2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【独立開業】 起業 質問スレ 29期目

653 :名無しさん@あたっかー:2023/11/30(木) 14:38:05.95 .net
>>644
検索したら弁護士とかなんとかじゃないもだめとか書いてある

654 :名無しさん@あたっかー:2023/11/30(木) 14:40:16.06 .net
個人でたてかえると色々と面倒にならない?
厳密には個人カードから明細を出す必要あるし
実際はクレカ払いであってもレシートや購入履歴なんかでいいんだけどさ
さすがに常識的だとそこまでだせとはいわんらしいが

655 :名無しさん@あたっかー:2023/11/30(木) 15:09:38.11 .net
>>653

せいぜい年間数万円でしょ
そなの税務署からしたら大きな問題じゃないよ
これは絶対に仕事でしか着ないと強く言い切ったらいい

656 :名無しさん@あたっかー:2023/11/30(木) 15:10:08.30 .net
>>654
普通に領収書とかレシートとっといてるんで
支払い元が誰かってのはあまり気にしてない感じ

657 :名無しさん@あたっかー:2023/11/30(木) 16:44:30.23 .net
つまり、現金は全て建て替えといて
あとで一括で口座振り込みで清算とか?
まぁ・・現金出納帳つけなくて済むし月末に数えなくて楽っちゃ楽だけどw

658 :名無しさん@あたっかー:2023/11/30(木) 16:57:37.58 .net
そうそうそういう感じ

659 :名無しさん@あたっかー:2023/12/01(金) 01:39:02.35 .net
個人カードは厳密にはカード明細いるけど
レシートやネット通販の購入明細があれば何もいわれないって感じですか?
税務調査入ったことないからわからないけどそんな感じだとは聞きました

いちいち数万の支払いについての追求はなく
税理士なんかに記帳まで委託してるなら
すでに確認とれてる収支には追求さず
帳簿に記載がない売上やなんやを追求しにくる、とききました

660 :名無しさん@あたっかー:2023/12/02(土) 09:24:32.43 .net
法人カード決済「基本的に領収書は不要」

661 :名無しさん@あたっかー:2023/12/02(土) 09:31:32.11 .net
ただ、一方で
国税庁
クレジットカード会社の作成した請求明細書を保存することにより仕入税額控除の適用を受けることはできません。
販売店から受領した適格請求書等を保存することで、仕入税額控除の適用が認められます。
で、特例が出来て
取得価額1万円未満の課税仕入れについては、インボイスの保存がなくても、一定の事項を記載した帳簿のみで仕入税額控除の適用が受けられます。

自分は、混乱している今は適当で済ませる予定w
1件1件アップロードしてられねーってのw
多分、来年あたりに緩和されんじゃねーのかと?

662 :名無しさん@あたっかー:2023/12/02(土) 17:53:08.82 .net
国税庁が大きな取引以外では見ないと言ったしな
よほどいつもと違う変な取引じゃ無い限りは適当でいいと思うわ

663 :名無しさん@あたっかー:2023/12/03(日) 06:38:29.53 .net
インボイス登録で一番大変なのは税務署なんじゃないかな
現状完全に理解できる人は少ない
取引先の事務員や営業の人も今でもよくわかってないし混乱が続いてる

664 :名無しさん@あたっかー:2023/12/03(日) 08:50:06.14 .net
>>662
同感
結局さ、大原則が「日々の取引金額をきちんと記帳しているかどうか」なんだよね
支払や売り上げがあるにも関わらず記帳しないのがダメであって
領収書がどーとかは二の次
指摘されたら「きーつけます」で終わり
まぁ会計事務所に投げてる人は関係ない話だけど

665 :名無しさん@あたっかー:2023/12/03(日) 09:41:57.71 .net
>>664
良く判らんが、皆さんはクラウド会計システムとか使ってないって事?
もしそうなら、インボイスで誰が大変とか片腹痛い。

666 :名無しさん@あたっかー:2023/12/03(日) 11:05:48.36 .net
自作のエクセルを使ってるよ
毎月の損益もバッチリ出る

667 :名無しさん@あたっかー:2023/12/03(日) 11:09:56.60 .net
ちょっとくらい会社の経費出家族と飯行ったり飲みに行っても問題ないってことだな!

668 :名無しさん@あたっかー:2023/12/03(日) 14:37:00.07 .net
>>661
クレカの履歴とかなんとかまでいちいちみないよ
帳簿にのってない支払いや入金がないかをチェックするだけ
普通に記帳してて残高や売掛金買掛あってるならこの5万円の消耗品の領収書だせ、とかカードの履歴だせ、とかにはならない

669 :名無しさん@あたっかー:2023/12/03(日) 14:39:43.13 .net
>>667
基本的には問題ないが税務署より従業員のやる気がなくなるほうがダメージあるから
こっそりやらないとね
従業員いないならやりたい放題だかそれこそ出費が多すぎると、私的流用してないか、を見られると思うよ
私的流用するとき、適当に交通費とか消耗品で落とすと思うけど他の同規模の会社より比率的に大きいとあやしまれる

670 :名無しさん@あたっかー:2023/12/04(月) 09:35:30.23 .net
売上二千万程度で接待交際費が年額百万以上は感覚的にやりすぎだろうと思うけど
接待交際費が年額十万程度なら感覚的に問題なしって思われるのかな?

昨日も家族でスシロー行きました。接待交際費で

671 :名無しさん@あたっかー:2023/12/04(月) 09:56:10.95 .net
>>670
逆に聞きたいんだがスシローとか度庶民底値食堂で接待として突っ込まれない?
俺は少なくてもcocosレベルにしている。スシロー、マック、幸楽苑は家族で良く行くが経理処理無し。

672 :名無しさん@あたっかー:2023/12/04(月) 12:58:25.58 .net
>>671
ちょっと昼飯でも、とかならおかしくないと思う

673 :名無しさん@あたっかー:2023/12/04(月) 13:56:56.04 .net
売上1000万弱で月5-6万接待交際費使ってるな
他社の人と安居酒屋に行くのがメインだ

674 :名無しさん@あたっかー:2023/12/04(月) 15:25:13.20 .net
>>670

日曜日にスシローで接待とか
バレバレかと

675 :名無しさん@あたっかー:2023/12/04(月) 18:03:18.67 .net
>>674
違いますよ、相手も平日は疲れているし、早く帰りたいじゃないですか
休日なら都合がいいっていうんで、しかたがなく・・・

676 :名無しさん@あたっかー:2023/12/04(月) 18:12:13.86 .net
回転寿司やファミレスは会議費にしてるな
一人5000円か酒を伴うかが目安になる

677 :名無しさん@あたっかー:2023/12/04(月) 18:52:09.92 .net
絶対年800万もいかないから全部接待費にしてるけど
会議費と区別しといたほうがいいのかな

678 :名無しさん@あたっかー:2023/12/04(月) 18:53:25.24 .net
>>675
そうそう平日はそれぞれ別の現場にいるから
休日に昼飯でも食いながら案件情報のヒアリングを…

679 :名無しさん@あたっかー:2023/12/04(月) 19:18:30.29 .net
いや普通に客先とスシローなんか行かんだろ
そんなことやってたら他も疑われる

680 :名無しさん@あたっかー:2023/12/04(月) 19:41:52.64 .net
法人か個人事業主かでルール違うだろ

681 :名無しさん@あたっかー:2023/12/04(月) 20:05:33.54 .net
>>680

え??

682 :名無しさん@あたっかー:2023/12/04(月) 20:59:55.16 .net
>>679
え?仲の良いお客さんだと普通に行くが

683 :名無しさん@あたっかー:2023/12/04(月) 21:07:02.08 .net
>>682

その感覚はヤバいぞ

684 :名無しさん@あたっかー:2023/12/04(月) 21:11:17.39 .net
回らない寿司

685 :名無しさん@あたっかー:2023/12/04(月) 21:25:31.83 .net
美味い寿司屋も知らないとか
接待をやらない方がマシ

686 :名無しさん@あたっかー:2023/12/04(月) 22:05:38.04 .net
たし🦀

687 :名無しさん@あたっかー:2023/12/04(月) 22:27:35.13 .net
田舎モンなんで美味い寿司は知ってるけど
実質フリーランスみたいな弱小零細だからいいんだよ

688 :名無しさん@あたっかー:2023/12/04(月) 22:35:31.53 .net
弱小ほど見栄をはれよ
個人で行けない店に行くから
接待の意味がある

689 :名無しさん@あたっかー:2023/12/05(火) 11:37:52.98 .net
ほら、ファミレスって仕事の話する雰囲気と違うじゃないですか
回らない寿司屋だと相手も気兼ねするしさ
なかなか仕事の話もねぇ
スシローだと値段的にもリーズナブルだし、家族も喜ぶから

690 :名無しさん@あたっかー:2023/12/05(火) 14:41:30.86 .net
お前らがあんまり寿司寿司言うから寿司食いたくなってきた

691 :名無しさん@あたっかー:2023/12/05(火) 16:24:32.12 .net
俺だってよ、会社の経費でフェラーリ買って乗り回したいわ
それに比べて家族サービスくらいいいだろ
ガチ給与にしたら社会保険料高すぎて笑えない

692 :名無しさん@あたっかー:2023/12/06(水) 00:40:41.77 .net
うまいこと会社から金出せるなら8万がいいと聞いたがどうなんだろうね
社保下がるしこっそり個人の買い物会社でやれば消費税分浮くし
何も買うものない年は帳簿上よくなるし

693 :名無しさん@あたっかー:2023/12/06(水) 10:56:56.87 .net
社保逃れで来年は月給10万に抑えて配当で貰うようにしようと思う
税金は増えるけどそれ以上に社保抑えられるメリットの方が大きそう

694 :名無しさん@あたっかー:2023/12/06(水) 10:58:46.78 .net
将来の年金は減るけど正直当てにできないから
その分投資に回す

695 :名無しさん@あたっかー:2023/12/06(水) 11:26:04.13 .net
>>693
非上場株式の配当は総合課税だから20.315%じゃ済まないけど大丈夫?

696 :名無しさん@あたっかー:2023/12/06(水) 11:58:20.96 .net
>>695
給与所得自体が少ないし
そもそも利益もそんなに多くないのでw
所得税は20%か23%に納まるし配当控除もあるから大丈夫そう

697 :名無しさん@あたっかー:2023/12/06(水) 12:10:31.49 .net
利益が多いなら役員報酬抑えて役員賞与って手もあるんたけどな

698 :名無しさん@あたっかー:2023/12/06(水) 12:47:26.26 .net
>>696
配当は会社の経費にならず法人税30%取られるけどそれでも配当にした方が得になるの?

699 :名無しさん@あたっかー:2023/12/06(水) 14:08:40.34 .net
親と同居で家賃ゼロだから8万でなんとかなる
何か買うときや飲みに行くときは会社で買う(まったく無関係のものはそんなに買わないし)
なんだかんだで月収30万くらいの感覚(家賃ゼロいれてね)
個人になんの見返りもない社保あがるよりマシかなって
結局金は使ってるから帳簿上利益がよくなるなんてことはないけどね

どのくらいになったら月収30万とか50万とかにあげるものかの?
社保10万とかでもなんのダメージもないとき?

700 :名無しさん@あたっかー:2023/12/06(水) 14:22:08.15 .net
>>698
試算した限りは

701 :名無しさん@あたっかー:2023/12/06(水) 14:45:33.94 .net
>>698
あくまでうちの会社
・オーナー社長(100%出資)
・社員は俺と奥さん(社保も税も扶養内)
・俺の役員報酬抜きの税引前利益が600万超
の条件だけどね
そんなに試算難しくないから気になるならやってみたら?
俺は自分でやったけど税理士いるなら相談してみてもいいし

702 :名無しさん@あたっかー:2023/12/06(水) 17:52:04.09 .net
>>699

源泉徴収が必要ない月報酬87000円にして
車やパソコンなど個人で買ったものを法人とリース契約してお金を移したらいいよ
個人で確定申告必要になるけど
適当に経費を入れといたらいい

703 :名無しさん@あたっかー:2023/12/07(木) 05:21:06.84 .net
>>702
家族をあえて役員にせず従業員にしてたときはそうしてたな
助成金って従業員にしかでないからなあ
車、パソコン会社にもあるような家電なんかは全部経費で買ってただけなんだけど
法人とリース契約って?
循環取引的な流れってとこで
下手なことしたほうがあやしまれそうで
普通に私的流用してた

704 :名無しさん@あたっかー:2023/12/07(木) 06:59:50.15 .net
>>702
昔はそれでOKだったけど、今はインボイスで無理でしょ

705 :名無しさん@あたっかー:2023/12/07(木) 12:14:10.00 .net
>>704
簡易課税なら気にしなくていいんじゃない?

706 :名無しさん@あたっかー:2023/12/07(木) 13:29:44.41 .net
源泉徴収初めて納付
以外にチョロイもんだな
PC操作だけで完結

707 :名無しさん@あたっかー:2023/12/07(木) 15:33:05.00 .net
>>704
会社名義で買って個人で使うだけ

708 :名無しさん@あたっかー:2023/12/07(木) 16:03:26.94 .net
>>706
やっべ俺も初厳選徴収だったんだけど調書送って満足してた
納付しなきゃ

709 :名無しさん@あたっかー:2023/12/07(木) 17:31:07.93 .net
あ!というか俺7/10の納付忘れてる!
延滞金かからなそうで良かったけどさっさと納付しよう

710 :名無しさん@あたっかー:2023/12/07(木) 17:33:28.16 .net
毎月1500円銀行にネットバンキング利用料取られるけど
まぁ手間考えれば安いもんだよね
税金支払いをPCでできると考えれば・・・
カード支払いしたいけど、支払うと枠がつぶれるw
それはキツイ

711 :名無しさん@あたっかー:2023/12/08(金) 11:18:50.56 .net
>>704

インボイスとまったく関係なくね??

712 :名無しさん@あたっかー:2023/12/08(金) 11:48:37.49 .net
>>711
関係なくはない
https://advisors-freee.jp/qa/tax/7534

80%あるから~とか無しな

713 :名無しさん@あたっかー:2023/12/09(土) 01:53:06.82 .net
>>712

個人では消費税を請求しなければいいのでは

714 :名無しさん@あたっかー:2023/12/09(土) 07:48:05.83 .net
それだと消費税の節税にならないだろ

715 :名無しさん@あたっかー:2023/12/09(土) 10:03:13.01 .net
消費税を請求しない・・・
経営者云々の前に頭おかしいわw

716 :名無しさん@あたっかー:2023/12/09(土) 10:55:50.11 .net
ていうか前提として簡易課税じゃないの?

717 :名無しさん@あたっかー:2023/12/09(土) 11:16:48.85 .net
ていうか、簡易課税の趣旨は違うだろ

個人が会社に車を貸して会社がリース料を支払った
リース料10万 消費税 1万
個人は免税業者だから経過措置として80%免除
20%が支払った消費税分になる
で、預かった消費税 - 支払った消費税 =納税する消費税 x 簡易課税係数

718 :名無しさん@あたっかー:2023/12/09(土) 11:23:22.00 .net
書いてて思ったが、80%控除っていわゆる二割特例だろ?
つまり課税事業者だけど、1000万に満たない事業者が対象
よくいる一人親方でインボイス登録した連中
俺は該当しないから断ったけど

719 :名無しさん@あたっかー:2023/12/09(土) 11:31:58.37 .net
ごめん、間違ってた。
二割特例受けた事業者は簡易課税で計算しない
つまり
二割特例 か 簡易課税・一般課税のどちらかを選択するってこと
なので
二割特例
預かった消費税 - (支払った消費税x20%) =納税する消費税
簡易課税
預かった消費税 - (支払った消費税x簡易課税係数) =納税する消費税

720 :名無しさん@あたっかー:2023/12/10(日) 00:20:44.73 .net
毎月50万稼いでも支払いでほとんど残らない自営業おじさんが通りますよ

721 :名無しさん@あたっかー:2023/12/10(日) 00:50:15.21 .net
>>704
会社名義で買って個人で使うだけ
>>712
個人でリースとかわけわからんことせんで会社名義で買えばいいだけじゃん

722 :名無しさん@あたっかー:2023/12/10(日) 00:51:07.84 .net
結局のところ会社の金をうまく使えるなら8万がいいってことですか?
家族を従業員にしてたら人数分8万増えるから生活はできるし

723 :名無しさん@あたっかー:2023/12/10(日) 11:03:38.83 .net
>>721
いやいかにして会社から個人にお金を移すかって話でしょ?

724 :名無しさん@あたっかー:2023/12/10(日) 14:01:33.38 .net
そもそも最初の質問主は売上1000万円以下だしなんとでもなるよね

725 :名無しさん@あたっかー:2023/12/10(日) 17:54:53.21 .net
>>721
最初に言い出したのは>>702でしょ
「車やパソコンなど個人で買ったものを法人とリース契約」

726 :名無しさん@あたっかー:2023/12/10(日) 17:58:57.07 .net
それと、簡単にリース契約って言うけど
与信入るから零細の起業したては数百万レベルだと厳しいよ

727 :名無しさん@あたっかー:2023/12/10(日) 21:26:30.14 .net
39歳独身 起業家になるのでビジネスのアイデアや情報を募集します 
(条件:資金100万以内、1人から始められる、安定かつ継続的、確実に稼げる、なる... 
https://youtube.com/watch?v=_kVE8JDzG3Y 

皆さんのアドバイスをおながいします。 

728 :名無しさん@あたっかー:2023/12/10(日) 21:39:03.22 .net
>>727
100万で教えてやるぞw

729 :名無しさん@あたっかー:2023/12/10(日) 23:38:21.65 .net
>>726

個人と契約するからから与信なんて関係ないだろ

730 :名無しさん@あたっかー:2023/12/11(月) 03:17:09.72 .net
>>723
PCや車買って自分で使う
ちょっとした消耗品やDIYなんかは会社で買う
高い店や飲み屋では領収書もらう
家族を8万で雇う
それでも余ったときは最後にボーナス一括払い(役員だと無理だから家族に)

731 :名無しさん@あたっかー:2023/12/11(月) 09:47:16.46 .net
個人の雑収入なんて確定申告さえしとけば税務調査なんて入らないからね
そこを上手くやるんだぞ

732 :名無しさん@あたっかー:2023/12/11(月) 09:47:37.09 .net
俺は自宅兼職場だから自室を会社に貸してるわ

733 :名無しさん@あたっかー:2023/12/11(月) 09:56:34.76 .net
>>729
馬鹿だなw
>>721が会社名義で買う(リース)って言ってるんだから
個人契約は関係ないだろw
それ以前に個人とのリース契約は色々とめんどうだからって話の流れなのに・・
中卒土方の経営者か?

734 :名無しさん@あたっかー:2023/12/11(月) 10:32:05.60 .net
そもそも個人リースにしろリースで買うのは俺は損な気がしていやだな

735 :名無しさん@あたっかー:2023/12/11(月) 10:38:12.81 .net
>>732
普通だろ。
ちゃんと個人の確定申告しろよ。

736 :名無しさん@あたっかー:2023/12/11(月) 10:47:05.95 .net
話がごちゃごちゃになってる
論点としては
・税金社保をなるべく取られないよう合法的に会社の金を個人に移したい
ってことでいい?

737 :名無しさん@あたっかー:2023/12/11(月) 10:48:25.49 .net
>>735
もちろん個人事業主として開業もしてるわ
青色申告しても10万しか控除されないけど…
個人で車のとか買って会社にリースするってのもこれと同じことよね?

738 :名無しさん@あたっかー:2023/12/11(月) 10:50:29.22 .net
>>736
個人が自宅を会社に賃貸する。十分おまえの話したい事だろ。

739 :名無しさん@あたっかー:2023/12/11(月) 10:52:46.60 .net
>>737
そうだ。俺は共用部分、庭1台分のパーキングも按分かけて賃貸してる。

740 :名無しさん@あたっかー:2023/12/11(月) 11:03:57.72 .net
>>734
資産台帳関係ないし、全額経費で記帳
定額とか定率きにしなくていいしな
車なんてリース期間終了すりゃ新車に変えればいいわけだし

741 :名無しさん@あたっかー:2023/12/11(月) 11:34:07.95 .net
車をリースで買うやつのそろばんがわからん
やるにしてもローンだろ

742 :名無しさん@あたっかー:2023/12/11(月) 13:02:27.44 .net
>>741
君の言い分が正しければ、世の中の企業はバカばっかりってことだねw

743 :名無しさん@あたっかー:2023/12/11(月) 13:03:22.65 .net
結局個人事業として自社に何か貸すか
社保の節約策くらいしか無いってことだなぁ

744 :名無しさん@あたっかー:2023/12/11(月) 16:18:48.25 .net
>>741

安い中古車を個人で買って会社にリースで貸したら
ずっと経費になるってこと
償却終わって売れても売却益には税金はかからない

745 :名無しさん@あたっかー:2023/12/11(月) 16:44:58.00 .net
破産時にランボルギーニなど車数台を財産隠しか、元社長の男を逮捕へ…
時価4000万円超 : 読売新聞
https://www.yomiuri.co.jp/national/20231211-OYT1T50104/

746 :名無しさん@あたっかー:2023/12/11(月) 18:34:01.29 .net
>>742
そうだよ
自分で管理できないほどの減価償却資産を大量にかう会社が
支払いを平均化するためにやるべきもので零細がやるべきものではない

747 :名無しさん@あたっかー:2023/12/11(月) 18:35:09.32 .net
>>744
妥当性ないからそんなの通らないよ
市場価格から逸脱してるのはもはや循環取引ともいえる

748 :名無しさん@あたっかー:2023/12/11(月) 21:37:13.04 .net
>>747

車のリース店から見積取ってから言おうな
中古車でもそこそこの金額になるよ

749 :名無しさん@あたっかー:2023/12/11(月) 21:47:32.30 .net
ちなみに自分は中古カローラフィールダーのハイブリッドを個人で買って
会社にリースしてる
新車は総額300万円弱と高いけど中古車は5年落ちで総額100万円だった
リース費は月3.6万円

750 :名無しさん@あたっかー:2023/12/12(火) 03:09:22.17 .net
会社の金で買った車に乗る
自分の金で買った車を会社にリース
するってパターンがあるってこと?
どっちがいいの?
後者だと個人の所得税分損な気がするが

751 :名無しさん@あたっかー:2023/12/12(火) 03:18:52.41 .net
リースは間に入るリース会社があるんだから損に決まってる
あれはコストの平均化や、メーカーに頼んでもまとめて大量に購入できない様なときリース会社のスケールメリットなりで購入する、みたいなもん

お前ら程度の売上規模では無意味

借り入れの枠が増える!なんていうけど
リース契約分は引かれたのが借入可能枠となる
リース終わるときに対応年数むかえるから減価償却するのと変わらない

台数多い運送屋なんかが
100台リースして毎月同じ額支払う、満期になったらリース屋がきて、新規リースで新車に変える
車両更新の管理などを外部委託しているにすぎない

得な買い方は
現金>>ローン>リース
現金で車両買おうがリースで車入れようが
融資査定などではなんの差もないよ
先述のように、同じことだからな
金利分損するだけ

752 :名無しさん@あたっかー:2023/12/12(火) 07:45:50.70 .net
一番手っ取り早いのは、会社名義で買った車を私用で使う事。
殆どの一人会社や家族経営がやってると思う。

753 :名無しさん@あたっかー:2023/12/12(火) 08:39:07.39 .net
>>752

起業したばかりや
すでに個人で車を所有してる場合は違う

754 :名無しさん@あたっかー:2023/12/12(火) 09:16:12.63 .net
金利分損するww
まぁ考え方次第だからね
正しいか間違ってるかは判断しかねるけど
俺は電卓叩いて「金利分損する」なんて馬鹿な事は考えないなぁ・・・
トラックを現金で1000万かけて買うのが賢い経営者なんだろ?
俺だったら、リース組んで2台3台入れてキャッシュは残しとくわ

755 :名無しさん@あたっかー:2023/12/12(火) 09:19:18.25 .net
>>753
何か気に触った?
屁の突っ張り過ぎてワロタわ。

756 :名無しさん@あたっかー:2023/12/12(火) 10:12:08.53 .net
>>750
所得税はかかるが社会保険料は掛からないので役員報酬として5万上乗せするよりお得って意味じゃないかな?

757 :名無しさん@あたっかー:2023/12/12(火) 10:14:17.37 .net
会社から個人に所得移転する方法として個人リースの話が出てきたのに
なんでリースと買い切りどっちが得かって話になってんの?
ちなみに俺も大型建機とか買値がバカ高いものとか突発短期て必要になったもの以外はリースは損だと思うが

758 :名無しさん@あたっかー:2023/12/12(火) 10:21:32.86 .net
突発短期はマンスリーだろw
知ったかか?
リースの意味も理解してないっぽい

759 :名無しさん@あたっかー:2023/12/12(火) 10:49:29.42 .net
バレたか
仕事柄リース使ったこと無いわw

760 :名無しさん@あたっかー:2023/12/12(火) 14:09:56.94 .net
スレの流れを読まずにただ一つのレスへ
噛みつくように否定する奴いるけど
気持ち悪いよな

761 :名無しさん@あたっかー:2023/12/12(火) 14:32:08.20 .net
>>760
源泉徴収処理終わった?

762 :名無しさん@あたっかー:2023/12/12(火) 15:31:28.54 .net
そもそも会社から個人へ所得移す必要あるかな
何なら報酬を0にして社長借入でいい気がする

763 :名無しさん@あたっかー:2023/12/12(火) 15:41:18.97 .net
>>762

個人の金にすることによって自由度が増す

764 :名無しさん@あたっかー:2023/12/12(火) 16:51:21.87 .net
>>754
一番賢いのはそれ
ただ現金資産持ってない経営者が多いからリースが流行ってる
節税効果はゼロだから金利分は各日にそんする

765 :名無しさん@あたっかー:2023/12/12(火) 16:55:54.34 .net
リース組めるならローンや借入もできる
担保わなんやが面倒だから大手はリース
自分で管理できるやつは管理して安い買い方したほうがいい

766 :名無しさん@あたっかー:2023/12/12(火) 16:56:22.82 .net
リースの金利高いから借入れて購入したほうがいいな

767 :名無しさん@あたっかー:2023/12/12(火) 17:09:57.49 .net
>>754
俺なら借入れて現金で買うかな

768 :名無しさん@あたっかー:2023/12/12(火) 17:19:48.41 .net
>>762
報酬0だと国保になるから最低限もらった方がよくね?
あと役員貸付金は税務調査で突っ込まれて賞与扱いにされやすいとも聞いた

769 :名無しさん@あたっかー:2023/12/12(火) 19:35:35.83 .net
>>727の続編
39歳独身 気になったビジネスのアイデア紹介
https://youtube.com/watch?v=kBE9Qyw27ow

770 :名無しさん@あたっかー:2023/12/12(火) 20:25:58.75 .net
取り敢えず筋トレ行ってくるわ

771 :名無しさん@あたっかー:2023/12/13(水) 00:54:41.57 .net
リースは大企業のものだと思ってたが最近は零細でもやるものなの?
個人の車さえカーリースとかいってるけど
リボ払いみたいな罠だと思ってる

772 :名無しさん@あたっかー:2023/12/13(水) 09:57:26.64 .net
利益が800万超えてる会社は法人税高いから
リースにして5年で乗換してるんだと思うよ
会計も楽だし綺麗な車に乗り続けられる
どっちが良いかは会社により違う

773 :名無しさん@あたっかー:2023/12/13(水) 13:21:28.39 .net
>>772
買って売ってすりゃいい
会計楽っていってもどうせ自分でやらないしデジタルだから誤差

774 :名無しさん@あたっかー:2023/12/13(水) 13:51:45.08 .net
新しい綺麗な車に乗れると社員の満足度も上がるし
社外的にもイメージ良いのよ
新車買ってボロボロになるまで使い続ける会社とは価値観が違う

775 :名無しさん@あたっかー:2023/12/13(水) 14:13:07.04 .net
>>774
実務知らないんだろw
相手にするだけ無駄

776 :名無しさん@あたっかー:2023/12/13(水) 14:28:27.00 .net
はいはいそうだね

777 :名無しさん@あたっかー:2023/12/13(水) 16:39:19.61 .net
>>774
新しいのとかステンテカテカとかやたらとラッピングこって飾ってるとこほどやばいの多いけどな
その金従業員に還元するなり有益に使えよって話だしな

778 :名無しさん@あたっかー:2023/12/13(水) 18:17:43.30 .net
一人ヤバいのいるね

779 :名無しさん@あたっかー:2023/12/13(水) 19:10:30.62 .net
>>778
このパターンのやつもいたい

780 :名無しさん@あたっかー:2023/12/13(水) 19:29:26.03 .net
>>775
相手にしてよ~。おハゲさん。

781 :名無しさん@あたっかー:2023/12/13(水) 19:47:28.88 .net
年末調整の電子申告終わった人おる?
めんどい?
それとも、源泉徴収並み?
自分は源泉徴収の電子申請しかまだやったことないです

782 :名無しさん@あたっかー:2023/12/13(水) 19:49:47.25 .net
>>781
ちょろいよ。徹夜二晩くらいだ。

783 :名無しさん@あたっかー:2023/12/14(木) 02:57:36.14 .net
とくにデータ入力もないし電話受付もいらない(専門的なことだから俺か古参従業員が対応するしかない)
って状況だから事務員雇ったことないんだけどみんなのところはどう?

取引先からきたExcelデータを編集してコピペして請求書にするくらいしかないから
それも俺がやってる(月末あたりに1時間ほど)

伝票処理みたいなのはあるけど
1日1時間程度しかかからないので
ただでいいといわれてもやらせることがない

784 :名無しさん@あたっかー:2023/12/14(木) 03:31:07.76 .net
・Excelで請求書作って印刷して送付
・ExcelからPDFにして相手の受取サーバーに送信

してるんですが、それぞれ請求書の控えの保存、というのはどうしたらいいのでしょうか?
『事務処理規定』なる書類さえ作っておけば、零細の場合、ExcelファイルやPDFがあればいいのでしょうか?

785 :名無しさん@あたっかー:2023/12/14(木) 04:49:29.94 .net
倒産防止共済っていつ解約すりゃいいんだろもう満額なんですよね
退職金に当てる、といっても実質退職してないんじゃ課税回避になるみたいだし
赤字でもない(赤字のときでも800万も赤字にならない)

設備投資しても減価償却になりますからねえ
解約してハイエース2台買えば800万くらい損金にできるかなあ

786 :名無しさん@あたっかー:2023/12/14(木) 08:41:31.34 .net
俺は解散するときに800万まで赤字にして解約予定。たぶん、新年度で何も業務せずに役員報酬800万払って解散。それで納税無しとしたい。
何もやらんかったらこれは単なる納税の先送りにしかならんと思っている。

787 :名無しさん@あたっかー:2023/12/14(木) 09:05:31.46 .net
>>786

なるほど
退職金みたいなものか

788 :名無しさん@あたっかー:2023/12/14(木) 10:41:16.00 .net
>>786
会社たたむまで共済に金抑えられるのもなあ

789 :名無しさん@あたっかー:2023/12/14(木) 11:02:32.82 .net
そう思うなら預けない方が良かったのでは

790 :名無しさん@あたっかー:2023/12/14(木) 15:02:57.72 .net
おいおい、源泉徴収の納付期限のお知らせ来やがった
政治家はスルーといて、俺らは容赦無かよ

791 :名無しさん@あたっかー:2023/12/14(木) 15:22:53.01 .net
老い老い

792 :名無しさん@あたっかー:2023/12/14(木) 23:27:24.29 .net
>>790
別にスルーしたっていいんだぜ?
庶民も政治家もバレたら捜査されるだけさ

793 :名無しさん@あたっかー:2023/12/15(金) 02:49:30.51 .net
法人で起業して3年
株式会社だが経営は意外にも難しくなかったな
運と人に恵まれたおかげだけど

794 :名無しさん@あたっかー:2023/12/15(金) 10:05:16.42 .net
8年目だけど、節税の知識がなかったので、聞きまくって実践した
それがあったからコロナを乗り越えられた
経営は当初から今までずっと楽しい

795 :名無しさん@あたっかー:2023/12/15(金) 12:34:46.24 .net
小さな会社でも自分が経営して安定したたら
サラリーマンより全然楽しいよな
アホな上司や部下がいないだけでも
平穏な日々になる

796 :名無しさん@あたっかー:2023/12/15(金) 12:51:50.44 .net
それが目当てで独立したわ

797 :名無しさん@あたっかー:2023/12/15(金) 14:46:10.99 .net
年末調整躓いたw
これってめんどくせぇな
特に今年起業したからなおさら
年末調整して納税額確定→源泉徴収で相殺→それでも余ったら還付申請
こういうことでOK

798 :名無しさん@あたっかー:2023/12/15(金) 21:25:13.29 .net
ちょっと悩みを聞いてほしい。
父親と兄弟3人の会社で初めて他人を雇ったんだが、どうも少しネトウヨっぽいので扱いに苦労している。
韓国を馬鹿にするような発言をしたり、テレビで流れるニュースを創作だと言ったり。
40になって独身というところも引っ掛かっていたんだが、ちょっと思想が偏っている気がして、これがお客さんの前で出たらやだなぁと思っている。
そのあたりを否定するようなことを言うと急に無口になる。
どうにか更生したいのだが。

799 :名無しさん@あたっかー:2023/12/15(金) 21:56:31.16 .net
>>798

同族の零細企業に来る人なんてそんなもの
来てくれるだけ有難いと思おうな
嫌なら会社を大きくするしかない

800 :名無しさん@あたっかー:2023/12/15(金) 22:25:52.67 .net
そうだよなぁ。
確かに来てくれただけでも有り難いけど、もう一つ気がかりなのが、学歴が高かったので、これくらいはと思い、給料提示を世間相場より高くしてしまったこと。
1年目の今年は400万で来年からは500万、50代になる頃には700万になるよう設定している。
現状の収益的には、無理やりとかではなく、問題なく支払えるところではあるけど、ちょっと設定を間違ったかなぁと後悔している。

801 :名無しさん@あたっかー:2023/12/15(金) 22:57:39.75 .net
時すでにお寿司

802 :名無しさん@あたっかー:2023/12/15(金) 23:00:11.84 .net
>>797
これ余ったんだけど還付申請せずに確定申告したらどうなるのかな?

803 :名無しさん@あたっかー:2023/12/16(土) 02:14:30.08 .net
客前でそういう話はするなと釘を差しておけばいい
本当はそれ以外に気になることがあるんじゃないの

804 :名無しさん@あたっかー:2023/12/16(土) 03:03:49.34 .net
>>798
思想云々じゃ無く相手の立場や考えに配慮が出来ない奴だと思う。40にもなってこれだと治らないよ

805 :名無しさん@あたっかー:2023/12/16(土) 08:34:19.54 .net
>>800

採用面接の時に将来の年収を提示したってこと?

806 :名無しさん@あたっかー:2023/12/16(土) 08:45:11.63 .net
>>805
そう。
採用時に給料提示して入社してもらった。
国立大の院卒で前職も中堅どころの企業だったから、これくらいは出さないとと思って。
しかし若いうちならともかく、40にもなってここまでネットにやられているとは思わなかった。
営業もしてもらいたいが、客先での言動が心配になる。

807 :名無しさん@あたっかー:2023/12/16(土) 09:46:51.15 .net
>>806

今はそれくらいしないと
まともな人が来ないわな
20代の中途採用でもクセのある奴はいっぱいいるよ
会社として簡単な営業のルールを決めて書面で渡したらいいのでは
基本みんなが守るものみたいな感じで

808 :名無しさん@あたっかー:2023/12/16(土) 10:29:55.83 .net
>>802
5年は有効みたい

809 :名無しさん@あたっかー:2023/12/16(土) 12:12:56.08 .net
>>789
入れたときは万年赤字で節税になるかと思ったが、って感じ
役員と家族にボーナス、といっても所得税で共済入れた意味ないしな
>>800
高すぎない?

810 :名無しさん@あたっかー:2023/12/16(土) 13:36:02.22 .net
>>809
正直うちみたいな田舎では中々ない金額だと思う。
初めての他人の雇用で学歴もそこそこだったから気合が入ってしまった。
ネトウヨっぽい言動が無ければ能力的に文句はないんだけどなぁ。

811 :名無しさん@あたっかー:2023/12/16(土) 14:09:49.02 .net
>>810
なんの仕事なの?
ネトウヨが支障ないようなのなら
個人の思想だしな
雑談でいってるだけなのか業務にもからめてるのかにもよらない?

812 :名無しさん@あたっかー:2023/12/16(土) 15:24:49.47 .net
簡易課税のしくみやっとわかった

813 :名無しさん@あたっかー:2023/12/16(土) 15:34:30.89 .net
建材の販売をしてる。
今のところ社内のやり取りだけだから業務に支障はないけど、雑談で韓国の話題になると黙るか馬鹿にするような発言しかしない。
機嫌が悪いことが傍目に分かってしまうし、そういう言動は見ていていい気持ちはしないって感じだね。

814 :名無しさん@あたっかー:2023/12/16(土) 16:48:44.84 .net
雑談で話題が韓国になるってのがわからん

815 :名無しさん@あたっかー:2023/12/16(土) 17:12:12.96 .net
例えばどこかで水難事故があった時、

そう言えば韓国でも酷い事故があったよね。 → あーあそこはそういう国ですから。あそこに生まれなくて良かったです。

話の流れで韓国の話題になるとこういう返しが来たりする。
聞いてて何か引っかかる言い方をするというか、大丈夫かなぁと思う。

816 :名無しさん@あたっかー:2023/12/16(土) 18:39:16.11 .net
まぁ仕事関連で中韓関係の人と絡むことが無ければ大丈夫なんじゃね?とは思うけどな
内心は自由だけど表には出さないのが大人だよってたまに釘刺しとけ

817 :名無しさん@あたっかー:2023/12/16(土) 20:49:18.02 .net
他の従業員と問題を起こさないならよし
営業中やお客さんとの取引では一切出してはいかんので、
仮に不愉快な場面になっても我慢せよ、機嫌が悪いのが分かってしまうぞと言い含めておく

更生させるとか否定するとかはよろしくない
そのような人物だとわかっているなら中韓の話題をこちらが避ける

818 :名無しさん@あたっかー:2023/12/16(土) 21:09:19.52 .net
在日韓国系や韓流好き女子は多いからね
韓国批判しても仕事ではデメリットしかない
包容力が小さく底の浅い人としか思われないんだよな

819 :名無しさん@あたっかー:2023/12/16(土) 21:18:08.30 .net
まぁ確かに内面までは踏み込めないよなぁ。
仕事においてはメリットがないから仕事中に政治と国籍について負の感情は出さないように、とだけ伝えることにするわ。
ありがとう。

820 :名無しさん@あたっかー:2023/12/16(土) 23:49:33.82 .net
前職もそれで失敗してたり

821 :名無しさん@あたっかー:2023/12/17(日) 01:28:25.09 .net
従業員が在日って事は良くあるから無駄なトラブルを避けるためにもよく言って聞かせたほうがいい
社会人になってまず教えられたのが、野球の話題と国籍の話題は避けるようにだったな

822 :名無しさん@あたっかー:2023/12/17(日) 13:35:12.51 .net
内心は難しいな
仕事を真面目にやってても、内心が悪ければ雇用し続けるか考えてしまう。
まぁでも逆の場合もあるわな?
経営者がゴルフ好きでゴルフを押し付けてきたり、体育会系のノリでプライベートにづかづか入り込んできたりと
それ考えれば、どっちもどっちか?

823 :名無しさん@あたっかー:2023/12/17(日) 16:14:34.42 .net
他人のプライベートは大切にしてあげないとね
尊重することは大事

824 :名無しさん@あたっかー:2023/12/18(月) 06:12:10.04 .net
30歳半ば過ぎて転職する人は何かあるよな
特別な技能があるとか顧客を持ってるとかならわかるけど
前の会社で45歳以下の中途入社で募集したら面接来たのは変な人ばかりだった

825 :名無しさん@あたっかー:2023/12/19(火) 22:27:36.61 .net
社用車の管理をするとき、修理はどこまで管理していますか?細かい部品などをぜんぶデータ化してもキリがないし詳しくないのでなんなのかわからないし、消耗品なのか故障なのかの判別もわかりません

826 :名無しさん@あたっかー:2023/12/20(水) 16:07:16.06 .net
>>825

仕訳のことか?
修繕費でいいのでは?

827 :名無しさん@あたっかー:2023/12/20(水) 16:15:31.98 .net
修繕費はあくまで破損・傷・へこみの修理をはじめ、原状回復や機能維持に要した費用
車両費はガソリン代・洗車代・修繕代(定期点検・オイル交換・パンク修理・タイヤ交換・車両修理)・自動車保険料・車検費用・各種税金・高速道路代など、車両に関する経費

へぇそうなんだ
まぁでも請求書と領収書があればいいわけだし
全部車両費に入れちゃうわな
会計屋の仕分けルールだし

828 :名無しさん@あたっかー:2023/12/20(水) 17:51:24.84 .net
ああそうだっけ
最近は会計士に任せてるから忘れたわ

829 :名無しさん@あたっかー:2023/12/20(水) 19:44:54.15 .net
俺も全部車両費

830 :名無しさん@あたっかー:2023/12/21(木) 02:28:50.13 .net
帳簿とか会計のとこじゃなくて
あくまでも備品管理の観点から質問しました
金食い虫になっているのか、車両があることにより利益がでているか、売却するか保有しつづけるか、など

831 :名無しさん@あたっかー:2023/12/21(木) 02:36:32.89 .net
>>830

そんなん自分で勝手にやれよ

832 :名無しさん@あたっかー:2023/12/21(木) 05:05:21.82 .net
質問の仕方や内容でその人の能力がわかるよね

833 :名無しさん@あたっかー:2023/12/21(木) 05:33:40.12 .net
>>825
これみて仕分けと思うやつも大概

トラック10台ほどつかってるが
正直なところ燃費やなんやを計算してても時間の無駄というところがある
わかったところでどうしようもないからね
だから適当な感覚でやるという感じかな
赤字にならない運賃計算するときなんかにはあるといいけど、燃料費の上下激しいし
なんとなく大型3km、4tなら5km,2tなら8kmとか目安でやるしかない

運送屋は原価率を出して価格交渉すべきだ、なんてあるけど原価率なんてなんとなくでしかだせないんだよね
タイヤもオイルもつねに同じの使う分けでも同じ消費でもない。季節でも変わる

廃車にしたほうがいいよ、ってときは車屋からアドバイスしてくるし

834 :名無しさん@あたっかー:2023/12/21(木) 05:37:39.80 .net
車検や修理だすと
あっちこっち修理されるからどこがどのパーツでとか素人には把握はむり
ざっくり、エンジン、足回り、とかの分類わけしても破綻してくる

だからうちでは
消耗品交換、事故交換
にしかしてない。まあ事故のときついでに消耗品してるとこ交換とかあるからわけわからなくなるけど
ざっくり、分類してかかった費用だけデータベースにいれといて見積もりとか請求書の画像を貼り付けて細かいのはそれをみることにしてる
あんな細かい明細(脱着いくら、なんたらパイプいくら)登録するのは無理だろう

835 :名無しさん@あたっかー:2023/12/21(木) 10:05:01.24 .net
マネーフォワードすごすぎww
宣伝するつもりはねーけど、入力2時間であっちゅーまに年末調整終わった
ただ、e-Taxとかの設定がまだ
すげぇ便利だな
癖があるソフトだけど

836 :名無しさん@あたっかー:2023/12/21(木) 13:16:06.47 .net
eーtaxの設定がうまくいかず膨大な時間を奪われた思い出

837 :名無しさん@あたっかー:2023/12/22(金) 14:37:53.42 .net
バカバカ俺のバカ
上期の所得税ちゃんと払ってるのに払い忘れたと思ってもっかい払っちゃった
税務署に出した内容とも矛盾しちゃうし…
仕方ない頑張ろう

838 :名無しさん@あたっかー:2023/12/22(金) 23:36:27.42 .net
払い戻されるんじゃね?

839 :名無しさん@あたっかー:2023/12/23(土) 09:54:06.15 .net
2期目だけど自分の手取り収入と会社に残る金額が
サラリーマン時の1.7倍になった
個人事業と法人でやってるけど

840 :名無しさん@あたっかー:2023/12/23(土) 10:28:01.05 .net
>>839
おー、何処かの俺。
ともに頑張ろう。

841 :名無しさん@あたっかー:2023/12/24(日) 10:36:32.55 .net
まあ子供のころから親や社会の言いなりになって必死に勉強して
やっとつかんだ正社員という栄光が実は人間のクズ的存在だったと
他者から知らしめられたら、そいつを貶めないわけにはいかないよな
「金や権力を得られなかった奴らのヒガミだ」とか言ってさ

842 :名無しさん@あたっかー:2023/12/24(日) 10:41:14.21 .net
今思うとリーマンは金貰って修行する場だったな
ただ会社に対しては嫌な事の方が多かったから感謝の気持ちはない

843 :名無しさん@あたっかー:2023/12/24(日) 15:07:19.29 .net
取り立てて才能や能力が無い奴にとっては勉強してそこそこの学歴でそこそこの会社に入るのが最善手だし。

844 :名無しさん@あたっかー:2023/12/24(日) 15:12:46.09 .net
>>843
先天的な能力でしか語れないアホ

845 :名無しさん@あたっかー:2023/12/24(日) 16:12:35.64 .net
何も無いところから起業して成功できるのは運も必要だからね
まずある程度の会社に入らないとスキルと経験も得られないと思う

846 :名無しさん@あたっかー:2023/12/24(日) 16:31:52.84 .net
>>844
何か気に障った?

847 :名無しさん@あたっかー:2023/12/24(日) 16:40:03.95 .net
ある程度の会社では分業してるからスキルは手に入らないよ
ブラックな中小企業に行った方がいい

848 :名無しさん@あたっかー:2023/12/24(日) 18:21:28.18 .net
最初から中小のブラック企業に行くのはリスク高すぎだな
仕事の基本も教えてくれる人いなくてこき使われるだけかと

849 :名無しさん@あたっかー:2023/12/24(日) 18:24:39.23 .net
経営者として起業独立を目指すならそうだろうな
技術系で起業独立目指すなら大きい会社もありだね
分業であるが故に技術的な強みを手に入れられる
ただし配属ガチャに当たらないといけないけど

850 :名無しさん@あたっかー:2023/12/25(月) 08:36:12.17 .net
独立目指すなら中堅だな
大手と顔繋がりできるし、実務を担ってるから全体把握ができる
大手は部門別になるから良し悪しが激しい
零細はスケールが小さいから全体を把握できる仕事ができない

851 :名無しさん@あたっかー:2023/12/25(月) 08:42:23.04 .net
横からですまんが、先天的な能力は大事だぞ
先天的って言葉が適当がどうかはわからないが
生まれ育った環境で人の人生ほぼ決まる
クズの家系に生まれると、"そういう"思考を持った人間に育ちやすいし
真面目な家系に生まれると真面目な人になりやすい
虐めを受けて育った人は卑屈になりやすいし、人を疑う
会社員でも経営者でもずる賢い奴ってのはガキの頃からそういう人生歩んできた
経営者もバランスだわな
真面目でも不真面目でも成り立たない 
数字だけじゃ会社は大きくできない

852 :名無しさん@あたっかー:2023/12/25(月) 10:14:03.05 .net
>>850

自分も中堅の会社にいたわ
大手との取引があり
下請も自分で開拓してた
独立したら前やってた仕事をそのままやるだけで苦労らしい苦労がない
前の会社には迷惑かからないよう
仕事は選んでるけど
それでも楽に稼げてる

853 :名無しさん@あたっかー:2023/12/25(月) 10:30:51.06 .net
業種にもよるけど
自宅やフリーオフィスを事務所にして車は自家用車を使い
事務員もいなければ競争力は無双状態
普通の会社は固定費を無駄に使って価格に転嫁してるかわかる

854 :名無しさん@あたっかー:2023/12/25(月) 18:10:15.88 .net
俺もそうだが、単価は大手と同じにしてるな
それでも小回りが利くから重宝されてる

855 :名無しさん@あたっかー:2023/12/25(月) 21:42:38.25 .net
お金を稼げる仕事を創造する能力は必須やろな
これがない人は独立するべきじゃ無い

856 :名無しさん@あたっかー:2023/12/26(火) 06:51:21.94 .net
いやほんと不思議なんだけどよw
なんでe-Tax,eL-Taxが時間外に使えないのよ?
申請時間"だけ"8時からにすればいいだけだろ?
DLとか参照みたいなのは時間外に出来てもいいはず
おかしいよな?

857 :名無しさん@あたっかー:2023/12/26(火) 10:10:05.56 .net
それは思うわ

858 :名無しさん@あたっかー:2023/12/26(火) 16:56:47.25 .net
ギブアップwww
e-taxで年末調整しようとしたけど・・・
まず、マネーフォワードの電子証明書でつまずいた。
マイナカードの証明書の拡張子とマネーフォワードが必要とする拡張子が違う
じゃあCSVでe-taxに取り込もうとしたらエラーw
それをエクセルで修正したら尚ダメなことが判明

素直に紙で送るわ・・・

859 :名無しさん@あたっかー:2023/12/26(火) 18:45:22.12 .net
>>858
ITリテラシー必須な。

860 :名無しさん@あたっかー:2023/12/26(火) 22:21:19.30 .net
俺はetaxでポチポチ入力したわ

861 :名無しさん@あたっかー:2023/12/28(木) 02:23:43.94 .net
個人の確定申告の多くが間違ってる
悪質じゃなければなんとかなる

862 :名無しさん@あたっかー:2023/12/28(木) 12:38:05.81 .net
北陸エリアで外国人に人気の観光スポット!
https://honichi.com/news/2023/12/25/202312_inboundranking-hokuriku/

9位 忍者武器ミュージアムて何なんだよ

863 :名無しさん@あたっかー:2023/12/28(木) 15:23:56.92 .net
数人で飲みに行って
割り勘し全員分の領収書を貰った時実質タダになる喜びを知った

864 :名無しさん@あたっかー:2023/12/28(木) 16:43:17.62 .net
知ってしまったか…

865 :名無しさん@あたっかー:2023/12/28(木) 18:18:47.33 .net
数人でタダになるとは稼いでるな

866 :名無しさん@あたっかー:2023/12/28(木) 18:54:24.06 .net
そこら辺のリーマンより手取り収入多いけど
地味な身なりで儲かってるとは絶対言わない
いつも何とかやってると言って誤魔化してる
心ではみんな安月給でよく働くよなーと思ってる

867 :名無しさん@あたっかー:2023/12/28(木) 19:37:26.01 .net
俺にはわからん感覚
儲かってたら儲かってるって言うしご飯とか奢っちゃう

868 :名無しさん@あたっかー:2023/12/28(木) 22:35:13.12 .net
儲かってるとは言わないけどご飯や酒は奢ってる

869 :名無しさん@あたっかー:2023/12/28(木) 23:50:35.13 .net
その方がいいよね

870 :名無しさん@あたっかー:2023/12/29(金) 08:03:04.47 .net
儲かってるか儲かってないかで言えば儲かってるんだろうけど
会社の金だしなw
俺自身の給与は40万固定だし、同年代サラリーマンより低い
だから儲かってない

871 :名無しさん@あたっかー:2023/12/29(金) 09:02:38.21 .net
役員報酬は0円だ
岸田さんがお年玉7万円くれるらしい

872 :名無しさん@あたっかー:2023/12/29(金) 10:23:16.87 .net
役員報酬0円ってメリットデメリットあるけどさ
生活費とかどーしてんの?
経費で落としていると、目つけられるでしょ
それとも副業?

873 :名無しさん@あたっかー:2023/12/29(金) 10:36:53.76 .net
社会保険は個人で払うと高いのにな
嫁の扶養にでも入ってるのだろうか

874 :名無しさん@あたっかー:2023/12/29(金) 11:57:39.57 .net
給料は代表者勘定の返済で処理するだろ

875 :名無しさん@あたっかー:2023/12/29(金) 16:21:26.79 .net
会社への貸付金の返済を生活費にあててる

876 :名無しさん@あたっかー:2023/12/31(日) 06:57:50.43 .net
売上の見込みもないのに法人設立するな

877 :名無しさん@あたっかー:2023/12/31(日) 11:52:29.20 .net
いろんな考えがあるから良いんじゃない

878 :名無しさん@あたっかー:2023/12/31(日) 12:13:17.20 .net
一人法人は自由でいいよな
これが社員一人でもいたら面倒なことが急に増える

879 :名無しさん@あたっかー:2023/12/31(日) 14:58:11.72 .net
>>878
知ってるよ。

880 :名無しさん@あたっかー:2024/01/02(火) 09:31:29.80 .net
あけおめぇ
今年もみなさんに利益が出ますようお祈り申し上げます

ところで、電子帳簿スタートじゃん
みんなは対応させんの?
なんかいまいち制度がはっきりしないよね

881 :名無しさん@あたっかー:2024/01/02(火) 12:42:19.41 .net
地震で今年は忙しそう

882 :名無しさん@あたっかー:2024/01/02(火) 17:58:47.07 .net
俺には影響無いかなぁ

883 :名無しさん@あたっかー:2024/01/04(木) 05:05:33.76 .net
グーグルフォームで簡単な勤怠管理をする場合、氏名について、プルダウンでは他の人の名前ばかりあって煩わしいと思います。10人程度ならそれぞれ専用に作ったほうが利便性ありますか?

884 :名無しさん@あたっかー:2024/01/04(木) 08:01:25.25 .net
10人もいるなら、それなりのソフト使いなよ
グーグルなんて2~3人が限界

885 :名無しさん@あたっかー:2024/01/04(木) 09:42:01.70 .net
顔認証とか面白そうじゃん
ぜひ使ってみてくれ

886 :名無しさん@あたっかー:2024/01/04(木) 11:51:21.99 .net
>>884
それなりのはまともなのなくて困ってる
ジョブカンとか余計な機能ありすぎるのに
肝心の勤怠のときに従業員からのメッセージもつけられない(アルコールチェックや規定の項目があって満たしているかのチェックなどもしたい)

887 :名無しさん@あたっかー:2024/01/04(木) 14:16:02.51 .net
アルコールチェックと勤怠管理は違くないか?w

888 :名無しさん@あたっかー:2024/01/04(木) 14:48:34.79 .net
>>887
全く一緒だ。

889 :名無しさん@あたっかー:2024/01/04(木) 18:06:54.12 .net
用途がちょっと特異だから答えは返ってこないだろうな
勤怠なんて1人200円ぐらいからクラウドのサービスあるから、そういうのを使ってる人がほとんどだと思うよ
勝手に計算もしてくれるし

890 :名無しさん@あたっかー:2024/01/04(木) 18:27:26.23 .net
>>887
車乗るから
運転者の氏名
運転の開始および終了の日時
運転した走行距離
とアルコールチェックの有無をかかないといけない(法律で)
あらもこれも同じような書類書かせると嫌がるから勤怠管理にそれを組み込みたいということ

>>889
上記のような項目が任意で設定できるのがなくて困ってる

891 :名無しさん@あたっかー:2024/01/05(金) 07:42:37.79 .net
>>890
ググると数社出てくるが・・・・
導入費用の問題なのか
検索の方法が悪いのかは知らない

892 :名無しさん@あたっかー:2024/01/05(金) 09:16:05.96 .net
検索能力のない奴は基本仕事ができないか
仕事のクオリティが低い
今どき最低限のスキルなのにな

893 :名無しさん@あたっかー:2024/01/05(金) 09:21:32.65 .net
検索下手くそだったけど、ChatGPTが解消してくれた

894 :名無しさん@あたっかー:2024/01/05(金) 15:50:43.96 .net
>>891
でてくる数社はほとんどがまともな運営会社じゃないから継続利用するにはリスクが高い
多分利用者も100桁単位でしかいないだろうし

895 :名無しさん@あたっかー:2024/01/05(金) 17:10:04.10 .net
>>894
君の基準がわからない・・・
安い金で自分の理想とするソフトが欲しいわけでしょ?
あるわけないじゃんw
それこそ自分で販売したら?
それがビジネスチャンスでしょ。
別にプログラム書けなくても、フレームだけ指示すれば作ってくれるよ。
一人200円x1社30人x1000社x12か月=7,200万
初期費用に5000万掛けて、クラウド維持費に500万掛けても次年度から爆益w

896 :名無しさん@あたっかー:2024/01/05(金) 18:18:19.16 .net
kintoneならそういうカスタマイズの項目を付けたのを作れるけど、1人1500円で高いんだよなあ

897 :名無しさん@あたっかー:2024/01/05(金) 19:49:08.48 .net
100桁…

898 :名無しさん@あたっかー:2024/01/05(金) 21:14:48.40 .net
前の会社の上司や同僚はアホばかりだったな
もうアホと関わるのは嫌だ

899 :名無しさん@あたっかー:2024/01/05(金) 21:35:31.95 .net
>>895
クラウド維持費ってところが素人丸出しの知ったかぶり回答者ってのを際立たせるよな

900 :名無しさん@あたっかー:2024/01/05(金) 21:38:50.22 .net
>>899
しかもある程度自分でやれば2ケタ安い。

901 :名無しさん@あたっかー:2024/01/06(土) 01:08:43.39 .net
>>895
そんな簡単ならみんなやる

902 :名無しさん@あたっかー:2024/01/06(土) 01:21:07.65 .net
カスタマイズできる勤怠管理を売切でやればいいなと思ったけど、誰もそんなの要らんよな
ガッチャンするので充分やろ

903 :名無しさん@あたっかー:2024/01/06(土) 06:20:36.85 .net
コンプライアンスを守り、顧客、株主、職員の権利を可能な限り最大限尊重する超優良ホワイト企業は資本主義社会を生き残れるのか 近年、企業不祥事が続いていますが、それはホワイト経営は割りに合わないと経営者が思っている現れかもしれません。しかしブラック企業は長期的に見ると運営停止になったり、訴えられたりして、リスクも大きいと思います。 海外でもこう言う問題はありますが、特に我が国では、何故、一流企業でもブラック運営に走るのでしょうか?

904 :名無しさん@あたっかー:2024/01/06(土) 06:37:48.74 .net
ホワイト企業? ブラック企業?
グレー企業でよかろうw
柔軟に考えよう

905 :名無しさん@あたっかー:2024/01/06(土) 06:40:07.57 .net
民間企業の多くが会社の利益を追求するから
長時間働き給料も見合わないのに
みんなよく会社に奉仕するよな
自分には無理だった

906 :名無しさん@あたっかー:2024/01/06(土) 08:15:49.57 .net
ちょっと教えてください。
妻を従業員として雇うことにしました。
起業するにあたり、各種届出は出してあるのですが
一般の従業員と違い、妻を従業員として雇用する場合
特に税務署等への申請は必要ないと書かれていましたがあってるでしょうか?
ちなみに"みなし役員"としますので、給与は定額です。
雇用保険等の届け出も必要ないと聞いています。

907 :名無しさん@あたっかー:2024/01/06(土) 12:11:36.03 .net
みなし役員にするの?非常勤役員ではなく?

908 :名無しさん@あたっかー:2024/01/06(土) 13:16:44.26 .net
非常勤役員って登記必要なんですよね?
また法務局に行くのはちょっとめんどくさくて・・・

909 :名無しさん@あたっかー:2024/01/06(土) 13:37:42.13 .net
すんません
>株式会社の役員の変更の登記は、登記の事由が発生した時から2週間以内
こういう理由もあってややこしくなりますわ
12月の頭に雇用という形をとって、給与も発生しております

910 :名無しさん@あたっかー:2024/01/06(土) 14:46:00.07 .net
>>906
電話したら三分で済むだろ、お前さん経営者に向いてないぜ

911 :名無しさん@あたっかー:2024/01/06(土) 15:05:52.64 .net
>>909

税務署に電話して聞くのが一番早くて確実だよ
自分も起業した時に色々調べたけど
2年も経てば忘れてしまってる

912 :名無しさん@あたっかー:2024/01/06(土) 15:48:37.13 .net
一流の経営者は無駄なこと一切しないし
判断と決断が早い
あのホリエモンもそうだってよ

913 :名無しさん@あたっかー:2024/01/06(土) 15:54:48.72 .net
一流ねぇww

914 :名無しさん@あたっかー:2024/01/06(土) 17:53:10.47 .net
>>905
世の中には自分で考えるより指示された方がラクという人がいるからな
長時間労働を何となく受け入れちゃってたりする

915 :名無しさん@あたっかー:2024/01/06(土) 18:20:57.33 .net
金の心配なく、有給もらえて、少しずつではあるが昇進したりして仕事を自分のやりたいようにできる
多くを望まなければ、こんな平穏な人生はないよ
長時間労働も今は法律で規制されて月100とか150時間の残業なんて無いしね
波風立てずに上の指示に従ってれば、可愛がってくれる
リーマンっていいよな

916 :名無しさん@あたっかー:2024/01/06(土) 18:22:19.24 .net
>>915
じゃあ、早速廃業だ。

917 :名無しさん@あたっかー:2024/01/06(土) 21:28:58.71 .net
>>915

会社の業績が安定してて
上司や部下がまともで
居心地良ければな
ただそんな会社は少ないのが現実

918 :名無しさん@あたっかー:2024/01/08(月) 18:31:01.90 .net
このスレ以外は景気の悪い話しか聞かなくて気が滅入る

919 :名無しさん@あたっかー:2024/01/10(水) 17:50:11.88 .net
業績悪いとこんなスレ見る余裕もなくなるわな
サラリーマンも同じ

920 :名無しさん@あたっかー:2024/01/11(木) 11:39:22.10 .net
2年半ほど前に物販で失敗したとこのスレに書いた者です
景気の良い話か分かりませんがリベンジすることにしました
今度はオリジナル商品をいきなり作るのではなく、輸入して売ることから始めようと思います

921 :名無しさん@あたっかー:2024/01/11(木) 13:16:00.11 .net
作って売るってるとこ以外はネットやAI、スマホの発達で消えていくだろうな

922 :名無しさん@あたっかー:2024/01/11(木) 14:59:32.73 .net
>>920
どういう商売か知らないけど、結構むちゃな商売だったんだなw
そういうのって副業とかで実績作って盤石の体制で本業になるんじゃないの?

923 :名無しさん@あたっかー:2024/01/11(木) 15:43:48.27 .net
>>922
副業から始めるのが良いとは思いつつ、同時にいろんな仕事をこなす力がなくて
働いて貯金を作る→自分で商売してみる→働いて貯金を作る→自分で商売してみる
と繰り返してしまってますね
今回でループを抜けたいです

924 :名無しさん@あたっかー:2024/01/11(木) 16:22:23.69 .net
成功するまでやり続けるメンタルが有れば勝てる

925 :名無しさん@あたっかー:2024/01/11(木) 16:28:30.21 .net
ありがとうございます
勝ちます

926 :名無しさん@あたっかー:2024/01/11(木) 17:15:34.31 .net
ダメなら次の日の

927 :名無しさん@あたっかー:2024/01/12(金) 08:15:41.50 .net
東京商工リサーチから手紙来たんだけどさ
1期終わってないから送る必要ないよね?

928 :名無しさん@あたっかー:2024/01/12(金) 11:57:35.79 .net
>>927

あれ良く分からない書類だよな
電話かけて聞くのも面倒だし送らなかったわ

929 :名無しさん@あたっかー:2024/01/12(金) 13:58:02.39 .net
よくわからない書類ではないと思うけど・・
取引先が信用調査の為に東京商工リサーチで検索したりしてる

930 :名無しさん@あたっかー:2024/01/12(金) 18:10:10.03 .net
>>927
東京商工リサーチは早いよね
放置してると電話かけてくるからその時でいいよ
俺なんて初年売上1.8百万なのに電話掛かってきたw

931 :名無しさん@あたっかー:2024/01/12(金) 23:49:03.72 .net
民間企業にも関わらず良く分からない書類を一方的に送りつけて
期限までに返信してこいとかアホかと
せめて送る前に電話の一本でもしてこいよと思う

932 :名無しさん@あたっかー:2024/01/13(土) 22:30:37.05 .net
堀江貴文(Takafumi Horie)
@takapon_jp
少しでも裏金作ったら罰しろとか言ってるやつ、交通費の精算で少しちょろまかしたり個人的な会食を経費扱いしたりしたことあるんじゃねーのか?それも全部刑事罰喰らわせたら大変な事になるぞ。交通違反だって行政罰で済んでるから多くの人は前科者にならないわけだ。

933 :名無しさん@あたっかー:2024/01/14(日) 12:04:32.54 .net
実際国家運営で裏金なかったら国として成り立たない

934 :名無しさん@あたっかー:2024/01/14(日) 18:17:04.10 .net
政治家は金関係はちゃんとするべきだと思うけどね
ただ、アメリカばりに秘書給与や政策経費は国負担でいいと思う
自営業の売上を収入と見てくる人に似てて、歳費に私設秘書の経費や事務所の家賃なんかが含まれてることを
知らない人が多いのはさすがに可哀想

935 :名無しさん@あたっかー:2024/01/14(日) 20:20:05.99 .net
ああやって裏金作りしている所を見ると実は懐具合は寂しいのかもな、中抜きだの税金チューチューとか揶揄する人も居るがその通りならノルマまで課してパーティ券売り捌かないよ

936 :名無しさん@あたっかー:2024/01/14(日) 21:07:17.19 .net
インボイス2割特例の税負担額は
税込売上X0.018
なんだな
税務署から手紙来てた

937 :名無しさん@あたっかー:2024/01/14(日) 21:18:49.68 .net
スパイに支払う金を公表すんの?w
海外でスパイってバレて処刑されまくるぞ

938 :名無しさん@あたっかー:2024/01/14(日) 21:24:19.02 .net
>>937
お前気をつけろよ。

939 :名無しさん@あたっかー:2024/01/15(月) 07:15:16.07 .net
>>936
そもそも2割特例の条件が
課税売上高が1,000万円以下の事業者
負担させる事自体がおかしいんだよw
インボイス登録の為に10万、20万払ってるのと同じ

940 :名無しさん@あたっかー:2024/01/15(月) 17:09:44.07 .net
一人法人で自宅の一室を自社に貸して家賃をちょろっと貰ってる形なんたけど
請求書とか領収書ってちゃんと用意したほうがいいのかな?

941 :名無しさん@あたっかー:2024/01/15(月) 17:34:49.98 .net
>>940
商売相手が欲しがるか否かだな。

942 :名無しさん@あたっかー:2024/01/15(月) 18:53:15.45 .net
>>940
契約書作っておけばいいだけでしょ
てか、今は評価額を手に入れられるの簡単だからきちんと計算したほうがいいぞ

自宅兼事務所兼役員転貸で限界までいけんじゃね?
(税務署に聞かないとわからないけど・・・)
ちなみにうちは事務所兼ではないけど、役員に転貸したことにして
月6万のアパート代を会社が5万で自分が1万の案分にしている。

943 :名無しさん@あたっかー:2024/01/15(月) 19:06:01.89 .net
自宅の駐車場を会社に貸すことにした

944 :名無しさん@あたっかー:2024/01/16(火) 09:39:30.99 .net
10万以上のスマホを経費で落としたいんだけど・・・
いつまで10万基準なんだよ
物価が2倍になっても10万なら、実質5万ってことだよな

945 :名無しさん@あたっかー:2024/01/16(火) 11:14:20.15 .net
ガラケー+タブレットの方がいいぞ

946 :名無しさん@あたっかー:2024/01/16(火) 13:54:50.73 .net
>>941
>>942
サンキュー
取り敢えず契約書は作ってるからいいか

947 :名無しさん@あたっかー:2024/01/16(火) 14:26:39.92 .net
>>944
大企業でもない限り30万までいけるぞ

948 :名無しさん@あたっかー:2024/01/16(火) 15:37:08.80 .net
>>947
小額減価償却資産の特例
青色申告をしている中小企業であること、償却できる資産は上限300万円

これか!!
サンキュー!!

949 :名無しさん@あたっかー:2024/01/16(火) 18:10:23.44 .net
車を5台以上もってるとこは安全運転管理者を専任してアルコールチェックしないといけないみたいですが
みなさんやってますか?
たった5台でやらないといけないってのは
実務上めちゃくちゃ難しそうに感じます
とくに深夜なんかの交代制だと安全運転管理者が二人いることになりますよね

950 :名無しさん@あたっかー:2024/01/16(火) 19:17:17.52 .net
そんなの書類記入するだけだよ

951 :名無しさん@あたっかー:2024/01/16(火) 22:11:52.02 .net
>>950
みんなつくってる?
運送屋は陸運局の監査とかあるみたいだけど
一般企業にはこないし、ほとんどの会社はわかってない感じですよね?

952 :名無しさん@あたっかー:2024/01/16(火) 22:30:33.26 .net
大手でも飲酒チェック担当者の名前とレ点入れて終わり
一応アルコールチェック機を用意しないといけないけど
なぜか1年くらいでセンサーが壊れるから
安いのでいいと思う

953 :名無しさん@あたっかー:2024/01/17(水) 10:40:55.10 .net
>>952
点呼もしなくちゃいけないらしいど
形骸化してる?
そもそも安全運転管理者がやらないといけないみたいだが仕事それだけってのはありえず常駐なんて無理だろうからなあ

954 :名無しさん@あたっかー:2024/01/17(水) 12:00:25.62 .net
>>953

そんなことやってる会社見たことないぞ
飲酒リスクの高い運送系やタクシーくらいでしょやってるの

955 :名無しさん@あたっかー:2024/01/17(水) 15:58:27.70 .net
>>954
それは緑ナンバーのでやらないといけないからやってるやつ
一般企業も5台以上あるとこはアルコールチェックやらないといけなくなったし 点呼も必要になった
でも実際のところそんなの誰も知らないし誰もやってないというのが現状

956 :名無しさん@あたっかー:2024/01/17(水) 17:17:39.74 .net
一から説明しないといけないのかよ

957 :名無しさん@あたっかー:2024/01/17(水) 17:26:33.56 .net
>>956
そうだよ。

958 :名無しさん@あたっかー:2024/01/17(水) 23:11:23.64 .net
>>952
センサーは上限回数があるらしいぞ
抗菌加工と同じような感じだね
アルコール成分に反応する物質が尽きたら終わりなんだろう

959 :名無しさん@あたっかー:2024/01/17(水) 23:27:22.16 .net
アルコールを分解する速度が早い人は
結構酒飲んでてもアルコールチェッカーに出ないよな
何度か酒の席で試した思い出

960 :名無しさん@あたっかー:2024/01/17(水) 23:32:02.11 .net
取引先みてもアルコールチェックなんてしてるとこみたことないな

961 :名無しさん@あたっかー:2024/01/18(木) 17:18:06.80 .net
いや運送業者でやってないとこ見たことがないわw

962 :名無しさん@あたっかー:2024/01/19(金) 15:24:03.18 .net
みなさん年次計画とか立ててます?

963 :名無しさん@あたっかー:2024/01/19(金) 23:34:00.00 .net
>>961
運送屋は適正化委員会の巡回指導や陸運局の監査あって違反あると停車や事業停止があるからやらないとまずいからやってるけど
一般企業ではやってるとこみたことないってことです

964 :名無しさん@あたっかー:2024/01/20(土) 12:06:42.87 .net
法令や様々なリスクを管理できない事業主は
いつか痛い目に合うだろうな
そんなの知らなかったと言えるのは雇われ社員まで

965 :名無しさん@あたっかー:2024/01/20(土) 12:37:02.85 .net
>>964
小企業なんて知らなかったで済むよ。そもそも発覚せん。

966 :名無しさん@あたっかー:2024/01/20(土) 12:40:37.83 .net
こういう事業主がやってる会社は
社員の質もレベルも低く仕事のクオリティも低そう

967 :名無しさん@あたっかー:2024/01/20(土) 12:58:01.68 .net
絶対大丈夫だろうという思い込みから
重大な過失やミスが生まれる
普段からあらゆる所で情報収集してればリスクは低減する
してないから中小企業は大丈夫とかトンチンカンなレスをしてしまう

968 :名無しさん@あたっかー:2024/01/20(土) 13:19:54.41 .net
いいかげんな企業のほうが利益率が高い
社員の質もレベルも低く仕事のクオリティも低い企業が忙しい場合が多い
真面目な事を否定するわけではないが

969 :名無しさん@あたっかー:2024/01/20(土) 14:34:57.66 .net
そんな事を平気で口にする奴を
仕事でもプライベートでも信用しなけどな

970 :名無しさん@あたっかー:2024/01/20(土) 14:37:12.57 .net
車5台以上あるとアルコールチェックしないといけないとか初耳だった
なんで健康診断とかなんでもかんでも会社が管理しなきゃならないんだろうな
もう酒を規制しろよ

971 :名無しさん@あたっかー:2024/01/20(土) 14:53:24.54 .net
信用か・・・
俺は定規杓子の奴は無理
「規則が」「ルールが」って言う奴は保身が多い
つまり自分が大事だから相手を平気で裏切れる
「まぁバレないように」と腹割って話せる相手しか信用しない

972 :名無しさん@あたっかー:2024/01/20(土) 15:02:19.08 .net
にわかには信じがたい話
過去にどんな経験をしてきたのか知らないが、
認知が歪んでいる可能性はないの

973 :名無しさん@あたっかー:2024/01/20(土) 17:32:32.03 .net
>>971

考え方が極端過ぎるよ

974 :名無しさん@あたっかー:2024/01/20(土) 18:17:34.47 .net
お馬鹿はそんなもんだよ

975 :名無しさん@あたっかー:2024/01/20(土) 18:22:52.39 .net
>>971
かなり頭悪そう

976 :名無しさん@あたっかー:2024/01/20(土) 19:42:21.41 .net
ダイハツでもズルしてるのにバレなきゃいいんだよ

977 :名無しさん@あたっかー:2024/01/20(土) 22:36:15.59 .net
典型的な老害ブラック社長

978 :名無しさん@あたっかー:2024/01/20(土) 23:50:23.85 .net
金にならない業務を増やすほうがブラックになるよ
もっと金儲けに集中したほうがホワイトになる
そこの所が分かってない奴は勤め人を続けたらいい

979 :名無しさん@あたっかー:2024/01/21(日) 00:33:42.29 .net
>>968
小さいときはいい加減にやって金貯めて
ある程度になってきたときでいいんだよね
法律守るってのは
超零細が労働基準法守ってたら経営成り立つはずがない
なぜなら成り立たない部分を大企業中小企業から仕事もらってるんだから

980 :名無しさん@あたっかー:2024/01/21(日) 00:51:20.40 .net
法令無視しないと利益が上がらない会社は悲しいな
もっと割の良い事業やれよ

981 :名無しさん@あたっかー:2024/01/21(日) 01:13:56.89 .net
そういう事じゃ無いんだよね
何を優先順位として取り組むかって姿勢が大事なんだよ
小さい時は経営資源が乏しいわけだから、その有限な資源を金儲けに全振りしろってこと
最初の内に舵取りを間違えると生き残れないよ

982 :名無しさん@あたっかー:2024/01/21(日) 03:56:58.06 .net
なかにははじめからかっこいいロゴマークにノベルティ、かっこいいオフィスや名刺なんかにこだわりすぎて
すぐ潰れるってとこあるからな
BtoBの会社のはなし
上記はどうでもいいことなんだよね

983 :名無しさん@あたっかー:2024/01/21(日) 08:09:26.93 .net
リスク管理もできない会社はいつか大きなミスをする
大手でもありえない不祥事起こしてるだろ
最近ではダイハツがそう
慣れって怖いんだわ

984 :名無しさん@あたっかー:2024/01/21(日) 08:51:24.92 .net
>>973,975
君ら自分の考えに合わないから人を蔑む
よくやってられるねw
経営者として一番ダメな奴

985 :名無しさん@あたっかー:2024/01/21(日) 09:19:37.87 .net
>>984

いったい何の仕事をしてるんだ?

986 :名無しさん@あたっかー:2024/01/21(日) 13:09:14.99 .net
馬鹿にかまっちゃイカン

987 :名無しさん@あたっかー:2024/01/21(日) 13:49:53.69 .net
言ってることはわからんでもないが、
では大きくなった後にコンプライアンスの改善ができるかというとできないことが多い
結局儲けを優先して今まで通りの違反を繰り返す

988 :名無しさん@あたっかー:2024/01/21(日) 14:16:24.16 .net
大手は潰れなくても中小なんて
メインの取引先から切られたら一瞬で傾くのにな

989 :名無しさん@あたっかー:2024/01/21(日) 16:20:38.88 .net
>>987
でも守ってたらほぼ確実に大きくなれないからそもそも論みたいなことになる
まじめに道交法守ってるやつが馬鹿扱いされるようなもの

990 :名無しさん@あたっかー:2024/01/21(日) 16:46:41.90 .net
指摘された時に対応すればいいんだよ
自民党の裏金問題も公になったら修正申告で通ってるだろ
立法機関でさえこうなんだから余裕だよ
完璧にしないといけないと思う人は独立にはそもそも向いてない
走りながら修正する人のほうが向いている
マイナスをなくす人ではなくプラスを伸ばす人が勝つ世界だからね

991 :名無しさん@あたっかー:2024/01/21(日) 17:14:59.40 .net
守る守らないの話じゃなくて
リスクを管理するかしないかの話
人が言ってることを理解せず
ただ自分の思い込を押しつけるとか
ほんと事業主か

992 :名無しさん@あたっかー:2024/01/21(日) 17:39:35.57 .net
なるほどね
リスクの捉え方が違うんだ
大したリスクではないと捉えるかリスクが高いと捉えるか
実際に処分された件数と、警告を無視したから処分された。とかの詳細を知らないから過剰に恐れてるんだろ
要するに情報収集能力が低いから実態以上にリスクを恐れてるんだな
リスクテイクができない典型的なサラリーマン思考だ

993 :名無しさん@あたっかー:2024/01/21(日) 19:54:18.25 .net
この人絶対にただの雇われだと思う
頭おかしい

994 :名無しさん@あたっかー:2024/01/21(日) 20:52:33.21 .net
この人に反発している人は、
俺は真面目に守ってるのにお前だけずるいと考えて反発している
理屈ではないので分かり合えない

995 :名無しさん@あたっかー:2024/01/21(日) 21:45:01.38 .net
>>990
初回は注意とか指導だもんな
そもそもみんなが完璧に法律知ってるわけじゃないから
多少の法律違反はミス、みたいな扱いになる

996 :名無しさん@あたっかー:2024/01/22(月) 07:30:02.91 .net
>>994
俺も君の意見に同意だな
よくある「承認欲求」
「俺は正しい。間違ってない。そうだろみんな?」
算数じゃないんだから、正しい答えがないのが社会
自民の裏金みれば明白だけど、完全に違法行為しても無罪扱いされるんだよね

997 :名無しさん@あたっかー:2024/01/22(月) 07:40:32.58 .net
久しぶりに酷い自演を見た

998 :名無しさん@あたっかー:2024/01/22(月) 07:56:30.22 .net
>>997
自演d.

999 :名無しさん@あたっかー:2024/01/22(月) 10:07:37.59 .net
八街児童5人死傷事故は知らない?覚えて無い?アルコールチェック義務化はこの事故による所も大きいんだけどね
匿名掲示板とはいえ杓子定規にルールを守るやつは信用できないとか言えるやつは余程の馬鹿かサイコパスだわ

1000 :名無しさん@あたっかー:2024/01/22(月) 12:29:00.49 .net
スレ立てろや
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/manage/1705894095/

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
233 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200