2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【独立開業】 起業 質問スレ 29期目

1 :名無しさん@あたっかー:2023/08/18(金) 11:05:07.77 .net
前スレ
【独立開業】 起業 質問スレ 27期目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/manage/1674435873/
【独立開業】 起業 質問スレ 28期目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/manage/1680998194/

641 :名無しさん@あたっかー:2023/11/29(水) 00:44:06.87 .net
>>640
法的なことは全くわからないけど、支払いが遅いところには高く売るということで納得している。
ただ当然、与信が良いことが前提だけど。

642 :名無しさん@あたっかー:2023/11/29(水) 01:43:09.26 .net
そういう方法もありだな

643 :名無しさん@あたっかー:2023/11/30(木) 00:46:35.93 .net
>>634
極論を出して何を言いたいのかよくわからんが、その人たちは使う価値が無いと判断しただけだろ
そもそもリアル秘書がいるから、任せることに人件費としてもっとお金は掛けてるんだし、カードに数十万払う意味は無いよな
逆に使う価値があると感じる人がいるから商売が成り立つわけで、使うかどうかは本当に人それぞれだよ

644 :名無しさん@あたっかー:2023/11/30(木) 04:59:11.97 .net
>>637

その場合スーツは経費になるよ
検索したら出てくるだろ

645 :名無しさん@あたっかー:2023/11/30(木) 05:46:18.84 .net
>>635
どうもこうも、その人の業態や考え方次第では?

646 :名無しさん@あたっかー:2023/11/30(木) 08:38:16.74 .net
>>602
それ楽で良いな
俺もやろうかな

647 :名無しさん@あたっかー:2023/11/30(木) 08:47:11.48 .net
>>646
良う判らん。
接待を役員借入金で処理しちゃ駄目なの?

648 :名無しさん@あたっかー:2023/11/30(木) 09:24:29.97 .net
俺経費は基本自分で立て替えてるから
役員借入金ばっかだわ

649 :名無しさん@あたっかー:2023/11/30(木) 10:27:52.93 .net
なんで役員借入金で処理するの?
ふつーに現金とかでいのでは?
複式は原則として相殺だから帳簿に項目が増える
決算時に清算もめんどうでしょ
帳簿は自腹支払いしといて、テキストに「12/1日 25,000円貸付」でいいのかと?(好きな時に清算)

650 :名無しさん@あたっかー:2023/11/30(木) 12:10:09.67 .net
>>648
俺もそうなっている
法人の現金残高は設立時からずっと0円

651 :名無しさん@あたっかー:2023/11/30(木) 12:50:01.32 .net
基本帳簿上の現金は全て銀行口座内にあるんで
別途立替金を精算したかしてないかを別で管理する方がめんどくさいかなーって

652 :名無しさん@あたっかー:2023/11/30(木) 12:51:33.94 .net
>>650
そうそう俺も
会社としていわゆる現ナマはずっと0

653 :名無しさん@あたっかー:2023/11/30(木) 14:38:05.95 .net
>>644
検索したら弁護士とかなんとかじゃないもだめとか書いてある

654 :名無しさん@あたっかー:2023/11/30(木) 14:40:16.06 .net
個人でたてかえると色々と面倒にならない?
厳密には個人カードから明細を出す必要あるし
実際はクレカ払いであってもレシートや購入履歴なんかでいいんだけどさ
さすがに常識的だとそこまでだせとはいわんらしいが

655 :名無しさん@あたっかー:2023/11/30(木) 15:09:38.11 .net
>>653

せいぜい年間数万円でしょ
そなの税務署からしたら大きな問題じゃないよ
これは絶対に仕事でしか着ないと強く言い切ったらいい

656 :名無しさん@あたっかー:2023/11/30(木) 15:10:08.30 .net
>>654
普通に領収書とかレシートとっといてるんで
支払い元が誰かってのはあまり気にしてない感じ

657 :名無しさん@あたっかー:2023/11/30(木) 16:44:30.23 .net
つまり、現金は全て建て替えといて
あとで一括で口座振り込みで清算とか?
まぁ・・現金出納帳つけなくて済むし月末に数えなくて楽っちゃ楽だけどw

658 :名無しさん@あたっかー:2023/11/30(木) 16:57:37.58 .net
そうそうそういう感じ

659 :名無しさん@あたっかー:2023/12/01(金) 01:39:02.35 .net
個人カードは厳密にはカード明細いるけど
レシートやネット通販の購入明細があれば何もいわれないって感じですか?
税務調査入ったことないからわからないけどそんな感じだとは聞きました

いちいち数万の支払いについての追求はなく
税理士なんかに記帳まで委託してるなら
すでに確認とれてる収支には追求さず
帳簿に記載がない売上やなんやを追求しにくる、とききました

660 :名無しさん@あたっかー:2023/12/02(土) 09:24:32.43 .net
法人カード決済「基本的に領収書は不要」

661 :名無しさん@あたっかー:2023/12/02(土) 09:31:32.11 .net
ただ、一方で
国税庁
クレジットカード会社の作成した請求明細書を保存することにより仕入税額控除の適用を受けることはできません。
販売店から受領した適格請求書等を保存することで、仕入税額控除の適用が認められます。
で、特例が出来て
取得価額1万円未満の課税仕入れについては、インボイスの保存がなくても、一定の事項を記載した帳簿のみで仕入税額控除の適用が受けられます。

自分は、混乱している今は適当で済ませる予定w
1件1件アップロードしてられねーってのw
多分、来年あたりに緩和されんじゃねーのかと?

662 :名無しさん@あたっかー:2023/12/02(土) 17:53:08.82 .net
国税庁が大きな取引以外では見ないと言ったしな
よほどいつもと違う変な取引じゃ無い限りは適当でいいと思うわ

663 :名無しさん@あたっかー:2023/12/03(日) 06:38:29.53 .net
インボイス登録で一番大変なのは税務署なんじゃないかな
現状完全に理解できる人は少ない
取引先の事務員や営業の人も今でもよくわかってないし混乱が続いてる

664 :名無しさん@あたっかー:2023/12/03(日) 08:50:06.14 .net
>>662
同感
結局さ、大原則が「日々の取引金額をきちんと記帳しているかどうか」なんだよね
支払や売り上げがあるにも関わらず記帳しないのがダメであって
領収書がどーとかは二の次
指摘されたら「きーつけます」で終わり
まぁ会計事務所に投げてる人は関係ない話だけど

665 :名無しさん@あたっかー:2023/12/03(日) 09:41:57.71 .net
>>664
良く判らんが、皆さんはクラウド会計システムとか使ってないって事?
もしそうなら、インボイスで誰が大変とか片腹痛い。

666 :名無しさん@あたっかー:2023/12/03(日) 11:05:48.36 .net
自作のエクセルを使ってるよ
毎月の損益もバッチリ出る

667 :名無しさん@あたっかー:2023/12/03(日) 11:09:56.60 .net
ちょっとくらい会社の経費出家族と飯行ったり飲みに行っても問題ないってことだな!

668 :名無しさん@あたっかー:2023/12/03(日) 14:37:00.07 .net
>>661
クレカの履歴とかなんとかまでいちいちみないよ
帳簿にのってない支払いや入金がないかをチェックするだけ
普通に記帳してて残高や売掛金買掛あってるならこの5万円の消耗品の領収書だせ、とかカードの履歴だせ、とかにはならない

669 :名無しさん@あたっかー:2023/12/03(日) 14:39:43.13 .net
>>667
基本的には問題ないが税務署より従業員のやる気がなくなるほうがダメージあるから
こっそりやらないとね
従業員いないならやりたい放題だかそれこそ出費が多すぎると、私的流用してないか、を見られると思うよ
私的流用するとき、適当に交通費とか消耗品で落とすと思うけど他の同規模の会社より比率的に大きいとあやしまれる

670 :名無しさん@あたっかー:2023/12/04(月) 09:35:30.23 .net
売上二千万程度で接待交際費が年額百万以上は感覚的にやりすぎだろうと思うけど
接待交際費が年額十万程度なら感覚的に問題なしって思われるのかな?

昨日も家族でスシロー行きました。接待交際費で

671 :名無しさん@あたっかー:2023/12/04(月) 09:56:10.95 .net
>>670
逆に聞きたいんだがスシローとか度庶民底値食堂で接待として突っ込まれない?
俺は少なくてもcocosレベルにしている。スシロー、マック、幸楽苑は家族で良く行くが経理処理無し。

672 :名無しさん@あたっかー:2023/12/04(月) 12:58:25.58 .net
>>671
ちょっと昼飯でも、とかならおかしくないと思う

673 :名無しさん@あたっかー:2023/12/04(月) 13:56:56.04 .net
売上1000万弱で月5-6万接待交際費使ってるな
他社の人と安居酒屋に行くのがメインだ

674 :名無しさん@あたっかー:2023/12/04(月) 15:25:13.20 .net
>>670

日曜日にスシローで接待とか
バレバレかと

675 :名無しさん@あたっかー:2023/12/04(月) 18:03:18.67 .net
>>674
違いますよ、相手も平日は疲れているし、早く帰りたいじゃないですか
休日なら都合がいいっていうんで、しかたがなく・・・

676 :名無しさん@あたっかー:2023/12/04(月) 18:12:13.86 .net
回転寿司やファミレスは会議費にしてるな
一人5000円か酒を伴うかが目安になる

677 :名無しさん@あたっかー:2023/12/04(月) 18:52:09.92 .net
絶対年800万もいかないから全部接待費にしてるけど
会議費と区別しといたほうがいいのかな

678 :名無しさん@あたっかー:2023/12/04(月) 18:53:25.24 .net
>>675
そうそう平日はそれぞれ別の現場にいるから
休日に昼飯でも食いながら案件情報のヒアリングを…

679 :名無しさん@あたっかー:2023/12/04(月) 19:18:30.29 .net
いや普通に客先とスシローなんか行かんだろ
そんなことやってたら他も疑われる

680 :名無しさん@あたっかー:2023/12/04(月) 19:41:52.64 .net
法人か個人事業主かでルール違うだろ

681 :名無しさん@あたっかー:2023/12/04(月) 20:05:33.54 .net
>>680

え??

682 :名無しさん@あたっかー:2023/12/04(月) 20:59:55.16 .net
>>679
え?仲の良いお客さんだと普通に行くが

683 :名無しさん@あたっかー:2023/12/04(月) 21:07:02.08 .net
>>682

その感覚はヤバいぞ

684 :名無しさん@あたっかー:2023/12/04(月) 21:11:17.39 .net
回らない寿司

685 :名無しさん@あたっかー:2023/12/04(月) 21:25:31.83 .net
美味い寿司屋も知らないとか
接待をやらない方がマシ

686 :名無しさん@あたっかー:2023/12/04(月) 22:05:38.04 .net
たし🦀

687 :名無しさん@あたっかー:2023/12/04(月) 22:27:35.13 .net
田舎モンなんで美味い寿司は知ってるけど
実質フリーランスみたいな弱小零細だからいいんだよ

688 :名無しさん@あたっかー:2023/12/04(月) 22:35:31.53 .net
弱小ほど見栄をはれよ
個人で行けない店に行くから
接待の意味がある

689 :名無しさん@あたっかー:2023/12/05(火) 11:37:52.98 .net
ほら、ファミレスって仕事の話する雰囲気と違うじゃないですか
回らない寿司屋だと相手も気兼ねするしさ
なかなか仕事の話もねぇ
スシローだと値段的にもリーズナブルだし、家族も喜ぶから

690 :名無しさん@あたっかー:2023/12/05(火) 14:41:30.86 .net
お前らがあんまり寿司寿司言うから寿司食いたくなってきた

691 :名無しさん@あたっかー:2023/12/05(火) 16:24:32.12 .net
俺だってよ、会社の経費でフェラーリ買って乗り回したいわ
それに比べて家族サービスくらいいいだろ
ガチ給与にしたら社会保険料高すぎて笑えない

692 :名無しさん@あたっかー:2023/12/06(水) 00:40:41.77 .net
うまいこと会社から金出せるなら8万がいいと聞いたがどうなんだろうね
社保下がるしこっそり個人の買い物会社でやれば消費税分浮くし
何も買うものない年は帳簿上よくなるし

693 :名無しさん@あたっかー:2023/12/06(水) 10:56:56.87 .net
社保逃れで来年は月給10万に抑えて配当で貰うようにしようと思う
税金は増えるけどそれ以上に社保抑えられるメリットの方が大きそう

694 :名無しさん@あたっかー:2023/12/06(水) 10:58:46.78 .net
将来の年金は減るけど正直当てにできないから
その分投資に回す

695 :名無しさん@あたっかー:2023/12/06(水) 11:26:04.13 .net
>>693
非上場株式の配当は総合課税だから20.315%じゃ済まないけど大丈夫?

696 :名無しさん@あたっかー:2023/12/06(水) 11:58:20.96 .net
>>695
給与所得自体が少ないし
そもそも利益もそんなに多くないのでw
所得税は20%か23%に納まるし配当控除もあるから大丈夫そう

697 :名無しさん@あたっかー:2023/12/06(水) 12:10:31.49 .net
利益が多いなら役員報酬抑えて役員賞与って手もあるんたけどな

698 :名無しさん@あたっかー:2023/12/06(水) 12:47:26.26 .net
>>696
配当は会社の経費にならず法人税30%取られるけどそれでも配当にした方が得になるの?

699 :名無しさん@あたっかー:2023/12/06(水) 14:08:40.34 .net
親と同居で家賃ゼロだから8万でなんとかなる
何か買うときや飲みに行くときは会社で買う(まったく無関係のものはそんなに買わないし)
なんだかんだで月収30万くらいの感覚(家賃ゼロいれてね)
個人になんの見返りもない社保あがるよりマシかなって
結局金は使ってるから帳簿上利益がよくなるなんてことはないけどね

どのくらいになったら月収30万とか50万とかにあげるものかの?
社保10万とかでもなんのダメージもないとき?

700 :名無しさん@あたっかー:2023/12/06(水) 14:22:08.15 .net
>>698
試算した限りは

701 :名無しさん@あたっかー:2023/12/06(水) 14:45:33.94 .net
>>698
あくまでうちの会社
・オーナー社長(100%出資)
・社員は俺と奥さん(社保も税も扶養内)
・俺の役員報酬抜きの税引前利益が600万超
の条件だけどね
そんなに試算難しくないから気になるならやってみたら?
俺は自分でやったけど税理士いるなら相談してみてもいいし

702 :名無しさん@あたっかー:2023/12/06(水) 17:52:04.09 .net
>>699

源泉徴収が必要ない月報酬87000円にして
車やパソコンなど個人で買ったものを法人とリース契約してお金を移したらいいよ
個人で確定申告必要になるけど
適当に経費を入れといたらいい

703 :名無しさん@あたっかー:2023/12/07(木) 05:21:06.84 .net
>>702
家族をあえて役員にせず従業員にしてたときはそうしてたな
助成金って従業員にしかでないからなあ
車、パソコン会社にもあるような家電なんかは全部経費で買ってただけなんだけど
法人とリース契約って?
循環取引的な流れってとこで
下手なことしたほうがあやしまれそうで
普通に私的流用してた

704 :名無しさん@あたっかー:2023/12/07(木) 06:59:50.15 .net
>>702
昔はそれでOKだったけど、今はインボイスで無理でしょ

705 :名無しさん@あたっかー:2023/12/07(木) 12:14:10.00 .net
>>704
簡易課税なら気にしなくていいんじゃない?

706 :名無しさん@あたっかー:2023/12/07(木) 13:29:44.41 .net
源泉徴収初めて納付
以外にチョロイもんだな
PC操作だけで完結

707 :名無しさん@あたっかー:2023/12/07(木) 15:33:05.00 .net
>>704
会社名義で買って個人で使うだけ

708 :名無しさん@あたっかー:2023/12/07(木) 16:03:26.94 .net
>>706
やっべ俺も初厳選徴収だったんだけど調書送って満足してた
納付しなきゃ

709 :名無しさん@あたっかー:2023/12/07(木) 17:31:07.93 .net
あ!というか俺7/10の納付忘れてる!
延滞金かからなそうで良かったけどさっさと納付しよう

710 :名無しさん@あたっかー:2023/12/07(木) 17:33:28.16 .net
毎月1500円銀行にネットバンキング利用料取られるけど
まぁ手間考えれば安いもんだよね
税金支払いをPCでできると考えれば・・・
カード支払いしたいけど、支払うと枠がつぶれるw
それはキツイ

711 :名無しさん@あたっかー:2023/12/08(金) 11:18:50.56 .net
>>704

インボイスとまったく関係なくね??

712 :名無しさん@あたっかー:2023/12/08(金) 11:48:37.49 .net
>>711
関係なくはない
https://advisors-freee.jp/qa/tax/7534

80%あるから~とか無しな

713 :名無しさん@あたっかー:2023/12/09(土) 01:53:06.82 .net
>>712

個人では消費税を請求しなければいいのでは

714 :名無しさん@あたっかー:2023/12/09(土) 07:48:05.83 .net
それだと消費税の節税にならないだろ

715 :名無しさん@あたっかー:2023/12/09(土) 10:03:13.01 .net
消費税を請求しない・・・
経営者云々の前に頭おかしいわw

716 :名無しさん@あたっかー:2023/12/09(土) 10:55:50.11 .net
ていうか前提として簡易課税じゃないの?

717 :名無しさん@あたっかー:2023/12/09(土) 11:16:48.85 .net
ていうか、簡易課税の趣旨は違うだろ

個人が会社に車を貸して会社がリース料を支払った
リース料10万 消費税 1万
個人は免税業者だから経過措置として80%免除
20%が支払った消費税分になる
で、預かった消費税 - 支払った消費税 =納税する消費税 x 簡易課税係数

718 :名無しさん@あたっかー:2023/12/09(土) 11:23:22.00 .net
書いてて思ったが、80%控除っていわゆる二割特例だろ?
つまり課税事業者だけど、1000万に満たない事業者が対象
よくいる一人親方でインボイス登録した連中
俺は該当しないから断ったけど

719 :名無しさん@あたっかー:2023/12/09(土) 11:31:58.37 .net
ごめん、間違ってた。
二割特例受けた事業者は簡易課税で計算しない
つまり
二割特例 か 簡易課税・一般課税のどちらかを選択するってこと
なので
二割特例
預かった消費税 - (支払った消費税x20%) =納税する消費税
簡易課税
預かった消費税 - (支払った消費税x簡易課税係数) =納税する消費税

720 :名無しさん@あたっかー:2023/12/10(日) 00:20:44.73 .net
毎月50万稼いでも支払いでほとんど残らない自営業おじさんが通りますよ

721 :名無しさん@あたっかー:2023/12/10(日) 00:50:15.21 .net
>>704
会社名義で買って個人で使うだけ
>>712
個人でリースとかわけわからんことせんで会社名義で買えばいいだけじゃん

722 :名無しさん@あたっかー:2023/12/10(日) 00:51:07.84 .net
結局のところ会社の金をうまく使えるなら8万がいいってことですか?
家族を従業員にしてたら人数分8万増えるから生活はできるし

723 :名無しさん@あたっかー:2023/12/10(日) 11:03:38.83 .net
>>721
いやいかにして会社から個人にお金を移すかって話でしょ?

724 :名無しさん@あたっかー:2023/12/10(日) 14:01:33.38 .net
そもそも最初の質問主は売上1000万円以下だしなんとでもなるよね

725 :名無しさん@あたっかー:2023/12/10(日) 17:54:53.21 .net
>>721
最初に言い出したのは>>702でしょ
「車やパソコンなど個人で買ったものを法人とリース契約」

726 :名無しさん@あたっかー:2023/12/10(日) 17:58:57.07 .net
それと、簡単にリース契約って言うけど
与信入るから零細の起業したては数百万レベルだと厳しいよ

727 :名無しさん@あたっかー:2023/12/10(日) 21:26:30.14 .net
39歳独身 起業家になるのでビジネスのアイデアや情報を募集します 
(条件:資金100万以内、1人から始められる、安定かつ継続的、確実に稼げる、なる... 
https://youtube.com/watch?v=_kVE8JDzG3Y 

皆さんのアドバイスをおながいします。 

728 :名無しさん@あたっかー:2023/12/10(日) 21:39:03.22 .net
>>727
100万で教えてやるぞw

729 :名無しさん@あたっかー:2023/12/10(日) 23:38:21.65 .net
>>726

個人と契約するからから与信なんて関係ないだろ

730 :名無しさん@あたっかー:2023/12/11(月) 03:17:09.72 .net
>>723
PCや車買って自分で使う
ちょっとした消耗品やDIYなんかは会社で買う
高い店や飲み屋では領収書もらう
家族を8万で雇う
それでも余ったときは最後にボーナス一括払い(役員だと無理だから家族に)

731 :名無しさん@あたっかー:2023/12/11(月) 09:47:16.46 .net
個人の雑収入なんて確定申告さえしとけば税務調査なんて入らないからね
そこを上手くやるんだぞ

732 :名無しさん@あたっかー:2023/12/11(月) 09:47:37.09 .net
俺は自宅兼職場だから自室を会社に貸してるわ

733 :名無しさん@あたっかー:2023/12/11(月) 09:56:34.76 .net
>>729
馬鹿だなw
>>721が会社名義で買う(リース)って言ってるんだから
個人契約は関係ないだろw
それ以前に個人とのリース契約は色々とめんどうだからって話の流れなのに・・
中卒土方の経営者か?

734 :名無しさん@あたっかー:2023/12/11(月) 10:32:05.60 .net
そもそも個人リースにしろリースで買うのは俺は損な気がしていやだな

735 :名無しさん@あたっかー:2023/12/11(月) 10:38:12.81 .net
>>732
普通だろ。
ちゃんと個人の確定申告しろよ。

736 :名無しさん@あたっかー:2023/12/11(月) 10:47:05.95 .net
話がごちゃごちゃになってる
論点としては
・税金社保をなるべく取られないよう合法的に会社の金を個人に移したい
ってことでいい?

737 :名無しさん@あたっかー:2023/12/11(月) 10:48:25.49 .net
>>735
もちろん個人事業主として開業もしてるわ
青色申告しても10万しか控除されないけど…
個人で車のとか買って会社にリースするってのもこれと同じことよね?

738 :名無しさん@あたっかー:2023/12/11(月) 10:50:29.22 .net
>>736
個人が自宅を会社に賃貸する。十分おまえの話したい事だろ。

739 :名無しさん@あたっかー:2023/12/11(月) 10:52:46.60 .net
>>737
そうだ。俺は共用部分、庭1台分のパーキングも按分かけて賃貸してる。

740 :名無しさん@あたっかー:2023/12/11(月) 11:03:57.72 .net
>>734
資産台帳関係ないし、全額経費で記帳
定額とか定率きにしなくていいしな
車なんてリース期間終了すりゃ新車に変えればいいわけだし

741 :名無しさん@あたっかー:2023/12/11(月) 11:34:07.95 .net
車をリースで買うやつのそろばんがわからん
やるにしてもローンだろ

総レス数 1001
233 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200