2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

AIイラスト 愚痴、アンチ、賛美スレ part144

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/07(日) 01:55:56.69 ID:nNpH/+y7.net
♪仲良く使いなさい♪

・イラスト等の制作に携わらない方は基本ご遠慮願います(※ここはイラストレーター板です)
・個人名を挙げての誹謗中傷等はお控えください(※常識の範囲内でお願いします)
・次スレは>>950が立ててください

※前スレ
AIイラスト 愚痴、アンチ、賛美スレ part142
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/illustrator/1711722377/
AIイラスト 愚痴、アンチ、賛美スレ part143
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/illustrator/1712140280/

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/08(月) 02:14:27.77 ID:W0b/E5tE.net
寝るからまた明日きます🤣

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/08(月) 02:15:11.81 ID:lbNVGkwh.net
>>368
いや普通に個人の利便性が損なわれて問題なので
規制されないと思うよ

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/08(月) 02:15:41.82 ID:Xex/hUZ0.net
>>363
不便なだけで何か経済的な損失に繋がるわけではないとするなら
やはり感情論でしかないのではありませんか?

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/08(月) 02:16:32.87 ID:lbNVGkwh.net
>>380
不便なのは経済的な損失だと思うけどね
車が使えないのは不便なだけだとか言うの?

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/08(月) 02:17:13.31 ID:c3+uaBDK.net
>>368
一個人の経済性を考えるなら個人事業主の絵描きさんからコンピューターを取り上げても昔とはそんなに変わらないから問題があるとは認識しにくいと思いますか?
あと文化の発展の方はどうでしょう

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/08(月) 02:18:03.65 ID:DpnaNLyo.net
>>377
3Dプリンターで凶器が楽に作れるようになったからといって
3Dプリンターが規制になったわけでもないしな

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/08(月) 02:18:24.24 ID:Xex/hUZ0.net
>>379
別にそれは問題にならないと思います
なぜなら個人の利便性が損なわれることによって起こる損失を具体的に説明できないからです

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/08(月) 02:19:08.56 ID:9KByLIPS.net
>>380
いやいや、例えばなんかのポスター作りたいってなった時に
絵やデザインセンスがない場合でも、生成AIを使えば自分でも簡単に作れる
でも使えないなら、イラストレーターとかに頼むしかないから、経済的な損失になるじゃん
で、こっちの質問答えろや

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/08(月) 02:19:54.81 ID:lbNVGkwh.net
>>384
つまり、問題にならないからスマホのAI機能の個人利用が規制できると思ってるわけ?
え、本当に?

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/08(月) 02:20:12.86 ID:1hX6xcWu.net
森川も反AI活動の合間にネイル画像で承認欲求満たしてる奴に叩かれたくないよな

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/08(月) 02:20:16.81 ID:Xex/hUZ0.net
>>381
経済的損失の試算はありますか?
それに車両はライセンスが必要です
AIはそれで良い訳ではないはずですが…

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/08(月) 02:21:40.68 ID:lbNVGkwh.net
>>388
経済的損失の試算は多分ないですねえ
つまり、車は個人利用できなくても問題ないと考えてるんですか?
免許?ええと、個人利用全くできないという話ではなかったの?

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/08(月) 02:21:46.68 ID:iO8PkON/.net
AIに仕事取られたくないならAIより安く早く仕上げればいいだけ

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/08(月) 02:21:49.64 ID:Xex/hUZ0.net
>>386
規模を大きく言い過ぎだと思いますが
問題になるなら制限はやむなしだと思いま

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/08(月) 02:22:47.97 ID:Xex/hUZ0.net
>>385
フリーのイラスト素材がありますね
解決しましたね

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/08(月) 02:22:52.05 ID:lbNVGkwh.net
>>391
制限しても問題ないから制限できるっていうのが君の理論だよね?

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/08(月) 02:23:16.11 ID:lbNVGkwh.net
>>392
選択肢が限られるなあ

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/08(月) 02:24:34.90 ID:Xex/hUZ0.net
>>393
AI利用に問題がある利用法の例が増えるならその可能性は当然あります
ただこの場にいる方は素人の方ばかりなので
そのことを考えても意味は薄いと思いますが…

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/08(月) 02:24:57.35 ID:8qPS9BgZ.net
週末スレディスカッションの結論はこんな感じかね
・個人での生成AI利用を禁止する
・個人や法人による野良AIの利用が発覚した場合は厳罰を与える
・本規制は欧米を中心に進め、従わない諸外国には強烈な経済制裁(時には武力制裁)を与える

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/08(月) 02:25:14.28 ID:Xex/hUZ0.net
>>394
今までそうだったので大丈夫ですよ
困るというのは感情論なので問題はありません

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/08(月) 02:25:41.31 ID:lbNVGkwh.net
>>395
AI利用に問題があるかどうかは、AI利用を制限したときに問題があるかどうかとはまた別問題でしょ

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/08(月) 02:25:49.50 ID:TPSz9wtt.net
まず国がする規制には相当な理由が必要なことを踏まえておいてください

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/08(月) 02:25:52.07 ID:9KByLIPS.net
>>392
フリーの決まりきったしょうもないデザインが好みじゃないときはどうするんの?
後さっさと質問に答えろや

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/08(月) 02:26:21.15 ID:lbNVGkwh.net
>>397
それを言い出したら車だって今までなかったので大丈夫ですよって話になるが

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/08(月) 02:26:49.96 ID:q9LFjkBt.net
個人だけ規制とかいう明らかに馬鹿げた意見
弁護士も政治家もEUもアメリカもそんな話一切してないわな

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/08(月) 02:27:31.90 ID:c3+uaBDK.net
>>396
恐怖統治の絵師村の縮図で笑うんだけどw

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/08(月) 02:27:44.51 ID:OVcdMlcp.net
今すぐ文明を捨てて山で暮らさないか?
大丈夫だそんな時期もあったよ

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/08(月) 02:27:50.55 ID:q9LFjkBt.net
>>396
核兵器かな?

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/08(月) 02:28:06.02 ID:lbNVGkwh.net
>>402
多分、企業は裁判できちゃう体力があるから裁判するのは無理っていう話の流れで
OKにして辻褄を合わせたとかそういう感じかもしれない

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/08(月) 02:29:36.04 ID:/apndpfx.net
個人からAI取り上げても経済的損失はありません!とか言ってるが…
まずこれを証明できてないよね?というかできないよ悪魔の証明だから

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/08(月) 02:30:09.46 ID:iO8PkON/.net
>>396
日本じゃ不可能w

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/08(月) 02:30:26.99 ID:Xex/hUZ0.net
>>398
AIを悪用されて経済的にも被害を受けた人は単なる感情論なので無視してもいいけど
AI利用に制限かかり困るというのは感情ではあるが経済的な被害を生むので無視してはいけない
ということですかね

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/08(月) 02:32:38.03 ID:q9LFjkBt.net
>>409
経済的に被害を受けた人は裁判に訴えればいいので無視されてないんだが
何でそれが全面禁止と対等だと思えるのか

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/08(月) 02:32:52.95 ID:Xex/hUZ0.net
>>407
AIを個人に悪用しても経済的損失はないと言い切るし
AIの無制限利用は今後も問題はならないというのも十分に悪魔の証明だよ

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/08(月) 02:33:10.63 ID:c3+uaBDK.net
>>274
> 欧米はできればAIは限られた公的機関や法人だけに使わせたいと思ってるはずなんだよな

俺はそうは思ってないけど、これはどこからそう感じたんかな?
何かソースか資料あればください

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/08(月) 02:33:45.34 ID:lbNVGkwh.net
>>409
だから経済的メリットが大きくて損失が少なくなるような方法を模索すると
ディープフェイクなどを禁止して生成AI全般までは禁止しないとかそんなふうに
なっていくんじゃないのかな
あと、感情論も全く考慮に入れてないわけではないとは思うよ
でも実際あんまり裁判起こってないし言うほど感情が害されたわけでもなさそうと判断されてそう

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/08(月) 02:36:18.46 ID:Xex/hUZ0.net
>>410
個人が裁判起こすには金も時間もいるし
それは十分に人の人生を無駄にしているからだよ
それで裁判を諦めるのは人生を賭けてないただのお気持ちでしかないと人から切り捨てられれば
そりゃ反AIの人を増やす行為でしかないんだよね
問題を十分に生んでいるのに蓋をしただけなんだよ

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/08(月) 02:36:29.21 ID:/apndpfx.net
>>411
現時点で生成AIは問題はあるし、個人から今すぐAIを取り上げても問題はあるだろう
誰も無いとは言っていないのに一人そうやって無いと言い切ってるから破綻していることに気づいてくれ

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/08(月) 02:37:41.21 ID:q9LFjkBt.net
>>409
ちなみにこの「悪用」ってまさか画風の模倣とかを含んで無いよね?
画風の模倣を悪用だと思ってるならまずそっちを違法化すると理屈を考えないと、合法な行為を防止するために利用を禁止するというのはおかしいよね

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/08(月) 02:38:21.13 ID:lbNVGkwh.net
>>414
でも統計的にその被害の大きさは推しはかれるわけじゃん
世界にこれだけ人がいれば金や時間に比較的余裕のあるアーティストなんて
いくらでもいるでしょ
1件もないってそりゃ被害は小さいよね

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/08(月) 02:38:54.58 ID:q9LFjkBt.net
>>414
それ生成物AI関係なく全ての裁判でそうだよね?

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/08(月) 02:44:05.87 ID:Xex/hUZ0.net
>>413
今現状でどうこう言える問題ではないけども
ディープフェイク禁止も技術的にどうやるのか
ディープフェイクはどの範囲を含むのかとか
それこそディープフェイクも現行法で対処すれば良いという人もこの場にいるからね
やはり裁判起こせない人も居るのであって感情を害して無いわけではない人も当然いるから
声は多くもなるしそれこそ最悪自殺者出ても遅いだろう
いずれにしてもAI利用者の中に悪意持った人が判別は出来ないからね
ただ日本においてAI利用者も政府や政治家はAI利用者が悪意のある利用をしてもさしたる問題ではないと認識してるだけであって

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/08(月) 02:45:12.14 ID:q9LFjkBt.net
何で反AIだけが特別扱いされなきゃならんのだ
金がないなら法テラスにでも言っとけよみんな条件同じだろ

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/08(月) 02:48:01.50 ID:Xex/hUZ0.net
>>415
生成AIに問題はなく
個人に問題あるから現行法で対応しようという意見ばかりだったので
それで現行法で裁くには個人の告訴だと費用や時間やリスクは多いし諦める人も当然いるわけで
裁判しないなら問題と見られないとする意見もあった

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/08(月) 02:49:46.75 ID:Xex/hUZ0.net
>>418
AI関連の事を今言ってるのでAI関連の話ですが

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/08(月) 02:49:52.11 ID:q9LFjkBt.net
>>421
ここからどうやって「個人の使用を禁止してしまえ!」になるのか全く分からんのだが

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/08(月) 02:50:36.52 ID:q9LFjkBt.net
>>422
何でAI関連の裁判だけ特別扱いしなきゃならんのか?

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/08(月) 02:52:35.19 ID:lbNVGkwh.net
>>419
現状でどうこう言おうとしてるのがあなたの意見だよね?
具体的にどうしたいのか不明ではあるけれど

あと、世界はいろんな人がいるので、残念ながら全ての人を救うことはできない
仮に動物が殺されて肉として食べることに心を痛めてショックで自殺するような人がいたとしても
肉を違法にするという話になるのは難しいだろう
結局経済とか精神的被害の大きさを総合して考えるしかないと思うね

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/08(月) 02:53:44.78 ID:/apndpfx.net
>>421
考えは分かるが消極的事実を肯定するときは気をつけたほうが良いよって事が言いたかっただけ
いらぬ誤解や反発を生みやすい
AIに限らず事象を無いと言い切っているレスは破綻していることも多いので相手にしないほうが良い(オカルトみたいなものは勿論除く)

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/08(月) 02:54:03.44 ID:Xex/hUZ0.net
>>423
生成AIによる被害がただの感情論だとするなら
個人が生成AIを使えなくて困るというだけのもただの感情論では?別に使えなくても数年前に戻るのでそこまで困る事はあるのだろうか?というもの
ただここで生成AIをスマホで利用できるすべてのAIサービスに拡大解釈された
必要な人は必要かもしれないがGPTとかコパイとかDeepLとかそんないる?

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/08(月) 02:55:48.82 ID:Xex/hUZ0.net
>>424
裁判で無くてもいいよ
今後は確実にAIの個人利用が増えるとするならそれにより被害は増えるし
それによって規制の声も大きくなるよ

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/08(月) 02:56:34.78 ID:lbNVGkwh.net
>>427
そんな出てきて数年だったらなんでもそうだったんだろうけどねえ
自動車もインターネットもGoogle検索も出てきて数年は「数年前までなくてもやっていけた」ものに違いなかったわけで

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/08(月) 02:58:27.48 ID:q9LFjkBt.net
順番がおかしいんだよな
「現行法で合法なこと」を問題視してそれを防止するための策を練ってるけど
その前にどうやって「合法なもの」を「違法化するか」考えるのが筋だろう
俺はその理屈を知りたい

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/08(月) 02:59:26.44 ID:lbNVGkwh.net
>>430
ただ、今の論点はそこじゃなくて
今この人がごねてるのは「現行法で違法なこと」を裁判が現実的でないと言ってごねてるんだよ

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/08(月) 03:00:08.61 ID:Xex/hUZ0.net
>>429
ただそれら全ては今までの何も制限かけられることは無かったわけではないし
昔の無法なウェブの方がブラクラ仕込んで反応楽しんだりAIの補正無く情報を直接入手できて良かったとも声はあるが
自分は昔のウェブには戻りたくはないかな…

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/08(月) 03:01:29.11 ID:lbNVGkwh.net
>>432
君は利用を全面停止する話をしてたんじゃないの?
一部の利用に制限がかかるという話なら現行法でもそうでしょ

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/08(月) 03:01:33.07 ID:q9LFjkBt.net
>>431
つまり依拠性類似性があるAIイラストの被害者が現状で多数存在しているってことなんだろうか?

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/08(月) 03:02:20.32 ID:Xex/hUZ0.net
>>431
裁判が出来るなら十分に現実的だし
裁判を諦めるなら被害だとは認められない
したがってAIの無制限利用は問題はない
とする意見が今まで散々あったので…

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/08(月) 03:04:50.80 ID:lbNVGkwh.net
>>434
そういうことらしい
それで人生を左右するほどの被害を受けた人がたくさんいるにもかかわらず
日本ではまだ裁判が起きてない
その理由は現実的でないから裁判してなくて泣き寝入りしているらしいよ
で、その被害を防ぐことは個人の利用を全面禁止する経済的デメリットを上回るらしい
これであってるかな?

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/08(月) 03:04:56.41 ID:Xex/hUZ0.net
>>433
だから何も問題はないと?

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/08(月) 03:07:00.08 ID:lbNVGkwh.net
>>435
意味がわからない
なんか主語がズレてる
「裁判が」現実的じゃないのか何が現実的じゃないのかはっきりして
>>437
問題と長所を総合して考えるべきだね

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/08(月) 03:10:51.98 ID:Xex/hUZ0.net
>>436
そもそも裁判すること自体が人生を左右するもんでしょ
それにそんな被害者いるなら出せって君は言うだろうし
だから裁判が無いと言うことはAI悪用による被害は存在しないただの妄想って言いたいんでしょ?
裁判するなら費用はいくらだとか被害額はいくらとか計算しなきゃいけませんね
でもそういう人が自分の目の前で筆折って去ったとしても証明できないから経済損失は完全にゼロだと言いたいんだよね?
だからそんなのは感情的でしかないし何も問題にすらなってないということだよね?
そんなん反AIが増えるだけでしょ

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/08(月) 03:12:15.19 ID:q9LFjkBt.net
>>436
ちょっと自分と見てる世界が違うっぽいね…
本人がなんとも言わないから分からんけど
キャラ再現なら当てはまるのかもしれんが…状況は手描きの二次創作も同じだしな

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/08(月) 03:14:04.24 ID:lbNVGkwh.net
>>439
例えばさ、AI推進派の人の何人かはいわゆる反AIからの誹謗中傷で裁判してるみたいだけど
君から見たらこの人たちは人生を左右するレベルのことをやってるんだよね?
AIの被害ってこれらの被害より小さいもんなの?

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/08(月) 03:18:20.34 ID:Xex/hUZ0.net
>>441
AI推進派の考えでは裁判起こってない限りは被害も経済的損失もゼロだ

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/08(月) 03:20:26.19 ID:G8QmPlDD.net
れいわと反AIがくっつくと予想してた人がいたけど予想通りすぎて草wwwwwwwwwwwwwwww
https://twitter.com/aiainstein/status/1776866130142921008
(deleted an unsolicited ad)

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/08(月) 03:21:31.92 ID:G8QmPlDD.net
やはたに限っては西位が進言したんだろうけどwインボイスと完全に同じ流れだなw

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/08(月) 03:22:01.22 ID:lbNVGkwh.net
>>442
いや、厳密に裁判起きない限りゼロとまではないけど、統計的には被害が比較的少ないと推論できるってだけの話ね
少なくとも、裁判が頻繁に起こってる事例よりは被害が少ないと推定できるよね

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/08(月) 03:30:35.10 ID:q9LFjkBt.net
れいわは相性いいだろうなとは思ってた
ついてこられるオタクがどれだけ居るか知らんが…

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/08(月) 03:31:54.49 ID:Xex/hUZ0.net
>>445
話せる人だとは思うけど自分と話すのはやっぱり時間の無駄だったと思う

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/08(月) 03:35:52.49 ID:Xex/hUZ0.net
すごい極論言ってくる人がいてそれに対して仮定の極論で返したらその揚げ足とられるっていう
攻撃的な会話テクニックを現実にやられてクソむかついたけど
ネットだと手軽に諦められるからそのまま続くわ

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/08(月) 03:45:29.17 ID:c3+uaBDK.net
>>443
結局最後は与党側の >>28 のリンク先みたいな理屈と戦うことになるんだろうけど、それに対してどういう理屈で挑むのかは興味深い
どちらも日本の文化を発展させようとしている理屈なんだろうだけど、たぶん違うのは政府側は攻めで反さん側は守りという点なんだよな
中韓の追い上げに対して守りだけで勝てますかって話になったりするのかな

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/08(月) 03:47:51.18 ID:tKC8uuNW.net
反さんのリーダーが決まったら
これまでやってきたことについて責任取ってもらいたいわ

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/08(月) 03:48:40.61 ID:4yRtroB6.net
あーあれいわかw
反さんたちの望みも食い潰されて終わりだな

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/08(月) 03:56:29.69 ID:Xex/hUZ0.net
AI敗戦したらこの国に未来はないと思うっての主語が大きすぎるんよ
未来が無いというが既に未来を失って30年以上過ぎてるしな
AIあったとしても人口的に格差とか取り返せない段階に来てる
それにAIは投資の判断にも導入されてるから一般層とは更に格差が広がるし
今の与党というか政治そのものが高齢化してるのに効率的に運用する判断できるか不安なんだが

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/08(月) 04:16:26.51 ID:BaQGg8VQ.net
https://twitter.com/WANPOWANWAN/status/1777035804008911112?t=YDYSXUt9P0qepmbhfzFZaQ&s=19
ジョージがきゃんちゃんの署名拡散してる
(deleted an unsolicited ad)

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/08(月) 04:18:59.70 ID:tKC8uuNW.net
ちゃんと中身確認してやってんかね・・・

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/08(月) 04:21:15.09 ID:FCvWK+lt.net
>>452
他国も導入してんのにやめろってか?対案もなくよくそんな無責任なこと言えるよな
そもそもお前みたいなのが不安を叫んで革新的な技術を潰してきたからこの国は潰れかけてんだろうが

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/08(月) 04:27:25.37 ID:WhMhXB7A.net
ジョージ中身ちゃんと読んでないだろうな
でもあんな中身ゼロどころかマイナスになり得る呪物を拡散して困るのは他ならぬ反AIだからわかっててやってたらすごいけど

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/08(月) 04:28:39.90 ID:PsqB0zZ6.net
>>453
ジョージさん意地悪やな
こんなん100%跳ねられる内容やんインボイスのあの無駄になった署名の再現狙ってるだろ

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/08(月) 04:30:32.46 ID:KwgyZoGD.net
>>455
人のせいにするのやめなよ
世界に先行して法律作ったのに今の日本のAI開発力はどうよ?
日本で革新的な技術が潰されたことなんてないよ
そもそも投資してないじゃん、順当に負けてるだけだよ
そうやって他人のせいにしてるから成長しないんじゃないの?

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/08(月) 04:31:25.36 ID:q9LFjkBt.net
インボイス反対55万か
これでもあっさり無視されたからな

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/08(月) 04:35:02.81 ID:q9LFjkBt.net
いちおうジョージはないようにはこのままの内容には賛成してないとか言ってるね
https://x.com/wanpowanwan/status/1777046068754325737?s=46&t=a4uV-6rFHT2HbVltY-Wf2g

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/08(月) 04:35:24.09 ID:j5gNpL8y.net
>>458
それってAIのせいにしてる今のお前そのものじゃん
規制でドローンとかもう中国に追いつけないよね先行していたのに開発なんて出来ない環境になったし他国のドローンの対抗策も出来ない
国民を守るために一生懸命足掻く日本が嫌ならEUにでも出てってどうぞ

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/08(月) 04:39:17.55 ID:KwgyZoGD.net
>>461
AIのせいにしてるって何が?
レス番間違えてる?

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/08(月) 04:41:04.61 ID:q9LFjkBt.net
オンライン署名って実際効果としてどうなんだろうな
インボイスもオンライン署名だったんだっけ?

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/08(月) 04:41:48.53 ID:fKK1BgDP.net
>>460
声を届けたインボイスはどうなりましたか?
声だけだして通るなら天下の悪法LGBT法も撤廃されてるんだよなあ

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/08(月) 04:43:45.84 ID:uLmmOpg1.net
>>451
主義主張が喰い潰されるのもそうだけど
れいわってことは色んな界隈から治安悪い人が出張ってくるし引っ張られてくるから
今のレスバ弱者の反AIイツメンなんかすり潰されるんじゃないのか

あの辺の政治ウォーリアーと比べたらAI推進派なんかまだ礼儀正しいレベルだろ

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/08(月) 04:49:27.00 ID:biEKBk7U.net
>>458
世界に先行して法律作ったのに何も結果出なかったのはある意味凄いよな

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/08(月) 04:52:21.67 ID:nDqwkkJa.net
>>466
ここ30年で日本の技術そのものが衰退してるからな
少子化だし何の役にも立たないアニメ漫画なんかにかまけてる暇なんかないのよ

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/08(月) 04:55:47.96 ID:KwgyZoGD.net
>>466
日本が負けてるのは制度とか反対の声とかそんなんじゃないんよね
単純に投資してないのよ
政府がAIAI言ってるけど肝心の予算見たらお笑いでしょ
ドローンがどうとかAIもそうだけど口だけで行動が伴ってないのよ
いつまでたっても根性論しか言えないんだからそら負けるわ

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/08(月) 04:58:27.15 ID:ZlbICngS.net
>>468
反さんたちも根性論だし日本人自体の気質なんだろうね日本人の血が半分しが流れてない自分は根性とやらで何が変わるんだと思うが

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/08(月) 04:59:13.16 ID:BaQGg8VQ.net
ジョージ分かっててやってんのかワロタ

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/08(月) 05:10:18.72 ID:tKC8uuNW.net
ぐだぐだ嫌がらせ続けてても仕方ないしな
反さんのためにも、とりあえず一度はやった感を出して
諦めがつくように墓標を立ててやらないと

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/08(月) 05:11:29.81 ID:w7Exekog.net
少子化でヤバいって言うけど、むしろAIが本格的に普及したら労働力は余るんじゃないの
労働で所得を得ることが困難になって、むしろ資産形成の出来てない若年層が多い国の方が政情不安に陥るとかありそうだが

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/08(月) 05:17:08.19 ID:eQJuD3Qb.net
少子化な上に小母化
子供を生める年齢の女も減ってるし今の人口はもう保てないだからだから今の生活を最低限維持するために労働力を確保しなくちゃいけないわけだその為にロボットやAI導入必死
それが出来ないなら貧しい国からの移民しかない

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/08(月) 05:47:48.58 ID:kEYZ7jI0.net
声優が裏垢疑惑で炎上してるけど、これAI声優なら起きなかっただろうな

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/08(月) 06:16:55.90 ID:TPSz9wtt.net
今効果を発揮していないので今すぐ廃止するべきであるという無茶苦茶な論理よくわからない
しかも色んな会社が日本にも支社とか置く程度の効果はある時点で事実とも違う

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/08(月) 06:53:16.08 ID:f0XVy4sH.net
プロは仕事で使えるかをまず考えるけど、アマチュアは全部禁止しろ燃やせの一点張りにしかならない

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/08(月) 06:56:39.44 ID:o7L9GOe3.net
そりゃ音声データを文字起こしするだけの仕事とか
戸籍謄本を見せるだけの仕事とか
そういうのはAIじゃなくてもデジタル化が進めば消えるけど
技術職はまず消えないし、プログラムもAIを使うことは出来ても人間不要にはならないよ
なぜならAIには最後まで紛れがあって、それを修正する人間は必ず必要であり
何よりAIは生きてないし給料もいらないし生活もないから、責任を取らせることができないんだよ、だから人間は必ず一人必要だし、企業間の仕事なら企業も絶対必要、信頼問題としてね

他にもロボットが職を奪うなんてのもあり得ない
ライン工ならわかるけどね
SFの話は本物の人工知能が誕生した場合のネタだから実現するのは3世紀くらい先でしょ

総レス数 1001
288 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200