2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【独立開業】 起業 質問スレ 29期目

1 :名無しさん@あたっかー:2023/08/18(金) 11:05:07.77 .net
前スレ
【独立開業】 起業 質問スレ 27期目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/manage/1674435873/
【独立開業】 起業 質問スレ 28期目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/manage/1680998194/

363 :名無しさん@あたっかー:2023/10/03(火) 16:09:19.47 .net
>>362
簿記3級はむずいぞ
何がむずいって、電卓早く叩けないと問題を解けない
一般的な暗記の試験ってより、実務の試験のほうが色濃いな

364 :名無しさん@あたっかー:2023/10/03(火) 16:23:47.10 .net
資本金の考え方は難しいよな
正直俺もフワッとしてる

365 :名無しさん@あたっかー:2023/10/03(火) 17:30:24.44 .net
>>362

俺簿記4級もやっと取れた
勉強してると頭が拒否反応をおこすので
3級は取らなかった

366 :名無しさん@あたっかー:2023/10/03(火) 17:37:14.63 .net
請求書を電子化(システムじゃなくてメールPDF)やるのって、なかなか難しくて
結局印刷してしまう…
あれって本当に規定作って、フォルダに保存しとけばいいだけなの?

367 :名無しさん@あたっかー:2023/10/03(火) 18:17:14.42 .net
資本金って最初のお金
なにも買わなければ現金になるし設備投資すれば資産になる
で、設備は劣化するってのが減価償却の理屈その毎年の減価償却分を稼げなければ赤字ってことで資産が減る
この場合、たとえ現金は減らなくても減価償却分の資産は経費になって減ってるから、
決算は赤字になって総資産は資本金を割り込む
もし設備投資しないでいい商売で収支トントンなら、資本金はずっと現金として残る

368 :名無しさん@あたっかー:2023/10/03(火) 19:22:57.64 .net
倒産引当金というのはどういうことなんでしょうか?
よく理解できません
売上に見合った範囲なら使わずに損金にできるんですか?

369 :名無しさん@あたっかー:2023/10/03(火) 19:30:06.25 .net
例えある程度の規模になっても入社式とかやるつもりないんだけど
零細なのに無理して入社式とかしてるとこが理解できない
合同入社式とかやってんの

370 :名無しさん@あたっかー:2023/10/04(水) 02:32:08.52 .net
簿記をしても決算書は読めないよ
あくまで簿記は仕分けのための科目であって決算書を読むための物ではない
決算書の何を見てどういう意味かが分かればいいだけ
独特のルールがあるから慣れるまではしんどいけど、慣れたら便利なツールになる

371 :名無しさん@あたっかー:2023/10/04(水) 02:39:04.19 .net
決算書を3期分並べて眺めると、その企業が何をしてその結果どうなったかが分かるようになる
ライバル企業の決算書を手に入れることができたら戦略が丸裸になるから面白いよ

372 :名無しさん@あたっかー:2023/10/04(水) 02:49:12.38 .net
いうほど決算書でわかるか?
わからないから粉飾とか利益調整とか簡単にできるんだろ

373 :名無しさん@あたっかー:2023/10/04(水) 02:49:42.27 .net
東芝でも騙されて買収して倒産しかけるくらいだしな

374 :名無しさん@あたっかー:2023/10/04(水) 04:38:24.42 .net
粉飾は決算書で嘘をつく事だからそりゃ分からない
それでも金融機関の審査部とか決算書見て粉飾を見抜いてくるやつがいる
金の流れに不自然さを嗅ぎ取るんだろうね

375 :名無しさん@あたっかー:2023/10/04(水) 08:42:02.33 .net
>>374
消耗品費にお菓子を購入しているのとか、接待費でスシローいったのバレるの怖いよね

376 :名無しさん@あたっかー:2023/10/04(水) 09:37:59.40 .net
スシローは会議費でなんとかなる

377 :名無しさん@あたっかー:2023/10/04(水) 12:16:14.14 .net
>>370
簿記は自社の決算書を作る為にしているのであって他社の決算書を読む為にしている訳じゃないからな
業界1位と2位の決算書比較して規模の違い以外の特長や将来の成長性の違いを見いだせれば決算書を読むのが面白いだろうね
でも決算書を読めるはずのバークシャー・ハサウェイが決算書を読めない俺と同じ様に5大商社に均等に投資していると分かった時は苦笑してしまったよ

378 :名無しさん@あたっかー:2023/10/04(水) 13:09:28.25 .net
>>375
そんなとこまでみる税務署員いないだろ

379 :名無しさん@あたっかー:2023/10/04(水) 15:15:15.39 .net
税務調査入ったら見るでしょ

380 :名無しさん@あたっかー:2023/10/04(水) 18:14:07.73 .net
サンプル調査になるだろうから、それを引かれることはあるかもな
年間の経費の割合が同業他社と似たようなもんならスルーだろ
逆に言えば突出した数字があれば重点的に見られる

381 :名無しさん@あたっかー:2023/10/04(水) 18:37:01.42 .net
>>379
二回税務調査食らったけど
そんなところ見ない

382 :名無しさん@あたっかー:2023/10/04(水) 18:50:05.62 .net
売上総利益高経費率が90%だと標準ってなってるけど
単純に売り上げからから給与などの経費を引いたら10%の営業利益ってことだろ?
そんなんでやっていけるのかと?

383 :名無しさん@あたっかー:2023/10/04(水) 19:14:57.80 .net
営業利益率の事らしいからそんな物だろ

384 :名無しさん@あたっかー:2023/10/04(水) 21:09:13.50 .net
>>381
それは目をつけられるポイントが接待費じゃなく別に決まってたんじゃないかな
参考までに売上規模と業種はどんな感じか教えてくれると助かるよ

385 :名無しさん@あたっかー:2023/10/04(水) 21:12:05.83 .net
期末になると新規の取引先への発注が増える!って会社と
売上1000万しかないのに接待費300万って会社で
税務調査のポイントが同じな訳はないよね

386 :名無しさん@あたっかー:2023/10/04(水) 22:40:36.73 .net
請求書などの電子取引が本格化すると電帳法により、取引先ごとに違ったネットサービスヲ使い分けてアップロードする必要がでてきますが力関係から相手に指定されいくつも契約する必要が出るおそれはないですか?

387 :名無しさん@あたっかー:2023/10/05(木) 01:12:06.17 .net
PDFに名前をつけて保存するだけじゃダメなのか

388 :名無しさん@あたっかー:2023/10/05(木) 08:27:57.68 .net
タイムスタンプがうんたらって言われてたけど、金出してまでタイムスタンプ証明したくねーわなw
てかさ、思うに
タイムスタンプもPDF化ソフトもファイルサーバーも受け皿を用意するのが行政じゃねーの?
「制度は作ったから後はおまえらがやれ」って横暴すぎるわ

389 :名無しさん@あたっかー:2023/10/05(木) 08:45:25.94 .net
>>387

会社の規模が大きくなければ
それでいいと思うよ
月別にしたフォルダに入れておけばいい

390 :名無しさん@あたっかー:2023/10/05(木) 11:43:54.30 .net
スレ読み込めない

391 :名無しさん@あたっかー:2023/10/05(木) 22:47:11.21 .net
みんな、起業直後の銀行口座って作れた?
都市銀はもちろん、地銀にも断れて最初は信金だったけど、皆はどうやった?
信用無いのねー。驚いたよ。

392 :名無しさん@あたっかー:2023/10/06(金) 07:08:24.28 .net
>>391
社会の流れに銀行もついていけないのが現状だろうね
昔 個人事業主→有限会社→株式会社→資本金1000万以上、取引も歴史あるから余裕で作れる
今 1円資本株式会社→取引も歴史もないから作れない
マニュアルが昭和ベースで作られているから社内規定に沿えば信用が無い
自分は前職の会社名出して通った感じかな
仕事もそこから受注するって感じ。それでも地銀
三菱・みずほ・三井系は端から申し込んでないw

393 :名無しさん@あたっかー:2023/10/06(金) 11:32:51.53 .net
>>392
前職の会社名出して通るなら三井住友は余裕じゃないかな?
ネット銀行しか開設してなかったけど、三井住友が自行間振込無料だし社会保険料の口座振替出来るから突撃してみた
法人作ってから1年以上経っていたけど、前職の会社名と在籍期間を確認してきたから前職の経歴は重視されるみたいだね
信金は個人の口座すら開設させて貰えなかったから人によりけりだな、ゆうちょも法人は作れなかった

394 :名無しさん@あたっかー:2023/10/07(土) 00:23:45.18 .net
地銀や信金の口座すらつくれないとか
先が思いやられるな
定款が滅茶苦茶とか個人口座にすら
大した預金ないとかだろう

395 :名無しさん@あたっかー:2023/10/07(土) 00:23:45.68 .net
地銀や信金の口座すらつくれないとか
先が思いやられるな
定款が滅茶苦茶とか個人口座にすら
大した預金ないとかだろう

396 :名無しさん@あたっかー:2023/10/07(土) 01:03:24.91 .net
メガバンの口座作っても何の役にもたったこと無い
売上が数億行かないと相手にしてもらえないから無難に信金が良いと思うよ
資金の流れを集中させたら金を貸してくれるしね

397 :名無しさん@あたっかー:2023/10/07(土) 08:45:29.54 .net
起業して1年も経てば信金や地銀の
口座はつくれるよ
もちろん売上あればの話だけど
まともな会社にしたければ最低限
必要な口座だ
副業程度でやってる会社ならネットバンクのみでもいいけど

398 :名無しさん@あたっかー:2023/10/07(土) 08:45:31.72 .net
起業して1年も経てば信金や地銀の
口座はつくれるよ
もちろん売上あればの話だけど
まともな会社にしたければ最低限
必要な口座だ
副業程度でやってる会社ならネットバンクのみでもいいけど

399 :393:2023/10/07(土) 11:09:54.86 .net
>>394
俺が信金で口座が作れなかったのは定款が滅茶苦茶だったからなのかな?
じゃあ、三井住友は定款が滅茶苦茶でも法人口座が作れる良いメガバンクですね。

400 :名無しさん@あたっかー:2023/10/07(土) 16:13:46.42 .net
カードはどこがいいでしょうか?
ポイントに釣られて個人カード使ってるけど処理が面倒で

401 :名無しさん@あたっかー:2023/10/07(土) 18:07:21.97 .net
>>386
billoneなんかはbilloneドメインのアドレスに送るだけ
他も似たり寄ったり
送り先が変わるだけで大した負担はないよ

402 :名無しさん@あたっかー:2023/10/07(土) 21:33:18.10 .net
>>400
自分は創業して即(履歴事項全部証明書が発行出来るようになったタイミング)
でOricoのEX Gold for Biz M申し込んだら発行して貰えたよ
与信は会社ではなく申込者(法人代表者)の個人与信なので決算書不要
引き落とし口座は法人口座限定
最初枠10万だったけどw気づいたら50万になって
今年3年経って一気に200万にひろげてくれた。
キャッシングは付けられないけど自分は借入した時点でアウトなビジネスモデルなので不便は感じてない

403 :名無しさん@あたっかー:2023/10/07(土) 21:46:19.62 .net
>>400

法人クレジットカードおすすめで検索して
好きなの選べ

404 :名無しさん@あたっかー:2023/10/07(土) 21:46:25.08 .net
>>400

法人クレジットカードおすすめで検索して
好きなの選べ

405 :名無しさん@あたっかー:2023/10/08(日) 08:41:43.15 .net
クレカのポイントが貯まったので商品券に
替えて食事代にでもしようと思うんだけど
ポイントも会計処理してる?

406 :名無しさん@あたっかー:2023/10/08(日) 14:25:24.50 .net
>>405
そこまで律儀になることないぞ
税務署いったらわかるけど適格請求書もある程度適当でも大丈夫っていってたし
ネット通販で買ったやつもとりあえず何買ったかの証明ができればいい、みたいな感じだった
カードの支払い明細もあったほうがいい、くらいの感じだった
Amazonのサイトでいつでも履歴みれるけど、電帳法に基づいて保存したり印刷してないといけないか聞いたら、よくわからない、みたいな返答だったし

407 :名無しさん@あたっかー:2023/10/08(日) 14:26:59.74 .net
>>400
三井住友 ビジネスオーナーズゴールドがお勧め
俺は他の年会費掛かるカードは解約した
100万使えば次年度以降年会費無料だし個人でも三井住友カード持っていれば最初の枠は個人と同額になる
俺は200万しかなかったから200万だったけどクレジット板で聞いた話では個人で500万あれば500万の枠になる

408 :名無しさん@あたっかー:2023/10/08(日) 15:15:28.81 .net
消耗品費5000/雑収入5000なんて仕訳入れても税額に影響しないから無視してる
>407で勧めたカードなら毎月の支払と相殺出来るから相殺後の引落額で仕訳している

課税業者ならきちんと会計処理した方が消費税の節税になるのかもしれんが、税込会計なら無視してもいいよね?

409 :名無しさん@あたっかー:2023/10/08(日) 15:54:27.69 .net
>>406

そうだよね
税務署もポイントを私用で使っただろとか
そんな暇じゃないだろうね

410 :名無しさん@あたっかー:2023/10/08(日) 15:54:34.24 .net
>>406

そうだよね
税務署もポイントを私用で使っただろとか
そんな暇じゃないだろうね

411 :名無しさん@あたっかー:2023/10/09(月) 10:11:02.18 .net
>>400
NTTファイナンスBizカード(会費無料)

三井住友カードも作ってあるが、届いて笑ったw
カード番号もセキュリティー番号?(3桁)も刻印してない
使用者の名前だけプリントしてあるだけ
使えないことないけど、カードの番号必要になった時はメモを開かないといけないデメリットあり
だから作ったはいいけど、使ってない

412 :名無しさん@あたっかー:2023/10/09(月) 10:40:55.58 .net
>>411

俺も個人で三井住友カード作ったけど番号表示されてなくて使ってない
あんなめんどくさいカードないわ

413 :名無しさん@あたっかー:2023/10/09(月) 11:45:38.14 .net
今どきカード印字とかセキュリティ面考えたらありえへんやろ

414 :名無しさん@あたっかー:2023/10/09(月) 11:53:40.50 .net
クレジットカードの不正利用は
契約者に過失がなければ返金が可能だよ
ただ一定期間過ぎてたら時効になる
自分も一度中国系マッサージ店で
財布からカード抜かれてデータ取られたことある
カード会社に連絡したら同じような手口で被害にあってる人がいて
共通するのがそのマッサージ店だった

415 :名無しさん@あたっかー:2023/10/09(月) 11:54:55.11 .net
>>411
ビジネスオーナーズゴールド出る前は俺も使っていたけど、枠がしょぼいし1%しかポイント付かないから死蔵しているな
番号なんて公共料金やpay系のチャージの設定でカードが届いた時に1回確認しただけだし番号表示がなくて困った事はない

416 :名無しさん@あたっかー:2023/10/09(月) 13:04:17.00 .net
>>415

あ...ほんとだ
NTT biz使ってるけど加入した時の限度額が年40万円でそのままだったわ
半年で増額できるみたいだけど
今期は出張が多いから気がついて助かった
すぐ引き上げよう

417 :名無しさん@あたっかー:2023/10/09(月) 23:32:43.44 .net
クレカの限度額100万円以上必要か?
リボ払いでもしてるんか

418 :名無しさん@あたっかー:2023/10/09(月) 23:42:41.28 .net
100万だったら締め支払いの加減で50万ぐらしか使えない時がでるから
足りない

419 :名無しさん@あたっかー:2023/10/09(月) 23:43:08.27 .net
100万だったら締め支払いの加減で50万ぐらしか使えない時がでるから
足りない

420 :名無しさん@あたっかー:2023/10/09(月) 23:50:36.56 .net
コーナンカードが200万あったな

421 :名無しさん@あたっかー:2023/10/10(火) 11:57:13.24 .net
>>417
ちょっと大きい買い物が続くと50万程度じゃ枠いっぱいになるから
100は必要

422 :名無しさん@あたっかー:2023/10/11(水) 02:36:18.74 .net
ワイのメインカードは楽天無料カード
限度額は200万

423 :名無しさん@あたっかー:2023/10/11(水) 06:37:28.06 .net
法人で個人のカード使うと処理が面倒くさくて無理かな

424 :名無しさん@あたっかー:2023/10/11(水) 17:50:46.73 .net
役員借入金じゃだめなの?

425 :名無しさん@あたっかー:2023/10/11(水) 19:51:18.50 .net
>>424

カード払いだと会計が楽になるのと
ポイント貯まるからだよ

426 :名無しさん@あたっかー:2023/10/11(水) 20:37:02.02 .net
https://www.e-daisyo.com/fuji/
https://www.wakakusa.co.jp/daiko/fuji/
https://www.kurunavi.jp/syako/police/22006.html

427 :名無しさん@あたっかー:2023/10/12(木) 13:48:29.01 .net
>>425
じゃなくて
>>423って言ってるけど個人カードで払っても役員借入金で仕訳するだけだから
そんなに面倒だっけ?ってこと

428 :名無しさん@あたっかー:2023/10/12(木) 18:11:40.21 .net
消耗品費 35,000円 事業主借 35,000円 事務用机
事業主借 35,000円 現金 35,000円

振込にすると手数料とかややこしいから現金支払いにしてる

429 :名無しさん@あたっかー:2023/10/12(木) 19:29:21.09 .net
カード払いばかりだと
現金出納帳いらないよね
自分は使ってない

430 :名無しさん@あたっかー:2023/10/13(金) 10:16:40.61 .net
>>428
振込手数料無料の銀行使えばいいじゃん

431 :名無しさん@あたっかー:2023/10/13(金) 10:43:36.46 .net
細かい現金払いしてると金が合わなくなるのが面倒
細かいのは個人事業にぶっ込んでる

432 :名無しさん@あたっかー:2023/10/13(金) 11:13:54.59 .net
>>430
つまり、同じ銀行で法人と個人の口座作ってやりとりしろってこと?

433 :名無しさん@あたっかー:2023/10/19(木) 06:03:34.43 .net
倒産引当金ってのが理解できないんですが
どういう仕組みで節税になるのですか?

434 :名無しさん@あたっかー:2023/10/19(木) 12:08:44.25 .net
>>433
損をした場合のお金を別に用意しておくってこと
出ていくかもしれないお金だから経費に入れられる

435 :名無しさん@あたっかー:2023/10/19(木) 15:15:34.30 .net
>>434
用意しておくだけで法人税払わなくていいんですか?

436 :名無しさん@あたっかー:2023/10/19(木) 15:15:55.73 .net
>>434
用意しておくだけで法人税払わなくていいんですか?

437 :名無しさん@あたっかー:2023/10/19(木) 18:03:54.14 .net
>>435
当然、債券回収できたら戻し入れする
つまり売上が増えるってこと

438 :名無しさん@あたっかー:2023/10/20(金) 01:29:37.86 .net
>>436
貸し倒れ引当金は業種によって割合が決まってる。売掛金の1%とか0.8%だから節税なんてしれてる

439 :名無しさん@あたっかー:2023/10/21(土) 09:59:37.06 .net
長期的に見たらインボイスは登録した方がいいのかな?

440 :名無しさん@あたっかー:2023/10/21(土) 10:30:18.58 .net
>>433

法人で客先も法人ならインボイス登録しないと
信用度が0だと思うよ

441 :名無しさん@あたっかー:2023/10/21(土) 14:50:12.81 .net
ーこんな不正が許されてはいけないー

整骨院(接骨院)における不正の基本データ

https://drive.google.com/file/d/1mR6xLNh9fcz8o5X2p241mWtpcKFQ69bi/view

442 :名無しさん@あたっかー:2023/10/21(土) 14:51:09.68 .net
>>441
柔道整復師

443 :名無しさん@あたっかー:2023/10/25(水) 17:50:58.34 .net
NTTbizカードの限度額を
40万円→150万円に変更申し込みしたけど
審査で冷たく100万円までと言われた..
二期目はまだ信用ないんか

444 :名無しさん@あたっかー:2023/10/25(水) 19:17:50.69 .net
>>443
まぁ・・4倍は無理だろw
決算書見せて余力があると判断されれば可能かもしれないけど
2~3期続けてじゃないとな
一時的に儲かった可能性もあるわけだし

445 :名無しさん@あたっかー:2023/10/27(金) 07:19:02.14 .net
世の中は、経営は、ともかく金だよな。従業員への優しさや配慮は要らない
ひたすら金を集めるべき。金が儲かってりゃ誰も文句なく従う
人間の世界では、金が一番大事

446 :名無しさん@あたっかー:2023/10/27(金) 09:38:58.94 .net
日本の平均年収が450万円とされてるけど
あの金額は派遣社員や女性社員まで入れての金額だからね
正社員男性の平均年収は580万円
リーマン時代の役員はアホだから
450万円が平均だと思ってて
うちは給料出してる方だとか言ってた

447 :名無しさん@あたっかー:2023/10/27(金) 16:33:29.06 .net
自分は元請けの管理職で働いてて、独立して下請けの立場になった
今は元請けからは仕事を捌ききれない程もらって1か月目から利益は出てる
ありがたいことだ。
ただ、元請けの立場で働いていた時、下請けに発注していた付き合いの企業が何件かあったが
独立したら「色々とありがとうございました」のあいさつも無し
それどころか下に見る態度
まぁ確かに独立して実績もないし、金もないのは事実
そういう目で見ていたのならば、彼らの台所事情を気にして色付けて儲けさせてやった俺がバカだったわ
世の中金だなw 縁の切れ目も金

448 :名無しさん@あたっかー:2023/10/27(金) 17:52:29.56 .net
>>447

辞める時にわかるよね
部下や取引先とかさんざん世話になったはずなのに
ありがとうの一言もない人もいる
独立後は関係を切ったわ

449 :名無しさん@あたっかー:2023/10/27(金) 23:41:59.71 .net
それはお互い様じゃね?
儲けさせてやったって言葉が示すように、多少なりとも上から見られてると感じてたんだろう
下請けは下請けで元請けの会社の看板を見てるからね
元請けも下請けも体験できたことは、今後のプラスになるさ

450 :名無しさん@あたっかー:2023/10/28(土) 04:12:29.32 .net
よく、会社を辞めた途端、周囲が冷たくなるって言うよね。
友だち以外は所詮は仕事の関係者でしかないからなあ。

とはいえ、元請け時代に世話になったら一言くらいあっていいとは思う。
それに元請け辞めたってあなたは元請けと親密に取引してて、
すでに捌けないほど仕事があるなら、近いうちにその下請けに
貴社から仕事出す可能性だってあるしね。

元請けから「プロジェクト管理に手間がかかるから、キミの会社に
全てまとめて頼むから各社をまとめて管理をしてくれ」って
そういうケースはホントによくある話。そうなった時にはまた媚売るのかねw

結局、縁を大事にしない会社って、未来を見据えて関係を育てられないから
いつまでも下請けにとどまってる会社なんじゃねえの?って思うわー。

451 :名無しさん@あたっかー:2023/10/28(土) 04:39:06.94 .net
運送会社やってるんだけど基本的に下請けの仕事はこっちのキャパの限界まで受けて
直接契約の荷主は月あたりの売上というか受注数は相手の出荷量次第

月末に請求書に使うから、毎日紙の伝票みながらExcelに配送先や運賃を入力してたんだが、
月末に相手からの支払い明細のデータがくるから
そのときに伝票とすり合わせてズレがなかったら、そのままコピーして請求すりゃいいだけってわかってからほとんど事務作業がなくなった

今月少ないな、とか前もってわかったところでどうしようもないから無駄なことしてたな、と
営業かけて出荷量増えるわけでもないし
物理的にトラックでできる仕事量決まってるからなあ

零細が新規営業かけて仕事の話きてもトラック買うので1年待ってくださいなんて無理だし、前もってトラック確保して営業なんてこともできないんだよね

商品を売って売って売りまくる、とかだと
割引でもいいからもっと売ろう、とかの計画はたてられるから入力しとく意味はあるんだろうけど

長文になってしまったけど
みなさんは(自分の中で)無駄だったなってことありますか?

452 :名無しさん@あたっかー:2023/10/28(土) 07:46:39.92 .net
>>451
哲学っぽくなっちゃうけど、自分は全てが無駄だと思わないように心がけてる
まぁ生きてきた中で無駄だと思われる事はたくさんあったけど現に思い出になってるし
次のステップにもつながる。
ここ最近もね、トータル80万の現金の現金が必要になったわけ
銀行行けば1発でおろせるし、手数料も掛からない
だけど往復と待ち時間で1時間掛るからATMで2回分手数料払って下した。
数百円とはいえ、無駄な出費と言う人は多いと思う。
でも自分は1時間仕事したほうが儲かるって考えるわけ
だから無駄なんてないと思う

453 :名無しさん@あたっかー:2023/10/28(土) 10:18:47.80 .net
金庫買って多少金入れとく方が楽だと思うけど

454 :名無しさん@あたっかー:2023/10/28(土) 11:09:37.09 .net
金融機関から必要ないけど借入れて返済してを繰り返してて、いざ必要になった時に結局貸してくれなかった
あのやり取りはムダだったな

455 :名無しさん@あたっかー:2023/10/28(土) 11:39:06.20 .net
>>452
1回でATMから手数料無料で引き出せる様にした方が無駄がない
150万以下なら簡単な手続きで手数料無料でATMから1回で引き出せる様に出来るのに何故手続きしないの?
引き出しでも振込でも銀行に手数料払った事なんて一度もないよ

456 :名無しさん@あたっかー:2023/10/28(土) 11:59:23.87 .net
>>455
君は私の行為を無駄だと思ってるんでしょ?
それならそれでいいんじゃないかな
あなたの無駄なアドバイスも自分にとっては無駄とは思ってませんよ。

457 :名無しさん@あたっかー:2023/10/28(土) 12:17:51.92 .net
そうだよな
そんなの知ってて当たり前感が酷い
話の本質はそこじゃないと
そんなのが事業主とか会社が殺伐としてそう

458 :名無しさん@あたっかー:2023/10/28(土) 12:55:58.32 .net
>>456
自分ではいい事言ってるつもりなのに揶揄されて悔しかった?

>>457
話の本質を語るのにふさわしくない事例で哲学語っているのが滑稽なんだよ
ただ無知を晒しただけになるから、もう少し適切な事例を選んで語った方がいいってこと

459 :名無しさん@あたっかー:2023/10/28(土) 13:53:36.90 .net
>>458
もう止めたら? あなたも経営者なんでしょ?
人の考え方は十人十色

460 :名無しさん@あたっかー:2023/10/28(土) 13:54:45.46 .net
ムダなことなんて世の中にはいっぱいある
スキーや山登りでも登頂して降りてくるだけなので、運動エネルギー的には0だ
でもね本人が満足すればオールオッケーなんだよ

461 :名無しさん@あたっかー:2023/10/28(土) 14:05:18.90 .net
>>454
あるあるだね
だから借りれるときに借りれるだけ借りて
無駄な現金持っておいて保険的に利息払うってスタイルの人もいるよね
現金あるのにローンやリースで買ったり
リースにするのも月の支払いが均等だから、とかそんな理由だし

462 :名無しさん@あたっかー:2023/10/28(土) 17:26:32.15 .net
地銀は業績悪いと貸してくれないっていうね
やっぱり信金あたりくらいが緩いかと

総レス数 1001
233 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200