2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

AIイラスト 愚痴、アンチ、賛美スレ part150

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/28(日) 12:45:55.98 ID:qUy/STkm.net
♪仲良く使いなさい♪

・イラスト等の制作に携わらない方は基本ご遠慮願います(※ここはイラストレーター板です)
・個人名を挙げての誹謗中傷等はお控えください(※常識の範囲内でお願いします)
・次スレは>>950が立ててください

※前スレ
AIイラスト 愚痴、アンチ、賛美スレ part147
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/illustrator/1713322127/
AIイラスト 愚痴、アンチ、賛美スレ part148
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/illustrator/1713627543/
AIイラスト 愚痴、アンチ、賛美スレ part149
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/illustrator/1713998025/

AIイラスト 愚痴、アンチ、賛美スレ part145
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/illustrator/1712661269/
AIイラスト 愚痴、アンチ、賛美スレ part146
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/illustrator/1712967697/

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/02(木) 09:16:04.65 ID:I9Lztjup.net
>>719
そっちは違う人だな
姫様はおあずけですの方

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/02(木) 09:26:02.92 ID:Zuj2P2Bk.net
篠房では議論無理だよ
奥邨教授とかにクソ失礼なリプ飛ばしてるし、他の専門家へのリスペクトも無ければ法律論に立脚した議論をする気もサラサラない
あらいずみが最近苦言を呈していたが、AI絵に対してとはいえ赤ペン訂正みたいな御法度も平然とやるしちょっと危うい言動が多すぎる
キャリアもあるしプライドもあって中々他者の意見をすんなり聞ける年齢でもないから、白熱した場合むしろマイナスな言質を取られる可能性の方が高い

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/02(木) 09:34:10.33 ID:mRJhVrkb.net
>>743
まあそうやって辛うじて手元に残った一枚絵を描くスキルがAIで無力化されちゃうんだから、辛い気持ちは分かるんだけどな

分かるけど、ねえ?どうしようもないだろっていう

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/02(木) 09:48:54.24 ID:5sMOcXAc.net
>人工知能(AI)搭載機種が登場しているスマートフォンの市場が予想よりも急速に回復していることが追い風となっている。

クアルコム、4─6月業績見通しが予想超え スマホ市場急回復が追い風
https://jp.reuters.com/markets/world-indices/S3RIJNO7SBLGJE5MUKILXSKRMQ-2024-05-01/

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/02(木) 10:38:10.89 ID:RCoYjNlH.net
>>734
なんか推進派が喜んでるけど金のために書いてる商業漫画家がこれいうのギャグだろ

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/02(木) 10:45:45.49 ID:hVq/voA5.net
おそらく金稼げる奴が金のためにやるなら、やめなくてもいいけど
金稼げない奴が金のためにやるなら、やめて別の稼げる分野に行った方が
身のためってことが言いたいんじゃないかな

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/02(木) 10:48:16.88 ID:hVq/voA5.net
あるいは、自分が稼いでるのはあくまで結果論で、楽しいから漫画描いてると言いたいのかもしれない

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/02(木) 10:50:55.24 ID:Bi4P80Wd.net
別にあの人だって最初から稼げてたわけじゃないしな
稼げない中続けて今に至ってるわけだしなんらギャグ要素ない

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/02(木) 10:58:27.11 ID:mRJhVrkb.net
>>751
それを汲む心の余裕が無いんだろうさ
相手の意図を出来るだけ肯定的に拾う姿勢って精神的に若いと難しいからな
若いうちはそうやって否定的に解釈したストレスを作品にぶつけりゃいいのに
インプレ稼いで昇華させてる姿を見るのはなかなかに悲しいね

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/02(木) 11:17:44.70 ID:6T0/Cbn7.net
単なるバブルを勘違いして
稼げるのが当たり前みたいな感覚になってるだけだろ
免許も国家資格もいらない自由業だってのにさ

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/02(木) 11:44:41.48 ID:7z+AaSlr.net
>>748
別に金のために書いてないだろ
売れたから結果的に金が入ってるだけで
1円も売れなくても書いてるでしょこういう人は

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/02(木) 11:47:10.58 ID:Zuj2P2Bk.net
絵師が稼げるようになったこと自体は幸運だし良いことなんだけどな
AIで常に追い風だった技術革新の揺り戻しが一気に来ただけ
でもそれはここ5年くらいの単なるバブルで、なんならvtuberやeスポ選手より不安定な働き方って理解が足りなかったな
バブルにかまけてリアルの人間力磨きを怠った奴から退場するのは仕方ないね

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/02(木) 11:52:33.42 ID:4V8kuMDp.net
https://twitter.com/msugaya/status/1785741137023807607?t=sKdYJmX_EPRTp8gxbyFM4A&s=19
すさまじい言語能力だ
(deleted an unsolicited ad)

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/02(木) 11:55:53.70 ID:hVq/voA5.net
今の段階ではSNSのいいね稼ぎや同人売り上げに関しては手描きの価値が
下がったとは思えないな
将来的はAIが進化して手描きの価値が下がると言いたいんだろうが、そうなったとしても
全く別分野に行かなくてもAI使って漫画作るとかゲーム作るとか、AIを使ったクリエイター的な
稼ぎ方があるんじゃないかな?

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/02(木) 11:57:04.70 ID:1ofUZKGT.net
>>756
こいつさあ…
大先輩に対しファンを野次馬呼ばわりまでしてよく偉そうに意見しようと思ったな
そういうとこがコイツや反AIイツメンが相手にされない原因だろ
https://twitter.com/canchanandme/status/1785802936410644830
https://i.imgur.com/Xj1JSCf.png
(deleted an unsolicited ad)

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/02(木) 11:57:43.30 ID:6T0/Cbn7.net
>>756
しかし反AIには読解力がなかった!
主張が正しく伝わらない!

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/02(木) 11:58:21.36 ID:Be4S2dU/.net
>>756
SNSは絵師だけの物と考えてるのが丸わかりだね
https://i.imgur.com/NJ7t3Kd.png

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/02(木) 11:58:44.64 ID:XGg0+R28.net
話してるとお前のファンのリプがうるせーからブロックしろから始まるひたすらお気持ち列挙
ディベートとは一体なんなのかを考えさせてられる

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/02(木) 12:01:16.13 ID:Be4S2dU/.net
コーエーテクモ、今後もオープンワールドゲームへ挑戦していくことを明らかに 生成AIの活用についても言及
https://jp.ign.com/rise-of-the-ronin/74648/news/ai

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/02(木) 12:02:27.72 ID:hVq/voA5.net
てか、「発表する機会を奪う」とか言ってるけど他人の行動を制限しようとする機会を奪うのは当然じゃね?
迷惑だし

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/02(木) 12:04:40.47 ID:6T0/Cbn7.net
話が長ければ長いほど脱落者が多くなる
小泉元首相のワンフレーズポリティクスって正解だったんだな

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/02(木) 12:06:32.08 ID:4DRCHHfc.net
「法の及ぶ範囲で対処する」ってことだよな
反AIが実在しないお気持ち法を叫ぶのより100倍常識的である
https://twitter.com/Viktor_ChernovR/status/1785614395793674316?t=5sPuG1LEV6bhrG2QeHOcFg&s=19
(deleted an unsolicited ad)

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/02(木) 12:08:29.80 ID:6T0/Cbn7.net
言葉を尽くすより「金のためにやってるなら辞めれば?」の一言のほうが
反AIに対して効果的だったということ

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/02(木) 12:08:33.38 ID:hVq/voA5.net
「公共の福祉に反しない限り」絵を発表するのは自由だが
「学習するな」のようことを声高に主張し、他人の自由を奪うのであれば
公共の福祉に反するから発表するなって感じだな

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/02(木) 12:11:39.12 ID:hVq/voA5.net
正直、>>756は言うほど効果ないとは思わないな
割と効果的なんじゃないかな?
もちろん意地になってる反AIとかには意味ないだろうけど

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/02(木) 12:13:26.34 ID:Ug8Xjhfg.net
>>756
AIに学習されるのは個人を認められたことで名誉ってのはAI時代に必要な概念だな

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/02(木) 12:17:01.02 ID:6T0/Cbn7.net
>>768
素案読むのにすら四苦八苦してるような連中の読解力には期待しない
言いたいことが正しく伝わらないという前提で何を話せばいいのだろう

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/02(木) 12:22:45.70 ID:l7vPoiKS.net
ヲトリ、私を攻撃してもAI推進派の印象が悪くなるだけ!って言ってるけど
AI叩いておいて東映作品の二次創作してグッズ出してるダブスタ行為がゲ謎界隈から煙たがられてる自覚持ててないの凄いわ
AI憎しで自分の気に食わないやつ全部AI信者に見えてるじゃん

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/02(木) 12:23:11.49 ID:vVuLKyN+.net
>>756

canchanandme #NOMORE無断生成AI
@canchanandme
·
としても、類似性が証明できないのであればどこまで罪を究明できるか疑問です。
そこが一つの法の抜け穴となり、これを逆手に取ると、AIユーザーがそういう新人の絵を狙い撃ちし、先に大量に生成・公開しまくって自分の絵柄としてしまう。絵柄の強奪などの被害が予測できます。
明かななりすまし
など、悪質なものであれば叩かれる対象となりますが
もっと微妙な盗み方であれば、どうでしょうか。
量的にも手描きでは勝てないので、盗まれた方が泣き寝入りとなるのは目に見えていると思います。



微妙な盗まれ方ってそれもう別物なんよ…

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/02(木) 12:23:12.71 ID:UjRlAodu.net
あの文章すら読めないやつと対話するのは無理だろ

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/02(木) 12:23:25.21 ID:IhOs8z0s.net
多分反AIがこれ読んでも
「反AI思想を拒絶した!」とだけしか認識できないんじゃないか?

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/02(木) 12:25:35.56 ID:6T0/Cbn7.net
>>758
「絵柄の強奪」とかワロタ
もう誰が何を言おうと絵柄に権利があると思い込んでるんだな

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/02(木) 12:25:52.18 ID:Jl38wPjQ.net
プロは普通にAI活用しているのにアマチュアが文句を言ってるだけじゃね

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/02(木) 12:28:39.73 ID:6T0/Cbn7.net
まったくどこでそんな歪んだ権利意識が芽生えたんだろうな

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/02(木) 12:29:19.56 ID:PtKC97wL.net
https://twitter.com/tgs_Illust/status/1785715058812858622

Q:バグはどこにあるか?
A:絵師

これこそまさに🌹completely correct answer🌹だねぇ😎
(deleted an unsolicited ad)

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/02(木) 12:31:20.61 ID:SHYKqDOA.net
いつまでも脳内著作権を話してる
そもそも絵柄LoRAってそこまで人気ないじゃん
ましてや新人のなんて見向きもされないし存在しない被害だよね

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/02(木) 12:32:24.09 ID:mRJhVrkb.net
>>771
> 私を攻撃してもAI推進派の印象が悪くなるだけ

これはこれで正しいと思うぞ
個人叩きやめリャいいのに、とは思う

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/02(木) 12:32:27.76 ID:4V8kuMDp.net
反AIの言動が創作を萎縮させてる
今から頑張ってもどうせパクられて終わるだけだよ!ってありもしない妄想で広めるの害悪すぎる

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/02(木) 12:33:58.91 ID:6T0/Cbn7.net
絵柄に専有権ないですよ〜って文中で暗に言ってるのに
ほぼ間違いなく全文読まずに返信してるだろwww
話がかみ合っているようでかみ合ってない

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/02(木) 12:38:08.07 ID:hVq/voA5.net
創作がパクリでできてる例で「可愛いキャラクター」「異世界物」といった例を指摘してるけど
こういう誰もがパクってて当たり前になってるものってパクリだと本当に気づかないんだろうな

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/02(木) 12:38:59.57 ID:+2fUNnL8.net
被害妄想激しいやつ多くね
もはや例の放火犯を想起するよ

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/02(木) 12:40:20.14 ID:W+lMnucQ.net
https://i.imgur.com/HBogOtg.png

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/02(木) 12:42:49.44 ID:jJSVb8sf.net
一人の青葉が生まれるのに
29人のネームド反AIがいて
300人の無名反AIがいる

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/02(木) 12:45:12.73 ID:HzJOEhCO.net
https://twitter.com/higan_wafu/status/1785809421865787425
結局なぜ人間がやったら良くて機械がやったら駄目なのか理由が説明できてなくて草
(deleted an unsolicited ad)

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/02(木) 12:46:25.25 ID:hVq/voA5.net
自動車と人間は走り方が違う!だから自動車は走っちゃダメ!
って言ってるのと大差ないな

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/02(木) 12:47:07.39 ID:Zuj2P2Bk.net
マジで青葉みたいな思考回路の奴は昔からごまんといるからな
だいたい精神障害抱えてる奴が多いが本当に掃いて捨てるほどいる
SNSで可視化されただけで版権企業には以前からその手の怪文書山ほど届くのは有名な話
特撮とか視聴者アイディアもよく来るが、後のトラブル見据えて一切取り合わず読まずに捨ててるしな

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/02(木) 12:57:49.50 ID:6T0/Cbn7.net
やはり隔離が正解なのか

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/02(木) 13:08:18.94 ID:mRJhVrkb.net
何度も同じレスしてるけど
人間とAIの違いが何で、その違いがなぜ人間OK、AIはNGって結論を生むのか
ちゃんと言語化できてる見解を殆ど見かけないのが残念だよな

個人的に何とかそれっぽく整ってると思う論旨はこの2つぐらい

1.リスペクトの有無
じゃあリスペクトがあればAI使っていいの?→リスペクトがあるなら学習されて嫌って声を尊重してるはず

2.陳腐化の加速
伝播して類似絵柄が出回るまで、人間の学習スピード程度なら先行者利益として享受できる猶予があるのに、AIで一瞬のうちに大量に作られたらそれが殆どできなくなる

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/02(木) 13:09:05.51 ID:UWKpW55V.net
>>771
著作権侵害を声高に主張してるやつ自体が二次創作界隈では居場所ないのにな
自分のミスを指摘されたら「相手はAI推進派なんだ…!だから僕は攻撃されているんだ…!」ってなっちゃう
他責思考というか被害者ムーブっていうかを治さない限り反AIのイメージは悪化していくだろうな

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/02(木) 13:15:51.38 ID:UWKpW55V.net
>>791
リスペクトの有無なんて言い出したら
一次権利者が「このキャラはエロ禁止」って言ったとしてもそのキャラのエロ二次創作作ってた連中が
AIが普及する前からいたことに対してはどう説明つけんの?ってなるんだよなぁ

やたら見かける催眠系はキャラの性格とかを深く知ってなくてもとりあえず催眠ツールと裸だけ描いておけば完結するお手軽さが人気なだけで
そもそもリスペクトもクソもねぇし

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/02(木) 13:20:14.60 ID:1YAIkHsQ.net
リスペクトってむしろしてるからこそ絵柄の模倣したりするしな
その思いでAI使って再現を工夫するのと何が違うかって言われてたら何も変わらん
出来上がった物を本人と偽って公表すれば現行法でしばけるしな
なんか反AIには自分の創作、絵柄がゼロから生まれてると本気で思ってそうなお子様が多すぎる

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/02(木) 13:21:46.97 ID:gfXeDX03.net
>>787
横から失礼すなー

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/02(木) 13:23:34.07 ID:gfXeDX03.net
>>794
あとは異常な手描き信仰とかもな~こんなデジタルな時代に

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/02(木) 13:25:43.29 ID:AjlTJ9OT.net
自分たちがやっているのはセーフだと思っているからなあ

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/02(木) 13:32:08.55 ID:mRJhVrkb.net
>>793
そういうのはもちろん手描きでもダメだよね
って反論するぞ

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/02(木) 13:33:32.12 ID:nBm79Zbp.net
カイガイガーカイガイガー言ってないでさっさと国内で訴訟のひとつでも起こせや

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/02(木) 13:37:48.67 ID:RCoYjNlH.net
まあお前らがここでなんと言おうと世間でAI規制を求める声が高まってきてるんだけどな

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/02(木) 13:38:44.61 ID:RCoYjNlH.net
>>754
なわけねえだろ草

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/02(木) 13:39:29.88 ID:mRJhVrkb.net
>>794
リスペクトしてるなら、学習元のAI取り込みは嫌って声を尊重すべきじゃない?リスペクトはしてるけどお気持ち尊重しないって欺瞞じゃね?
って反論するね 俺なら

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/02(木) 13:42:21.77 ID:Zuj2P2Bk.net
>>801
それを大真面目に言ってるならクリエイターではないな
文化芸能分野はみんな1円にもならないどころか持ち出しでやるのが当たり前だし、それが嫌ならやめろとしか言えない
そんな物好きな人らだけで十分文化は継承されていく
金の勘定が頭を離れないなら大人しくサラリーマンやれ

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/02(木) 13:43:55.30 ID:Ug8Xjhfg.net
成功した人は先人の作品を学習したことを認識しているのに
木端な反AIは学習なしでゼロから作品を生み出してるって考えだからな
リスペクトがあるのはどっちだよって

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/02(木) 13:44:30.59 ID:vuHc+FPR.net
>>791
リスペクトの有無なんか結局当人しか分からんからな
手描きだからって古塔つみがパク元リスペクトしてたかでいうと絶対してないじゃん
専門家で色々議論した結果現行法で対処できるよねって結論に至ったわけだから、敢えて違いを上げるとなると結局感情論に行き着く気がするなあ

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/02(木) 13:47:27.69 ID:RCoYjNlH.net
>>803
無産ルサンチマンがクリエイター語ってるのギャグだろ

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/02(木) 13:49:21.98 ID:Zuj2P2Bk.net
>>805
その専門家を御用学者呼ばわりする失礼極まりない連中だからな
奥村教授は曲学阿世言われて珍しく本気でブチギレてた
そのくらい研究に見を捧げてる人にとっては極めて侮辱的なのに平然とバカにする
そんな歪んだ意識で絵師の倫理だとか語られても単なる被害者根性こじらせたお子様にしか見えん

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/02(木) 13:50:12.25 ID:FpuGhvyB.net
アマチュアがプロに物申してんのかアホみたいな話だ

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/02(木) 13:52:04.92 ID:n9Pft2Sc.net
強まる「クレカの表現規制」 “アダルトと決済”のこれからはどうなる?
https://www.itmedia.co.jp/news/spv/2405/02/news110_2.html

「ひよこババア」で話題となったDLsiteによる規制リストの提示だが、実はこの手のリストは筆者も21年初頭の段階で確認している。情報の出所は明かせないが、アダルトのみならず、さまざまな(電子を含む)出版コンテンツを扱う出版社らに対し、“シンガポール”を拠点とする国際カードブランドから一方的に特定の語句を含むリストが送りつけられ、「当該の語句を含むコンテンツを一律削除し、従えない場合はブランドの取り扱い契約を解除する」と通告が行われている。

「アダルトなら別にいいんじゃないか」と思われる層もいるかもしれないが、送付の対象となったのはアダルト専業や同人コンテンツを扱う事業者のみならず、日本の大手出版社らも含まれており、しかも規制リストには「殺人」など推理小説が全滅する勢いのキーワードまで含まれている状態で、出版社側としても寝耳に水の話で到底看過できる通達ではなかった。筆者が当該のリストを確認したのは、対応に困り果てた出版社が持ち寄ったもので、2021年より前、おそらくはその数年前から業界内で共通の問題として認識されていたものだと考えている。

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/02(木) 13:53:03.10 ID:mRJhVrkb.net
>>804
ゼロから生み出したってのは確かに傲慢だよな
先人の努力に乗ってることを自覚して、リスペクトしないといかんね

>>805
少なくとも、嫌がってる作者を無視して強引に学習するのってリスペクトを全く感じないよ

もっと反論頑張れ
これ崩すのけっこう難しいと思うぞ

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/02(木) 13:54:16.56 ID:RYbzLpmU.net
リスペクトとかどうでもいいんだがw
嫌ならネットに置くなよ、はい論破

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/02(木) 13:55:46.90 ID:hVq/voA5.net
リスペクトの有無を「少なくとも感じない」とかで判断するのは全く客観的とは思えないが

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/02(木) 13:56:10.63 ID:mRJhVrkb.net
>>811
それ腰を折っただけで議論の体をなしてないぞ
アホな反さん方と変わらん

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/02(木) 13:57:07.42 ID:dfghk/lN.net
>>810
利用者側はじゃああなたの絵柄を再現しようとプロンプト入れないでおきますね、ネガティブプロンプトに入れときますね、LoRA化したり野良LoRA使わないでおきますねで済む話だな
開発段階の学習に関しては適法範囲で学習された物を使ってますで十分

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/02(木) 13:57:23.24 ID:hVq/voA5.net
大体、データセット作ってる側は機械的にクローリングしてるんだから
機械判別可能な形で意見を表明しないと「嫌がってるにも関わらず学習した」とは
言えないんじゃね?

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/02(木) 13:57:35.88 ID:RYbzLpmU.net
>>813
リスペクトとか当人の気持ちの問題だろw
そんなもん議論に最初からならねーよww

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/02(木) 13:58:22.26 ID:FpuGhvyB.net
いつまで言葉遊びしてんだよ

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/02(木) 13:58:49.16 ID:E8Aat7p7.net
リスペクトしてるなら言うことを聞け

リスペクトしてないなら言うことを聞かなくていい

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/02(木) 14:00:34.80 ID:oDeXNDP4.net
とりあえずはよ訴えろ。判例で白黒つけようぜ

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/02(木) 14:02:14.95 ID:mRJhVrkb.net
>>814
リスペクト無くない?あるならそもそも学習させないで欲しいって言ってるんだが
名前指定しなくても描いたもの模倣してるんだから

>>815
それってリスペクト無くね?特に感謝もなくたまたまクロールして持ってっただけじゃゆ

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/02(木) 14:04:45.44 ID:hVq/voA5.net
陳腐化の加速とかっていうけど、これも変だよな
じゃあ例に挙げられてた「かわいいキャラクター」だの「異世界設定」だのって、もうとっくに陳腐化してるんだけど
だからと言って対策しましょうって話になるか?
もっと言えば、セリフに吹き出し使うだの、時間の流れを表すためにコマ割りをするだの、頬を赤らめるために頬に斜線を入れるだの
陳腐化してしまったアイデアや表現なんていくらでもあってそれらは当たり前の表現として今も広く使われる
じゃあ別に、陳腐化したって構わなくね?

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/02(木) 14:05:11.60 ID:AhZRDdVr.net
反AIのゴミカスをリスペクトする必要なんかないでしょ

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/02(木) 14:05:27.53 ID:cmj2acY/.net
>>820
それは開発企業に言ってな、俺は使っていいって国も企業も言ってるツール使ってるだけだからで終わりよ
ただ個人としてはあなたの言い分を汲んで生成に配慮しますねって言われたらそれ以上はどうにもならないし、その配慮でも十分リスペクトを感じるぞ
それすら非難するようなら現状のようにむしろ言う側が魔女狩りと叩かれる

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/02(木) 14:06:02.54 ID:1WWhX9k6.net
https://i.imgur.com/06cfTsi.jpeg
ここの人たちスプラSで文句言ってそう
自信あるんだろうけどそんなんじゃXに上がれんよ?

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/02(木) 14:06:24.58 ID:hVq/voA5.net
>>820
例えば、「私は作者がこのキャラクターを作ったことは凄いと思う。私にはできない。好きすぎて学習したい。だからリスペクトしてる!」って言えたりするよね

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/02(木) 14:08:24.62 ID:PtKC97wL.net
リスペクトは尊敬する相手に対して自発的にするものであって他人に強要するものではないねぇ
リスペクトされたいのであれば尊敬されるクリエイターになりたまえよ🍷
そのためには…そうだねぇ、まずは「存在しない被害を訴えること」を辞めることから始めてみたらどうかな😎✨HAHAHAHAHA

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/02(木) 14:08:28.12 ID:mRJhVrkb.net
>>821
絵柄が普及するまでの間に、目新しさで仕事を得たりネームバリュー稼いだり元ネタとして認知されたり、発案者としての利益を得るチャンスがあるのよね

そんな猶予も与えられないなんて、余りにも不利すぎないか?

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/02(木) 14:10:41.31 ID:mRJhVrkb.net
>>825
自分の欲望優先で発案者の意思に反した使い方を強行するって、リスペクト無いぞ

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/02(木) 14:12:15.69 ID:nQXia5eU.net
推さんも反さんもなんの役にも立ってないな

表現規制派は着々と実績積み上げてるぞ?
特に反さんは従うべきはどこか考えなよ

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/02(木) 14:13:05.28 ID:hVq/voA5.net
>>827
それらのうち、元祖を主張できなくなったり元ネタだと主張出来なくなるほどではないんじゃないかな
インターネットなら投稿日付とかあるからね
飽きられるのが早いみたいなのはあるだろうけど、一気に盛り上がる方がかえって元ネタも儲かったりするし
特別それを保護するほどのことなのかと言われたら甚だ疑問だな

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/02(木) 14:14:57.34 ID:hVq/voA5.net
>>828
リスペクトしてるのは作者の絵の才能に対してであって、別に作者の意思を尊重したいわけではないとか色々言える
結局、リスペクトの定義なんて定まってないんだから、平行線になるだけ
それを法律に持ち込もうなんて無理があるんよ

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/02(木) 14:15:09.54 ID:mRJhVrkb.net
>>823
そりゃ利用者にリスペクトが無いってことなら、開発元に求める倫理って話になるね

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/02(木) 14:20:44.95 ID:mRJhVrkb.net
>>830
そんな遡り方って消費者しないし
例えば、本の表紙に何回か採用されてるうちに絵師の名前と絵柄が結び付けられて認知されてくじゃない?中村佑介とかさ

そういう猶予もなく一般化しちゃったら名前売るのノーチャンスになっちゃうじゃん

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/02(木) 14:22:59.25 ID:FpuGhvyB.net
何故起きてもいないことを気にしているんだ
被害妄想じゃん

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/02(木) 14:24:24.11 ID:5Lp3/nRN.net
「金のためにやってるなら辞めれば?」
なんだかんだ言ってこれ最強

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/02(木) 14:25:25.79 ID:mRJhVrkb.net
>>831
作者の意思の尊重も含めた意味でのリスペクトの有無を、許される学習とすべきって言いたいわけよ
そんで、その倫理観をベースに法整備なり法運用していきましょうって話

それはそれであるかもねって論旨が崩せ無いのよね
少なくとも自分には

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/02(木) 14:26:25.19 ID:5Lp3/nRN.net
リスペクトなんて嘘っぱちをいつまで大真面目に話してるんだかな

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/02(木) 14:27:43.76 ID:Zuj2P2Bk.net
>>833
陳腐化するから技術革新を否定というのはまず無理だから、AIの活用の是非を問わず若手支援の輪を広げろって方が筋がいいな
国も補助金を出し、業界も盛り立てるムーブメントを作る
実際赤松が政府主導でそういった取組み始めてるがあまり興味持たれてないのが残念なところ

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/02(木) 14:28:49.11 ID:hVq/voA5.net
>>833
そもそも目新しい絵柄を考えたことで考えた人が有名になるチャンスを持たせるってことが
文化の発展のために必要なのかって言われたらそこからして疑問なんだけど
それを置いておくとしても今の段階では、むしろAI絵が飽きられてるから個性のある絵はAI以前よりもチャンスが増えてる気すらするね
個性のある絵柄なんて今でもいくらでもあるけど、AIによって陳腐化した事例ってかなり少ないような気がする

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/02(木) 14:28:53.49 ID:0NxfFq2D.net
>>835
生成AI関係無く反論を許さないパワーワードなので禁止
センスない奴の筆を折るのでダメです

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/02(木) 14:29:58.73 ID:RYbzLpmU.net
森川先生の正論パンチは一歩のパンチみたいに強力だw

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/02(木) 14:30:41.90 ID:5Lp3/nRN.net
>>838
でもそれだともう若くない人は置き去りだよね
まあ国の補助事業は大抵年齢制限ありだが

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/02(木) 14:32:36.71 ID:hVq/voA5.net
>>836
であれば「リスペクト」は適切なワードではないね
ちゃんと「作者の意思に従う」って言うべきだね

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/02(木) 14:33:12.21 ID:Zuj2P2Bk.net
>>842
そういう人こそAI活用してくれって感じだな
絵描きに限らず芸能分野で年いってから芽を出すってのは凄まじく茨の道なんだから
でも現代は動画サイトでの宣伝だったりvtuberみたいに年齢問わない活動だったりで以前より年齢問わず活躍できる下地は出来てる方

総レス数 1002
268 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200