2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

昔のラノベを懐かしむスレ

1 :イラストに騙された名無しさん:2021/01/24(日) 19:10:19.76 ID:6aid8eBi.net
主に80〜00年代あたりに活躍した作家・作品の話題を語り合いましょう
個別スレのある作家の話題はそちらで

483 :イラストに騙された名無しさん:2022/12/28(水) 23:12:46.99 ID:FIJ6dbgj.net
シナモンハウスの午後ってあったなと思ったら倉本由布なんだな
知らなかったが大河ドラマで一時期話題になった源義高と大姫の悲恋ものも書いてたんだなあ
それはちょっと読んでみたい

484 :イラストに騙された名無しさん:2022/12/28(水) 23:15:30.13 ID:FIJ6dbgj.net
>>482
復刊妖精作戦は買ってるからみてみよう、と思ったらどこにおいたかわからない
年末の間に部屋を捜索せねば
>>475の内容はそれっぽいよなー

485 :イラストに騙された名無しさん:2022/12/29(木) 00:37:36.50 ID:eD06mpml.net
東西書店も店たたんだし、そもそもいまの大学通り(が歩道で狭まったのは、初版刊行直後だったかな)からコメートで上がったら、高架になった駅でなくともうしろのマンションに引っかかっちまうなあ。街もこっちも歳食った(´・ω・`)

486 :イラストに騙された名無しさん:2022/12/29(木) 07:34:31.56 ID:u99TxF3A.net
スーパーファンタジー文庫の藤原京の邪眼シリーズ好きだったなぁ…
電子書籍化して欲しいけど作者の本見掛けないし無理そうか

487 :イラストに騙された名無しさん:2022/12/29(木) 10:20:29.55 ID:G3EGM7LA.net
>>483
倉本由布、大姫の話はたくさん書いてるよ
切ないのから胸糞悪いの、ファンタジー風味のまであるからどれも好みはわかれるかも

488 :イラストに騙された名無しさん:2022/12/29(木) 10:33:40.73 ID:4pStvmRP.net
>>487
たくさん書いてるのか
同じ題材は1つでよくないかw

489 :イラストに騙された名無しさん:2022/12/29(木) 10:53:37.41 ID:XEzss5/D.net
>>488
昔読んだきりだからかなり忘れてるけど
タイトルについてるだけで三作あるw
他にもあった気がするけど覚えてない
それこそイラストの湯口聖子の漫画と混同してるとこあるかも

・約束 大姫夢がたり …現代に転生だかタイムスリップした大姫の話
・夢鏡 義高と大姫のものがたり …初期のたぶん王道作
・海に眠る 義高と大姫 …王道その2

きっとシリーズでは公暁の話だったとは思うから扱ってなかったかな

490 :イラストに騙された名無しさん:2022/12/29(木) 11:10:35.32 ID:XEzss5/D.net
夢鏡はファンタジー風味入ってたかも
あと読んでないけど
こどもちゃんねるも大姫でてきた

倉本由布は秀頼と千姫も好きでいくつか書いてたりしたような

491 :475:2022/12/29(木) 22:31:41.19 ID:5ICxsjlF.net
>>482
妖精作戦の可能性もありますね
実は旧版の1巻だけは図書館で借りて読んでます
創元の新版とその解説は未読なので、これも解説のチェックのためだけにw借りてみます
読みさえすれば、それが5年前に読んだ文章かどうか思い出せる自信はあるので
その解説者のメンツだと、まさに80年代の前史ラノベに影響を受けた作家陣だろうし
アタリかもしれません
それで確認が取れても、それとは別に神保町にもまた行きたいなあ…

492 :イラストに騙された名無しさん:2022/12/30(金) 06:01:05.18 ID:0oQWCirp.net
ただ妖精作戦は「一般人の主人公が凄い力を手に入れて」という感じではないのだよなぁ。

個人的には新井素子作品かなと思うけど、解説なんてあったかなと思ってみたり。

493 :イラストに騙された名無しさん:2022/12/30(金) 17:45:05.93 ID:HwgDvqr/.net
そういえば秋山(じゃないほう)がカクヨムで連載してるね

494 :イラストに騙された名無しさん:2023/01/04(水) 00:48:41.77 ID:8K2G5Hxm.net
12月30日金曜NHKFM 午後11時10分~ 午前0時50分
年末スペシャル 2022年洋楽シーンを三大音楽評論家が大総括
渋谷陽一,【ゲスト】大貫憲章,伊藤政則

「THE LONELIEST」 MANESKIN (4分07秒)
「LUX AETERNA」 METALLICA (3分25秒)
「ONE OF THOSE DAYS(FEAT.ERIC CLAPTON)」 OZZY OSBOURNE (4分40秒)
「WE'LL BE BACK」 MEGADETH (4分29秒)
「HUNGRY AND READY(FEAT. MELVIN TAYLOR)」 JOHN MAYALL (5分00秒)
「SPUD INFINITY」 BIG THIEF (5分34秒)
「LET THE LIGHTS ON」 SORRY (3分03秒)
「108 WAYS TO LEAVE YOUR NARCISSIST」 KULA SHAKER (4分13秒)
「HOLD THE GIRL」 RINA SAWAYAMA (4分05秒)
「WET DREAM」 WET LEG (2分20秒)
「THIS OLD PLANET(CHANGING DAYS)」 NEIL YOUNG WITH CRAZY HORSE (2分30秒)
「NOBODY GETS ME」 SZA (3分00秒)
「OVER FT. YEBBA」 ROBERT GLASPER (4分55秒)

495 :イラストに騙された名無しさん:2023/01/20(金) 03:04:07.58 ID:ba540B6V.net
吉岡平氏が死去したらしいな
近年の活躍はそれほど知らないが
中学時代にはタイラーシリーズ読んでたなあ
ご冥福を

496 :イラストに騙された名無しさん:2023/01/21(土) 03:45:45.66 ID:clQ/MrVC.net
マジで?
町山智浩がツィでそう言ってるが、Webニュースではそういうページはないし
Wikiにもまだそういう事は書いてない

497 :イラストに騙された名無しさん:2023/01/21(土) 03:50:10.08 ID:clQ/MrVC.net
正式?なニュースページは無いが、やっぱり確定かな
まあ、若い頃から太っていたし、確か10年くらい前に奥さんが亡くなったというニュースも聞いたし
残念ながら長生きするのは難しかったんだろうな
90年代半ば頃にアニメも含めたタイラーシリーズににはまった青春時代もあったし
ご冥福をお祈りします…

498 :イラストに騙された名無しさん:2023/01/21(土) 16:16:12.86 ID:3l2KLRUD.net
>>496
出版物出したとこもツイートしてるしマジじゃね

青心社編集部@seishinsha
吉岡平先生の訃報に接し、深く哀悼の意を表します。
当社からは『あうとふぉ~かす』という作品を出版させていただきました。
ご冥福をお祈りいたします。
午後1:57 · 2023年1月20日

499 :イラストに騙された名無しさん:2023/01/21(土) 20:15:01.27 ID:clQ/MrVC.net
吉岡平って、デビューは少年マガジンの漫画「コータローまかりとおる」ノベライズなんだよな
そういう仕事でデビューしたライターって一山いくら扱いで、適当に出版社に使われるだけで大抵はいつの間にか消えちゃうのに、
東宝喜劇映画オタク、軍艦オタクという確固たる自分の世界を持っていたせいか、10年くらいでヒット作家にのし上がったな

ちなみにコータローに、青田、赤井という、脇役だが、まあまあ出番の多いキャラたちがいるんだが
当初、原作者の蛭田達也がこの二人に名前を付けずにいたんだが、吉岡平がノベライズした時にこれらの名を付けて、
それが、のちに原作漫画にも逆輸入されて公式?に定着し最後まで使用された
吉岡平も蛭田達也も(ところでこの二人は同じ歳)好きな自分としては、この事実が誰にも知られずに、ただ忘れ去られるのは
なんか忍びないので一応書いておくw

500 :イラストに騙された名無しさん:2023/01/21(土) 22:51:00.87 ID:lcamZ4/i.net
なんか凄い人やったんやね
タイラーの娘世代の話は読んだ

501 :イラストに騙された名無しさん:2023/01/22(日) 01:24:38.73 ID:iHgKufsL.net
カルテットの辺りは確実に迷走してたよな
ジャニーズに媚びうってたりとか誰得だったんだろう、アレ

その後ファミ通の方に行ってたけどそれで何やってたのかよく知らん
何やってた/どういうのだったんだろあれ

502 :イラストに騙された名無しさん:2023/01/22(日) 10:54:18.53 ID:+jgz//3j.net
単なるネタ切れじゃね
オウムとジャニをネタにすれば、それだけでキャラとストーリーを大量に作れるって判断だろ
前作のキッズでタイラーの娘とヤマモトの息子という最後の切り札を使っちゃって、もう出がらしだったと思ってる

俺はカルテットはカツヤの妹、要するにタイラーの次女が嫌いだった
親の七光りで図に乗ったバカ娘って感じで、エドとカツヤは前線で戦っていたのに
母親ともつるんで偉そうにしやがってたし、長女のキサラもまだしも自分で血を流してたし

503 :イラストに騙された名無しさん:2023/01/22(日) 16:42:07.27 ID:mT4SB7HF.net
ハミングバードとタイラーアニメの話してるね
https://twitter.com/V82sato
(deleted an unsolicited ad)

504 :イラストに騙された名無しさん:2023/01/22(日) 17:44:20.58 ID:+jgz//3j.net
タイラーだけの人じゃないんだよな、決して
ハミングバードもそうだし、サムラインも良かった
タイラーと並行して書かれた旋風のカガリも隠れた佳作

晩年はタイラーのセルフリメイクに走ったのが残念、
しかもタイラーを美形キャラにしてw
なんか一冊でも多く売るために、現代ラノベに適応するために魂を売り渡したって感じで、
もう全てが枯れていたんだろうな…

505 :イラストに騙された名無しさん:2023/01/22(日) 20:42:14.00 ID:RemGN6Rh.net
>>502
そうそう、タイラー娘とヤマモト息子ってのが
軽くアニメ少しみただけの自分にはツボだった
当時の傾向だったかもしれんがその後シリーズ続けすぎたね

506 :イラストに騙された名無しさん:2023/01/22(日) 20:50:05.52 ID:+jgz//3j.net
>>505
無責任キッズは原作(初代)とアニメ版、双方の続編として読めるようにしたって公言してた
アニメ版タイラーを本心では嫌っていたのに(カルテットの何巻かでカミングアウトしてた)、
アニメ・原作、双方の続編になるように、きちんと整合させた腕は凄いと思う、実際それは成功していたし
イラストが平田に変わったというのも大きいが、内容もそうなってた

アニメ版嫌いだったのくせに、そっちの方のお客さんの方が多いから、続編書く時に無視は出来ないという
プロとしての割り切り方も大したもん

507 :イラストに騙された名無しさん:2023/01/23(月) 00:43:59.82 ID:Q+LVBaei.net
ユミナ戦記とか地味に好きだったなー……
ヤマトを一つづつ五十音中に下げてユミナになるんだよなあれ

508 :イラストに騙された名無しさん:2023/01/23(月) 20:14:29.09 ID:4XvVeAUd.net
あれは良いハーレム

509 :イラストに騙された名無しさん:2023/01/23(月) 20:37:10.37 ID:xV1gu7E6.net
>>507
今回、吉岡先生が亡くなるまで気が付かなかった…w
でも「ナデシコ」よりも名付けセンスあるな

510 :イラストに騙された名無しさん:2023/01/30(月) 20:19:56.42 ID:IgVkoATy.net
コータローのラスボス吉岡達也は、ひょっとして吉岡平&蛭田達也だったりする?

511 :イラストに騙された名無しさん:2023/01/30(月) 20:40:19.38 ID:38PJLS8f.net
達也が作者の下の名前っていうのは当時から指摘されていた、
作者と同じ名前だから、死なないだろうなんて予測してた友達もいた(死んだけど)
吉岡は、吉岡平から取った可能性も決してゼロではないな
でも吉岡の初登場(意外と早い)と、小説版コータローの出版(1984年)、どっちが先か微妙なトコだけど…

512 :イラストに騙された名無しさん:2023/01/31(火) 00:10:41.42 ID:QEwcjEE0.net
スタジオ・ハード出身でライトノベル書いてる人結構いるね
https://www.wikiwand.com/ja/スタジオ・ハード

513 :イラストに騙された名無しさん:2023/01/31(火) 03:34:54.59 ID:iD9OKaaK.net
俺の中ではスタジオ・ハードの人は、ラノベというより
80年代後半から90年代にかけて双葉社から、
ファミコン原作のゲームブック(多分メーカー非公式)を出していた集団って感じだな
ドラクエ1と2のゲームブックを書いていた樋口明雄とか、のちに小説家に転向したライターも
たくさんいるけど
というか、元々小説家志望の人たちが、食うためにバイト感覚でゲームブックの仕事を
引き受けていたといったところか
漫画のノベライズなんかもそういうバイトの一環だったと思う
そこからいっぱしのオリジナル作をヒットさせるほど出世した吉岡さんは例外的な存在だったはず

初期のグループSNEなんかもそうだが
こういった若い人間たちの創作集団が企業として成り立っていたあの時代って、いい時代だったんだろうなあ…

514 :イラストに騙された名無しさん:2023/01/31(火) 22:49:53.14 ID:kFJV4HmP.net
宇宙海賊ギル&ルーナ、屍竜戦記、タザリア…
続きは絶望的だと分かってるけど続き読ませてくれ

515 :イラストに騙された名無しさん:2023/02/01(水) 00:51:31.30 ID:aAy04pso.net
コンビ名タイトルだとエフェラ&ジリオラとかアレどうなったんだっけ

516 :イラストに騙された名無しさん:2023/02/02(木) 18:08:31.71 ID:+R0ai49h.net
「ケイオス・ヘキサ三部作」が合本になって発売されると今知った
買おうかな

517 :イラストに騙された名無しさん:2023/02/11(土) 08:41:54.71 ID:OIkhmlba.net
古いラノベは古本でも再入手が難しいんだよな…レーベルが消滅してると特に

518 :イラストに騙された名無しさん:2023/02/11(土) 11:53:18.51 ID:ROSd6cDS.net
ラノベは漫画と比べて古本に需要がないし、古い作品は名作クラスでも商業価値が無いからな

519 :イラストに騙された名無しさん:2023/02/11(土) 12:56:47.09 ID:gT6KIpKA.net
おすすめしたくてもマケプレ在庫なしとか普通にあるから勧めにくいんだよな
「図書館戦隊ビブリオン」面白いよ…
1は在庫なしだけど2はあるから読んでくれ
この作品もっと読まれて欲しかったなァ

520 :イラストに騙された名無しさん:2023/02/11(土) 13:02:05.27 ID:isZF59co.net
そんな古くなくて名前が売れたシャナとかですらもう見かけないからなー
怖いよね

521 :イラストに騙された名無しさん:2023/02/11(土) 15:11:46.31 ID:TMRieaqh.net
漫画と比べると、「名作」「古典」の扱いが雑で整理されてないよね
漫画も、文学と比べて、漫画は、所詮子供の読み物って事で
いい加減に扱われてる、もっと地位の向上を!
みたいな事が昭和後期に叫ばれていたけど、主に90年代の努力が実ったのか、
今では、わりと地位が確立した感じ
大学とかで漫画学はあっても、ラノベ学は、まあ当面は出来ないよなw
こういうのは金と権力と影響力のある、本格的な研究者・評論家とかが出てこないと駄目なのかな

ミステリー小説やSF小説なんかも、漫画同様、昭和の頃よりも随分地位向上したなって思う

522 :イラストに騙された名無しさん:2023/02/11(土) 19:25:52.82 ID:SkB8foly.net
そのせいでもう読まない気がするけど万一読み返したくなった時のために手放せないラノベが結構ある

523 :イラストに騙された名無しさん:2023/02/11(土) 21:10:23.41 ID:4DImuw7G.net
出版社が変わって再版された「妖精作戦」や「半分の月がのぼる空」は幸運な例外なんだろうな。
著作権を守りつつ古いラノベを電子書籍化して欲しい…。マンガ図書館Zで頑張ってくれないかな。

524 :イラストに騙された名無しさん:2023/02/12(日) 01:43:54.33 ID:MSsYbWtj.net
ヤマモトヨーコとかザ・サード……

クソアニメで死体蹴りされてるオーフェンはいい加減そっとしておいてやれよと思う

525 :イラストに騙された名無しさん:2023/02/12(日) 17:20:11.25 ID:kFAKGkqs.net
ライト文芸系のレーベルで古いラノベが一部でも完全版や再販で復活してくれるの有難い
これのお陰でタイムリープ買えた

526 :イラストに騙された名無しさん:2023/02/12(日) 18:08:06.71 ID:CR4iMnyp.net
この流れでクリス・クロスも復刊してほしい

527 :イラストに騙された名無しさん:2023/02/12(日) 23:46:09.79 ID:MSsYbWtj.net
正直、騒がれてたけど特に面白くもなかったと思うんだよなクリスクロス
ゲーム部分が雑すぎて、こんなゲーム流行らねぇだろうとか気になってた

528 :イラストに騙された名無しさん:2023/02/13(月) 15:11:17.38 ID:7csFxknx.net
自分はタイムリープを読んでからクリスクロスに関係あるってきいてクリスクロスも読んだけど
タイムリープの方が好き
理屈上綺麗にまとまるところが

529 :イラストに騙された名無しさん:2023/02/13(月) 16:54:33.19 ID:t9p3luIy.net
クリスクロスはオチが現実とゲームの境目が分かんなくなるホラーみたいなもんだしね
タイムリープと構造的に近いのはダブルキャストのほうだと思うけど(タイムリープのキャラも出てくる)
ネタの弱さからか影に埋もれちゃってる感がある。素の文章力が高いからわりと楽しめたんだけどな

530 :イラストに騙された名無しさん:2023/02/13(月) 17:47:40.25 ID:95A8gEww.net
クリスクロス読んだことないけどクラインの壷みたいな感じか
ダブルキャスト懐かしいな
ラジオドラマ聴いてた

531 :イラストに騙された名無しさん:2023/02/13(月) 19:52:49.15 ID:9CtZaNIG.net
クラインの壺は平成元年に書かれたというのが信じがたい
そういえば岡嶋二人の片方が去年、亡くなったな…

532 :イラストに騙された名無しさん:2023/02/13(月) 21:36:36.54 ID:KA+u4BUY.net
ブックオフオンラインのライトノベルコーナー
ラノベ特集のとこ最近の作品だけじゃなく80年代のまで紹介されてて結構楽しい

533 :イラストに騙された名無しさん:2023/02/16(木) 19:44:33.93 ID:nRpte4pJ.net
ラノベの古本は実店舗にはないけど中古通販でちょこちょこ見つかる感じだな
シリーズ全巻とかは長期戦になりそうだけど

534 :イラストに騙された名無しさん:2023/02/18(土) 19:40:00.89 ID:lI+sa4zO.net
大阪市阿倍野区の古本屋、大吉堂では80・90年代のラノベが豊富。

535 :イラストに騙された名無しさん:2023/02/25(土) 12:28:00.86 ID:pfjdCkjU.net
ラノベの時間ミステリーでおすすめありませんか?
ループものでも、タイムパトロール的なものでもいいです

やっぱり、この手のジャンルのマスト的作品は、
「時かけ」と「タイム・リープ あしたはきのう」になっちゃうのかもしれないけど

最近自分で読んだものでは、ミステリー要素が強くてラノベに入るのか分からないけど、
方丈貴恵「時間旅行者の砂時計」や、西澤保彦「七回死んだ男」、乾くるみ「リピート」とか良かったです
この人たちは本業がミステリー作家のせいか、オチやトリックが綺麗に決まっていて

>>350で紹介されていた「蜃気楼の少年」も、やや短かったけど、綺麗にまとまってました
今は昔のラノベで、ソノラマの、現在、生死不明扱い(マジ)の、風見潤さんの
「タイムパトロールJ・J」シリーズ(二作しかないけど)が気になってます

536 :イラストに騙された名無しさん:2023/02/25(土) 13:07:12.00 ID:8rrhclxN.net
ソノラマ文庫の猫の尻尾も借りてきてが隠れた時間SFの名作

537 :イラストに騙された名無しさん:2023/02/25(土) 13:49:34.60 ID:94HET4Ie.net
>>535
タイムリープ×学園ミステリなら「金木犀と彼女の時間」というのがあるけどラノベじゃないしな…

538 :イラストに騙された名無しさん:2023/02/25(土) 14:14:52.17 ID:YVCY3sm2.net
>535
川上稔の都市シリーズとか?
香港、巴里、新伯林、東京とかワリとソレ主体

いろんなギミック詰まっててTOKYOとかオススメなんだが入手難度がなぁ……

539 :イラストに騙された名無しさん:2023/02/25(土) 14:16:52.95 ID:YVCY3sm2.net
……って、あー
最近だと所謂悪役令嬢モノってワリとその条件に該当してるかもしれないな
特にループ何回目系

ざっと知ってるの見ると特におすすめしたいレベルのは浮かばないけど

540 :イラストに騙された名無しさん:2023/02/25(土) 16:59:57.67 ID:+gEoeta+.net
>>535
Re:ゼロとかまんまループもののミステリーだな
まあ、あと言うまでもなくハルヒとか

ループものはシステム的にやはりギャルゲに名作多い
マブラヴとかクロチャとかYU-NOとかever17とかひぐらしとかシュタゲとか
YU-NOはタイムパトロール的な要素もある

541 :イラストに騙された名無しさん:2023/02/25(土) 17:58:04.38 ID:BaSaYmiq.net
ループものでSFミステリ要素があった気もするけど読んだのが何年も前なので覚えてない
みすてぃっく・あい
百合&オカルト要素も強めだった気がする

542 :イラストに騙された名無しさん:2023/02/25(土) 18:18:29.10 ID:sJPbV4sV.net
先にそして二人だけになったを読んでたからEver17はあんまり新鮮味がなかった

543 :イラストに騙された名無しさん:2023/02/25(土) 19:13:08.73 ID:+gEoeta+.net
そういえばマンガだけど『時間停止勇者』で
今まさにループミステリーのエピソードが進行している
時間がテーマの作品では今はこれが一番おもしろい

ぼくたちのリメイクとか東京卍リベンジャーズとか進撃の巨人とかジョジョとか火の鳥とかも
ループものっていえるかもだけどまあ、質問者のリクエストとはずれてる気がする
あとタイムパトロールといえば『TPぼん』

544 :イラストに騙された名無しさん:2023/02/26(日) 23:44:11.93 ID:DQBqIvcy.net
>>535
富士見ミステリー文庫の初代大賞がいいよ
我孫子武丸も絶賛
作者は今も文章書いて食ってる実力者のデビュー作
後のミステリー文庫の方向性を決定づけた名著

545 :イラストに騙された名無しさん:2023/02/26(日) 23:45:15.28 ID:8SZhyQ1G.net
ヤメロォォォォォォオオオ

546 :イラストに騙された名無しさん:2023/02/27(月) 11:11:42.69 ID:kQUZzBMj.net
>>535
「ペンギン・サマー」六塚光 一迅社文庫

547 :イラストに騙された名無しさん:2023/02/27(月) 18:19:33.17 ID:/Ai0SyEZ.net
>>544
富士見ヤングミステリー大賞の2000年(第一回)の大賞受賞作
深見真「戦う少女と残酷な少年」ですか?
ざっとあらすじを読むと、時間ものの要素は無さそうなんですが

選考者がwikiによると有栖川有栖、井上雅彦、竹河聖で、
我孫子武丸はいないのも気になる

548 :イラストに騙された名無しさん:2023/02/27(月) 21:56:24.08 ID:TDIrUSF6.net
ever17は買ったけどプレイしてなかったな
乙女ゲーだけどソラユメはルートによってループ要素があったような
セーブデータがワケわからん感じになって大変

ラノベだと、スレタイと関係ない最近のラノベで
ループもののややミステリな話はあった
けど、ネタバレになっちゃうけど最終的に謎はとけるが
読者が推理できる内容ではないためミステリではないだろうな
話はよかったけど

549 :イラストに騙された名無しさん:2023/02/27(月) 23:12:23.41 ID:09al0OzH.net
タイム・リーパー (ハヤカワ文庫JA)とかどうでしょう

550 :イラストに騙された名無しさん:2023/02/28(火) 20:20:28.03 ID:FMMDASzT.net
海羽超史郎のラスト・ビジョン

551 :イラストに騙された名無しさん:2023/02/28(火) 21:09:26.91 ID:0dXzi/Ex.net
吉岡平さんの訃報がようやく正式に?ネットニュースとして発表されたな
1月13日に亡くなったのか、もう一か月半も前になるのか…
亡くなったと皆知ってるだけの、公然の事実みたいな扱いで
ずっとこのまんま正式にアナウンスされないんじゃないかと危惧していたが、
これでひとまず……合掌……

552 :イラストに騙された名無しさん:2023/03/01(水) 02:51:31.67 ID:5zoQdtx/.net
バローズ・リスペクト・シリーズは趣味全開な分、作者の中でも魂がこもってるんで
もうちょっと往年のSFファンに読まれてほしい
http://www.princess.ne.jp/~erb/crit-tyoshioka01.htm
http://www.princess.ne.jp/~erb/crit-tyoshioka02.htm
http://www.princess.ne.jp/~erb/crit-tyoshioka03.htm

553 :イラストに騙された名無しさん:2023/03/01(水) 09:27:09.92 ID:yFPSDiSr.net
>>552
03を読んでニヤリとなった、本名も”吉岡平”で、でもやっぱり「よしおかたいら」って読まれる事が多かったんだな
俺も、90年代の頃は、”よしおかたいら”だと信じて疑ってなかった

「平」が”ひとし”と読めるのを知られてないという以上に、やっぱ「タイラー」シリーズの作者というところから
そう連想されちゃうんだろうな

554 :イラストに騙された名無しさん:2023/03/01(水) 09:36:05.85 ID:mK/nJNqR.net
ウエキヒトシがウエキタイラになったのと入れ替わりだな。

555 :イラストに騙された名無しさん:2023/03/01(水) 21:19:56.99 ID:UBhcWYBQ.net
>>551
双胴戦艦は男のロマンだよなぁ。

無責任シリーズは次世代編で投げだしたけど、楽しませてもらいました。
「アザリン16歳」というタイトルのインパクトは今でも記憶に残っています。
ありがとうございました。
ご冥福をお祈りいたします。

556 :イラストに騙された名無しさん:2023/03/01(水) 21:39:20.47 ID:L6IEahyD.net
怪力線を放射する原子力戦艦に双胴戦艦……ロマンあったなあ。

557 :イラストに騙された名無しさん:2023/03/20(月) 11:39:07.02 ID:ckM1YbHS.net
>>521
ライトノベルは一般文芸と比べてイラストの影響力が遥かに大きいからだろうか
純粋に文章そのものが評価される機会がかなり少ない気がする

558 :イラストに騙された名無しさん:2023/03/20(月) 18:14:36.75 ID:A/A1bNO9.net
ラノベに文章力必要ないからね

559 :イラストに騙された名無しさん:2023/03/20(月) 18:32:20.28 ID:TdG1MgJf.net
ライト文芸ってラノベ以上に空気のように消費されてくだけというか読んでる人達の評価が可視化されないよね
このラノ的なものもないし

560 :イラストに騙された名無しさん:2023/03/20(月) 19:00:12.66 ID:mkh2lm73.net
>>558
自分が読む作品に文章力必要ないの間違いだろ

561 :イラストに騙された名無しさん:2023/03/20(月) 19:35:12.09 ID:qA14BVYw.net
>>559
そういえばそうだな
オタクはなんだかんだ言って主張強いし語りたがりだけど
ライト文芸好みそうな層は特に語ることないまま右から左へ次々消費してそうな感じ
ただまあ後で作品気になったら大抵は電子で読めるから古いラノベよりマシだけど

562 :イラストに騙された名無しさん:2023/03/21(火) 12:14:44.16 ID:pBmQAptL.net
sfおじさんっていうのがいるけど
今後はラノベがその立ち位置になっていくんだろうな
我々が読んでいた電撃やスニーカーを今の十代が選ぶとは考えにくい
つばさ文庫やスターツがその位置になっていくんだろう

563 :イラストに騙された名無しさん:2023/03/21(火) 12:26:40.27 ID:k8dwbGAy.net
昔からいるよ。團菊じじいとかな。

564 :イラストに騙された名無しさん:2023/03/21(火) 13:32:08.68 ID:irGKB3d2.net
ゲームの歴史の炎上を見てるとジャンルの中で正確に歴史をまとめとくのは重要なんだなと思った
元ゲーメスト編集長が参加してたライトノベルの新潮流は既存のまとめ直し感があるとはいえ評判よかったけど

565 :イラストに騙された名無しさん:2023/03/21(火) 15:40:27.62 ID:HpZ5/2ag.net
少女小説は歴史を語った本があったね

566 :イラストに騙された名無しさん:2023/03/21(火) 21:09:55.94 ID:m1OfxUUC.net
菊地秀行の「インベーダー・サマー」を思い出した。
今だと「厨二病を蔓延させて世界を改変する」という話になるのだろうか。

567 :イラストに騙された名無しさん:2023/03/22(水) 10:01:06.20 ID:jgfvjYLT.net
>>565
あれは平気でBLぶち込んでてクソだったわ
コバルトのBL路線が嫌で電撃文庫に移ったんだよこっちは
腐れは少女小説に近づくな

568 :イラストに騙された名無しさん:2023/03/22(水) 12:43:40.20 ID:2dca+KPQ.net
炎の蜃気楼、最初は冥界上杉軍とかなにそれwみたいな感じで読んでたら
BLになっていってえ?って思った
最初の区切りまでしか読んでないけど完結はしたんだっけ

569 :イラストに騙された名無しさん:2023/03/22(水) 12:59:57.50 ID:4m29Lyuu.net
これか。https://twitter.com/k_saga/status/1638007318486056961

…好みに合わないのは判るし同意するが、史書としては仕方なかろうよ。
(deleted an unsolicited ad)

570 :イラストに騙された名無しさん:2023/03/22(水) 15:30:34.00 ID:R+wtDitC.net
ライトノベル版も出すらしいけど100冊だとメジャーヒット作だけですぐ埋まりそう
新本格を識るための100冊は年表から辿ることもできてお得感あってよかった
https://twitter.com/seikaisha_maru/status/1624023221141110784
(deleted an unsolicited ad)

571 :イラストに騙された名無しさん:2023/03/22(水) 16:38:47.27 ID:2dca+KPQ.net
BLとかが少女小説の範囲内でされていた時代があるからには仕方ない
今は、そもそも少女小説自体がほぼ死滅したかな
今は単に女性向けという感じで10代くらいの女子がターゲットって感じではなくなっているので

572 :イラストに騙された名無しさん:2023/03/22(水) 17:22:29.28 ID:1yyro9Ee.net
少女小説は姫嫁ブームあたりの時点で少女小説を読み続けて大人になった層しか相手にしてなくて
男読者でも知ってるような作品はほとんどなくなってた

573 :イラストに騙された名無しさん:2023/03/22(水) 17:36:42.13 ID:2dca+KPQ.net
姫嫁ってなんだろう、どんな作品かもわからない
自分も離れて久しいからなあ…

なろうあたりでやってる女性向けからの書籍化って書いてる人も読んでる人もそれなりの年の人って印象で
昔でいう少女小説という少女年齢層ターゲットのものは本当になくなっているんだろうな

574 :イラストに騙された名無しさん:2023/03/22(水) 18:14:10.60 ID:jgfvjYLT.net
ちょっと待ってくれ
ここの人たち「四つ子ぐらし」知らんの!?
現役十代にめちゃくちゃ大人気の発行部数百万部超えの少女小説だよ!
中高年になると若い層が何読んでるかわからなくなると思うけど児童書行ってみ
普通にちゃんと少女小説あるから

575 :イラストに騙された名無しさん:2023/03/22(水) 18:45:28.54 ID:6gOshht2.net
知らん
後宮の烏は流石にポスター貼りまくりだったしアニメ化もしたから知ってるけど

本当の10歳児向け小説を知ってたら逆にヤバくないか

576 :イラストに騙された名無しさん:2023/03/22(水) 18:52:21.18 ID:31eR4sog.net
連想するのは若草物語……

577 :イラストに騙された名無しさん:2023/03/22(水) 19:13:00.14 ID:jgfvjYLT.net
ほなもうええわ後宮の烏より部数多いけどなw

578 :イラストに騙された名無しさん:2023/03/22(水) 19:26:01.82 ID:6gOshht2.net
烏 7冊で120万部
四つ子ぐらし 13冊で160万部
巻数あたりの部数圧倒的に烏の勝ちですよ

あと児童書広めたいならここじゃなくて別のところありますよ

579 :イラストに騙された名無しさん:2023/03/22(水) 22:09:33.37 ID:HRAGiide.net
>>574
それは児童文学では

580 :イラストに騙された名無しさん:2023/03/22(水) 22:12:04.97 ID:HRAGiide.net
少女小説と児童文学は違うよな?
10代が少女小説の主なターゲットだと思うし

581 :イラストに騙された名無しさん:2023/03/22(水) 22:52:42.76 ID:DPx774Z7.net
児童書という分野になるのかは知らんけど、子供の頃に「快傑自来也」という小説を読んだ記憶がある。
あれもラノベなのだろうか…。

ところで「後宮の烏」は「昔のラノベ」ではないと思う。
「後宮小説」ならば「昔」だろうけど。

582 :イラストに騙された名無しさん:2023/03/23(木) 00:11:03.42 ID:7uv/bXcc.net
電撃文庫が30周年か

198 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200