2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

AIイラスト 愚痴、アンチ、賛美スレ part143

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/03(水) 19:31:20.55 ID:6WJYWDLM.net
♪仲良く使いなさい♪

・イラスト等の制作に携わらない方は基本ご遠慮願います(※ここはイラストレーター板です)
・個人名を挙げての誹謗中傷等はお控えください(※常識の範囲内でお願いします)
・次スレは>>950が立ててください

AIイラスト 愚痴、アンチ、賛美スレ part134
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/illustrator/1709525240/
AIイラスト 愚痴、アンチ、賛美スレ part135
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/illustrator/1709795796/
AIイラスト 愚痴、アンチ、賛美スレ part136
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/illustrator/1710152520/
AIイラスト 愚痴、アンチ、賛美スレ part137
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/illustrator/1710439078/
AIイラスト 愚痴、アンチ、賛美スレ part138
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/illustrator/1710819996/
AIイラスト 愚痴、アンチ、賛美スレ part139
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/illustrator/1710993307/
※前スレ
AIイラスト 愚痴、アンチ、賛美スレ part142
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/illustrator/1711722377/

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/05(金) 12:30:53.14 ID:eyx5wBvj.net
>>386
なにその反AIみたいなしょーもない造語遊び

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/05(金) 12:41:31.19 ID:VFHKxvqX.net
>>426
漫画協会の理事が実は元から隠れ推進派だったからだ!
という反AIの発想w

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/05(金) 12:50:17.56 ID:O3fH4rFd.net
>>414
JASRACと新聞社は一枚イラストは守ってくれないのにw

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/05(金) 12:54:07.87 ID:iCXKTdrq.net
反さんの望むAIの撲滅、もう自らAIで社会に莫大なコストでもかけない限り無理なんじゃないかな
生成AIを使った成りすましによるイメージ毀損を大々的に組織的にやるとか
犯さんにクラスチェンジするしか

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/05(金) 12:58:49.21 ID:MUNzZ/MA.net
もう既に大体そんな感じだろ?
何の罪もないAI利用者・利用企業・利用行政に
集団で襲い掛かってる

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/05(金) 12:59:46.73 ID:4kpoqagD.net
>>418
>せめて反AIも団体作ってその代表が顔出しして直談判しろよ
>反AIは100人いたら100パターンの主張あります
>だから一人一人丁寧に相手してお気持ちに答えてくださいとか頭イカれてるだろ

これは反AIの多くもあんまり自覚してなさそうだけど、反AI視点でメリットが大きいのよ
意見も主体も統一されてないから誰かが明らかに間違ったことを言ったり悪手を打ってもトカゲの尻尾切りが容易
パブコメでも頭悪いコメントは推進派のなりすましとか言い出してる奴いたのがその一例

反AI活動の目的は、気に入らないものを攻撃して謝罪や取り下げを強要して溜飲を下げる事なので
組織化するとメリットよりデメリットの方が上回るのよ

それが森川ジョージの疑問である「何が目的なの?」にも繋がってる
反AIは本当の自分達の目的はさすがに口に出して言えないんだよね

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/05(金) 13:01:52.55 ID:ovgBx6Gy.net
バケモンが多すぎるAIよりSNSやネット利用規制したほうが良いよ知識レベルにあってない

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/05(金) 13:02:03.40 ID:e1rAsYQV.net
お気持ち私刑というやり方に最適化されてるんだよな、反AI

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/05(金) 13:06:46.40 ID:4kpoqagD.net
>>422
ChatGPTの出力も他LLMのトレーニングに使うのを禁止してるから妥当かな
MicrosoftAzureも他社の生成AIの計算資源で使うの禁止してたような気が(これはうろ覚え)
アメカスのビッグテックは本当に邪悪だからねー

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/05(金) 13:13:40.21 ID:Vl1g3OMp.net
>>435
これには同意
SNSは個人番号か何かを紐付けないと使えないようにするべきだわ

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/05(金) 13:18:09.76 ID:pFuZCxqy.net
>>422-423
まあこういうのもなぜか無断学習禁止というのではなくダウンロードが禁止という規約だからね
法律で無断学習を縛るのは相当きつくても、利用規約なら自由に禁止できなものなんだが
利用規約ですら無断学習禁止は無理なのかもしれないね

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/05(金) 13:20:48.60 ID:pFuZCxqy.net
>>437
これもサービスが出力を作成してるからこそできる芸当だね

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/05(金) 13:22:22.46 ID:4ydllZKG.net
Youtubeとか学習に使うのはルール違反って主張がアメリカで通るの?

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/05(金) 13:23:30.02 ID:fJ46RlXX.net
森川さん大変やなあ
先鋭化した奴には同意出来ないし まともな奴は同意出来るけど他人に任せてばっかり

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/05(金) 13:24:35.84 ID:pFuZCxqy.net
>>441
多分通らないと思われる
ただダウンロード禁止は昔から
よく記事を見るとCEOが言ってるのは学習するためにダウンロードしてるはずだが
それは禁止という趣旨の発言をしているようだ
一時的にキャッシュするだけって言い訳されたら裁判だと負けるかもしれない

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/05(金) 13:24:43.03 ID:VFHKxvqX.net
反AIが件の漫画家に執着してるのは
有名漫画家じゃないと相手にしないみたいなことを
レド松が言ったかららしいな
それで藁にもすがる思いで逆に喧嘩を売ってしまって
何もしないほうがまだマシだったんじゃないか

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/05(金) 13:28:18.81 ID:4kpoqagD.net
>>441
どうなんだろね
その主張が通れば他のサービス提供主体も学習への利用禁止で行ける
まぁビッグテックカスはバレないようにどうせ勝手に使うけど

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/05(金) 13:33:08.39 ID:etMPMjXA.net
>>442
けど森川先生とかが言ってる学習データの透明化って実際にできるもんなの?
全ての情報包み隠さず公開しろって事だろ?
しかも嘘ついてないかの検証もセットでしないとダメだしマシンパワーの問題で個人では無理だしどこかそういう検証機関でも作るのか?
それに検査技術とかにもAI使われてたりもするけどそれって機密情報とかも含んでたりもするしそれ全部公開すんのかってなるよね

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/05(金) 13:36:22.01 ID:SxZZWcUi.net
事実上不可能だわな
オプトアウトが次善策

だから最近の反さんはAdobeのAIは無断学習だから燃やす言いはじめてる

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/05(金) 13:44:12.47 ID:Z95PKOGk.net
反さんの言う通りに公開しちゃったらそこから学習されちゃうじゃん

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/05(金) 13:52:11.35 ID:0wQReC+T.net
「学習元データの全開示及びオプトアウトに対応する画像生成AIサービス以外の排除」
およそ現実的に考えうる限り最大限の規制派の勝利目標だが、実質的な法規制は不可能に近いだろうな

そもそもデータセットから学習素材にした画像の復元が不可能である以上、サービス提供側の言葉を信じるしかない

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/05(金) 14:18:36.84 ID:8m0P9zUJ.net
>>447
adobe燃やすって面白いよなあ
自分らが大軍勢かなんかだと思ってんのかね
クリスタやアイビスみたいな年商数億の零細とはわけが違うぞ

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/05(金) 14:23:18.69 ID:8m0P9zUJ.net
>>449
全開示はEUやアメリカの規制が始まっても厳しそうだし、オプトアウトに限らず市場から排除って日本じゃかなり厳しいよな
無理筋なAI回りの規制考えるより絵師が引き込もれるSNSなりを協力して作った方が早そう

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/05(金) 14:29:58.18 ID:qzPHlX08.net
イラストSNS作れるようなプログラマー思考なら反AIしてないやろ
かといって運営会社起こしてプログラマー雇える金も無いだろうし

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/05(金) 14:39:48.11 ID:UuYeHoxg.net
反AIに暇アノン紛れてるwwwwww
これはめちゃくちゃになるぞ

https://twitter.com/higan_wafu/status/1775964184972546061?t=FSKexHkwVDI16DldlEPjzw&s=19
(deleted an unsolicited ad)

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/05(金) 14:42:28.64 ID:UuYeHoxg.net
著作権を問題視している人がこれを貼るとか嘘だろ...

https://twitter.com/higan_wafu/status/1776078871752060964?t=ApFuILCoxhfyZdFvrg1DKA&s=19
(deleted an unsolicited ad)

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/05(金) 14:43:58.13 ID:lDZRgz5u.net
>>453
そいつもこんなまともなこと言ってた時代があったのになあ
https://i.imgur.com/ekzE3S3.png

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/05(金) 14:46:06.81 ID:4kpoqagD.net
別SNS作るとか移動するとか反さんの能力的にもプライド的にも無理でしょ
Xで気に入らないアカウントを集団リンチする方が自己肯定感上がるしお得

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/05(金) 14:47:34.49 ID:Ml65Dn+k.net
一歩さんが反AIと距離を置いてしまった
反AIは前も弁理士を攻撃してキレられたのをもう忘れてしまったのか

反AI100人居たら100パターンあるとか言ってたけどみんな同じように私刑してるんだから1パターンじゃん

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/05(金) 14:59:15.55 ID:lDZRgz5u.net
>>456
そのやっすいプライドが根本原因だよな
絵師の特権意識とも言われてる奴
それ捨ててきちんと集団で来られたら少しは手強くなるんだろうが子供にその割り切りは無理だよね

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/05(金) 15:08:18.17 ID:904a9j87.net
>>449
Adobeがストックフォトから無断転載を排除していく仕組みを作ればだいぶそれに近づくと思うが、現状であれがあんまり普及してないからなぁ
やっぱ性能的に扱いにくいのかな、企業でもあんまり使ってないし

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/05(金) 15:17:57.60 ID:T++/2yoJ.net
学習素材にするな!っていうから学習素材にしてないと言うと
今度は学習する価値もないと見下してるのか!と言い出すしワケわからん

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/05(金) 15:27:17.54 ID:ThJxCmHn.net
>>456
Xなんか投稿されたデータ使って生成AI作るみたいな話が前からでてるんだから
ブルースカイとかいうのが出たときに反AIさんはみんなそっちに移動するのかと思ったら
まだXに居ついてるからな

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/05(金) 15:36:35.98 ID:Ml65Dn+k.net
>>461
承認欲求で生きてるんだから人居ないところに行くわけ無いだろ

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/05(金) 15:38:52.90 ID:Tf7ZU/qE.net
【悲報】はじめの一歩作者「これだけ頑張ってやってんのに老害だなんだと言われたので反AIおりまーす、あとはご自由にどうぞ」 [339712612]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1712295127/

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/05(金) 15:45:54.97 ID:Jk3gjQI7.net
「絵描きは」ってことは絵描き以外のやりがい搾取はどうでもいいってこと?
https://twitter.com/you629/status/1776065024055992359
(deleted an unsolicited ad)

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/05(金) 16:08:57.46 ID:Jk3gjQI7.net
https://twitter.com/NishiiTerumi/status/1776085976496161077
(deleted an unsolicited ad)

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/05(金) 16:17:45.25 ID:9LzxxXfC.net
>>451
今も分散型SNSなんかに引きこもれはするんだが多くの絵師にとっては反応してくれる無産の数も重要だからな
昔から定期的に移動してみて結局すぐにごちゃ混ぜSNSに戻るというのを繰り返してる

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/05(金) 16:28:00.73 ID:7O4FkrpS.net
https://b.hatena.ne.jp/entry/s/togetter.com/li/2341260

"イラスト、デザイン分野では既にAIを含んだ制作過程になってるところも多い。実際に俺も部分的に使ってるし身内のデザイナーも最早当たり前のように使ってるよ"

AI絵を使うと叩かれるからイラスト自体を使うのやめようって方向に着地するんじゃないかな。イラスト関係ないAI業界だけど絵師界隈には触れないように避ける思考が見え始めてる。"

"ココナラとかで生成AIでイメージやラフ案伝えて依頼したいけんだけど、反AIだったら厄介なので結局そのままAI絵を使う。反AIが多すぎて、何も言ってなくても警戒してしまう"

"焼肉食べ放題の話とAIイラストの話は本当に対話で溝が埋まらない感じが凄い。まだ反ワクチンのほうが対話できてた気がするぞ。"

反AIがいかに一般社会から逸脱してカルトに走ってるかが分かるな
AI嫌いの絵師が干されてるのは当然の話

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/05(金) 16:38:58.56 ID:etMPMjXA.net
>>465
この人旗頭にしたらええやんご機嫌取りとか必要なさそうだし

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/05(金) 16:42:58.77 ID:0dmzlHS9.net
俺は生成AIから絵師界隈の観察を始めたんだけど、あまりの知能レベルの低さに驚いたんだよな
この集落は本当に奇妙だと思う
だから面白くて人を惹きつける魅力もあるんだけど

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/05(金) 16:52:42.53 ID:OcpYx1UJ.net
絵描きと言ってもピンからキリまである
やばいのは会社入った経験がないフリーランスに偏っている印象がある

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/05(金) 16:54:25.58 ID:pFuZCxqy.net
他人と付き合う時のまともな態度を取れって話がご機嫌取りになるのか
その「ご機嫌取り」がリアル社会では大事だって早く学んでくれるといいんだが

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/05(金) 16:59:18.87 ID:g47/56Yn.net
カイエダヒロシ氏みたいにお絵かきばかりじゃなくて
会社で管理職もやってるっぽい人は社会人としてしっかりしてるしまともだよ
後はエンジニア出身の絵描き

専門だの美大行って卒業してからもお絵かきばかりして生きてる平社員やフリーのイラストレーターは
中学生で知能が止まってるあたおかしかいない

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/05(金) 16:59:50.15 ID:fJ46RlXX.net
このタイミングで森川先生に直接絡んでる奴なんなん
あの方要するに、世の中変えたいならこんなおっさんに絡んでる暇ないでしょって言いたいんやろ
なんも理解してないじゃん

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/05(金) 17:07:16.16 ID:OcpYx1UJ.net
そもそもどんな発言でも人に凸してお気持ちリプするようなのは総じてうんこ

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/05(金) 17:10:04.06 ID:ThJxCmHn.net
>>473
理解してるなら今の反AIさんwwwって馬鹿にされる状況になってない定期

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/05(金) 17:20:26.71 ID:h9pNu9lS.net
反さんは旗振り役欲しいんでしょ
有名で二次創作もやってないクリーンな人
でも誰1人出てこないから森川先生を祭り上げようとしたが、反さんの思考がやばすぎて
どん引きされた

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/05(金) 17:20:48.02 ID:Z95PKOGk.net
規制派は狂人を「反AI」の枠に押し込んでパージするべきだったんだよな、パージできてれば高橋しょうごや森川ジョージ離脱は回避できた

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/05(金) 17:21:06.09 ID:tEFRqny5.net
>>469
まともな人ほど黙ってるからそう感じる

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/05(金) 17:26:02.68 ID:DwPGiXPI.net
>>476
時々「一次創作しかやってません」って人いるけど「過去にさかのぼっても一度も二次創作はやったことがない」って人はそんなにいるの?
言葉の定義にもよるのかな?「二次創作」ってお金もらってなくても発表してなくても二次創作なんだよね?

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/05(金) 17:30:38.23 ID:h9pNu9lS.net
>>479
公式がガイドライン出して許可してるとこもあるから、それなら別にいいんじゃない?
でもガイドラインは趣味の範囲でとか、非営利目的の場合のみとかに限ってるとこが多い
あとキャラのイメージを損なうものは禁止とかな
そういうのやってなければ別に問題ない

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/05(金) 17:31:52.72 ID:0dmzlHS9.net
>>478
あー、そっか
絵師は普段文字でベラベラ話す人達じゃないから必要がなければ黙ってるのか
浅はかなのは俺の方だったかもしれん

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/05(金) 17:32:56.36 ID:0dmzlHS9.net
しかしそうなると、まともな知性ある絵師ほど声をあげづらい今の状況ってほんと地獄だな

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/05(金) 17:34:31.24 ID:xEVsfYDV.net
もともと絵師のメインストリームが表自や反モラルだから
モラルを語って規制を求めるなんてのは無理があるよ

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/05(金) 17:34:59.86 ID:wgOxftxs.net
>>406
LLMも駄目なんだろうな。これの引用とか反AIさんがわんさと群がってるよ

OpenAI、アジア初の拠点を日本に 法人向けにサービス - 日本経済新聞
https://twitter.com/nikkei/status/1774563884722229321
(deleted an unsolicited ad)

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/05(金) 17:39:05.04 ID:wxlx8VnG.net
うーん国賊

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/05(金) 17:40:30.99 ID:Z95PKOGk.net
OpenAIって反さんの要求にかなりの水準で答えてるはずなんだけど、それだからこそ敵なんだろうな

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/05(金) 17:45:56.44 ID:kPNDsKLe.net
>>472
専門はあれだが一流の美大行ってる人はしっかりしてる印象だけどな
受験時や入学後にボロクソに言われるのが常だし激しい競争に晒されるから自分への過信がなかったり客観視出来てる人が多い
聞いたエピソードで教授にお前らの99%には才能がないが1%の天才を磨くための石となるために描けって言われたとかあった

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/05(金) 17:46:07.40 ID:0dmzlHS9.net
>>484
ひでーなぁw
こういうの見ると俺もバイアスかかっちゃうんだよな
ちなみに日本法人はこの人が率いるっぽいね

OpenAI日本法人に「AWSジャパン前社長」が電撃移籍 4月中旬開設の東京オフィスで重要任務担う?
https://finance.yahoo.co.jp/news/detail/62af9537c8d4cdea508b9a6a26123255d04c5642

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/05(金) 17:47:37.93 ID:kPNDsKLe.net
>>477
貶すのもアレだがしょうごはだいぶダメな方の規制派だぞw
あいつがズレた持論振り回して界隈引っ掻き回したせいでだいぶこじらせた反AIは多いはず

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/05(金) 17:49:29.89 ID:pFuZCxqy.net
反AIはそんなに日本経済にダメージ与えたいのか

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/05(金) 17:50:43.04 ID:6SQv3m/m.net
きのうは自治体の9割がLLMを仕事に活用できるか試行なんて記事も見たけどたかられてなかったぞ

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/05(金) 17:54:45.29 ID:i+YwDmp0.net
>>489
そんなんでもXでお気持ち表明しかしない反AIより100倍生成AI規制に近づく行動をしてるんだから面白いよな

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/05(金) 18:02:37.91 ID:DwPGiXPI.net
夕方のどっかのニュースで、どこぞの団体がAI反対を表明っていうニュースが来た後に、AIでこんなことができちゃう!とかいう肯定的なニュースも来てて草だった
まぁテレビニュースなんて訃報のあとに朗報やったりとか日常的な光景ではあるけど

たぶんAI自体もそれだけ日常に浸透してきているってことなんだろうなと思った

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/05(金) 18:07:28.34 ID:MUNzZ/MA.net
CMも増えてきたし
どんどんお金になる方に寄っていくよ

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/05(金) 18:19:34.31 ID:uObM1Sqf.net
今日も一日、反AIの餌をイタダキマーーースwwwwwwwww

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/05(金) 18:21:12.57 ID:uObM1Sqf.net
うん!まずい🤣
でも薬だと思って我慢するぜ😁

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/05(金) 18:36:52.51 ID:GJABx80J.net
悔しいのうwww悔しくて悔しくて絵ジラミちゃんご飯食べすぎwww

絵ジラミちゃんご飯さっき食べたでしょwww

頭ハゲてる童貞絵ジラミちゃんwww

🤣🤣🤣🤣🤣🤣🤣🤣🤣

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/05(金) 18:40:09.49 ID:W0B2PZiJ.net
個人的にはskebの普及が絵師の変な特権意識と頭の悪さを加速させたように思う
なるがみは絵師が弱い立場だったからskebを作ったみたいにいってるけど、主に絵師側の意見しか聞いてないんじゃないかな
納期ぶっちぎりは当たり前、気が乗らないと露骨に手を抜く、気に入らないとお気持ちエッセイで信者けしかけるとかやる連中だから一概に弱いとは言い切れないっつーか
企業だからお気持ち発信しないだけで、絵師の我儘さに困ってる界隈も普通にあったのにskebでますます絵師は弱者みたいな印象植え付けるのやめてほしい

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/05(金) 18:40:13.42 ID:uObM1Sqf.net
そりゃ食えば食うほど進化するんだからもりもり食うぜ〜😁
反AI餌氏は引き続き餌製造ヨ・ロ・シ・ク⭐

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/05(金) 18:43:50.20 ID:Jk3gjQI7.net
フェミニズム叩きを長年行ってきた鐘の○のような表現の自由戦士が生成AIの表現を制限しようとしているのだから単に自身のズリネタにしか興味がなかったと言われても仕方ないよな

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/05(金) 18:46:21.84 ID:zJFSTno9.net
Skebはクライアント(絵師のファン)がクリエイター(絵師)に1枚絵をお願いしたいけど会話したことがほとんどないからお願いし辛い
クリエイターが仕事がほしいけど自分の絵に需要があるかわからないから不安とか
何度もリテイク出してくる迷惑なクライアントは避けたいとか
そういうのを解決するサービスだとおもってたんだけどな

運用してしばらくしたら絵師サイドの納期だ態度だの悪さがでてきたり信者ファンネルとかが見えてきたのも事実だけど

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/05(金) 18:46:23.18 ID:Jk3gjQI7.net
まぁ「お気持ちヤクザ」ですねぇ
https://twitter.com/kanenooto7248/status/1223865831546707968
(deleted an unsolicited ad)

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/05(金) 18:49:58.83 ID:Jk3gjQI7.net
自分たちがフェミを「お気持ちヤクザ」扱いしといて自分たちが同じこと言われると大発狂www

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/05(金) 18:54:16.53 ID:Dg/79tUi.net
フェミがきっしょい美少女絵弾圧してたのも一理あったんだなw

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/05(金) 18:54:24.11 ID:Jk3gjQI7.net
ダブスタをなんとも思わない気持ち悪い反AIオタクどもと性被害を受けたことがきっかけでフェミニストになった女性
どちらが可哀想と言われたら圧倒的に後者の方だよな

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/05(金) 18:57:38.97 ID:Dg/79tUi.net
フェミは自立しすぎた女性ww

反AIは自立できなさすぎたド底辺。

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/05(金) 18:59:35.33 ID:Jk3gjQI7.net
表現の自由戦士がよくフェミは現実の性被害をなんとも思ってないというけど歴史的に見て性被害を問題視してきたのはフェミニストだからな
フェミニストの働きが無かったら性被害の厳罰化は進んでなかったんじゃないかな
それに男性の性被害の問題もフェミニスト団体が支援してきたという過去があるし、何の支援をしてない表現の自由戦士オタクなんかよりも立派だと思うがな

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/05(金) 19:19:29.52 ID:Jk3gjQI7.net
>>504
こういうことじゃね?
ワイらもあのような怪物になる要素は十分にある
自戒せんとな
https://twitter.com/smkkkaorin/status/1776059966425825589
(deleted an unsolicited ad)

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/05(金) 19:27:09.83 ID:Jk3gjQI7.net
こいつのメディア欄漁ってみw
フェミや女叩きしてる典型的な表現の自由戦士だからw
https://twitter.com/mudaipu01/status/1764470895622689003
(deleted an unsolicited ad)

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/05(金) 19:30:52.11 ID:wgOxftxs.net
>>491
なんというか、主要な反AIインフルエンサーが犬笛を吹くと一斉に飛び掛かるイメージがある
だから彼らが気づくまでにタイムラグがあると攻撃が遅れる
だから、これはなんで叩かれないんだ?ってのが数日ラグで燃え上がったりするから油断は禁物

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/05(金) 19:32:25.90 ID:Z95PKOGk.net
ネトウヨとかアンチフェミとかけもフレとか右に倣えの思考停止でインターネット剣闘士やってた奴がなんか孤立した感を感じて発狂始めてるイメージ
棘でまとめ作ってる反さんも居るけど見事に「そういうの」しかいない

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/05(金) 19:32:46.03 ID:Dg/79tUi.net
きっしょい美少女絵どーん!とかで使わなければ、まったくおなじシステムのものでも一切叩かないのきしょすぎてわらけてくるわw

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/05(金) 19:36:08.79 ID:DwPGiXPI.net
>>501
Skebの特徴 (SkebHPより)

・自動翻訳で言語の壁を超える→(どこの機械翻訳だろう)
・報酬の未払いを回避→「もし納品期限を過ぎても自動的に返金されます。」→無言で逃げても金返せばいいんだろ?
・コミュニケーションの最小化→「リクエストをもらう」「納品する」以外は何もやり取り無しでやって行ける
・権利譲渡なし→権利関係わかってなくてもだましだましやって行ける

ああなるほど!といろいろ納得してしまう要件が多すぎる・・・

ただスケブ関係者はSkebチルドレンの人生相談とかカウンセリング的なこともやってるようなのでそこは責務的によくやっていると思う

知的財産戦略本部の年表と重ねると、
・スケブの創業は2016年2月で、中村座長が政府・知財本部でAIの委員会を作ったのが2016年、
・Skebがリリースされた2018年は、中村座長たちの議論が2年間がっつり行われたあとで文化審議会の審議につながって著作権法が改正(30条の4)
という感じ

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/05(金) 19:37:36.23 ID:Dg/79tUi.net
うちのこ!がパクられた!(憤怒)

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/05(金) 19:42:40.88 ID:kPNDsKLe.net
うちの子の大半、端的にいえば凡人の考えるような物に何もオリジナリティなんてないし著作権上の権利も弱いって気づいたら発狂しちゃうのかな
特にオリキャラなんて既存の記号の組み合わせ
ゲームのキャラクリで頑張ったねくらいの価値しかない

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/05(金) 19:49:55.93 ID:mtAM55ua.net
>>490
画像生成AIは言うほど日本経済に貢献できてるか?
具体的にどれだけの産業的利益を発生させたと言えるのか

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/05(金) 19:53:06.65 ID:6SQv3m/m.net
マルチモーダルAIの画像部分だけ学習を禁止することにインセンティブがあるかというと疑問だ

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/05(金) 20:00:24.21 ID:LAGsVxFW.net
>>516
自動運転やロボット工学には大いに役に立つだろうな

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/05(金) 20:00:50.69 ID:wEe3f6Ta.net
反AIの意気消沈ぷりが半端ないなwww
どんだけ期待してたんだよwww

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/05(金) 20:06:45.66 ID:our9vDqf.net
・作業効率化とコスト削減
・表現の幅の拡大
・誰もがクリエイティブな作品を作れる
・Webデザイン、広告、芸術表現、商品写真、ゲーム開発など、幅広い分野での活用

画像生成AIに限っても上記のような利益がすぐに挙げられる。世界中の企業が生成AI技術の導入をしているのが何よりの証左。

企業全体の話なら2023年上半期だけで生成AIへの投資額は前年通年の5倍以上に増加
実際に生成AI技術の導入で多くの企業が企業価値10億ドル以上の未上場企業なったとの報告もある
マイクロソフトは2023年の決算で生成AIサービスが好調で純利益が前年同期比33%増となったと発表した。

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/05(金) 20:09:48.06 ID:/fShYSmf.net
トップクリエイターのイラストを流用したと思われる画像生成AIでここ数年の成果が美少女エロしかない術師さん…

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/05(金) 20:09:57.05 ID:904a9j87.net
>>501
もともとは人気絵師とそのファンを対象にしたサービスで、発注主はある種おひねり感覚で依頼をしてた
だから何を描くのかはほぼ絵師の自由、ノークレームノーリターンみたいな絵師にとって有利な仕組みで成り立ってる
その分価格が安いってのはもちろんあるけど、それでも何かと絵師にとって有利なのはファン向けだったから
ところがskebが大きくなるにつれて、この特異な前提で成り立ってる仕組みを当たり前みたいに勘違いし始める絵師が出てきて
絵師は好きな物を書くだけで金がもらえる、クライアントは絵師より下みたいな感覚の人が増えちゃったんよ……

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/05(金) 20:12:00.26 ID:+3/KfXFK.net
AI規制にリーチ
(((o(*゚▽゚*)o)))キターーーー!
https://twitter.com/canchanandme/status/1699428392452419896

これ好き
(deleted an unsolicited ad)

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/05(金) 20:12:29.86 ID:aykWxnmv.net
>>522
腐るべくして腐ったんだな

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/05(金) 20:12:51.28 ID:6SQv3m/m.net
>>523
流局定期

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/05(金) 20:14:29.71 ID:wEe3f6Ta.net
>>522
それが生成AIの登場で崩壊したから
反AIになってアンシャンレジームをというわけか

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/05(金) 20:16:52.52 ID:Dg/79tUi.net
術師(笑)とたたかってる反AIってぱかなんw
世間からしたら同類ってかあんなごみどもって元手書きばっかだろw

戦う相手もわからないのお?w(笑)

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/05(金) 20:29:23.27 ID:mtAM55ua.net
>>518
それ画像生成AI関係ある?
カメラで撮影した映像をリアルタイムで解析して必要に応じて動作する事と画像生成AIに何の関係が?

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/05(金) 20:33:20.88 ID:Dg/79tUi.net
ディープラーニングってごぞんじ?wwwwwwwwwwwwwwwww

一枚絵AIだけ都合よく無くなるといいね!w

総レス数 1001
274 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200