2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

AIイラスト 愚痴、アンチ、賛美スレ part144

905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/09(火) 14:42:46.27 ID:aNap87XW.net
ユニバーサル、ソニー、ワーナー、とあと・・あっ・・・あっ・・・わっ・・・・全部!
全部音楽業界全部だ全部!!9割!!反AI宣言!!
トレーニングは法的、道徳的な正当性なし、フェアユース否定、無断学習禁止!!
音楽不買っ!!あ・・あ・・わっ・・・やーっ!!
twitter.com/penpengin2023/status/1777504665397231910
www.musicbusinessworldwide.com/music-publishers-rightsandai-portal-ai/#
(deleted an unsolicited ad)

906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/09(火) 14:58:34.35 ID:PR5+0JAs.net
署名内容変更ってただの詐欺じゃん

907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/09(火) 14:58:44.94 ID:G+1+OQbw.net
>>905
そのペンギンAIのネガティブ記事しか上がらないから情報が反AIに偏ってるんだよな

908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/09(火) 14:59:32.65 ID:v0tMnlGy.net
>>895
https://www.bunka.go.jp/seisaku/bunkashingikai/chosakuken/hoseido/r05_07/pdf/94024201_01.pdf

これだろ?
それまで無かったAIに対して知財の法学者や実務家を呼んで想定されるケースをほぼ全てを検討議論を重ねて、
一般に公開して主権者の意見を求めて(どんなアホな意見でも)丁寧に回答してるという手順を踏んでいることが重要
そこまでやるとAIに関する著作権の網羅的な法解釈となるので、実際の裁判はまずこの文章の内容の通りになる

909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/09(火) 15:01:39.27 ID:QKSecwUc.net
https://b.hatena.ne.jp/entry/s/www.itmedia.co.jp/aiplus/articles/2404/08/news176.html
署名「画像生成AIからクリエイターを守ろう」が賛同1万件間近に 「AI生成物のみ非親告罪に」などを主張

"非親告罪化とか言い出してる時点でバカだなぁとしか思えん"

"「プログラムの著作物」の例外、プログラムやアルゴリズム等というIT分野に幅広く影響するものを曲げろと?クリエイターのためならば産業が医学がITの染み込むあらゆる業界が折れるべきだと?芸術・娯楽に?正気か?"

"著作権法とは別に、って書いてるから余計に「機会に学習されない権利」とやらが何を根拠に出てきたのかわからん。"

" “ネットに上げた創作物の権利” 2次創作の人がこれ言ってるのモヤる"

"AI生成物に関してのみ、親告罪ではなく非親告罪とする法律」は森川ジョージ氏ほか懸念多数でホッとした。内容が今後変わる可能性があるなら署名はしない方がいい"

"この署名の発起人は、あらいずみるい氏の手書きイラストをAI絵扱いする発言をしている"
https://twitter.com/canchanandme/status/1691342964226981888
https://togetter.com/li/2205644

こんなキチガイ署名に一万も賛同してしまう辺り絵師界隈にもうまともな人はいないんだろうね
(deleted an unsolicited ad)

910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/09(火) 15:01:45.67 ID:KUIGKZ0n.net
反さん「著作権が親告罪だからAIをつぶせないんだ!非親告罪化!署名!」ではじめたはずなのに
敵が増えそうになったら「こ、これは書き直すから!」っていうたぶん署名活動でも一番やっちゃいけないことを言い出して
挙句「AI推進派が俺たちをオタクの敵にするために非親告罪化しようとしているってデマを流してる!」って言い始めてるの草

どこぞの半島人かな?

911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/09(火) 15:08:42.41 ID:MxEVqRwE.net
ガイジかなという言葉しか思い浮かばない

912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/09(火) 15:08:58.00 ID:CsmSZ+76.net
もう、AIとか規制しなくて良いから
頼むからもう暴れないでくれ

AI絵師を認めて、もう手描きとAIの区分だってしなくて良いから
表現規制を解除してくれ
FanboxのPaypal、DLsiteのクレカ解除してくれ
FanboxもAI利用者向けに開放してやれって
手書きもAIも自由にやらせてやれ

913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/09(火) 15:14:53.89 ID:v0tMnlGy.net
>>910
どこぞに提出したタイミングで提出先に「署名後に内容の変更があり署名の実効性が極めて疑わしい」とみんなでお気持ちを投げよう

914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/09(火) 15:19:15.47 ID:8ha+7SiL.net
>>904
確定申告したか?

🤣🤣🤣🤣🤣🤣🤣

915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/09(火) 15:25:08.47 ID:1lnDb5FG.net
俺達AIクリエーターが天下を取るときが来た!

916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/09(火) 15:29:03.52 ID:1lnDb5FG.net
>>909
何か使えるかもしれんから猫BBAの言いがかりスクショ保存したわw

917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/09(火) 15:30:14.46 ID:TkBiXWsD.net
AIの非親告罪はダメだろ
まだAIクリエイター初めて半年だぞこっちは
これからAIで食ってくんだよ
どうしてくれるんだよ
やっと手に入れた稼ぎ道具だぞAI
規制なんてやめてくれよ
お願いします!!!

918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/09(火) 15:35:41.51 ID:kjSjduhZ.net
今回反AI側から非親告罪撤回しようとする動きが出たように署名活動は一般社会とのズレを認識して過激すぎる意見を修正する切っ掛けにもなるから魔女狩りキャンセルカルチャーやってるより全然良いな

919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/09(火) 15:50:18.24 ID:dpiO8eC9.net
>>905
AIに詳しいこのスレの人たちが反対してるのは絵師だけと言ってるのでそれはデマです

920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/09(火) 15:51:21.82 ID:TkBiXWsD.net
>>918
なんだ撤回したのか
よかった
AIクリエイターとしてやっと独り立ち出来た矢先にそりゃないわと腐ってたよ
ウマシコ沢山生成できるな!
年収一千万目指すぜ

921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/09(火) 16:00:10.08 ID:9D0zH41R.net
仮にAI非親告罪化されたところで、じゃあ二次創作に使うのやめるかってなるだけ

そもそもAIだけ狙い撃ちするスジの通る理由ってあんまり無いんだよな

AIは生産量が桁違いだからって理由を挙げる奴もいるけど、何で少量の場合はあえて見逃すの?ってなる

量の問題だとしても、二次創作の総量に規制かけりゃいい話で、何故AI狙い撃つの?ってなる

922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/09(火) 16:01:46.82 ID:vS/6FFOf.net
>>902
画像AI機能のアンロックだけ免許制にすればいい
マイナカードと連携したりできるだろ

923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/09(火) 16:10:10.64 ID:cZvYg17J.net
二次創作やめるだけで本当に済めばいいけどな
一次創作のつもりなのに「キャラがあのアニメと似てる!」とか通報されたりしてな

924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/09(火) 16:11:03.64 ID:7zgq7SMF.net
自分の利益ただそれだけしか考えてない規制()にマトモな理屈理論なんてある訳ないでしょ
署名はバカをまた新たな人達に晒して終わり

925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/09(火) 16:13:40.03 ID:9D0zH41R.net
免許が必要って論もよくわからんのよね
何を履修し、何を誓約した人に発行すんの?

手でも掛けないとダメとか?
絵柄を真似しない誓約とか?

だとしたら、免許云々の前に規制が先じゃん

926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/09(火) 16:16:43.01 ID:wWom9+wa.net
そもそもAIかどうかの判別ってどうやってすんの?
プリキュアやブルアカでも反さん内で意見割れてよね?
毎回PSDデータ出せとか描いてるとこスマホで撮影しろとか非効率なこと義務化すんの?

927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/09(火) 16:21:08.90 ID:vS/6FFOf.net
>>925
NTTと読売の共同声明読んだ?
一線の現場から危険性の声が上がってんの
素人に好き勝手に使わせていいわけがない

928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/09(火) 16:22:14.53 ID:U+SUcfVh.net
馬鹿だから自分が嫌だだけで規制できると思ってるんだよ

929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/09(火) 16:24:44.55 ID:wWom9+wa.net
>>927
素人ってじゃあ誰なら使っていいんだよw
企業?公的機関?

930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/09(火) 16:25:17.30 ID:aETpMwPM.net
>>927
そもそも著作権法を理解していない人間にネットにアクセスさせることを
許してることが問題なのだ

931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/09(火) 16:25:27.84 ID:CsmSZ+76.net
二次創作エロ絵師はAIとっととオリジナルに切り替えないとな!
著作権が非親告罪になって逮捕されるからなw

932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/09(火) 16:31:58.57 ID:vS/6FFOf.net
>>929
一部の企業や公的機関だね
誰がいつどのように使ったのかログに残してトレーサビリティの確保が必要
今のような野放し状態はあり得ない

933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/09(火) 16:35:27.52 ID:wWom9+wa.net
>>932
一部って誰がどうやって判断すんのさ
使える企業だけ生産性爆発的に上がって不公平すぎるだろ

934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/09(火) 16:36:57.79 ID:6MT9OnTG.net
AI規制はできそうもない、AI絵師の擬態もバレバレ、パブコメは怪文書祭り、署名もあたおか、肝心の絵もAI以下

何も満足にできない反AI、精々頑張れよ?😁
AI規制ができなかったら、無産以下になるぞ🤣

935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/09(火) 16:38:20.83 ID:aETpMwPM.net
毒にも薬にもならんデジタルデータに必死になって
ほんと馬鹿みたいだよなあ

936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/09(火) 16:39:52.74 ID:wgOJxkZF.net
>>927
どうせLLMやディープフェイクとかでイラストAI関係ないじゃろ

937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/09(火) 16:44:58.43 ID:CsmSZ+76.net
反AIが言ってることは

タイプライターによって
手書きで文字書いてたやつが不要になるからって理由で
タイプライター(利用者含む)の評判を必死に落としている奴とおんなじw

著作権が~努力が~なんて後付け理論

反AIの論理に従って時代が進んでいたら
未だに人類は洞穴ぐらしだっただろ

938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/09(火) 16:45:46.31 ID:wWom9+wa.net
大手アニメ会社やゲーム会社で生成AI使える許可出たとこは、生産性上がってガンガン作品出せる
逆に許可貰えないとこは手描きでやるしかないってこと?
馬鹿じゃねーの?

939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/09(火) 16:48:51.37 ID:PWryuxcs.net
でっかい利権ができそうすっね

940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/09(火) 16:49:58.23 ID:Jfu3cxQS.net
フェミ「非親告罪化して二次創作全部取り締まるぞ!」

941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/09(火) 16:50:02.08 ID:dZxPZg+Q.net
ほらよ読売新聞社・NTT「生成AIのあり方に関する共同提言」全文
https://www.yomiuri.co.jp/politics/20240408-OYT1T50136/

で、どこにAI使用に資格がいると書いてあるんだい?

942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/09(火) 16:53:58.25 ID:7zgq7SMF.net
>>932
実現性も必要性も何もかもが意味不明 実に反AIの知性をよく表してる

943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/09(火) 16:55:35.95 ID:CsmSZ+76.net
>>938
うわぁ、ありえそう

それってある意味反AIにとって最悪の結末じゃねぇか

944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/09(火) 16:58:24.38 ID:aETpMwPM.net
>>943
反AIの目に映る狭い世界でだけAIを排除できればそれで十分なんだろ
どうせ雲の上の存在なんだから

945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/09(火) 16:59:41.85 ID:7zgq7SMF.net
つーかアレだな さっき言ったこと訂正が要るわ
自分の利益すら考えられてないバカだらけ AI憎しで影響とか何も考えてない規制()を考えるからとんでもない暴論が飛び出す訳だ

946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/09(火) 17:01:23.81 ID:wWom9+wa.net
ああ、大手企業なら二次エロ同人とか描かないから
自分たちの領域侵犯してこないだろうってことね
ほんましょうもないな

947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/09(火) 17:07:55.12 ID:lbLgROGL.net
>>941
これ、読売側がかなり折れてるよな

948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/09(火) 17:08:16.21 ID:CsmSZ+76.net
じゃあさ
とりあえずAIは許可制の免許にして

ただし、二次創作が暗黙の了解で認められているように
「ウマシコ等の生成AIで二次創作エロで金稼ぎ」は暗黙の了解として特例でOK
AIとして扱うと問題が生じるので「AIエロ絵は手書きとして扱う」

ってことでどうよ、反AIさん
これで文句ないっしょw

949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/09(火) 18:02:56.66 ID:EW2/j6sl.net
AIに斬り込めば二次創作通報で返り討ちになるよな

950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/09(火) 18:04:00.37 ID:696jyPG4.net
>>905
今後AIによる才能の民主化は業界によって分かれるかもね
音楽業界は団結してるから強い
音楽は才能の民主化がされない未来もあるかもね

951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/09(火) 18:07:47.25 ID:dpiO8eC9.net
>>949

AIも二次創作と同じように違法化しようで返しようなくね?

952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/09(火) 18:08:08.45 ID:EW2/j6sl.net
アプリが来歴記録に対応して、各サイトやSNSが来歴必須とする

でいいんじゃ?フェイク対策にもなるし

953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/09(火) 18:10:11.10 ID:xyvjGZr6.net
これみて笑ってる
この理論で良く生成AIを批判を犯罪扱いできるな
https://twitter.com/kamui_Arisawa/status/1777611748377305301
(deleted an unsolicited ad)

954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/09(火) 18:10:24.66 ID:/9UpCRN3.net
今回のNTTと読売の共同提言は、生成AI使用者を制限するとかではなくて、生成AI利用分野を制限すると書いてあるな
具体的には選挙や安全保障の領域と明記している(「など」のような表記はないのでこの2領域のみ)
この2領域に対してハードローが必要という提言だな

NTTx読売がタッグを組んで、LLMの優先利用とデータセットの優先提供でお互いWin-Winってことかなと思ってる
NTT謹製LLMのtsuzumiってデータセットの公表はしてなさそうだけど、今後その要求があったら「すべて読売さんからの提供です」で乗り切れたりするのかな

955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/09(火) 18:28:10.88 ID:wWom9+wa.net
「AI、2年で人超える」 イーロン・マスク氏が予測 - 産経ニュース
https://www.sankei.com/article/20240409-4LIJ6NF3IBIPPFX6ZPDKGHV24E/

956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/09(火) 18:48:02.88 ID:joH1Pxnc.net
>>953
えぇ……署名内容の事後変更を擁護するために
この署名そのものには何の意味もないから事後変更しても問題じゃないとか言い出すのか…

AIに反対するメンツのためなら味方すら平気で踏み躙る上に
おそらく踏み躙られたきゃんちゃん自身もこれを是とするんだろうなと思うと
なんかもう憐れと言う他ない…

957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/09(火) 18:49:35.98 ID:v3kFsmNF.net
>>905
お前はAI絵師の設定なんだから音楽記事で慌てふためくんじゃねーよw

958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/09(火) 18:51:42.69 ID:aNap87XW.net
EU、中国に続いてインドも・・・・あ・・・・あ・・ワぁ・・・泣いちゃった・・・

インド強制的AI規制導入へ
4月5日アシュウィニ・ヴァイシュナウ鉄道・通信・電子・IT大臣は
ニュースパブリッシャーやコンテンツクリエーターの権利を保護し利益が還元される
AI規制を導入する方針であることを明かした
大臣は創造性の尊重をテクノロジー関係者と共有し、彼らは原則的に
同意していると述べ規制は立法的手段によって行われるべきですでに業界と
協議済みであり選挙後に立法に向けて動くと話し必要なのは、すべての
利害関係者が同じ交渉のテーブルに着くように、ある種の強制的な規制であると
話した
economictimes.indiatimes.com/tech/technology/exclusive-new-ai-law-to-secure-rights-of-news-publishers-ashwini-vaishnaw/articleshow/109043916.cms

959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/09(火) 18:53:34.87 ID:G3pWmXdP.net
日本で規制しなきゃ天下やんww
一気にIT大国やで!

960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/09(火) 18:54:30.37 ID:G3pWmXdP.net
さーて今日もAIイラストをばらまいて同人カスを駆逐するかwww

961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/09(火) 18:56:52.43 ID:dpiO8eC9.net
>>959
制裁くらって堂々退場すきちゃう?

962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/09(火) 18:57:56.39 ID:G3pWmXdP.net
>>961
わーくににそんなもんはないぞwww

963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/09(火) 18:59:35.37 ID:ifJbliX9.net
私はAI絵師です。負けました。

964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/09(火) 19:00:09.89 ID:hwUUBTSF.net
インドさん自ら退場してくれたわ

965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/09(火) 19:00:14.69 ID:oVyvSYMm.net
AIエロ絵ばらまきまくって
同人カスの邪魔するの楽しいよなw

差分はFanbox!のやつの差分を
Kemonoで割ってi2iして流しまくるの最高!射精するくらい気持ちいいわwwwww

966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/09(火) 19:01:29.32 ID:v3kFsmNF.net
>>941
NTTはこれでどういう利権を狙ってんだろ
土管と電波だけじゃ先行き不安だから継続的にAI関連の金を抜く仕組みに入りたい?

967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/09(火) 19:02:12.70 ID:G+1+OQbw.net
署名内容の変更ツイートがかなり伸びてきたねw

https://twitter.com/kinugoshisuki/status/1777495867743989945?t=aeBfZ_FIZKzHGEbSR7RU4A&s=19
(deleted an unsolicited ad)

968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/09(火) 19:02:26.12 ID:T8u+OQsI.net
>>958
よし!反AI絵師たちはみんなインドに移住だな!
カーストヤバくて毎日婦女暴行が何十件も起きてるような魔界だが自分の絵を守るためだ仕方ない

969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/09(火) 19:04:44.53 ID:G3pWmXdP.net
同人カスインド移住ってマジwww
嬉しすぎるわ日本から消えろカス!

970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/09(火) 19:07:14.70 ID:DASC3qT5.net
普通に考えたら日本も海外からの圧でそのうち同じような規制になるのでは
IT後進国のせいで世界についていけてないのが現状

971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/09(火) 19:10:53.42 ID:A8jkAyTv.net
>>970
ITなんかより軍事的に弱いからだぞ

972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/09(火) 19:11:02.71 ID:cZvYg17J.net
どうせいつもの複雑な条件があるのにそれを全く言わずにただ規制だ規制だと言いふらすムーブでしょ

973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/09(火) 19:12:37.10 ID:v3kFsmNF.net
>>970
日本はアメリカ次第だね
自国に決定権はないよ

974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/09(火) 19:12:38.36 ID:dpiO8eC9.net
>>970
最初からそう言ってるのにここのやつらは絶対に認めないからな
規制ありなしどっちに転ぼうが海外と同程度の基準になるって言ってるのに
ロリみたいに国内で完結する話ちゃうからな
海外の人の権利侵害するようなこと日本が圧力に勝てるわけねえわ
仮に海外アウトなのに日本はしないっていうのは海賊版はうちでは合法なので削除しませんし金儲けも自由ですって言うようなもんだからな

975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/09(火) 19:13:00.94 ID:T8u+OQsI.net
海外の圧に弱い日本ってイメージを持ち過ぎなんじゃね?
TPPでも相当粘り強く国益のために交渉したし、日本に外交力は十分あるぞ
特にAI関連は国会内でも抵抗勢力が少なく経団連や傘下の企業も推進派が圧倒的だからな
外圧が強いというよりそれを利用して政策を邪魔する勢力がいるのが問題
日本の場合国内の利益の取り合いに端を発する軋轢が最も障壁になるのよ

976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/09(火) 19:13:57.76 ID:R1YfhjHc.net
>>974
ロリは国内で完結してないから海外では度々炎上してます...

977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/09(火) 19:14:09.26 ID:/9UpCRN3.net
個人発起の署名だし本番の署名じゃないのでゴーホーゴーホー

その署名で言ってるAI法がそのまま通ったら
AI絵だろうが手描き絵だろうが冤罪込みで通報できるけどゴーホーゴーホー

冤罪晴らすために裁判の数も多くなるだろうし誰も得しない気がするけどネットリンチに使うには最適だろうな
魔女狩り法、ネットリンチ法、で恐怖統治が捗ることにならなければいいが

978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/09(火) 19:14:44.95 ID:v0tMnlGy.net
>>970
アメリカが自国有利の状態にあるAIについて捨てるとでも思うのか

979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/09(火) 19:14:55.43 ID:cZvYg17J.net
OpenAIやGoogleやMicrosoftのあるアメリカがイラスト生成AIを禁止してくれるとか
無断学習を全面禁止してくれるとか思ってるのかな?
NovelAIやMidjourneyもアメリカだっけ

980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/09(火) 19:17:46.32 ID:hQyXz4op.net
アメリカなんか数百兆円くらいAIに投資するっしょ
わーくにが規制なんかできるわけないwww

981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/09(火) 19:19:07.61 ID:dpiO8eC9.net
>>978
別に捨てはせんだろ
あくまで揉めてるのはAIそのものじゃなくて同コンテンツを作ることに使うことだから
アメリカだってたくさんのコンテンツを抱えてるんだから何らかの規制はありそうだとは思わんか?

982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/09(火) 19:23:30.35 ID:v3kFsmNF.net
>>981
>何らかの規制はありそうだとは思わんか?
そりゃ当然やるだろうねぇ

983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/09(火) 19:27:07.30 ID:3fDSFmOc.net
https://jp.reuters.com/business/technology/H6IBBHP7ARMHRMXRUM3JZXM3WQ-2024-02-21/

ごく一部のルール作りのための当たり前の規制(笑)ではい勝ったするの馬鹿なんじゃねえのw

984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/09(火) 19:28:26.30 ID:v0tMnlGy.net
>>981
過去の資産を守るためにこれから作る資産に規制を書けるような国じゃない
結局フェアユースで通るよ

985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/09(火) 19:29:09.26 ID:hQyXz4op.net
もうディズニーも力ないしねぇ

986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/09(火) 19:30:57.05 ID:v3kFsmNF.net
>>974
>規制ありなしどっちに転ぼうが海外と同程度の基準になるって言ってるのに
ちなみに海外ってどの国を想定してる?
中国?ロシア?イスラエル?
イスラエルはAIを有効活用して効率的に人殺ししているのだけど、これくらいの規制になりそうってこと?

>イスラエル軍は何万人ものガザの人々を暗殺の容疑者としてマークしており、人間の監視がほとんどなく、死傷者に対して寛容な方針のAIターゲットシステムを使用していることが、+972とLocal Callによって明らかになった。

ラベンダー:イスラエルによるガザ空爆を指揮するAIマシン (英語記事)
https://www.972mag.com/lavender-ai-israeli-army-gaza/

987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/09(火) 19:49:00.46 ID:WNgdRLXj.net
ドラゴンボールとワンピースのLoRAなんて1年前からあるけど今まで何の影響も出てない
ドラゴンボールに似せた漫画とかがどこかで売られてるか?
ワンピースの地下帝国編みたいな偽物のストーリーがどこかで描かれてるか?

一番の大御所ですら何の影響もないんだから無名個人のLoRAが作られても何の影響もないよ
AI絵がなくなっても弱小絵師の作品が売れるようになることはない
反AI活動に時間掛けてないで1枚でも多く描いて売れるようになれ

988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/09(火) 19:56:15.81 ID:cZvYg17J.net
なんならドラゴンボールに似せた漫画が万一大売れしたところで
本家の売り上げに大した影響もないだろうな

989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/09(火) 19:58:19.88 ID:dpiO8eC9.net
>>987
AIは弱小の方がダメージでかいだろ
鳥山パクっても全員ドラゴンボール知ってるから鳥山のパクリって認識にしかならん
けど先にAIを知ってるとAIみてえだなって認識になる
あと漫画描けないんだから現状だと漫画家には影響ないだろ

990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/09(火) 20:03:18.52 ID:cZvYg17J.net
元々「AIみたいではない弱小」がなぜかAIに真似されて「AIみたいだな」と認識される状況になる!?
うーん、想像できないなー

991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/09(火) 20:04:53.15 ID:T8u+OQsI.net
>>989
そんな専業で身も立てられないような有象無象の界隈なんて相手にされるわけ無いということ
ネットには学生たち中心に声真似の界隈なんてのもあるんだが、たとえばそれがAI音声によって潰されたところで誰か顧みてくれると思うか?
問題があまりにも卑小すぎる

992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/09(火) 20:06:03.57 ID:3fDSFmOc.net
AIみてえってかAI以下のカスってかんじだよもうwご愁傷様w

993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/09(火) 20:06:38.70 ID:cZvYg17J.net
別に楽しいなら金儲けなんかしなくてもいいしな
趣味のゲームだのスポーツだのって普通は金払ってやるもんだぞ

994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/09(火) 20:11:15.30 ID:v0tMnlGy.net
AI並みの絵を書けるってメッチャ上手いだろ
指5本掛けるからAIより上手いって話じゃなくてな

あと、弱小に留まる技量の人のloraとか誰が作るの?

995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/09(火) 20:13:44.40 ID:joH1Pxnc.net
>>905
これ全部読むと
DECLARATION(宣言)にちゃんと「2020 Copyright Act of Japan(平成30年の改正著作権法である30条の4/47条の5も認識してます)」ってあるのよね

これむしろ問題なくね?
法律より下のお気持ち遵守するかどうかレベルの話になっちゃう

996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/09(火) 20:15:18.85 ID:G+1+OQbw.net

AIイラスト 愚痴、アンチ、賛美スレ part145
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/illustrator/1712661269/

997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/09(火) 20:16:16.79 ID:E9bOY86R.net
うめちゃおう

998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/09(火) 20:16:55.49 ID:G+1+OQbw.net
うめるしあ

999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/09(火) 20:17:08.10 ID:E9bOY86R.net
うめうめ

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/09(火) 20:17:58.04 ID:E9bOY86R.net
うめ

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
288 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200