスティーブ:[ここ壊れてます] .net
地下探索の入り口通ったら暗視ポーション吐き出す機構
暗視ポーション専用生成機構
作ったわ
暗視無いとやってらんない

911 :名無しのスティーブ:[ここ壊れてます] .net
拠点の解体作業してたら狐の群れに資材盗まれた
返してくれるかなとベリーあげまくったら繁殖してしてさらに持っていかれる始末
柵とかハーフブロックも盗っていくのねあいつら

912 :名無しのスティーブ:[ここ壊れてます] .net
あれはポイって投げてベリーに夢中になってる間に取り返さないと…

キツネかわいいけど前に洞窟にいた時はビックリした
多分どっかから落ちてきたんだと思うけど

913 :名無しのスティーブ:[ここ壊れてます] .net
コンパクトな村人式自動農場作ってみたら意外と効率悪くなかった
回路いらないしもっと前から作っておけば良かったわ

914 :名無しのスティーブ:[ここ壊れてます] .net
かれこれ一年やっているけど、未だにエンドに行けていない俺

915 :名無しのスティーブ:[ここ壊れてます] .net
ええんやで

916 :名無しのスティーブ:[ここ壊れてます] .net
俺も初エンドまで一年くらいかけたな

917 :名無しのスティーブ:[ここ壊れてます] .net
俺も初エンドまで一年くらいかけたな

918 :名無しのスティーブ:[ここ壊れてます] .net
おっ俺はあえてエンドに行ってないだけだから!怖くて行けないわけじゃないから!びびってねーし!

919 :名無しのスティーブ:[ここ壊れてます] .net
ええんど

920 :名無しのスティーブ:[ここ壊れてます] .net
ええんどすな。安心した。エリトラってのが欲しいんでいつか行けるとええな

921 :名無しのスティーブ:[ここ壊れてます] .net
ちょうど向こう側が一段落ち込んでるとこに柵をつけるじゃん
で柵の上に柵で、二段にするじゃん
(こちらからは一段せり出してる形)
でジャンプすると柵を越えられるんだけどそれはどうなん
越えれたらダメジャン

922 :名無しのスティーブ:[ここ壊れてます] .net
1段目の柵に乗っかってる状態でジャンプしてるんじゃないの?
1段目の柵とブロックとの連結部分に乗っかると足場より高くなるけど

923 :名無しのスティーブ:[ここ壊れてます] .net
上から見たとき、下段の柵が ┬ 状になって、上段の柵が ─ 状になってる場合、下段の手前側が高さ 0.5 の足場になるんだから自然じゃんね

924 :名無しのスティーブ:[ここ壊れてます] .net
地図の拡張って製図台と紙持って行って現場で拡張してるけど
ひょっとしてもっと楽にできたりしないのかな
でも拡張のたびにリセットされちゃうしなあ

925 :名無しのスティーブ:[ここ壊れてます] .net
>>911
ワロタ

926 :名無しのスティーブ:[ここ壊れてます] .net
>>924
拠点とか好きな場所で希望のサイズになるまで拡張してから地図の余白はあとで埋めればいいんじゃないの
少なくとも製図台や素材を持ち歩く無駄はなくなる

927 :名無しのスティーブ:[ここ壊れてます] .net
柵2段が手前に土ブロック1個置いたら普通に越えれるってことだろ
それはイマイチだし、見た目も下がってんだし、柵として成立してない腕木?の高さは消えてほしい

928 :名無しのスティーブ:[ここ壊れてます] .net
>>926
現地で書き込んだ地図を拡張の為だけに一旦拠点に持ち帰る意味がわからんが…
フツーは現地で書き込み&拡張してからそのまま好きなだけ探索するんじゃねえの
現地で拡張するんだから製図台は当然必要だわな

929 :名無しのスティーブ:[ここ壊れてます] .net
ああああ、洞窟クモスポナー、クリーパーに吹っ飛ばされた

930 :名無しのスティーブ:[ここ壊れてます] .net
洞窟蜘蛛スポは廃坑のクモ糸取ったら十分だしいらんでしょ
経験値にするにも蜘蛛は好ましくない

931 :名無しのスティーブ:[ここ壊れてます] .net
要る要らないはひとそれぞれでしょ
クモスポナーに比べたら腐るほどあるから1つくらい気にすんなとは言いたいが
まあなにか理由があって大事なスポナーだったんだろう

932 :名無しのスティーブ:[ここ壊れてます] .net
>>911
そりゃきつぃね🦊

933 :名無しのスティーブ:[ここ壊れてます] .net
>>932
ハァ

934 :名無しのスティーブ:[ここ壊れてます] .net
>>932
フゥン(嘲笑)

935 :名無しのスティーブ:[ここ壊れてます] .net
>>932
きつねには赤がよく似合う

936 :名無しのスティーブ:[ここ壊れてます] .net
え?地図の拡張って作業台と紙でやってるけど、製図台だとなんか違う?

937 :929:[ここ壊れてます] .net
遮光ガラスで囲って、中で洞窟クモをプカプカさせて、それをニヤニヤしながら眺めるのにちょうどいい位置にあるスポナーだったんだ、、、

938 :名無しのスティーブ:[ここ壊れてます] .net
>>936
製図台なら紙1枚で済むんだ

939 :名無しのスティーブ:[ここ壊れてます] .net
>>938
まじかああああ
今度からそっちにするわテンキュウ

940 :名無しのスティーブ:[ここ壊れてます] .net
製図台の便利さに気づくとマジかってなるよなw

941 :名無しのスティーブ:[ここ壊れてます] .net
>>829
座標オンでいいかと思ってからは昭和のように拠点や資源地帯を手書きしてます

942 :名無しのスティーブ:[ここ壊れてます] .net
>>932
ハァン!(爆笑)

943 :名無しのスティーブ:[ここ壊れてます] .net
>>928
その「フツー」のやり方なら最初から目標のサイズに拡張してから地図埋めを開始するだろうけど
>>924の書きっぷりからすると最初は小さい地図を持っていて、事後に拡張したくなったケースを想定して回答したよ
まあ俺の読み違えかもしれんけどな

944 :名無しのスティーブ:[ここ壊れてます] .net
ワイはエクセルで座標とエンチャントシート作ってる

945 :名無しのスティーブ:[ここ壊れてます] .net
エンチャントはエクセルなどで管理しないと判らなくなるな
だいたい16-18人の司書で全てのエンチャントをカバーできる
(もちろん司書から取引可能なエンチャントが対象)

946 :名無しのスティーブ:[ここ壊れてます] .net
初期は本と羽ペンにポーションの材料とか書いてたな

947 :名無しのスティーブ:[ここ壊れてます] .net
ニコニコで動画見てたからクラフトレシピ自体はすんなり入れたな
今は便利やね、弱化と負傷のポーションの作り方未だにちょっと迷うがw

948 :名無しのスティーブ:[ここ壊れてます] .net
チェスト240個分の倉庫作ったんだけど、
額縁無いと何が何だか分からんから必要なのに革作るの抵抗あるわ
我ながら偽善だと分かってるんだけどさ
エンチャント部屋作った時も思ったけど革以外で本や額縁作れるようにならんかな

949 :名無しのスティーブ:[ここ壊れてます] .net
他の動物は用がなきゃ見逃すけど、ラマだけはむしろ殺しに行く
子供も殺すのはラマと白熊だけ

950 :名無しのスティーブ:[ここ壊れてます] .net
>>948
つ看板

951 :名無しのスティーブ:[ここ壊れてます] .net
遠回りにも程があるけど、ネザーの砦の遺跡内のホグリンの小屋にあるチェストに革が入ってることがあるよ

952 :名無しのスティーブ:[ここ壊れてます] .net
ホグリントラップ作ろう
簡単構築で革と焼豚が無限

953 :名無しのスティーブ:[ここ壊れてます] .net
釣りとピグリンの物々交換でもいけるか
意外とMojangもその辺は配慮してるのかもしれん

954 :名無しのスティーブ:[ここ壊れてます] .net
そもそも不殺ってどこまでなんだ?
スライム、エンドラ、エンダーさん、ピグホグ、ブルートもNGなんか?

955 :名無しのスティーブ:[ここ壊れてます] .net
環境にも配慮してほしい
石炭や木を燃やさず限りある資源を浪費せず
そんなマイクラを目指してほしい

956 :名無しのスティーブ:[ここ壊れてます] .net
>>955
勝手にやってください(´・ω・`)

957 :名無しのスティーブ:[ここ壊れてます] .net
環境のことを考えるとまず空気が出るわけで
実際に空気考慮するとネザーとかエンドとか即死でしょ

958 :名無しのスティーブ:[ここ壊れてます] .net
太陽光や風力で発電するMODとか既にありそう

959 :名無しのスティーブ:[ここ壊れてます] .net
骨粉で無限の木から作れる木炭って限りなくエコな無限エネルギーじゃね?

960 :名無しのスティーブ:[ここ壊れてます] .net
>>95
SDGsモードの追加か
減点されそうなのは、森林の伐採、CO2の排出増、ダンジョン等でのごみのポイ捨て、クリーパーを爆発させる、
有害なスプラッシュポーションの使用、村人への暴力や搾取および不当な拘束、武器の取引、人や亜人種との戦争、
居住予定のない建築物の乱開発、遺跡や廃墟を保全せずチェストから財産を不当に得ることなど
HARDモードより難しそう

961 :名無しのスティーブ:[ここ壊れてます] .net
植林&木炭派はマイクラ世界の環境に配慮していたんだね

なお俺は石炭派なのでじゃんじゃん地形変えて
じゃんじゃんCO2排出するぜ
木材が欲しい時は植林なんかせず森や山を丸裸が基本だ

リアルで出来ない事をするのがゲームだからな!

962 :名無しのスティーブ:[ここ壊れてます] .net
マインクラフト板全体的に人が少ないのかな?
スレが止まってるように見える('ω')

963 :名無しのスティーブ:[ここ壊れてます] .net
額縁でいいんだけどチェスト開きにくくなるのは何とかならないか
今日もクイッと45度回転

964 :名無しのスティーブ:[ここ壊れてます] .net
木炭より溶岩の方がCO2出ないんじゃないか?
……と思ったが、洞窟奥深くで松明バンバン燃やしても酸欠にも一酸化炭素中毒にもならないから
たぶんCO2とか存在してない疑惑
バージョンアップで気候変動するし生態系変わるしアプデの方が害悪なのでは……

965 :名無しのスティーブ:[ここ壊れてます] .net
>>955
ウィザスケから無限に取れる石炭をメイン燃料にしよう

966 :名無しのスティーブ:[ここ壊れてます] .net
チェストに直接貼るんじゃなく、その上の壁とかに貼ればいいだけでは

967 :名無しのスティーブ:[ここ壊れてます] .net
>>965
ウィザスケってなんで石炭落とすんや
化石つまり骨、これが石炭化したものがスケ化したらウィザスケになんのかな?
だったら燃やしたらCO2でるからSDGs的にはアウトでOK

ちなみにマイクラSDGsで検索したらこんなのが出た(modではない…)
https://www.gifte.jp/detail.php?eventmasterid__c=7010K000001Kk3j

一瞬頭がどうにかなりそうだったが、絵を描くよりもイメージを掴みやすいという程度には有用なんかな?

968 :名無しのスティーブ:[ここ壊れてます] .net
いやいやいや
これで5kて
初期投資ほぼゼロで濡れ手に粟やん
ボロい商売だなおい

969 :名無しのスティーブ:[ここ壊れてます] .net
木炭おじさんキター

970 :名無しのスティーブ:[ここ壊れてます] .net
地球サイズの環境に人口一人、動物も植物も数日で成長しきる上寿命も自然死も無いマイクラで
環境を破壊できるほど森林伐採やらCO2排出やらできるもんならやってみろって感じだけど

971 :名無しのスティーブ:[ここ壊れてます] .net
アプデで初期に石炭確保しにくくなったし
草原を食いつくしCO2ばらまく牛は密集させると重くなるし
そういうことなんじゃろ

972 :名無しのスティーブ:[ここ壊れてます] .net
>>966
ラージチェスト5段重ねを横に3つ並べて背中合わせに並べて、
それを4島だから、
チェストに貼るしか無いんだよね
敵対してくる奴で革落としてくれるトラップ作るしかないか

973 :名無しのスティーブ:[ここ壊れてます] .net
ブレイズロッドはどうなんだろ

974 :名無しのスティーブ:[ここ壊れてます] .net
>>966
個人的に壁一面LC側面やタルだらけで額縁貼る壁がない・1ブロック勿体ないだけなので基本その通り
どうせ表示変える時はチェストごと壊すし、飾ったアイテム以外の場所のインタラクト判定を無くしてくれるだけで良いんだけどなあ

975 :名無しのスティーブ:[ここ壊れてます] .net
レッドストーンを解明することで人類は無限のエネルギーを手に入れられるんだよ

976 :名無しのスティーブ:[ここ壊れてます] .net
前の倉庫は仕分け機構つけたから上にブロック置いてたな
一番キレイな倉庫だったと思う

977 :名無しのスティーブ:[ここ壊れてます] .net
>>966
倉庫作ったことないだろw

978 :名無しのスティーブ:[ここ壊れてます] .net
その帰結は意味わからん

979 :名無しのスティーブ:[ここ壊れてます] .net
>>975
レッドストーンかまどが全ての解だったか

980 :名無しのスティーブ:[ここ壊れてます] .net
RSブロックとかいう無限にエネルギーが湧き出る神の物質

981 :名無しのスティーブ:[ここ壊れてます] .net
踏んだからスレ立てる
携帯回線だからちょっと手間取るかも

982 :名無しのスティーブ:[ここ壊れてます] .net
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/minecraft/1660623945/
ほい次スレ

983 :名無しのスティーブ:[ここ壊れてます] .net
たておつフゥン

984 :名無しのスティーブ:[ここ壊れてます] .net
乙シュー…

985 :名無しのスティーブ:[ここ壊れてます] .net
レッドストーンって村人から錬成した賢者の石なんじゃね?

>>982
おつんつん

986 :名無しのスティーブ:[ここ壊れてます] .net
レッドストーンもそろそろ革新的なアップデート来ないかな
装置によるブロックの設置と破壊についてはかなり慎重っぽいけど
一定時間の信号パターンを記憶して出力するブロックとかでもいい

987 :名無しのスティーブ:[ここ壊れてます] .net
>>958
IC2

988 :名無しのスティーブ:[ここ壊れてます] .net
>>985
古代の村人はあんな深くまで受け入れられたのか?
古代人の小型原子炉なんじゃないのあれ

989 :名無しのスティーブ:[ここ壊れてます] .net
牛さんを殺すのがいやなら看板で我慢するよろし
倉庫のラベルはやっぱり活字
9色の素材を使い分けられるし
イカさんに対して無慈悲なら発光で18通りあるね

990 :名無しのスティーブ:[ここ壊れてます] .net
>>977
どーゆー理屈でそのレスしてんの?

991 :名無しのスティーブ:[ここ壊れてます] .net
>>986
水中設置と側面設置は欲しいね

992 :名無しのスティーブ:[ここ壊れてます] .net
>>990
倉庫は普通多段かつ高密集にするからチェスト真上を避けつつさらに上か上奥の壁に貼ると
実際にチェストの前に立ったとき見にくいので使いにくいぞって意味じゃね
知らんけど

993 :名無しのスティーブ:[ここ壊れてます] .net
家は壁一面シュルカー。
開ける時額縁じゃまだ、、、

994 :名無しのスティーブ:[ここ壊れてます] .net
>>990
額縁貼ってチェスト開き難くなるってことは(LC縦置きにして)側面に貼って密集させてるからだろ
そんな状況で「上の壁とかに貼ればいいだけ」なんて、倉庫作ったヤツなら絶対言わんだろ

995 :名無しのスティーブ:[ここ壊れてます] .net
チェストとチェストの間に柱を一本挟んでそこに額縁を貼ってる実況者を見たことがあるが
あれなら代わりに看板を貼ってもごちゃつかずに済むかもな
(その代わり倉庫の幅が1.5倍になるが)

996 :名無しのスティーブ:[ここ壊れてます] .net
逆にデカい倉庫作ったことあるなら最下段は段差できるだろうし
当然上や横にもスペースできるから=倉庫作ったことないにはならんので謎理論
それでマウント取るのはもっと謎だが

997 :名無しのスティーブ:[ここ壊れてます] .net
倉庫マウントどりゃあああああ!

998 :名無しのスティーブ:[ここ壊れてます] .net
倉庫の作り方なんて人それぞれなのに特定の作り方しないやつは非常識みたいなレスされてもな

999 :名無しのスティーブ:[ここ壊れてます] .net
俺は石材なんかは逆にチェストがもったいないので建物に変える
ワールドに置けるもんは置いちまえばいい
村人の住居を建てまくり全地をハァンで覆うのだ
小麦だって気合いを入れれば家になるさ

1000 :名無しのスティーブ:[ここ壊れてます] .net
>>1000ならマイクラをプレイしても画面酔いしなくなる

総レス数 1001
196 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200