2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

AIイラスト 愚痴、アンチ、賛美スレ part148

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/21(日) 00:39:03.15 ID:tpz7F1WK.net
♪仲良く使いなさい♪

・イラスト等の制作に携わらない方は基本ご遠慮願います(※ここはイラストレーター板です)
・個人名を挙げての誹謗中傷等はお控えください(※常識の範囲内でお願いします)
・次スレは>>950が立ててください

※前スレ
AIイラスト 愚痴、アンチ、賛美スレ part147
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/illustrator/1713322127/

AIイラスト 愚痴、アンチ、賛美スレ part145
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/illustrator/1712661269/
AIイラスト 愚痴、アンチ、賛美スレ part146
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/illustrator/1712967697/

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/22(月) 10:32:19.36 ID:Oxn1ovla.net
趣味で使うおもちゃみたいなもんだろ
得意な人がゲームのプロみたいに収益化してて
簡単にされるとプロの希少価値が薄まるから困るとかなんかその程度の話
全部お絵描き趣味の遊びの話だから国のお偉いさんもまともに取り合ってくれない

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/22(月) 10:37:55.94 ID:l8yTzBw8.net
>>211
国家権力が下手に介入すると表現の自由を侵すからね
国家の庇護のない状態でAIに貪られる絵師という構図
自由の代償だ

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/22(月) 10:39:50.30 ID:J5L2vstP.net
そういや画像AIはゲームでいうとチートツールみたいなものだからダメって言説も一時期あったな
知らんがな

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/22(月) 10:41:35.93 ID:HLrMDSXI.net
生成AIの「学習拒絶」や「利用規約」で知的財産権保護 政府案 - 日本経済新聞 https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA181RX0Y4A410C2000000/

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/22(月) 10:45:52.48 ID:odXsoBeQ.net
>>214
これも前から言ってた話やから特に新しい物じゃないな

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/22(月) 10:45:53.08 ID:cB/9sqBz.net
チートとか言ってるのは、絵を審査して金メダルを争う競技でもやってるのか?
陸上ルールの競技に自動車使うのはチートだが
物流にトラック使うのはチートでもなんでもないだろ

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/22(月) 10:46:27.09 ID:Oxn1ovla.net
>>214
二次創作に利用規約つけたら本家から怒られそうだから学習妨害頑張るしかないな

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/22(月) 10:48:06.00 ID:l8yTzBw8.net
ローカルでやる分には何の問題もないし公開する義務もない
イラストはただのデジタルデータ
ITを理解していない人間には目に見えるものと見えないものの区別がつかんだろうけどね

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/22(月) 10:49:23.36 ID:Oxn1ovla.net
>>216
ネットでいいねの数を競うゲームだ

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/22(月) 10:49:56.21 ID:n7q5vLyH.net
無断学習という謎の言葉
反AIもネットから無断で知識を得てるのに気付かないのだろうか

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/22(月) 10:50:24.14 ID:cB/9sqBz.net
>>219
だとすると、いいねをもらうのにAI使っちゃいけないというルールはないで終わる話だな

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/22(月) 10:51:31.44 ID:cB/9sqBz.net
>>220
気づいてなさそう
後から言われて気づいても「人間だから良い」という謎の屁理屈を編み出して納得するんだろ

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/22(月) 10:51:36.02 ID:l8yTzBw8.net
>>216
反AIが例えるものが二種類あって一方は競技でもう一方は物質
デジタルデータにすぎないイラストはどちらでもないという

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/22(月) 10:53:14.14 ID:odXsoBeQ.net
歴史的に見ればスクリーントーンの利用すら楽して創作するのは許せないみたいな声が出たらしいからな

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/22(月) 10:55:30.64 ID:ZDFbRyG9.net
妄想?捏造?そんな話聞いた事ねえけどソースあるんかな

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/22(月) 10:56:13.50 ID:cB/9sqBz.net
スクリーントーンやAI禁止の競技会でも作って勝手にやればいいけど
参加してない奴にルールを強制するなよって話だな

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/22(月) 10:56:59.29 ID:l8yTzBw8.net
まあわざとそれと誤認させるような仕組みにしているので
知識がなければ仕方がないかなと
自分の親もローカルで動作するアプリとネットサービスの区別がついてないし

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/22(月) 10:57:50.18 ID:cB/9sqBz.net
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12193590707

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/22(月) 10:58:11.30 ID:Oxn1ovla.net
>>221
ゲームのチートツールはゲームの利用規約
AIなら画像投稿サイトの利用規約等で縛るべきルールで話は終わりなんだけどね
罰金一億懲役100年とか小学校低学年並みの発想で国に働きかけてる

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/22(月) 11:00:25.12 ID:ZDFbRyG9.net
スクリーントーンはA4とかの1シートで800円とか600円とかしてたので印刷する前提のモノクロ絵ぐらいにしか使わない
金持ってる同人作家やプロなんかが湯水のように使ってたりで嫉妬はあるかもしれんが明らかに対価支払ってるわけで気にしないな
ベタやカケアミで陰影付けて一部のみにトーン貼るようなもんだぜ?画面いっぱいにトーン貼ればいいってもんでもない

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/22(月) 11:00:56.16 ID:eMlyNojx.net
ゲーム業界もアニメ業界も使うだろうし
プロの漫画家を目指してる奴もAI禁止って縛りがないから使うと思う
AIを活用できて手描きもできる人がこれからは有利だよ
AIがなくなる未来に全振りするのはリスクが高すぎる生き方だわ

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/22(月) 11:01:57.66 ID:cB/9sqBz.net
>>230
でもお前の意見のことを言ってるわけではなくてそういう声があったという事実の話だろ?

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/22(月) 11:03:52.72 ID:5M65uNSl.net
いいね稼いだから何だって話だよw
チートもクソもあるか馬鹿w

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/22(月) 11:04:26.66 ID:ZDFbRyG9.net
>>232
どこの誰とも知らねえ知恵袋のしかも伝聞じゃん
お前自身が絵描きでそんな経験したってならわかるが

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/22(月) 11:05:49.64 ID:cB/9sqBz.net
>>234
まあ別に信じたくないならいいんじゃね?
それも自由だし
こっちは証拠とか出す義理もないし、お前のために調べてやる必要もない

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/22(月) 11:07:50.38 ID:l8yTzBw8.net
>>231
これがアナログの絵描きならネットから遮断された現実世界の環境で
リアルの人間関係をベースに活動もできるだろうけど
ネットに全面的に依存している絵師はどうしようもないわな
釈迦の掌の孫悟空

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/22(月) 11:08:38.87 ID:ZDFbRyG9.net
トーン貼るのも削るのも技術のうちだし、カケアミやホワイトなんかで陰影付けるのもまた技術
画像生成AIのどこらへんに技術が含まれてるのか微妙だけど、過去の嫉妬か何か意味分からんもん持ち出して正当化しようとすんな、くそダセえからさ

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/22(月) 11:09:09.20 ID:plaSlJYb.net
>>226
絵師村だけでやれと言うのが通じないからな
いつでもどこでも絵師様扱いして甘やかされないと気がすまないモンスターが増えた

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/22(月) 11:10:59.00 ID:VYBxYc/t.net
>>237
そうだなそんな過去の事例なんて関係ないしAIで生成しまくるわww
絵師の感情なんか知ったこっちゃない勝手にわめけwww

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/22(月) 11:12:02.61 ID:l8yTzBw8.net
電話が発明されてなければ存在せず自動交換機が発明されれば不要
になった電話交換手のようにネット絵師は時代の徒花だったのだろう

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/22(月) 11:12:41.06 ID:cB/9sqBz.net
過去、努力してなくてずるいと言われるものはあったけど今ではそういうことを言う人はいなくなった
ということが言いたいだけだろ
スポイトで色を調べるのがずるいとかもあったらしいな

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/22(月) 11:13:24.23 ID:eMlyNojx.net
最先端の技術が使われてるけど

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/22(月) 11:14:25.60 ID:ZDFbRyG9.net
また「らしい」かよw

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/22(月) 11:18:16.92 ID:cB/9sqBz.net
「らしい」にすがって、頑なに信じたくなければ信じなければいい
物事は願望ではなくちゃんと確率的に考えないと間違いが多くなるとは思うが
俺には関係ない

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/22(月) 11:19:44.13 ID:odXsoBeQ.net
過去の新しい画材への批判はSNSで話してくれるベテランさん結構いるから聞けば話してくれる人多いと思うよ

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/22(月) 11:20:28.06 ID:eMlyNojx.net
反AIやってても仕事はもらえないよ
AI使えて手描きもできるアピールしてた方が仕事は貰える

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/22(月) 11:21:34.99 ID:ZDFbRyG9.net
キャラ設定などの画像から画像編集ソフトのスポイト機能を使ってRGBカラー情報をコピーしそのまま二次創作などへ用いる行為
これに文句言ってる連中がいたのは確かだね。もちろん気にしない奴もいるしどっちが多数派なのかまでは知らんが

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/22(月) 11:24:58.28 ID:hCKjENdz.net
人の発言に「聞いたことない!」を根拠にして否定してくるやつは単純に不快だな

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/22(月) 11:26:47.20 ID:WIp4TPeS.net
下塗りぐらいは公式から色をパクってもレイヤー効果など諸々かけてたら最終的に公式と全く同じにはならないという

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/22(月) 11:27:20.64 ID:NSFIIFMd.net
スポイトは知らんが昔photoshopのパスにブチ切れてスレに粘着してた奴は実際居たなどの時代にも技術を受け入れられない否定派は存在する

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/22(月) 11:39:48.12 ID:gQK9n8wR.net
実年齢に関係なく老害なんだな
早いと20代から発症する

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/22(月) 11:41:32.35 ID:KCqYcXOy.net
絵描き寄りの昔話ばかりしてるとAIくんが参加できなくて発狂するです

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/22(月) 11:43:43.02 ID:DH3wCFVF.net
ちなみにスクリーントーンの話は実際あった

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/22(月) 11:43:56.64 ID:eMlyNojx.net
興味のないものの過去話なんて古文の勉強みたいなものだから気にしなくていいよ

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/22(月) 11:55:58.68 ID:l8yTzBw8.net
>>250
今回は個別の技術ではなくアイデンティティそのものに関わることだ
何しろネット絵師がそっくりそのままAIに入れ替わっていても
問題を起こさなければ誰も気にしないだろう
ネットで完結するならネットの向こう側にいるのが生身の人間である
必要がないんだ

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/22(月) 12:02:56.53 ID:cB/9sqBz.net
1人の人がそっくりそのまま機械に置き換わることなんて
過去いくらでもあったわけでねえ
アイデンティティとか言われても

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/22(月) 12:09:16.80 ID:tnYOPHeG.net
反AIの真の敵は推進派ではなく手描きかAIかを気にしない・気付かない・そもそも違いに興味がない一般消費者なので積んでるんやで

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/22(月) 12:09:42.68 ID:ZDFbRyG9.net
>問題を起こさなければ誰も気にしないだろう

生成AIのメリットが広がる前に生成AIで物議を醸す馬鹿が目立ったのは痛手だな
底辺絵師あたりが馬鹿の一つ覚えで反発してるのもここいらが原因だろうし

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/22(月) 12:11:44.20 ID:Oxn1ovla.net
>>258
物分かりが悪い人が炙り出されただけで痛手は特にない

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/22(月) 12:15:58.07 ID:FW6UgaPr.net
規制派が自分達の間違いを正せないばかりにレイヤーデータやタイムラプスを証拠にならないとしたせいで彼らが本来守りたい存在のはずの絵師に迷惑をかけてるの面白いよね

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/22(月) 12:17:47.67 ID:odXsoBeQ.net
画像生成における主要戦場ってオタク市場って狭い世界の話じゃなくて一般ビジネス全般だからな
この界隈の言い争いなんてほんと誰も相手にしてない世界の話

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/22(月) 12:18:26.77 ID:Oxn1ovla.net
現実で起きた何かの結果でインターネット上でバズるのはわかるけど
反AIしてる人たちはバズらせたら世界が変わると思ってる節がある

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/22(月) 12:18:30.83 ID:l8yTzBw8.net
>>258
そういう問題じゃない
納期を守らなかったり依頼通りのイラストを納品しなかったりといった
問題のことだ

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/22(月) 12:20:39.29 ID:ZDFbRyG9.net
そっち方向の話かすまんな

>>259
分かってねえな
そんな物分かり悪い連中に粘着され続けるリスクがあるんだわ
お前らのように生成AI使用を公表したところでクリエイター的に何も失うものがない連中ばかりじゃねえんだよ

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/22(月) 12:23:36.59 ID:l8yTzBw8.net
>>264
それも誹謗中傷の厳罰化で既に対処済み
アホは自分の行いによって社会から排除される

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/22(月) 12:24:49.94 ID:zsM3a8Za.net
>>264
ほんと反さんって他人が「楽しそう」なのが地雷なんやなぁ

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/22(月) 12:25:24.01 ID:Oxn1ovla.net
>>264
誹謗中傷案件が蓄積されてるだけで生成AIについてはなんの影響もないけど

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/22(月) 12:25:58.99 ID:tQH4Zl6s.net
>>260
彼らが守りたいのは思想もとい自らのお気持ちであって

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/22(月) 12:31:46.98 ID:ZDFbRyG9.net
厳罰化なんて大して効果なくね
無敵の連中がそんなもん気にして思い留まるかな

侮辱罪で請求できる賠償金なんて知れてるし支払い能力のない率高すぎて話にならない
傷害罪に認定されるまで精神的苦痛を味わうなんてお断り

そんな事件が起きないよう慎重に生きた方がいい

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/22(月) 12:34:56.95 ID:vhvEN3AP.net
する側のくせになんだその言い草w

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/22(月) 12:36:57.59 ID:l8yTzBw8.net
>>269
ttps://www.adire.jp/lega-life-lab/severe-penalties-for-contempt2119/
>つまり、「拘留又は科料」に加え、新たに「懲役刑」「禁錮刑」「罰金刑」が加わりました。
>このような厳罰化により、今後は具体的な行為の内容に応じて侮辱罪に当たる行為が幅広く処罰される可能性があります。

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/22(月) 12:40:36.93 ID:zsM3a8Za.net
とうとうイホーイホー鳴き始めたぞ

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/22(月) 12:41:43.05 ID:l8yTzBw8.net
「法は不知はこれを許さず」
法律を知らなかったからといって免罪されるわけじゃない
アホは自己責任

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/22(月) 12:42:34.40 ID:vhvEN3AP.net
AIは違法!泥棒!とかいってた『ほう』が訴えられて金はらわされてるの本当おもろいw

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/22(月) 12:43:34.14 ID:KCqYcXOy.net
厳罰化がブレーキになってるのかは疑問だ
そもそも話が通じない相手なわけで

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/22(月) 12:45:51.76 ID:l8yTzBw8.net
>>275
だから懲役刑や禁固刑で一般社会から隔離してしまおうという話にまでなった
アホでもアクセスできるネット社会の副産物だな

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/22(月) 12:48:36.43 ID:t3v+SXJW.net
一度失った命は取り戻せないし
一度折った筆は元に戻らないかもしれない
犯罪者を牢屋にぶち込んでも多くの被害者は救われない
厳罰化は大事だがもっと大事なのは防犯

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/22(月) 12:53:42.24 ID:l8yTzBw8.net
反AIも強制的にネットを遮断した環境に置かれれば
精神の安定を取り戻せるんじゃないかな

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/22(月) 13:33:26.53 ID:cB/9sqBz.net
ネットがなくても鉛筆をピックイットアップすればいいはずだしな

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/22(月) 13:37:19.88 ID:Zdp3jE0C.net
今のとこ犯罪犯してるのは反AIな

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/22(月) 13:46:10.98 ID:dYtz1Fn2.net
さすがに鉛筆の素材もピックイットアップしてるんだろうな
画材屋のシェア奪っちゃまずいもんね

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/22(月) 13:48:45.29 ID:vxFBsFzW.net
AI推進派がよくわかんないとこを魚拓にとりはじめたらしいけど、『魚拓』自体が脅しに使えるという勘違いをしたいつものごっこ遊びなんだろうなあれも……
でも各位、言動や言葉選びとかは気をつけてね自衛大事
https://twitter.com/otr_ut/status/1782243398092718425?t=ZwxTDqaaxeU4diZK9RtZWg&s=19

これ見て思い出したけど反AIってPDF保存してください!って広めてたのやらなくなったな
高橋しょうご消えたしそりゃそうか、、、?
(deleted an unsolicited ad)

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/22(月) 13:58:55.14 ID:uVj8mNok.net
>>282
「脅し」だと思ってるのがもうヤバいよね
やっぱりこういう他人に攻撃的になると相手の行動も攻撃に見えるんだろうか

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/22(月) 14:09:42.18 ID:0KvwRrIx.net
>>274
https://i.imgur.com/i18si1m.jpeg

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/22(月) 14:10:13.07 ID:Zdp3jE0C.net
ただの証拠保全が脅し?

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/22(月) 14:12:20.52 ID:0KvwRrIx.net
>>280
https://i.imgur.com/JT0dJrT.jpeg

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/22(月) 14:51:06.74 ID:0KvwRrIx.net
>>266
https://i.imgur.com/fKiqudu.jpeg

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/22(月) 14:54:06.75 ID:mamMwXvV.net
最初は真面目にアレと対決してくれそうなかわいそうなひとだったのに
今じゃ近寄りがたい相手になってしまった

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/22(月) 14:58:03.89 ID:EB9CAtau.net
正義の生成AI規制派のみなさんはもちろん訴えられても無視したり示談したりなんてしませんよね!

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/22(月) 15:41:58.40 ID:LA22gSs8.net
AI生成使いたきゃ使えばいいがわざわざ乗り込んできて煽る奴はクズ
誰でも下手な時期はあるもんでその手の連中は成長の芽を潰す害悪でしかない

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/22(月) 15:42:51.86 ID:XoPnRFVt.net
理屈が通じない人に対して最低限の備えをしてるのを攻撃と捉えるのはちょっと意味がわからない
日本の防衛力強化に文句言ってくるいつもの国みたいだ

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/22(月) 16:00:04.64 ID:zsM3a8Za.net
共産党やらツイフェミでも潰せなかった高橋しょうごをあっけなく潰した反さんってやっぱやべぇよな、フェレリ級の狂人が一般兵レベルだもの

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/22(月) 16:03:29.31 ID:0KvwRrIx.net
今日も絵ジラミのお気持ち炸裂スレだな(笑)

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/22(月) 16:04:46.24 ID:0KvwRrIx.net
>>289
訴えられる所以が無いからな(笑)

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/22(月) 16:07:12.77 ID:0KvwRrIx.net
>>281
日本語で書けよ
意味がわかんねーよハゲ童貞(笑)

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/22(月) 16:09:22.84 ID:0KvwRrIx.net
>>261
一般ビジネス全般のメインはLLMな(笑)

著作権は全人類の権利だし守られていくよ

ただ生成AIのビジネス利用でリストラは増えていく 
IT系ホワイトカラーや事務職の一部は職を失う

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/22(月) 16:10:03.65 ID:0KvwRrIx.net
絵ジラミはバカとハゲ童貞しかいない(笑)

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/22(月) 16:11:50.61 ID:0KvwRrIx.net
>>289
生成AIの「学習拒絶」や「利用規約」で知的財産権保護 政府案 - 日本経済新聞

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA181RX0Y4A410C2000000

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/22(月) 16:12:02.40 ID:cB/9sqBz.net
ちなみに文章にも著作権はあるけどな

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/22(月) 16:13:08.56 ID:0KvwRrIx.net
5月から本格的にAIアクト始まるからな
イラストだ写真だ関係ない
AIアプリばら撒いてる本元のAI企業への制裁が始まるよ

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/22(月) 16:13:32.23 ID:0KvwRrIx.net
>>299
あるよもちろん

それがどうかしたか?

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/22(月) 16:15:03.02 ID:0KvwRrIx.net
>>299
著作権は全ての人の表現物にある
写真、動画、絵、音楽、小説、子供の落書きまでな

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/22(月) 16:15:11.79 ID:cB/9sqBz.net
>>301
ビジネスの主体はLLMだ!
LLMはOKだ!
著作権は守られる!

じゃあ生成AI問題なくね?
画像だろうが

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/22(月) 16:15:59.59 ID:cB/9sqBz.net
5月からAIアクトとやらで画像生成AI使えなくなるという予言か?
そうなるといいね

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/22(月) 16:16:08.25 ID:0KvwRrIx.net
>>303
だからヤバい言ってんのが理解できねーのかよ(笑)

だから絵ジラミはバカだハゲ童貞だ哀れんだよ(笑)

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/22(月) 16:16:40.66 ID:0KvwRrIx.net
>>304
使えるよ

お前も(笑)
本物のバカだな(笑)

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/22(月) 16:17:11.42 ID:cB/9sqBz.net
>>305
よくわからんな
何がやばいの?
LLMはやばくないの?
文章の著作権は守られるんだろ?

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/22(月) 16:17:30.40 ID:cB/9sqBz.net
>>306
使えるのか
じゃあ5月からどうこうって意味なくね?

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/22(月) 16:17:42.20 ID:0KvwRrIx.net
なんか真面目な話
絵ジラミって義務教育すら受けてない引き篭もりが大半?

相手してると信じられんレスが飛び出すな(笑)

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/22(月) 16:18:03.57 ID:0KvwRrIx.net
>>308
もういいよお前

総レス数 1003
255 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200