2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

あったらいいなと思うMODを書いていくだけのスレ

1 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/18(水) 09:37:11.92 ID:BKebQ4uh.net
今後のMOD制作のネタが欲しい
そしてここを見た誰かが作ってくれるかも知れない

244 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/11/11(水) 23:24:47.59 ID:Bu0jxsMU.net
なんかあったけど超重くてマイクラが俺は落ちる。
あれ耐えるのは俺の低スペPCにはむりだ。




ビルダーというものがあってだな

245 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/11/12(木) 22:25:30.85 ID:elz6MziS.net
ローグライク形式の別ディメンション系ダンジョンハックMODが欲しいなぁ

@OverWorldにランダムで生成されるポータルを発見
Aくぐると全裸(あるいは何らかのコストを支払って持ち込み)で専用のダンジョンディメンションに放り込まれる
Bクリア・途中帰還・死亡・ログアウト等するとディメンション内で入手したアイテムはロストして元の場所へ。所持品返却&ポータル消失&ディメンションリセット。
C攻略結果によって何らかの報酬を与えられる。一部アイテム持ち帰りや限定アイテム、MCEのお金なんかが妥当かな

外部ファイルからダンジョン構造読み込みとかCOOP対応とかあったら鼻血出して喜ぶ
まあ要するに限られた装備かつOverWorldを建造物で圧迫せずにベタダン的なことしたいってだけなんですけどね
いつか作りたいけどやるとしたら色々凝りたいし大規模すぎて無理だろうなぁ…黄昏ってほんとすごいわ

246 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/11/13(金) 20:42:21.00 ID:diNqVNxH.net
海面が少しずつ上昇しいずれ限界高度まで水で満たされるmod

247 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/11/13(金) 20:45:21.01 ID:MMNA3Jvh.net
>>246
Apocalybucketsだったかな、似たようなのはあるな

248 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/11/26(木) 07:48:37.68 ID:vz24AR57.net
Extra Utilitiesの最新版
カーズドアースTTとかマグナムトーチとか便利すぎるよ

249 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/12/09(水) 09:04:08.83 ID:XH4Vb9Q5.net
武器と防具が大量に追加されるが
クラフトすることは不可能で敵からのドロップしかない
ドロップしたアイテムには数種類のエンチャントがランダムで付与されている
ハクスラ風MOD
出来ればバニラMOB以外の追加されたMOBにも自動で対応し
このMODで追加されたアイテムがエンチャントも他MODのものがつく可能性があって
ドロップするようになるといい
武器の種類を(テスクチャを)用意するのが大変なのでぼくにはむりでした

250 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/12/09(水) 18:04:15.95 ID:MRrkv1c0.net
歯車やらシャフトやらでギアボックスを組み立て、そこに色々なパーツを接続する事で「からくり人形」みたいなロボットが作れるようなMOD、無いかなぁ。

……あと、怪獣や乗用ロボットが出てきて、パシフィック・リムみたいな都市防衛戦ができるようなMOD。

251 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/12/09(水) 18:10:17.06 ID:2Uxq0BcX.net
>>250
前者はJointBlock、後者はGodzilla modが近い
JBにはギアや歯車はないがかなりの自由度でロボットを組み立てることはできるよ
もちろん搭乗もできる

252 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/12/10(木) 04:01:17.76 ID:b427q/Sx.net
設計図をPCの別アプリで作成してデータをフォルダに入れておくとワンクリックで建設してくれるMOD

253 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/12/11(金) 19:52:19.29 ID:FDzIphXB.net
狼のように、村人が原始人状態で中立〜敵対モブで稀に涌くようになるMOD。

もちろん、焼き肉などの食料品もしくは貴金属類によってテイムが可能で、飼いならしに成功すると自分の配下になる。
そして、臣民になった村人を農耕や木材伐採、鉱石発掘などに従事させる事で、王国を建設していく。

また、技術の実績が増える事により、放浪する原始人から村→町→城とモブの集落が限定解除されていき、戦争ができるようになる。

254 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/12/11(金) 21:19:30.42 ID:x0mIsJcd.net
>>253
要求スペックmillenaire以上に高くなりそうだな

255 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/12/18(金) 05:33:28.25 ID:dDUju1y2.net
エンダードラゴンを倒すまで夜が明けないmod
ベットで寝ることは出来るが起きても夜
作物も光源があればちゃんと育つ
そんなmod

256 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/12/18(金) 05:42:51.86 ID:dDUju1y2.net
>>249
羊か冒険プラス武器じゃダメなの?
独自エンチャントは無いが

257 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/12/29(火) 17:48:09.60 ID:/hIbTJ3C.net
身も蓋もないけどMMORPG Master of Epicの生産システムを導入するMODが欲しいかなw
 

258 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/12/29(火) 19:24:30.16 ID:HqUrchXH.net
タイミングよくボタン押す奴か
生産のシステム的にはminefantasyが近いが

259 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/12/30(水) 20:34:23.14 ID:rfAn2E7X.net
Forgeで1.4.7対応で壁置き天井置き対応で1tickリピーターと無遅延リピーターだけを導入するやつ

もうID殆ど埋まったからPowerCraft入れる余裕が無い
RPと組み合わせたいんだが・・・

260 :名無しのスティーブ:2015/12/31(木) 21:26:10.31 ID:HtclQStej
現実MOD
何もかも現実に似せるMOD

261 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/01/01(金) 02:30:15.26 ID:nu4bQ3P0.net
>>204
片頭痛の症状に似ているな

262 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/01/03(日) 20:06:44.95 ID:riTa1Qmu.net
「お前の拠点を破壊する100の方法」MOD
その名の通り100通りの方法で拠点を破壊しにかかってくるMOD
100個は多すぎるかも

263 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/01/03(日) 20:09:28.22 ID:bI64fABH.net
>>262
No Shelter Mod
後隕石Modとか災害Modとか侵略ModとかMob追加系Modとか導入すると更にえらいことになる

264 :欲しいmod@\(^o^)/:2016/01/04(月) 05:35:39.01 ID:ynP1JLF6.net
シルクロードmod
既存の万里の頂上modのようにレールが自動で生成され、そこを機関車が通るmod
車内での戦闘があるとなお良い為、座らずとも振り落とされない仕様であるとなお良い

265 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/01/04(月) 10:49:09.58 ID:RUhbTZup.net
>>238
LMMのモデルパックじゃいかんのか?(適当)

266 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/01/04(月) 13:10:25.11 ID:PdbvRKfP.net
リアルな設置武器(mcヘリmodの砲のようなやつ)が、RS信号で弾を発射したりbuildcraftのパイプみたいなやつで弾を補給するmod

軍事系って自分が操作するやつが多いから遠隔操作できるやつがあると嬉しい

267 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/01/04(月) 16:20:31.50 ID:jo1wUt6V.net
自動でマイクラを操作できない!
そんなときにお勧めなのがこれ、「おばあちゃんロボット」!!!
MOD導入は不要、若干のタイムラグはありつつも、高負荷時にも安定した反応が出来、言葉による操作が可能となっています。
ただし、酷使しすぎると脱水症状で大変なことになるので、適度な休憩と水分補給は欠かせません。
今ならなんとタダ!!!大変お求めやすくなっております。

268 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/01/04(月) 19:20:57.71 ID:VTZ//DzK.net
>>266
Open Modular Turrets

まあ1ブロックサイズだしそこまでリアルでもないけど

メンテ不要なタイプならゲリラにもなかったっけか

269 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/01/04(月) 23:02:02.26 ID:qYR43leB.net
>>268
mechanismのアドオンだっけ?
ゲリラのやつはたしかciwsだね自動で敵を倒してくれる固定砲台だった気がする
これらとかタレットmodとかは自動迎撃装置みたいな意味合いが強いよね
なんていうか……mod版TNTキャノン見たいのがあったらいいと思うんだ

270 :欲しいmod@\(^o^)/:2016/01/05(火) 05:28:39.85 ID:a0BCCrZo.net
大航海mod
チャンク読み込み時に港町がスポーンし、一定時間に一度定期便が出る
なおレンガの町並み

271 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/01/06(水) 11:03:23.21 ID:noHW161r.net
>>268
OMTはRP信号操作できるし弾薬消費型なのがいいね
カートが各所を回って弾補給してまわって
フレーム系のMODと組み合わせてボタン押すと地面の下から
せり上がってきて攻撃するシステムとかまでやると
かなり大がかりになって楽しい

272 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/01/08(金) 15:06:32.99 ID:EKfmA7sD.net
最風mod
スティーブがイケメンボクサーになる

273 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/01/12(火) 11:25:45.88 ID:kOmkQ9r8.net
満腹度の最大値を変更するmodが欲しい
ありそうだけど探しても見つからない……

274 :名無しのスティーブ:2016/01/15(金) 13:10:36.61 ID:nCbE8M8GF
DwarfFortlessみたいに、家作ったらそこに住んでくれるMOD
最初から村があるんじゃなくて、村を作っていく感じの

275 :名無しのスティーブ:2016/01/21(木) 23:04:22.06 ID:tIK27Tagi
災害大国mod
地震による建物倒壊、台風によるブロック巻き上げ、大量の落雷による火の海、大雨による洪水が起きるようになる
プレイヤーはそんな災害だらけの世界で安全を求め災害対策グッズを作っていく… とか

276 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/01/22(金) 00:12:14.37 ID:0/nxVt5Y.net
牧場物語っぽく農業中心に経済要素もあるMODほしい
やっぱ内政ゲー最高

277 :名無しのスティーブ:2016/01/22(金) 04:13:28.07 ID:ZUhtgzwBa
リトルブロックをもっと細かく…

278 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/01/23(土) 10:00:24.92 ID:z49y3dni.net
>276
SS2とか、まさにそんな感じ

279 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/01/23(土) 15:49:39.88 ID:Dz3yqLYg.net
便乗消えた?
俺1の作品と便乗の作品見比べてブフッwwwwってするのが好きだったんだけど

280 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/01/23(土) 15:50:38.44 ID:Dz3yqLYg.net
誤爆ブフッwwww

281 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/01/23(土) 16:27:17.39 ID:IKxnrhWR.net
>>278
なにそのMODkwsk

282 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/01/23(土) 19:10:15.56 ID:+s1aXbJg.net
チートmod Aimassistの弓バージョン

bowaimbotだとプラグインでバレるのでassistがほしいな

283 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/01/23(土) 19:58:56.97 ID:BIBrTXJ9.net
>>281
sexually sector 2、和製Modの一つだな
風車や水車を主軸とした工業化、季節とスタミナと水分の概念の追加などが特徴の生活系Mod
で、要素の一つに、農作物の出荷とそれで得た金を使うショッピングがある
中々歯ごたえのあるModだよ

284 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/01/23(土) 20:36:57.92 ID:IKxnrhWR.net
>>283
合わせて入れると面白いMODある?

285 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/01/23(土) 20:56:15.98 ID:eG3Xx4Yz.net
>>284
単体だと野菜追加する割に料理がないから、pam'sやAMTを入れるといいかと
SS2アドオンもあるから合わせていれるといい

286 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/01/23(土) 23:54:46.51 ID:HHehFRLq.net
上空からレーザーで大地を砕いて空中に陸地を生成するMOD

287 :名無しのスティーブ:2016/01/25(月) 08:35:13.83 ID:Nh9dV37oG
地底探検mod
追加されるドリル車や耐高圧掘削機を使って誰も見たことのない不思議に満ちた地下世界のディメンション「ANDER GROUND」を旅しよう!

288 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/03/09(水) 21:45:11.97 ID:m/menpve.net
1.9でV.A.T.S.が使えるMOD

289 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/03/15(火) 00:53:50.75 ID:+s0456CO.net
ファンタジーっぽい要素ばかりもなんだし、FALLOUTとかMETALMAXみたいな、
いい意味で荒涼とした世界観のmod欲しいな。
Rise of the Automatonsとmillenaireとゲリラの総合編(?)的な。

290 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/03/18(金) 07:14:03.79 ID:lIOj4JcD.net
荒涼とした世界観を醸し出してるのは
殺伐とした登場人物たちやテキストの役割が大きいし
基本的にNPCがいない(いてもあまり重要でないフゥン)マイクラで
ああいう雰囲気出すのは難しいんじゃないかな…

291 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/03/19(土) 01:03:52.75 ID:SfOeB06O.net
Regrowthは?あれはパックになっちゃうけど。

292 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/03/19(土) 10:42:11.63 ID:iki7LWLV.net
HQM使ってModpack作れば大分雰囲気は出るかと
魔術路線だがHubrisやBanishedなんかは大分雰囲気あるよ
Obscureなんかも退廃的ではあるな

293 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/03/19(土) 10:44:33.36 ID:iki7LWLV.net
ああ、blast offなんかもあったな、まぁ単体では厳しくともPackなら結構何とかなるということで

294 :名無しのスティーブ:2016/04/10(日) 20:24:24.09 ID:+1UMtWTNA
純粋な旅ができるMODないかな
食料調達
装備調達が地上でできるようなかんじの

295 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/04/16(土) 02:12:07.39 ID:O/ZjwAx1.net
あったらいいなと思うMODか、
1.8で動く『猫の手』みたいなのとか?
生成する村の建物のセンスを少しはマシにするMODとか?
BCのフィラーやビルダーだけ抜き出したようなのとか?
エンダーチェストがワールドを越えて共有できるようになるのとか?

296 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/04/17(日) 00:13:36.12 ID:agprqTiw.net
村人の外見を変更するMODが色々種類があるといいな
長っ鼻の禿から変更したいが、リトルメイド村人は不慮の事故がつらすぎる。

297 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/04/17(日) 03:57:15.18 ID:Qq5W0fgE.net
>>296
っリソースパック
あずきかなんかはわりかしマシな見た目だった覚え
腕組み鼻デカはどうにもならん……事はないのか?
まあとりあえずハゲではなくなる

Mod追加村人でやたらと格好いい見た目の奴とかもいるけどな、IEの追加村人とか

298 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/04/18(月) 01:35:37.98 ID:3Dyn84Xw.net
その手があったか>リソースパック
今度あずき試してみます。

昔は外見をRanaさんに変更するMODとかあったらしい。
1.8まで生き残ったのはリトルメイド村人だけ?

どこかのジョークで見た百合村人MOD、実在しないのかなぁw

299 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/04/21(木) 00:17:13.35 ID:9z2gkN94.net
>>298
Minecraft Comes AliveというMODもあるよ。
村人の見た目を変えるだけでなく、結婚から子作りまで出来るようになる。
腕組みやハアン等もなくなるし、家族が死んだときはお墓も作れる。
シムズとか牧場物語みたいなMODだけど、村のシステムを大きく変えるのでそこは要注意。
ウィキ内の解説ページ↓
http://www26.atwiki.jp/minecraft/pages/656.html

300 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/04/24(日) 17:25:30.19 ID:s6BYUhW3.net
ふむふむ、村のシステムそのものを改変するのか。
ハードコアでコレを入れると面白そう。
ただ、妻子に先立たれたりすると心折れそう。

301 :名無しのスティーブ:2016/04/25(月) 15:18:18.04 ID:vfAN5j0ep
wikiの同性婚でなければ…ってところでさ、
バニラの村人って…って思ったのさ

302 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/04/29(金) 14:20:51.31 ID:6VZAfXqn.net
>>299
村人を完全に改変するのか。
しかし村人との取引も無くなってしまうのかな?
だとすれば残念、ダイヤ鶴嘴が有限資源になってしまう。

303 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/05/06(金) 01:07:08.97 ID:CWibTrxP.net
ハーフ斜面ブロック
既存のハーフブロックと重ねれば綺麗なゆるいスロープに

304 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/05/06(金) 19:41:32.21 ID:gem4aqkh.net
>>302
いや、取引も出来たはず……?

>>303
Carpenterblocksに16段階で傾斜付けられるブロックが
当たり判定は一番高いとこ基準で平面

305 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/05/12(木) 01:33:58.17 ID:OETFsm5C.net
>>299
中途導入&除去が可能ならば導入してみたいな

306 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/05/12(木) 10:35:47.87 ID:Q/gOptCb.net
動力系機械と電力系機械のシステムが一体になっている工業系MOD。

最初は、木製の風車とか水車で動力を直結する事で動かす非電動系機械での工業化。
やがて、レッドストーン発掘によって発電・送電可能になる事で、電動系機械にバージョンアップするみたいな感じで。

……IC2とか、レッドストーンを掘り当てるまでがつらいんよw

307 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/05/12(木) 13:36:57.32 ID:re3tQ4kN.net
動力系機械スタートは結構あるが、赤石使わない事はほぼないわな

というか鉄掘って焼いてブランチに行くだけなのに何言ってんだ

308 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/05/12(木) 13:45:40.31 ID:Q/gOptCb.net
いや、技術の進歩みたいのを体験したいんよ。
蒸気機関から内燃機関へ……みたいな感じで。

それと、これは好みの問題なだけだけど、赤石目指していきなり深層地下へ掘り進めるのが好きじゃない。

309 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/05/12(木) 13:59:09.35 ID:ZIrT0Hb/.net
じゃあGregで



AW2と適当な工業で人力→風車→機械と発展させるのがいいんじゃないかな
粉砕機とかはないから必要ならModulesystemsあたりを使う感じで

310 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/05/12(木) 18:33:21.14 ID:Q/gOptCb.net
Gregは……敷居が高すぎんよw

あと、「前の世代の機械が次の世代の機械の材料になる」って感じがいいなぁと思ってるので、一つのMODで事足りたいんだ。
例えば、水車などの動力で回す「石臼」→それを主材料として、電機部品と組み合わせて「粉砕機」へ……って感じが味わいたい。

311 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/05/12(木) 18:42:23.32 ID:9PtGfkfQ.net
TerraFirmaCraftはどうかな。
工業というよりは人類史を辿っていくような感じだが。
これとgreg同時導入して、ディメンション追加系MODで鉱石生成補えばかなりそれっぽくなるはず

312 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/05/12(木) 18:45:45.29 ID:Q/gOptCb.net
TFCはプレイしたことあるけど、石器時代で挫折した。
……だって、餓死しちゃうんだもの。

GregとかTFCみたいので、もっと敷居の低い奴が無いものかなぁ?

313 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/05/12(木) 18:58:22.70 ID:9PtGfkfQ.net
なら上でも出てるけど、SêxtiarySector2が妥当か。
結局ブルーストーンってアイテムを使うから本末転倒気味かもしれない。
あとただ徐々に進歩していくのを感じたいなら、魔術MODとか
http://www26.atwiki.jp/minecraft/pages/1337.html

314 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/05/12(木) 19:25:13.65 ID:Q/gOptCb.net
>>313
解説ページ見てみたところ、ほしいと思っているMODとちょっと違うけど、面白そうな感じのMODですね。
今度試してみます。ありがとう。

315 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/05/16(月) 16:02:09.15 ID:IuA9UTG8.net
……で、入れてみた結果。
望んでいたのと全然違ってたので、やめた。

316 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/05/16(月) 21:09:45.58 ID:L+BzuM9H.net
Modpack作らないと満足出来るもんは存在しないよ
殆どのModにおいて第一の動力源となる赤石を縛るって言ってんだからまずない

317 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/05/17(火) 15:18:05.93 ID:53nMOiAm.net
なにも、赤石使うなって訳じゃないんよ。
ただ、赤石発掘する前の極初期の段階でも作れるような機械。
そして、そこから赤石発掘する事で電機化してパワーアップできるような事が、一つで補えるようなMODが欲しいなぁと思っただけ。

まぁ、Gregですでに蒸気機関→電化って既にあるというの分かるけど……
余計な事まであって、難易度が高いなぁと思って。

318 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/05/17(火) 20:31:46.34 ID:5DNlJuu+.net
cogsですら初動にピストン一つ分の赤石いるし、割とどうしようもない
metallurgyの粉砕機は赤石要らなかった気がするが、今度は電化が出来ないしなぁ
ModularSystemsも工業的ではないし
progressiveautomationも発展・電化は出来るが工業っつーと違う感じだしなー

あの世界においてピストン・赤色以外の動力求める時点で無理だから諦めて

319 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/05/26(木) 11:11:29.65 ID:TRElFYvd.net
実際に、ここからアイデアを得てMOD作った人いるのかな?

320 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/05/27(金) 12:46:33.22 ID:ZBZ4lM3n.net
作りかけたけど思ったより微妙で没にしたり
参考程度に組み込んだりはしてるぜ

321 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/05/28(土) 16:28:48.23 ID:udsPnLwf.net
追加の資源が無い、工業系と魔法系がシステム的に統一された魔法化学MOD。
工業系システムは赤石とそれを基にした合金が基礎になっていて、魔法系システムはラピスとその合金が基礎になっているような感じで。

……いろんな追加鉱石とか魔法元素とかあっても、使いどころが来るまでチェストの肥やしな気がするんでw

322 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/05/29(日) 23:12:16.85 ID:T6dDCvFe.net
EnderIOのことかよ

323 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/06/07(火) 18:14:31.22 ID:/aLi9xfh.net
エンダーIOって、魔法要素ある?

324 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/06/07(火) 21:28:28.24 ID:KspbGtn2.net
最近順調にMadな路線に

325 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/06/19(日) 02:41:39.56 ID:7t1SDfDl.net
MODなのにMADな路線とはw

326 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/07/09(土) 17:35:10.29 ID:H6er+B21.net
画像mod
1.8で画像を地図に貼れるMOD

327 :Sliver's Cat ◆XAKXeA5ebI @\(^o^)/:2016/07/23(土) 23:36:40.12 ID:fkA2D3UB.net
>>326
そういう外部ツールは聞いたことがあるぞ。

328 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/07/24(日) 13:01:00.98 ID:+P1/jvk2.net
一方通行なブロック

329 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/07/26(火) 23:58:48.17 ID:6VG/92oW.net
ある程度作りこまれた敵MOBが1体欲しい weeping angelみたいの
あとネザーとエンドが物足らなさ過ぎるから少しだけ何か要素足したの作って欲しいなあ
あんま大規模だとバランスがぶっこわれるから控えめのがいいなあ

330 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/07/31(日) 14:12:53.13 ID:5DZztz9c.net
西洋の魔術とかはかなり流行ってるけど和術や妖術など日本系の物が本当に少ないからそれほしいかもしれない

331 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/08/02(火) 14:40:52.33 ID:e1PeJD3j.net
エンチャントの仕様を1.8以降みたいにする1.7対応MODが欲しい
気に入ってるMODが1.7までしか対応してなくて、エンチャの度に30レベル持っていかれるのが辛すぎる
昔は当たり前だったのに一度楽な方に慣れると戻れない

332 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/08/17(水) 10:41:24.85 ID:mpCVsf8E.net
>>330
和術って、なんじゃろ?

まぁ、お札を使った符術みたいのとかあるといいね。
後は、楽器鳴らすことによって、フィールド魔法がかかるような呪い歌とか。

333 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/08/30(火) 06:54:06.42 ID:UEwPSUFs.net
鯖管にバレない透過MOD

334 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/08/30(火) 23:21:54.82 ID:yAkkxstX.net
透過自体はリソースパック変更だのなんだのでいくらでも可能だ
バレるのは透過で見つけたものに一直線に掘っていったりする行動からだぞ

335 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/08/31(水) 17:05:53.24 ID:tqb2Jscr.net
>>334
リソースパックも今はバレるんじゃないのか

336 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/08/31(水) 20:01:20.45 ID:fNJu5GEp.net
個人が適用してるものについてはバレようがないはず
つまり結局怪しい行動しなきゃいいだけ

337 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/09/01(木) 14:02:14.95 ID:QCXOa/MW.net
ピラミッドとか廃坑とかMODで追加したダンジョンとかにあるチェストの中身が増えるMODがあったらいいな

338 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/09/04(日) 09:23:47.99 ID:wKoBpxUT.net
ビチグソmod
うんこmodの進化番

339 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/09/11(日) 12:10:01.03 ID:lh7ka702.net
軟便・下痢便のほうが格上みたいな物言いやめろ!

340 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/09/27(火) 00:53:17.83 ID:4Eq0gAyI.net
あったらいいなと思うMODというか、
無数にあるMODを紹介してくれるウィキがあったらいいなと思う。

正直いっぱい在り過ぎて何を入れたらいいか判らず、
定番だけ入れて終いになってしまう。

341 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/10/10(月) 01:55:34.47 ID:6H0IR17u.net
無茶を言ってもいいのなら
マインプランナーで作成したものを自動で作ってくれるMOD

例えば、
チェストにファイル名を書いた看板を張り付け材料を放り込むと
勝手に建築してくれる、とか
指定した建物を指定バイオームに一定確率で配置する、とか
なんかそんな感じのやつ

342 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/10/10(月) 13:40:09.72 ID:QUTALHWG.net
>>341
マインプランナーを詳しく知らないからアレだが、AW2でコピーした建築物の建築やワールド生成時に配置は出来るな


つまりマインプランナーの建物をMCeditなりで配置できるなら…

343 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/10/13(木) 00:42:23.88 ID:mPbPsuuV.net
>>193
モブグリーフをフォールスにすれば解決

120 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200