2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

物凄い勢いでMinecraftの質問に答えるスレ51

844 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2017/09/18(月) 04:06:36.05 ID:jNb/AX2u.net
レベルエミッタを使おう

845 :名無しのスティーブ:2017/09/18(月) 04:49:30.38 ID:Vfs7E9Syp
>>844
一応、エミッタや各種バスやアップグレードカードをあれこれ触ってみたんですけど結局分からず、直近バージョンの解説情報も見つけれなかったので質問させてもらいました
RS入力があるときにクラフトし続ける、っていう動作はどうやったらいいんですか?

846 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2017/09/18(月) 05:11:56.03 ID:gMJmMEBm.net
>>841
バニラの自動仕分けを噛ませればいけそう

847 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2017/09/18(月) 05:39:38.01 ID:Qz95rhpl.net
>>844
一応、エミッタや各種バスやアップグレードカードをあれこれ触ってみたんですけど結局分からず、直近バージョンの解説情報も見つけれなかったので質問させてもらいました
RS入力があるときにクラフトし続ける、っていう動作はどうやったらいいんですか?

848 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2017/09/18(月) 06:45:07.13 ID:HJhJvl0V.net
レベルエミッタをエクスポートバスに向けて設置して
エクスポートバスにRS制御できるカードを挿して
クラフトレシピを挿したモレキュラアセンブラへ搬出させる
かな?

849 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2017/09/18(月) 07:13:03.73 ID:jNb/AX2u.net
>>847
Applied Energistics 2(AE2) その5 解説 ←これで検索

この方のブログに分かりやすい画像がある

850 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2017/09/18(月) 07:50:04.96 ID:LUyTDE7q.net
>>841が言うところの「補助」の範囲に収まるのかどうかは知らないが
ストレージドロワー使えば簡単なんだけどな

851 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2017/09/18(月) 09:02:01.56 ID:Uja6Kxbx.net
日照度はドアの前に設置したドア、柵でも変化しますか?

852 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2017/09/18(月) 09:31:30.25 ID:508isYu3.net
>>851
しません

853 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2017/09/18(月) 11:22:38.67 ID:q72UfC4o.net
switch版です。
村人の数について、現在30名程度がいます。
ドア150枚以上設置しており、日照度などに問題は無いと思われます。
村人も隣接可能な二人以上が繁殖モードに入っている(ハートマークが多くの村人に出ている)のに、ある人数から子どもが生まれなくなりました。
何か原因が思い浮かぶ方いらっしゃいませんでしょうか。

854 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2017/09/18(月) 11:31:36.16 ID:pAgtZd17.net
>>853
コンソールエディションはひとつの村で35人ほどが限界です
しかし、ここでなんと!!!
今週中には配信予定のBetterTogetherUpdateで、制限がなくなります!
だから少し待て

855 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2017/09/18(月) 11:53:02.44 ID:q72UfC4o.net
>>854
早速ありがとうございます。
限界は35人だったんですね、調べたところ50人のようだったので悩んでいました。

新しいマインクラフトの配信は私も楽しみにしています。
switchの能力でどのくらいの人数が処理できるものなのでしょうね。カクカクし過ぎない程度の目安とか、また皆様の情報を参考にさせていただきます。

856 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2017/09/18(月) 11:54:39.70 ID:mA+ORbha.net
初めて投稿します。よろしくお願いします。
PS4のマイクラを一月ぶりに遊んだところ、エンドシティに行くゲートに、エンダーパールを投げても行くことができません。どなたか教えて頂けると助かります。

857 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2017/09/18(月) 12:24:02.93 ID:2Vs1d+dw.net
>>855
50人の村人は最初にワールドに出現する15人も数に入ってるから、それを合わせた数だよ
この15人の枠はたとえ死んだりしても回復しない固定の枠だから気を付けてね
あと現時点でも村と村の距離が256マス以上離れていたら繁殖可能だよ(実質ほぼ上限なし)

858 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2017/09/18(月) 12:56:57.29 ID:QwjRQHO8.net
wiiu版です
スポナーにクリエイティブモードでハスクのエッグを突っ込んでみたんですが全く沸く気配がありません
試しにゾンビ等他のエッグにかえてみた場合はちゃんと沸きますがストレイもダメでした
砂漠の地下で試してみたり床を砂に変えてみたりいろいろしたのですが
バイオーム依存の亜種系のスポナーは作れない仕様か不具合があるのでしょうか?

859 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2017/09/18(月) 13:17:35.44 ID:sWfDtrQK.net
>>858
不具合ではなく仕様です
例えば、ウィザースケルトンの場合は、直接的なスポナーはないけど、スケルトンのスポナーをネザーに設置すると、そこからわいてくる
ハスクやストレイは分からんけど

860 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2017/09/18(月) 14:12:08.35 ID:isjKflC5.net
ザックリでいいのですが、マルチのホストを立ちあげようとした時に3-4人が快適にプレイ出来るスペックはどのくらいでしょうか。

861 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2017/09/18(月) 14:47:00.63 ID:n6AgdfPE.net
apple milk teaに使用できる
鉛、錫、銀、鋼などの鉱石を追加するMODはありますか?(1.7.10です)
工業系は興味がないけど上記の鉱石は欲しいという状況です。
鉱石だけ追加するというMODはどうやら更新停止しているようでしたので…。

862 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2017/09/18(月) 14:55:02.11 ID:sT/Jyz7o.net
銀は銀MODがある
あとic2とMekanism入れれば揃いそう

863 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2017/09/18(月) 15:19:03.75 ID:cmMeqFVl.net
>>861
鉱石だけ追加するMODも普通にあるよ
base metalsとか

864 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2017/09/18(月) 16:41:56.07 ID:ShLSmamg.net
村人はフェンスゲートを開けられますか?

865 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2017/09/18(月) 17:10:00.97 ID:sT/Jyz7o.net
ません

866 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2017/09/18(月) 17:20:06.24 ID:W4EzdkQ6.net
動画を見て今更ながら始めたいと思っているのですがps4で1人で始めても楽しめるでしょうか
採掘作業が好きなのでずっとツルハシ作ってずっと洞窟を掘り進んでいきたいです

867 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2017/09/18(月) 17:23:39.80 ID:L4b9WbsJ.net
neiのusage profilingって何?

868 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2017/09/18(月) 17:35:33.38 ID:0+Qd/m3+.net
>>866
採掘だけが目的だと厳しいかも

869 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2017/09/18(月) 17:37:56.58 ID:6QaBo0nF.net
>>866
Minecraftはもともとそういうゲームだし(Notchが参考にしたゲームもひたすら採掘するだけのゲーム)

870 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2017/09/18(月) 17:53:38.41 ID:ujaE3fHw.net
>>866
俺も今更はじめて一人で楽しんでるよ
win10で始めて色々やりたくなってPCに移行したけど
洞窟くらいならPS4で一人でも問題なく楽しめるんじゃないかな

871 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2017/09/18(月) 18:02:20.16 ID:W4EzdkQ6.net
>>868
>>869
>>870
やってるうちにやりたいことが増えるかもしれないので購入してみます
ありがとうございました!

872 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2017/09/18(月) 18:06:23.35 ID:cfo0lxmz.net
>>866
modに興味がなければ全然楽しめるよ
更にvitaがあれば外出先でも出来るし

873 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2017/09/18(月) 18:06:43.12 ID:cfo0lxmz.net
すまん終わってた

874 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2017/09/18(月) 18:24:59.99 ID:W4EzdkQ6.net
>>872
PCの知識が疎いためmodに関して若干不安だったので大変ありがたいです

875 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2017/09/18(月) 20:47:10.68 ID:j2Ckjs/S.net
工業系modに手を出そうと思うのですが、単体でも遊べますか?
便利系modのほかに何か相性の良いものはあるのでしょうか?

876 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2017/09/18(月) 20:51:15.39 ID:+xxNC/7u.net
PS4 版なんだけど、ゾンビ襲撃で有能な村人が結構死ぬから隔離保護ってのをやろうと思うんだけど、最新のverでは取引回数に制限があるから無意味ってマジ?

877 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2017/09/18(月) 22:12:03.04 ID:2Vs1d+dw.net
PS4版ですけど地図はインベントリ(上)に入れてる状態でも更新されていくんですか?

878 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2017/09/18(月) 22:58:52.74 ID:CYNxmEzK.net
>>790
自分の質問にレスつけるのは変だけど代案あったから報告までに
MFRにでかいゴムの木がありましたとさ・・・

879 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2017/09/18(月) 23:12:15.64 ID:0+Qd/m3+.net
村人が柵で囲ってあるのに脱走したり、壁を付けると勝手に挟まって圧死してしまい困っています。対策はありませんか?
人口は増やしたいので、トロッコ隔離などはしたくないです。ps4です。

880 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2017/09/18(月) 23:15:56.88 ID:8chKlxx+.net
>>878
MFR使っていいならそんなことせんでも自動林業をゴムでやるだけで無限に供給されるじゃん…

881 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2017/09/18(月) 23:26:50.08 ID:6QaBo0nF.net
WiiUでは柵+下段に不透過ブロック上段にガラスで窒息防止して何とかなってるけどPS4と違うのかは知らない

882 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2017/09/18(月) 23:28:35.35 ID:wcWBgT8z.net
win10版をインストールしようとすると
「問題が発生したため、情報を取得できませんでした。 ページを更新してください。その後再試行されます。」
と表示されて進みません
原因と解決策分かりませんか?

883 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2017/09/18(月) 23:38:50.98 ID:0+Qd/m3+.net
>>881
ありがとうございます。ガラス試してみますね。

884 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2017/09/18(月) 23:43:46.43 ID:X7kT3TK0.net
>>867
マルチ取り下げてから質問し直せ

885 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2017/09/18(月) 23:49:02.45 ID:3wo0byvA.net
背面からのカメラにして歩いていると
背の高い草などに引っかかって背中アップ→すぐ戻るが連発して酔いそうになります
設定かMODなどで改善する方法ありませんでしょうか?

886 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2017/09/18(月) 23:53:41.91 ID:dGr1HK3F.net
記憶違いだったら申し訳ないのですが、エンダーパールを収穫できる作物が追加されるmodが何かありませんでしたか?
minecraft1.7.10対応のmodだったと思います

887 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2017/09/18(月) 23:57:28.23 ID:cmMeqFVl.net
>>886
Extra Utilities

888 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2017/09/19(火) 00:07:51.59 ID:3QWd5sqN.net
>>882
Windows アプリのトラブルシューティング ツール
https://support.microsoft.com/ja-jp/help/4027498/windows-run-the-troubleshooter-for-windows-apps

889 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2017/09/19(火) 00:18:05.96 ID:dGcP5m3e.net
>>884
こたえられんくせにごちゃごちゃいうなカス

890 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2017/09/19(火) 00:18:22.49 ID:YVSA0nv+.net
農民の村人に農業させるのに、種を持っていることや畑があること以外何か条件はあるのでしょうか。
村の中心からかなり離れたところに、柵で囲った畑を作り、農民一人のみいれたところ、村の中心に向かって右往左往するばかりで全く農業してくれません。
農民が歩いて行ける場所にドアがないことが原因かと思いドアひとつの小さな家を作りましたがやはりダメでした。
ちなみにswitch版です。
どなたかご指導お願いいたします。

891 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2017/09/19(火) 00:53:22.86 ID:Jhcr9FCU.net
>>887
確認しました
ありがとうございます!

892 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2017/09/19(火) 01:02:42.27 ID:IyGqqYiF.net
>>890
村人は、ある程度離れたところに村があると、村の中心に向かって歩こうとします。
農作業はほっぽり出して向かいます。
これを避ける方法は、村の中心のすぐそばに畑を作るか、村からもっともっと離すかの2通りあります。
離すときには、村の中心から64m以上離せばOkです。

893 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2017/09/19(火) 03:35:19.34 ID:32KBGC3H.net
チャットログ?に「Super Zisteauは奈落の底へ落ちてしまった」っていう身に覚えのないログが残ってるんだけどどのmodの何なのか知ってる人いない??
mod入り1.7.10で、シングルプレイだから自分以外のプレイヤーはいない…はずなんだけど
岩盤を平らにするmodは入れてるけど奈落に落ちれるような場所はない
エンドもまだ行ってない

894 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2017/09/19(火) 03:38:13.99 ID:3QWd5sqN.net
Microsoftアカウントって勝手に名前付けてくれてるからなんとも言えない
私のはGingerDengerとかへんな名前だった

895 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2017/09/19(火) 03:42:31.11 ID:3QWd5sqN.net
よく見たらJava版とWin10版で違う名前が付いてたJava版はMojangのアカウントなのかな

896 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2017/09/19(火) 03:51:47.62 ID:nyl5eSig.net
武器にドロップ増加つけた状態で棘の鎧で敵を倒した場合ってドロップ増加の効果はありますか?

897 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2017/09/19(火) 03:56:08.52 ID:32KBGC3H.net
java版で、自分のアカウント名とはかすりもしないんだよね
そもそもそのログのあたりでプレイヤー死んでないしこのワールドで奈落見たこともないから、super zisteau何者だよって感じです

898 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2017/09/19(火) 04:19:27.44 ID:2/IMWNfG.net
Modによっては名前付きのモブが湧くようになる
そしてそいつが死ぬと死因が表示される

899 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2017/09/19(火) 05:31:48.56 ID:IyGqqYiF.net
>>896
1.12.2 で確認しましたが
メインハンドに持ってる時のみ効果あり
オフハンドやインベントリにあるだけだと無効でした

900 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2017/09/19(火) 05:33:45.17 ID:IyGqqYiF.net
>>894
XBOXアカウントの設定から1度だけ名前変更できるよ

901 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2017/09/19(火) 06:38:53.42 ID:3QWd5sqN.net
>>900
サンクス

902 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2017/09/19(火) 08:01:47.84 ID:ozfGacsD.net
>>892
レスありがとうございます。
ニンジンとジャガイモを分けて農業させたいので、村の中心の近くでありかつ二つの畑を行来出来ない(どちらからも中心そのものに入ることは出来ない)よう柵で囲ってみます。

64mという距離は村人が村の中心を認識する距離ということになるのでしょうか。今の村の中心から64m以上離してドアをたくさん設置すると、村人にとって二つ目の中心点ができるということになるのか…誘導にも使えそうなので、ちょっと調べてみたいと思います。
丁寧に教えていただいてありがとうございました。

903 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2017/09/19(火) 09:38:04.74 ID:gpjDAUsI.net
PC版ver1.89で経験値を保存か変換できるModを教えてください。

904 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2017/09/19(火) 11:25:21.23 ID:kYdAJ805.net
家判定、村判定には更新のタイミングがありますか?
高床式村人増殖機をオンオフできるように作ったんだけど、どうにも挙動がおかしくて悩んでます。

905 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2017/09/19(火) 13:02:34.40 ID:l9wH9ivX.net
>>859
ありがとうございます
うーん、ウィザースケルトンの場合はウィザースケルトンのエッグをスポナーに突っ込めば直接のスポナー作れるんですけどね・・・

906 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2017/09/19(火) 13:06:27.82 ID:EDnqn2tW.net
>>904
自分は高床の扉の上を開閉してオンオフできるようにしてるけど問題なさそうだよ

907 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2017/09/19(火) 13:53:40.27 ID:c0HCWUvB.net
>>899
サンクス、棘の鎧つけるか悩むわ

908 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2017/09/19(火) 16:49:14.61 ID:IyGqqYiF.net
>>905
ハスクのスポーン条件にはSky Lightが15っていうのがあってだね

909 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2017/09/19(火) 17:39:14.27 ID:ecYDfRfz.net
村の規模が大きくなると発生するゾンビ襲撃って建物内にもスポーンするのかな?しないなら一箇所に固めて保護しようと思うんだけど。

910 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2017/09/19(火) 19:46:21.58 ID:17hsd0RT.net
村全体が巨大な一軒の家かあ
中にゴーレムや畑がありドアは開かない
どうなるんだろう

911 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2017/09/19(火) 20:14:23.85 ID:sJbE1rsF.net
質問です
湿地でスライムが湧く量を増やしたいのですが
面積を増やすために沼?の部分を
土などで埋め立ててしまっても問題ないですか?

912 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2017/09/19(火) 21:26:41.57 ID:4iJaQZi+.net
>>909
あれ明るかろうが床半ブロックだろうが湧いた気がするから多分建物の中でも湧く
扉か村人減らして襲撃の発生条件から外しておく位が現実的な対処法だけど
村人一ヶ所に集めた上で扉を撤去するなら結果的に襲撃の防止にはなるんじゃないかな

913 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2017/09/19(火) 21:43:53.00 ID:4hryRSki.net
そんなことしなくても半ブロック敷き詰めときゃいいでしょ

914 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2017/09/19(火) 21:44:19.80 ID:4hryRSki.net
すまんよく読んでなかったわ

915 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2017/09/19(火) 21:48:23.46 ID:EDnqn2tW.net
>>911
何も問題ない

916 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2017/09/19(火) 21:55:41.47 ID:bpusDYRE.net
>>911
スライムボール入手のためですか?もしそうならスライムチャンクを調べて、全自動スライムトラップを作ってはいかがですか?

917 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2017/09/19(火) 22:01:09.20 ID:kYdAJ805.net
>>906
どうもありがとう。
ドアの後ろに下側からピストンで石を押し出すようにしてるんだけど、止まったり止まらなかったりしてるので、リログしたりしないといけないのかなぁと怪しんでいるところです。

918 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2017/09/19(火) 22:04:17.06 ID:sJbE1rsF.net
>>915
了解です!早速埋め立てます

>>916
いずれは、と思うんですがまだまだ初心者なので
ひとまずは粘着ピストンやスライムブロック用に
ある程度の数のボールを手に入れたいなーと思ってます

919 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2017/09/19(火) 22:22:46.06 ID:cZYeRKap.net
>>917
リロードじゃなかったか?
リログとかアンロードからのロードとか

920 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2017/09/19(火) 22:40:19.30 ID:kYdAJ805.net
>>919
あーやっぱりそういうのが必要なんですかね?
改めて試してみているのだけど、オフからオンは直ちに反映されるのけど、オンからオフは一旦遠く(おそらく19チャンクで凍結される距離)に離れないと反映されないような感じです。

921 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2017/09/19(火) 22:41:53.30 ID:cZYeRKap.net
アイアンタイタンをスポーンチャンクに作らないと壊れる理由もそれなはような
アンロードされると村判定が再びされるからだめってやつ

922 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2017/09/19(火) 22:51:21.87 ID:eqozRfec.net
>>920
Java版、1.7.19、Forge有りの環境で同様のこと起こってたよ
再読み込みしないと村人の密集(キモイ)が解けなかった
一番楽だと思われるのは、ネザーに行って帰ってくるのかな

923 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2017/09/19(火) 22:52:12.09 ID:eqozRfec.net
>>922はミス、正しくは
Java版、1.7.10、Forge有りの環境

924 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2017/09/19(火) 23:23:31.65 ID:IyGqqYiF.net
村判定で言われるドア前後の日光の条件は、ドアが村を作ったり、ドアが村に登録されるときだけの話。
日光の条件を満たさなくなったからといって、村が消えたり、ドアが村から外されたりはしない。

村を消す方法は、ドアの近くにアクティブな村人を置かずに60秒待つ、ドアを破壊する、の2つ
アクティブな村人を置かないというのは、トロッコなどで村人を移動させたり、村人のいるチャンクを凍結させるとかでできる。
トロッコで移動させるときはドアから下に3マス掘ったところに動かすのが簡単。
チャンクを凍結させるには、鯖側で設定してある描画距離-2チャンク分離れればいいが、
村人がスポーンチャンクにいるときはプレイヤー全員が他ディメンジョンに行く必要がある。
他のディメンジョンに移動してからスポーンチャンクが凍結されるまでの時間は1.8までは60秒、1.9からは16秒だから
なのでディメンジョンを移動してからの待機時間は1.7までは120秒、1.8以降は76秒。

925 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2017/09/19(火) 23:42:23.93 ID:dMgdmpel.net
>>885
1.10.2以降限定だけど
抜刀剣Modの非公式フォーラムの下の方にあるおまけの中のTPVfix使えばいいよ

926 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2017/09/20(水) 00:12:34.05 ID:hi4AaHwh.net
ジュークボックスのディスクは一枚のマップにつき1種類程度しか出ない仕様なのでしょうか。メインで遊んでいるマップはまだ二枚ですが廃坑などで10枚近く手に入れました。しかし、実際は二種類でした…

なおswitch版です。

927 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2017/09/20(水) 00:30:40.15 ID:NUuFVrmD.net
>>921-924
どうもありがとう。少し賢くなりました。
ドアはそのままで、ボタンを押したら村人をトロッコで上or下に移動させるように改造してみます。

928 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2017/09/20(水) 00:31:17.83 ID:nDfv/1gk.net
>>926
ただのランダムだよ
switch版でどうだか知らんけど集めたいならレコードトラップで調べてみるといい

929 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2017/09/20(水) 00:47:59.85 ID:93FulNK6.net
>>926
Java版での仕様では
廃坑や要塞などのチェストから出てくるレコードは2種類(13とcat)のみです
他の種類のレコードはクリーパーがスケルトンの攻撃で倒された時にのみドロップします
おそらくswitch版でも同様の仕様と思われます

930 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2017/09/20(水) 01:33:16.56 ID:lAAcHnod.net
win10editionで遊んでおりますが、近々アップデートがあると聞きました
アップデートの手順ってどのように行うのでしょうか?
また、すでに遊んでいるワールドには自動的に適用されますか?

あと、java版にあるような便利系modはwin10editionには存在しないのでしょうか?
マインオールやストレージ拡張、地図系辺りがあると嬉しいのですが・・・

931 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2017/09/20(水) 01:55:50.25 ID:UZvsOQqg.net
地図はHUDのリソースいじれば何とかなりそうだけど、MineALL系は無理だと思うわ

932 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2017/09/20(水) 02:57:47.07 ID:93FulNK6.net
>>930
win10版だったら強制的にアプデだったはず
win10版にはmodはないよ

933 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2017/09/20(水) 02:58:35.02 ID:jX3w7cNi.net
なんでこの動画こんな低評価ついてるんですか?
https://youtu.be/aNXllpe_0KA

934 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2017/09/20(水) 02:59:20.46 ID:JjHXnfEY.net
>>933
他のゲームでやらかしたから

935 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2017/09/20(水) 03:22:30.67 ID:Js0wUub5.net
win10エディション買うメリットって皆無だよなぁ

936 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2017/09/20(水) 04:53:12.83 ID:UZvsOQqg.net
>>935
Java版持ってるなら無料だし比較してあそぶ玩具だと思ってる

937 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2017/09/20(水) 04:58:53.91 ID:9D3UTOHv.net
java版
アイテムばらまいてスポーンチャンク突き止めたんですが縦12×横13の長方形でした
ぐぐってもほとんどのページが12×12って書いてるんですが
こいつら調べなくて他人のコピペしてるだけってことでしょうか
それとも仕様変わった?

938 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2017/09/20(水) 05:07:39.63 ID:UZvsOQqg.net
好きに解釈すればいいんじゃない?
誤りがあれば正せばいい

939 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2017/09/20(水) 05:12:01.15 ID:YYHCzaA4.net
>>937
コンパスが指す座標のxまたはzの値が8の場合、
その軸方向のスポーンチャンク群の大きさは13チャンクになるよ
wikiには書いてある

940 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2017/09/20(水) 05:13:55.62 ID:YYHCzaA4.net
スポーンチャンクがチャンク中央にあるっていうレアなケースだから
ちょっと検証してみました!レベルだと12×12って結論になってしまうのもしょうがない

941 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2017/09/20(水) 05:20:20.52 ID:YYHCzaA4.net
>>937
ごめん、間違えた
アイテムをばらまいて分かるのは''エンティティが活性化するエリア''であって
''スポーンチャンク''と呼ばれるチャンクの集まりはもっと広い16×16の範囲(レアな場合だと17×16、16×17、17×17とかも)
エンティティが活性化するためにはエンティティを中心とした5×5のチャンクがロードされる必要があるから
スポーンチャンク群の外周2チャンクではエンティティは活性化せず、アイテムも消えなかったってこと
クロック回路とカウンターを組み合わせた装置で検証すれば分かるよ

942 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2017/09/20(水) 08:25:30.97 ID:NZlZTlMm.net
conohaで鯖缶引退しやらなきゃいけなくなって起動まではできたけどバックアップや自動再起動とかできない上、ネザーが勝手に初期化されブロックの設置ができません。
参考はhttps://www.google.co.jp/amp/s/minecraft.server-memo.net/conoha_mc_install/%3famp=1
このサイトの自動再起動がエラーでて修正加えてますが落ちたら落ちっぱなしです。
いいサイトがあったら教えてください。

943 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2017/09/20(水) 12:36:46.12 ID:6M9S9vUr.net
>>908
そうなんだ、ありがとう
よくわかんないけどつまり空が見える場所じゃないとダメってことかな?
そんな仕様どこをどう調べたら載ってるんだ・・・

944 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2017/09/20(水) 13:25:32.17 ID:G6RXq0Rl.net
>>941
詳しくありがとう
助かりました

945 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2017/09/20(水) 15:54:45.35 ID:c9/ppuKk.net
PS4版のネザー全体のサイズはオーバーワールドの八分の一しかないんですか?

946 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2017/09/20(水) 15:58:31.19 ID:fbUwl4OE.net
switch版です
マルチプレイ(オンライン接続)していますが
マルチプレイ中ゲストのみ村付近にいた場合、村人は増殖出来ないのでしょうか?
前提として増殖機は設置済、動作は問題ありません。

947 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2017/09/20(水) 16:06:19.87 ID:VXdrumMi.net
>>946
上限に達した可能性は?
自然繁殖だと35人かな

948 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2017/09/20(水) 16:27:57.40 ID:fbUwl4OE.net
>>947
自分の村とゲストの村が2マップ程離れているのですがゲスト村で村人繁殖モードになるものの一向に子供が産まれず、自分が様子を見に行った途端村人がわらわらと増えだしたのでそういう仕様なのからまたまなのか気になりまして…

949 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2017/09/20(水) 16:44:24.74 ID:6jn9ldQL.net
>>948
ある程度距離があれば制限が解除されるはずだからたぶんマルチのバグ

950 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2017/09/20(水) 17:28:14.62 ID:fbUwl4OE.net
>>949バグなんですね…仕様なのかバグなのかたまたまなのかちょっと判断が出来なかったのでゲストの仕様ではなさそうで良かったです。コメントいただいた方々ありがとうございます。

951 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2017/09/20(水) 17:34:54.72 ID:6jn9ldQL.net
>>950
ゲストとホストで違うなら仕様かもしれない…
あいまいでごめん

952 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2017/09/20(水) 22:10:48.16 ID:BtZYVTdD.net
直接MODを入れるやり方は1.12.1でもできますか?
VillagerInventoryを入れようとしてもうまくいきません
今はforgeで使っていますが、他のMODは入れないことと起動に時間がかかるのでできれば直接入れたいです

953 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2017/09/20(水) 22:16:02.14 ID:nDfv/1gk.net
それ1.11までしか存在してないようだが

954 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2017/09/20(水) 22:32:23.49 ID:BtZYVTdD.net
>>953
すみません、正確にはVillager Inventory Viewerでした
1.12.1に対応してて、forgeで使う分にはちゃんと動作してるんです

955 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2017/09/20(水) 22:35:16.45 ID:nDfv/1gk.net
>>954
Forgeナシ版はあるの?
Forge用とjar上書き用は全く別もんだからな

956 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2017/09/20(水) 22:41:03.24 ID:BtZYVTdD.net
>>955
そうなんですか!知りませんでした…
ダウンロード先がひとつしかないので無さそうです
ありがとうございました

957 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2017/09/20(水) 22:45:01.80 ID:UZvsOQqg.net
>>945
1/3だよ

958 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2017/09/20(水) 22:49:22.02 ID:UZvsOQqg.net
>>954
1.11なんかに対応した覚えはないと思ったけど
私のMOD誰か引き継いでくださったのか・・感激

959 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2017/09/20(水) 23:07:25.83 ID:nDfv/1gk.net
>>958
あ、すまんざっと見ただけだから近い名前のかもしれん

960 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2017/09/20(水) 23:12:02.81 ID:6jn9ldQL.net
>>957
それ実は間違ってる

961 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2017/09/20(水) 23:12:41.72 ID:UZvsOQqg.net
>>959
まだ1.12には対応してないみたいだけど、あったよー確認した
村人倒したらドロップする機能も混ぜてくれたみたい
http://www.minecraftforum.net/forums/mapping-and-modding/minecraft-mods/2787292-villager-inventory-viewer-and-looter

962 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2017/09/20(水) 23:27:34.89 ID:8XiNd8Su.net
村人がドロップするようになったら…

アカン、未来が予想できる…

963 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2017/09/20(水) 23:30:32.37 ID:BtZYVTdD.net
>>961
これです、1.12にも対応してますよ!(今見たら1.12.2にも対応)
よく見たら引き継いだことも書いてありましたね
素敵なMODを生み出してくれてありがとうございます

964 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2017/09/21(木) 00:35:32.26 ID:3pZ3sbJl.net
>>957
ありがとうございます
助かります

965 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2017/09/21(木) 03:26:30.40 ID:WM+s5Jx8.net
Switch版で自動釣り堀を作ったのですが、釣れた後もボタン押しっぱなしにすると釣り竿を引き上げてしまって放置で釣りが出来ません。これはSwitch版の仕様で仕方ないのでしょうか?

966 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2017/09/21(木) 14:04:54.39 ID:UP9lFUMC.net
>>965
こないだの更新で旧型は動かなくなった
対策型も出てるからバージョンとか注意しながらネットで調べたら

967 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2017/09/21(木) 15:38:59.37 ID:S4MCZd7N.net
自動○○装置って
プレイヤーからどれだけ離れてても機能し続けるんですか?
そうでないなら、どのくらいの距離なら動き続けるのでしょうか?

968 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2017/09/21(木) 18:16:17.97 ID:o6DnyoWK.net
>>966
なるほど、ありがとうございます。よく調べずにすみません。ほかのモデルを試してみますね。

969 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2017/09/21(木) 21:18:15.56 ID:zG0YdeON.net
初見のブロックを見つけたときに表示されるtipsをもう一度見る方法はありますか
PS3です

970 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2017/09/21(木) 21:44:29.37 ID:B+IazDJc.net
>>969
オプションからオプション初期化
もしかしたらヒント表示をオフオンでもいけるかもだけど上のが確実

971 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2017/09/21(木) 22:35:25.56 ID:9iNrmk4t.net
>>969
2Pのゲストキャラでログオンしても出来るよ
コントローラーもう一個あればだけど

972 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2017/09/21(木) 22:50:12.30 ID:PESD+M6S.net
スマホ版、PC版、ゲーム機版で基本的に何も違いは無い?

973 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2017/09/21(木) 23:00:35.18 ID:kM4okGp4.net
win10editionの質問です
友人たち何人かとマルチをしようと思うのですが、サーバー立てるのに向いている人ってどういう人ですか?
PCスペック高いほうがいいのでしょうか

あと、win10editionならpocketmine-mpが一般的でしょうか?
その他に簡単なやり方がありましたら、ご教授お願い致します

974 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2017/09/21(木) 23:07:55.61 ID:lI3vuCTy.net
マイクロソフトアカウントでフレンドになってマルチするのが一番手っ取り早いと思います

975 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2017/09/21(木) 23:21:07.43 ID:B+IazDJc.net
>>972
違いは大きい
ただ、アプデ要素の遅れなどの差はだいぶ縮んだ

976 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2017/09/21(木) 23:32:19.16 ID:TahwCBC/.net
Java以外のエディションでマルチをやりたい場合、
たとえばスマホ等だとPCのように常時サーバーを立てておく事は出来ないと思うんですが、
基本的には事前に時間等を示し合わせてホストを決めてサーバーを立てるっていう流れでしょうか?

友人と一緒にマルチでマイクラを始めようかと考えていますが、友人はPCが無いのでiPadでやりたいそうで、
同じワールドにそれぞれ好きな時間にインして遊ぶというような遊び方が出来なさそうでモヤモヤしています
あるいはPCのWin10Editionでサーバーを常時立てておけば、クロスプレイ対応のお陰で
そういう遊び方が出来るようになるということでしょうか?

977 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2017/09/21(木) 23:59:19.61 ID:RjDwsaie.net
>>972
いろいろと違うけど
一番の違いはワールドのサイズ
あとmodやaddonの有無

978 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2017/09/22(金) 00:01:36.15 ID:RDY8Mh6X.net
>>972
機能的にはJava版一択
他のは手軽さとかハード面の心配がいらないとかマルチの敷居の低さとかその辺がウリ

979 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2017/09/22(金) 00:02:48.38 ID:m4EiO/zy.net
>>976
有料になるけど公式鯖のrealms使えばいいと思うよ

980 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2017/09/22(金) 00:22:09.13 ID:HkXP92cO.net
switch版ですが、シルクタッチで取得したダイヤモンド鉱石を幸運Vのつるはしで破壊しました。複数のダイヤがとれるものと思っていたのですが、五回行い五回とも
一つしか得ることが出来ません。
幸運Vでも一つしか出ないことがあるのでしょうか。しかもご連続で…

981 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2017/09/22(金) 00:30:29.62 ID:ghpgpxLW.net
>>980
幸運3での期待値は2.242個らしいから、そういうこともある
java版だけど64個割って130個くらいしか出なかった時は目眩がしたわw

982 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2017/09/22(金) 00:33:23.93 ID:vS+WxWgH.net
>>980
約2パーセントの確率で起きる

983 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2017/09/22(金) 01:07:55.27 ID:eIiTrTrq.net
言語は英語より日本語の方が軽いですか?
英語だとforce unicode fontにすると重いとかありますか?

984 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2017/09/22(金) 01:30:53.14 ID:RDY8Mh6X.net
>>983
大差ないが、恐らくは英語のほうが軽いだろうね
パソコンってそういう風にできてるから

985 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2017/09/22(金) 03:15:29.58 ID:2vz3igfp.net
露天掘りって壁に穴開いてるところの処理って何が一般的ですか?
石で埋めるのか、ガラス張りにするか悩んでます。

986 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2017/09/22(金) 05:27:29.38 ID:m4EiO/zy.net
>>985
「一般的」ってのはないと思うよ、各々の好みに従えばいいかと
自分は穴が開いてたり鉱石や土が混じってたりするのが嫌だから、壁はすべて石に張り直してるよ

987 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2017/09/22(金) 07:11:43.32 ID:w2wZ3jEN.net
>>977
ワールドのサイズって無限なのにどういう事?modも全て共通じゃん?

988 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2017/09/22(金) 07:31:11.48 ID:cj3hSVee.net
>>987
お前は何を言っているんだ

ところで次スレ誰かよろしく

989 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2017/09/22(金) 08:45:50.12 ID:Ry3+aHP5.net
>>987
BetterTogetherUpdate適応されない家庭用ゲーム機もあるんで
それにRealmsに繋がなきゃワールドのサイズも従来通りじゃねーの
つかまともなModがあるのはJava版(PC版)だけだろ

990 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2017/09/22(金) 11:02:47.44 ID:RDY8Mh6X.net
>>987
modがあるのはJava版のみ
他にはAndroidにも無くはないがほぼゼロといっていい
ワールドサイズはCS版は各々違うが厳しい制限がついてるぞ

991 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2017/09/22(金) 12:05:42.65 ID:3Fdnv2j5.net
一応スレ立て挑戦してみます
ただ初めてなので失敗したらすみません

992 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2017/09/22(金) 12:12:11.67 ID:3Fdnv2j5.net
すみません建てたんですけどURLが分からないんで前スレを貼れませんでした
次スレもURL分からなくて貼れませんすみません

993 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2017/09/22(金) 12:17:04.09 ID:ked7E4tc.net
ありがとう
とりあえず次スレのURLね

物凄い勢いでMinecraftの質問に答えるスレ52 [無断転載禁止]©2ch.net
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/minecraft/1506049797/

994 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2017/09/22(金) 12:19:12.68 ID:3Fdnv2j5.net
>>993
すみません
ありがとうございます

995 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2017/09/22(金) 12:33:38.72 ID:m4EiO/zy.net
>>992
スレ建て乙

996 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2017/09/22(金) 12:41:15.48 ID:3Fdnv2j5.net
連投になっちゃって申し訳ないんですが
トンネル掘ってたら廃坑にぶち当たってしまいました
SEからすると相当な数のMOBが壁の向こうにいます
1ブロックだけ穴が開いたときクモの足が見えたので急いで塞いだんですがこれでは先に進めません
どうしたらいいでしょうか?
採掘じゃなくて村へ行くためのトンネルなのでそこをよけるとなるとかなり遠回りになってしまうのですが

997 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2017/09/22(金) 12:53:50.25 ID:m4EiO/zy.net
>>996
敵mobは穴からチマチマ叩いて倒すか、上から溶岩流し込んで倒すか、一旦離れてデスポーンさせるかして処理
そのあとトンネル伸ばして廃坑は石なり壁材でふさいでしまう
スポナーが近くにあると少々厄介だから、軽く探索してザックリとわきつぶしはしといた方が吉

998 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2017/09/22(金) 13:01:11.07 ID:dlh7M5nA.net
>>996
1ブロックだけ開けたならそこから叩けばいいんでないかい?

あれ洞窟のクモって1×1だっけ?

999 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2017/09/22(金) 13:15:16.85 ID:3Fdnv2j5.net
>>997>>998
レスありがとうございます
やはりMOB倒す以外方法はないんですね
クモの巣があると言うことは多分スポナーがあると思うので離れてデスポーンさせても戻ってきたらすぐ湧き出しそうですし
とりあえず1ブロックだけ開けて倒してみてキリがないようなら拠点に戻って護衛のオオカミ達連れてきます

1000 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2017/09/22(金) 13:56:20.68 ID:rc3RuXt5.net
PE版のアップデートが来たので色々試したのですが、カスタムスキンの適用時にアレックスを選ぶと左腕の肩と手の読み込み位置が混ざる状態になります
何度か再ダウンロードを行ったものの改善しませんでした
端末のスペック差等でこのような現象が起きるのでしょうか?

1001 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2017/09/22(金) 15:54:07.61 ID:ZqlTkBkb.net
>>986
ありがとうございます!
せっかくだから、探索してガラスはめ込んでみようかな。
大きい渓谷入ってましたw

1002 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2017/09/22(金) 18:32:26.88 ID:XtGNEV0i.net
>>1000
ちゃんとアレックス用のスキンを使っているかい?

1003 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2017/09/22(金) 20:06:32.25 ID:WlvBneMk.net
あの、質問してもいいですか?

1004 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2017/09/22(金) 20:22:14.56 ID:zrjSwxyc.net
どうぞ

1005 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1005
306 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200