2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

AIイラスト 愚痴、アンチ、賛美スレ part147

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/17(水) 11:48:47.01 ID:ehq17EuH.net
♪仲良く使いなさい♪

・イラスト等の制作に携わらない方は基本ご遠慮願います(※ここはイラストレーター板です)
・個人名を挙げての誹謗中傷等はお控えください(※常識の範囲内でお願いします)
・次スレは>>950が立ててください

※前スレ

AIイラスト 愚痴、アンチ、賛美スレ part145
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/illustrator/1712661269/
AIイラスト 愚痴、アンチ、賛美スレ part146
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/illustrator/1712967697/

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/17(水) 11:51:44.93 ID:Ixxozayq.net
文化庁のパブコメ

https://i.imgur.com/GF3ySDT.jpg
https://i.imgur.com/eqPZTLZ.jpg
https://i.imgur.com/LRWtGUW.jpg
https://i.imgur.com/k1vkc2E.jpg

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/17(水) 11:51:58.05 ID:Ixxozayq.net
AI議論はとっくに終わっている

https://twitter.com/ichiyanakamura/status/1769837675299914078?t=TI1nJu662B75OzOCbn_GHw&s=19
(deleted an unsolicited ad)

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/17(水) 11:55:43.68 ID:Ixxozayq.net
パブコメ全文公開の「その2」が公開されたようです

「AI と著作権に関する考え方について(素案)」のパブリックコメントの結果について(個人)その2
https://www.bunka.go.jp/seisaku/bunkashingikai/chosakuken/hoseido/r05_07/pdf/94041201_01.pdf

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/17(水) 11:58:08.51 ID:RA99FDUM.net
画像生成AI“児童ポルノ”学習問題、日本では表現規制の議論にも
https://ascii.jp/elem/000/004/194/4194035/

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/17(水) 12:10:22.58 ID:9LLKN4GK.net
森川ジョージ、X(旧Twitter)でAIイラストレスバやり過ぎて原稿落とす [368289528]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1713322838/

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/17(水) 15:23:43.16 ID:q8ht7Hp/.net
>>943
全部違う人からの~とか長えよ「実人数」で伝わる

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/17(水) 15:25:18.80 ID:hZ6SybER.net
>>997
>>その法的な根拠は?
>>アマチュアの生活なんて知らんがな
法規制の議論している最中に法的根拠とか抜かすアタおか

絵柄画風に著作権はないが、アイデアはAIの「学習行程」という絵描き達の情報の蓄積で描画力も生成AIにやらせて、自己の作品として主張しあまつさえマネタイズ化までするのは著作権の定義に反する
個人であれ企業であれ、自己の作品というならそれは自身で発想し自分で描けるモノに発生する権利であるべき、企業は個人の権利に対価を支払うべき
著作権の定義にプロもアマも関係ない

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/17(水) 15:27:35.94 ID:usKqL49p.net
>>8
著作権の定義に反するって著作権のどこにそんなの書いてるん?
ましてや著作権は国際条約だから日本の都合だけで改正できない

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/17(水) 15:29:07.74 ID:pGo8LrrT.net
活きのいい反さんだな
法律の解釈をこね繰り回すのがお望みかい?

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/17(水) 15:29:55.19 ID:83lE5hwG.net
自分達を「正義の側」だと勘違いしている反AI

反AI,お前たちは徒党を組んだ
ただの社会不適応者、ただそれだけ。

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/17(水) 15:32:19.96 ID:PG90X1Yg.net
>>8
対価って誰に払うの?
版権元や有名絵師とかのloraとか使って類似性や依拠性が認められる場合は、普通に権利者に対価払うなりするのは分かるんだけど
AIの出力物と全く違うような絵描いてるやつが、このAIは俺の絵学習してこの絵描いたんだ!って主張しても無理があるよね

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/17(水) 15:33:48.60 ID:vLB9AVA1.net
ま~~~たぼくの考えたちょさくけんですか??

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/17(水) 15:41:01.87 ID:a1qSoPiH.net
>>346
反AIさん達がよく「AIのせいで何人もの絵師が既に命を絶っている」って言ってるのを見るが、これって本当か?
そこそこ彼らをウォッチをしてきたつもりなんだが、その割に具体的な名前や大騒ぎになってるだろう現場を見たことがないんだが…

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/17(水) 16:00:26.44 ID:UAVDVW+y.net
>>13
まあそんな感じだよね
人類は、世界は、間違っている!!
中二病です

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/17(水) 16:00:27.71 ID:zFuhb4f5.net
そんなこと言い出したらインターネットはどうなるの

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/17(水) 16:03:40.64 ID:UAVDVW+y.net
>>16
そもそも目の前の端末が世界の全てなのでw

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/17(水) 16:04:12.15 ID:hZ6SybER.net
>>11
社会というのは人の集まりだからね、徒党を組むのはそういう事、反AIもAI信者も徒党を組んで社会的にどちらの主張が正しいかという話
少なくともXから弾き出されてマネタイズ化もおぼつかないAI絵師()なんて創造も表現も他人任せのクリック係なAI会社のデジタル農奴の方がよほど不適合、どころか・・・無産じゃんw
>>12
表現した人間に決まってんだろ、版権や有名絵師には払うのが解って、新人や中堅は無視して良いとか訳わからんわ
・・・誰だってはじめはアマチュアなんだよ、AIの無断学習はそういったこれから成長するであろう人間の表現する権利を奪っている

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/17(水) 16:08:08.72 ID:UAVDVW+y.net
>>18
対価が発生するのはそういう契約を結んだからだ
契約を結ばず好き勝手描いてるやつに対価が発生しないのは当たり前だろw

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/17(水) 16:10:02.01 ID:0izmUv7p.net
AI絵師だけが相手だと思っているのか
国に立ち向かわないといけないんだぞアホじゃねえのか

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/17(水) 16:15:29.34 ID:UAVDVW+y.net
世の中分かってないやつが喚いてるだけなんだよなあ
と言っても中学高校くらいなら仕方がない
誰も教えてくれんからね

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/17(水) 16:20:40.97 ID:PG90X1Yg.net
>>18
そんなこといってんじゃねーよ
アマチュア絵師のloraとか使って生成したAI絵に対して、類似性とか認められる場合は対価払うって言うなら分かる
でも全く絵柄も描いてるものも違う絵に対して、これは俺の絵を学習したから対価払え!って言えるんか?って聞いてんだよ

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/17(水) 16:33:08.74 ID:v84BPVSs.net
パブコメ否定して笑ってるのなんて民主主義否定してるようなもんだから放っておけばいい。

広く一般の声をもとめる制度に一般の人の専門家ではない意見が集まるのは当たり前。
https://twitter.com/n_katamari/status/1780437468292272341

最近民主主義否定とか言い出してるなwんなわけねえわw
(deleted an unsolicited ad)

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/17(水) 16:36:55.23 ID:5mzihKc+.net
パブコメがひどすぎて冷笑系ブロガーもどんびきして
触れちゃいけない方々って感じで反AI嘲笑記事書くのやめてるの草

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/17(水) 16:38:18.98 ID:hZ6SybER.net
>>22
こっちは絵柄の違いがどうとかいう限定的な話なんてした覚えはないwイラスト系生成AIのシステム全体の問題を指摘している
>>19
企業と契約を交わさないと「作品」にならない??そんな事はないぞ?プロであれアマであれ撮った写真もピクシブに無数にあるオリジナル絵だって立派な著作物だぞ?
そういう本人達を飛び越えて勝手にAIに無断学習してマネタイズ化までしようする(できる)のが問題なんだよ

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/17(水) 16:40:32.33 ID:UAVDVW+y.net
>>23
民主主義はね、国民が馬鹿だと国が亡びる制度なんですよ
だから教育レベルを上げて馬鹿を駆逐しないといけない

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/17(水) 16:42:48.94 ID:UAVDVW+y.net
>>25
だから著作権はAI学習について敢えて制限されている
最初から利益が発生していないなら利益を不当に害することもない

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/17(水) 16:44:19.52 ID:xQCCPx86.net
第一弾は才能の民主化の方が話題なってたな

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/17(水) 16:45:05.00 ID:A/Ct+ruf.net
著作権的には個々の利益と全体の利益が衝突した場合は後者が優先される

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/17(水) 16:45:54.76 ID:r9J0ImVn.net
反さんの打率が高すぎて分散しちゃうんだよな
そういう意味で罰金1億懲役100年死刑は中々

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/17(水) 16:47:03.56 ID:UAVDVW+y.net
無料で絵をネットにアップロードするやつが悪いんだと言えばそれまでだが
ローカルとネットの区別もついてないような頭ではどうしようもない

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/17(水) 16:49:40.85 ID:PG90X1Yg.net
>>25
つまり全く違うようなAIイラストに対しても、これは俺の絵学習した結果できたんだ!って因縁つけて対価求めるってこと?

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/17(水) 16:52:45.26 ID:rp8gMsrC.net
>>32
仕組み的にどうせ何かに依拠してるだろうから誰かしらの絵の結果でしょ

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/17(水) 16:53:47.75 ID:PG90X1Yg.net
>>33
じゃあ俺もネットに適当な自分で描いた絵上げとけば、AIに勝手に学習されたとか言って対価貰えるの?

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/17(水) 16:54:04.06 ID:5mzihKc+.net
ふーんw
とおるといいね!
その屁理屈www

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/17(水) 16:55:54.70 ID:5mzihKc+.net
絵柄に金発生するなら、マスぴオリジネーターのななおばとか世田谷にマンションもてるだろ(笑)

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/17(水) 16:55:58.91 ID:UAVDVW+y.net
>>34
ワロタ

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/17(水) 16:56:42.83 ID:rp8gMsrC.net
>>34
もちろんよ
結果的に貢献したかどうかじゃなくて使ったかどうかだからね
使ったけど役に立たなかったから金払わないとかとんでもねえ野郎だよ

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/17(水) 16:57:36.88 ID:5mzihKc+.net
港区レベルだったwwwwそれくらい0年代の絵師どもはみんなななおばぱくってるじゃんw

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/17(水) 16:58:38.48 ID:5mzihKc+.net
もちろんよwwwwww
ばっきんいちおくまんえん!

はらいてえw
よくこんなのとまともにレスしあえるよw

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/17(水) 17:04:42.00 ID:PG90X1Yg.net
>>38
データセットとかモデルに自分の絵が学習された証拠なくてもいいの?

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/17(水) 17:14:01.96 ID:rp8gMsrC.net
>>41
そのために使ったデータは公開しろよいって動いてるじゃない

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/17(水) 17:15:47.05 ID:q8ht7Hp/.net
板単位でNG設定を入れてるせいか見えない奴があまりにも多すぎる

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/17(水) 17:16:41.15 ID:PG90X1Yg.net
>>42
SDなんか全部開示してんじゃん
で自分の絵学習されたって証拠出たやつだけ騒いでるの?

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/17(水) 17:19:38.88 ID:PG90X1Yg.net
手描き絵師もいろんな絵見て学習してきたわけだよな
ネット上で無料公開されてるやつとかさ
その見てきた絵に対して対価払ったんか?

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/17(水) 17:19:59.61 ID:5mzihKc+.net
俺の知ってる名前でてた絵師さんは苦笑した感じ出してそれ以来この話題に触れていない
やっぱ売れてる人は色々察しってるよw
まあ言いたいこともあるんだろうけどさw

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/17(水) 17:20:18.83 ID:pGo8LrrT.net
とりあえず主張は「著作権法30条の4を削除しろ」でいいのか?
「著作権の無許諾使用は違法化しろ!」と言いたいならそれしかないと思うが

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/17(水) 17:21:03.16 ID:tpjH1XaH.net
>>43
次スレはワッチョイありの方がいいかもね
過去にはIDだけでも30回以上書き込んでたやつ居るし
賛成反対関係なしに顔真っ赤は邪魔だわ

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/17(水) 17:27:25.55 ID:zFuhb4f5.net
Google検索はサイトの文章使ってるからサイトに対価払うの?

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/17(水) 17:28:30.59 ID:XtQsJryH.net
俺も次スレからワッチョイありに一票
多少はIDころころくんの見分けつきやすくなるでしょ

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/17(水) 17:29:30.77 ID:z8H0crkQ.net
反さん達は手段として暴力を選択した時点で終わってた

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/17(水) 17:32:41.72 ID:PG90X1Yg.net
ネット上にゴミみたいな汚い絵上げとけば、AIに勝手に学習されたと主張して
自分の絵の要素なんて全くないAIイラストに対しても、俺の絵学習しただろ!って因縁つけて対価貰えるって頭大丈夫か?
二次創作が版権元に対価払うとかなら分かるがな

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/17(水) 17:35:13.20 ID:pGo8LrrT.net
もし30条の4の削除という法改正を望むなら相応の理由と覚悟が必要だと思うけどね
少なくとも「絵師がトレパク被害にあってるから」とかじゃ話にもならんよ

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/17(水) 17:36:24.75 ID:5mzihKc+.net
資料作成用につかってるキャンバAIでもスクールガールとかできっしょい美少女イラストでてくるんだけど
まじで邪魔w逆に金払えよwごみみたいなもん学習させやがってよおw

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/17(水) 17:36:47.49 ID:hZ6SybER.net
>>28
民主化()とかいう持たざる者の利権の収奪、まるでどこぞの共産主義国家の様
>26
まさにAI信者の事だなw >>27 制限した所で抜け穴はまだある、ココの信者を見てれば絵柄だ画風だなんて言っても自分達に都合の悪い事は解る訳ないんだから、AIの学習行程と出力を規制するしかない
「絵柄画風に著作権がないんだからALLフリー素材じゃぁ〜んwwww」とか言えちゃう脳ミソしか入ってない連中だもの

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/17(水) 17:38:23.91 ID:8eOsyAta.net
イラレ板はワッチョイ使えない板じゃなかったっけ…

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/17(水) 17:39:16.79 ID:Y+EQZNp7.net
>>29
数百万から億単位でのサンプル収集の際一つ一つに許可取りするのは現実的じゃなく産業の妨げになるから30条の4が改定された
個々に発生する利益も微々たるもので徴収も現実的でない
特定のイラストレイターのみ追加学習させたloraは従来通り著作権法で対処できる範疇である

ディープフェイクや児ポさえどうにか出来れば正直騒ぐ話じゃないよねって

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/17(水) 17:41:33.72 ID:zFuhb4f5.net
何でもかんでも対価を払えってのがおかしい
利用したもの全部に対価払えとかありえんだろ

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/17(水) 17:56:43.08 ID:+lu53q85.net
個人的にはナイトシェードは流行るべきだと考えている
・反AI思想の有無を確認できるため。サイレント反AIの存在を暴ける
・ナイトシェード入り画像のデータサンプルを充実させるため。
・ノイズ検知の精度向上研究のため。上と似た理由だが、ナイトシェード画像が増えることで意図的に混入されたノイズを検知する技法の研究に役立つ

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/17(水) 18:01:29.07 ID:bNBIcVHE.net
確かに久々にXでnightshade検索したらポスト多くて、話題があるって事は効果出始めてると期待したい

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/17(水) 18:02:59.47 ID:hZ6SybER.net
>>45
「自分で描け」っていう事がそんなに解らないのか?簡単な事なんだろ??
>>53
「絵柄の保護」なんて必要ないぞ、AIの学習行程と(今までの学習データの削除)出力の禁止をして、
自分で表現したモノにのみ著作権が付与されるというなんの特権でも屁理屈でもない至極当然の主張が通れば現行法の著作権でも対処できる案件になるんだよ

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/17(水) 18:15:28.13 ID:PG90X1Yg.net
>>61
意味不明
手描きは他人の絵学習しても対価払わなくていいけど、AIは対価払う必要ある理由は何?

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/17(水) 18:15:41.71 ID:R33ddN/S.net
相手の著作権がないからといってイコール複製であるにはならんだろ

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/17(水) 18:16:10.14 ID:pGo8LrrT.net
>>61
著作物の利用条件の話と著作権の付与の話を混ぜるな。30条の4は前者の話だ。

>AIの学習行程と今までの学習データの削除と出力の禁止
「AIの学習行程」は30条の4に関わるから、この条文を削除しない限り違法性はまず問えない

「学習データの削除」は仮に30条の4が消えたとしても難しい
「学習データの一部削除」ならまだ可能性はある

「出力の禁止」は人権侵害に関わるレベルの暴論。独裁国家でも目指すのか

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/17(水) 18:17:40.26 ID:zFuhb4f5.net
>>61
よくわからんが、著作権侵害かどうかの話をしてる時に自分で描けって意味わからなくね?
自分で描いたら著作権侵害じゃなくなるってこと?

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/17(水) 18:19:20.59 ID:UAVDVW+y.net
>>65
そんなわけでAI絵をトレースすると簡単にロンダリングできてしまうわけだ

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/17(水) 18:20:28.92 ID:r9J0ImVn.net
反さんのお絵かきはたまに勘違いしてるけど30条の4って絵はメインの話じゃないから
お絵かき方面でこれを消すのは無理だからね

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/17(水) 18:20:58.39 ID:lAbpXQ1u.net
先日Xで推進派寄りの先生が「30条の4を攻めるよりもこっちをこう攻める方が楽じゃないか?」って(反AI側に)提案してたけど反さんたちはブロックしてるから見てないのかな
その先生がどういう意図で反さんに入れ知恵みたいなことしたのかはよくわからないけど

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/17(水) 18:23:28.87 ID:q8ht7Hp/.net
>>48,50,56
そう。イラレ板はワッチョイ付けられない仕様なんです

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/17(水) 18:25:22.23 ID:oKHBF/HO.net
反さんだけじゃなくて多くの人が勘違いしてるように思えるんだけど
30-4って学習を許すって内容じゃないのよね
学習自体は30-4なんか無くても合法

学習を禁止できる権限が支分権いずれにも無いからね

じゃあなぜ30-4が重要か?っていうと機械処理する際に一旦複製するから

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/17(水) 18:25:24.25 ID:6bBwOQfg.net
AI学習を特別に許可するではなくもともとAI学習は著作権侵害にならないということを明確にしたのが30条の4ということが分からないんだろうな

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/17(水) 18:25:47.08 ID:vygoBBTX.net
30条の4とか何回読んでもよくわからんわ……
個々の絵師のloraの作成は恐らくアウトだろうってのは何となくわかるんだけどさ
例えば少年漫画を中心に学習させて開発した少年漫画作成用AIとか、享受目的に引っかかるのではないかとかわからん
これ、具体的な判例が出るまで待つしかないんかな

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/17(水) 18:26:32.18 ID:XtQsJryH.net
>>69
そうだったのか
失礼した

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/17(水) 18:26:42.87 ID:E2gP5+8Q.net
人間を通すと内心の自由バリアが発動するからな

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/17(水) 18:26:58.94 ID:zFuhb4f5.net
30条の4は解析時の複製を認めたものだけど別にこれが無くなっても
著作権的にはキャッシュは複製とみなされないので
実は大して意味ないっていう

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/17(水) 18:27:21.10 ID:Y+EQZNp7.net
出力されたものを手直し修正したものは手描きとも言えるしAI出力されたものの著作権付与の話は不毛だよね

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/17(水) 18:27:48.55 ID:pGo8LrrT.net
まあまず有り得ないが仮に著作権法30条の4が削除されたとしても世のAI絵が消えることはないし日本人がStable DiffusionやNovelAI等のサービスが使えなくなることもない
ついでに日本人によるLora作成が晴れて違法になったとて、Loraは減らないし日本人によるLora絵の出力が違法にもならない

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/17(水) 18:30:25.90 ID:q8ht7Hp/.net
一次創作の作者には権利があって侵害する人を訴える事ができる
二次創作の作者にも実は権利があって侵害する人を訴える事ができる

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/17(水) 18:31:01.98 ID:q2IPE4TH.net
>>72
モデル内部の複製に関する規定
(実際にモデル内で複製されているかは置いといて)

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/17(水) 18:31:31.88 ID:zFuhb4f5.net
>>79
全然違う

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/17(水) 18:34:33.38 ID:UAVDVW+y.net
まさか創作的表現に至らない画力でマネタイズ競争が発生するとは思わなかった
分業化の宿命だな

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/17(水) 18:36:51.40 ID:6yhff4qd.net
>>80
なにが違うの?

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/17(水) 18:38:53.67 ID:zFuhb4f5.net
>>82
「モデル」とか「モデル内部」とか一歳関係ない
あくまで学習時にその過程で著作物を利用できる(主に複製したりできるってこと)ってだけ

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/17(水) 18:39:46.42 ID:6yhff4qd.net
>>83
学習時になら関係あるだろw

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/17(水) 18:39:55.25 ID:q8ht7Hp/.net
>>26
昨日くらい?まとめニュースに載ってたれいわ信者みたいなこと言ってて震えた
賢くなったところでカーストは必ず発生するのでその方向性は無駄だと思う
優秀な牧羊犬でも養豚場でも抱えて上手く誘導した方がいい

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/17(水) 18:41:45.52 ID:zFuhb4f5.net
>>84
いや、関係ない
学習行為においての利用だからそういうことじゃない

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/17(水) 18:43:22.56 ID:zFuhb4f5.net
具体的にいうと、学習するために絵を集めます。集めた時に絵をコピーします。これがOKってこと
あとは絵を学習しやすいように加工したりとかもOK
そういう法律ね
だから、主に前工程とかの話
モデルの内部でどうたらこうたらという意味ではない

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/17(水) 18:44:18.48 ID:Y+EQZNp7.net
利用範囲は
著作物に表現された思想又は感情の享受を目的としない利用
とのことなのでまあ要はクローリングなんかで無作為に収集された膨大な学習用のサンプル利用なら一つ一つを著作物として使用してるとみなされず許可取りいらんよって話だな

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/17(水) 18:45:13.02 ID:6yhff4qd.net
>>87
データセット作成時だけなら私的利用だろ

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/17(水) 18:45:18.52 ID:rhOPbkts.net
反さんはいい加減、
存在しない自分の権利と
現存する他人の権利について
理解してもらえませんかね?

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/17(水) 18:46:42.16 ID:UAVDVW+y.net
>>85
別に平等であるために民主主義をやってるわけじゃないよ

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/17(水) 18:47:32.73 ID:Y+EQZNp7.net
だから幅広く表現できるモデルは現状問題ないと言えるが狙い撃ちしたloraなんかは特定の著作物に近づける、利益の享受とみなされ判例次第では黒になるかもねってレベルかね

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/17(水) 18:47:46.25 ID:q8ht7Hp/.net
本来の権利者がやめてほしいと声を上げても、LoRAモデルとか勝手に作ってる状態まで合法だなんだと言訳するのかな
仮に法的にそれが問題ない行為だとして、社会からそれはおかしいと指摘され嫌われても我を通すとさ、生成AIのイメージ悪くなるだけって予想が付かないかな

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/17(水) 18:49:06.54 ID:q8ht7Hp/.net
>>91
俺は平等なんて一言も発してないぞ捏造するなよ

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/17(水) 18:49:25.18 ID:zFuhb4f5.net
>>89
俺もその辺はよくわからんが、解析結果が公になったり、学習後のモデルを公開するのは
私的利用じゃないんじゃね?

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/17(水) 18:51:02.78 ID:Y+EQZNp7.net
>>93
著作権法的にアウトと思うなら権利者なりが一度loraなんか作ったやつなりそれを元に絵を販売してるやつを著作権侵害されたと訴えて判例を積み上げないとな
やめてと声上げるんじゃなくて司法に判断を委ねろよと

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/17(水) 18:51:12.29 ID:UAVDVW+y.net
>>90
反AIにはそのための知能が不足しているので無理
だからせめてAIの利活用を試みている個人や企業に迷惑をかけないでほしいと願う

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/17(水) 18:52:31.30 ID:vLB9AVA1.net
AI利用を試みてなくても魔女狩りで迷惑かけるぞ

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/17(水) 18:52:31.91 ID:UAVDVW+y.net
>>94
カーストって言ったのはそういう意図では?

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/17(水) 18:52:46.51 ID:PG90X1Yg.net
>>93
データセットで学習されたくなかったら申請すればオプトアウトできるし
勝手にLora作られて、AI生成物に類似性が認められるなら現状でも著作権侵害で訴えばいいだけ
手描きの二次創作と一緒

総レス数 1001
270 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200