2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

AIイラスト 愚痴、アンチ、賛美スレ part142

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/29(金) 23:26:17.64 ID:eTKXgjva.net
♪仲良く使いなさい♪

・イラスト等の制作に携わらない方は基本ご遠慮願います(※ここはイラストレーター板です)
・個人名を挙げての誹謗中傷等はお控えください(※常識の範囲内でお願いします)
・次スレは>>950が立ててください

AIイラスト 愚痴、アンチ、賛美スレ part134
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/illustrator/1709525240/
AIイラスト 愚痴、アンチ、賛美スレ part135
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/illustrator/1709795796/
AIイラスト 愚痴、アンチ、賛美スレ part136
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/illustrator/1710152520/
AIイラスト 愚痴、アンチ、賛美スレ part137
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/illustrator/1710439078/
AIイラスト 愚痴、アンチ、賛美スレ part138
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/illustrator/1710819996/
AIイラスト 愚痴、アンチ、賛美スレ part139
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/illustrator/1710993307/

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/02(火) 22:36:17.73 ID:PNBmfoLn.net
>>812
担ぎ上げるも何もこの二人は声高に反AI活動してるからなぁ
問題はあんまり有名じゃないから反AI的にも使いづらい点
六郎先生の漫画は個人的にはつまらないし絵に魅力も感じないけど商業連載20年以上やってるのはすごいと思う

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/02(火) 22:36:26.86 ID:Tg8Q4+x7.net
>>811
そろそろ政治や社会にないがしろにされた人たちのケアをしないと無敵の人が増えちゃうのでは、とか言ってた某文化人もいるみたいだが
スレの上の方見るとSkebのえらいさんはそれっぽい層にカウンセリング的なこと実践してるのか、すごい行動力やな

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/02(火) 22:37:46.54 ID:l79cA47+.net
具体的な企業名を挙げて犯罪幇助とか名指しで書いていいのかこれ・・?

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/02(火) 22:41:34.08 ID:16YrD867.net
反AIは多くは女が多いんだろうが男のこじらせたのは本当口悪いよな
上のやつもそうだが50代くらいのおっさんはダントツにやべえ発言してる
いかにも女って感じの嫉妬にまみれた陰口とはまた違うノリだからわかりやすい

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/02(火) 22:48:02.58 ID:fVb+P3/t.net
失うものが何もないただの絵描きは言いたい放題だから
初心者中級者だからというより守るべき立場があるかどうか

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/02(火) 22:51:37.17 ID:rA0JTkQD.net
>>804
普通にAI使いこなせないやつが反AIになってるんだろうな

大御所はすでに儲けてるからAIどうでも良い
中堅はピンキリだけど1000万稼いでるレベルならAIどうでもいいし描くのに時間かけてるから反AI活動してる暇なんてない
底辺は将来稼ぐつもりの皮算用で反AI
ニートは叩き棒の暇潰しで反AI

こんな感じするな

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/02(火) 22:52:38.31 ID:BeUpaBYn.net
かんざきひろみたいな
箱の中でダントツ不人気キャラのガワ担当だったり
同期と比べて落ち目になって音楽に逃げてる感じのやつも反AI思想強くなってる

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/02(火) 22:56:06.61 ID:16YrD867.net
脱税の人見てもハードワークだか当たれば億入る漫画家はAIにも寛容なのはわかる
イラレなんてあきまんレベルで年収1000万ちょいとかだから正直全く夢はない
いっとき稼げるようになっても安定はしないし大稼ぎして引退とか無理だから長く需要保つために常にアップデートしないとならないしな
それだとAIに期待より恐怖を覚えるのはイラレの方がまあ多いだろう

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/02(火) 23:00:48.45 ID:EwGf6DAI.net
>>775
そんな反さんを代弁者にして黙ってたのは絵師だろ

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/02(火) 23:10:28.63 ID:JUdasEDs.net
お前らの仲間の推進派がxでボコボコにされまくってるけど助けなくていいの?

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/02(火) 23:16:18.51 ID:16YrD867.net
国やGAFAMが叩かれるのはいつものことだろ

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/02(火) 23:17:44.46 ID:wpXtrx2t.net
消えたNightshade君の事もたまには思い出して上げてください

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/02(火) 23:18:24.87 ID:GfrjIcVN.net
>>806
いや泥棒を見なければいいとか何言ってんのよ?

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/02(火) 23:20:00.70 ID:rA0JTkQD.net
>>824
懐かしい
もう誰も使ってないんだろうな
emamoriはちゃんと黒字になってるのか?

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/02(火) 23:21:37.89 ID:z/SfZomj.net
賛反関係なくそれぞれ仲間なんて居ない
本質的には全員敵なのだ

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/02(火) 23:26:05.35 ID:BeUpaBYn.net
NightShadeで勝利確定演出
パブコメ〇〇件で勝利確定演出
EU規制で勝利確定演出
Xの絵柄の民主化とかのタグで勝利確定演出


これ全部今年に入ってから😅

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/02(火) 23:26:17.74 ID:Tg8Q4+x7.net
>>827
そりゃマネタイズ勢の話じゃないの?

>>826
emamoriは先日見た記事では結構人気あるみたいなこと書いてあったかな

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/02(火) 23:29:00.79 ID:BeUpaBYn.net
稼ぐってなったら
手書き絵師だってお互い敵だからな

逆にAI絵師でも手書き絵師でもない俺等は
高みの見物で
ある意味全員味方よw

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/02(火) 23:32:16.49 ID:BeUpaBYn.net
絵師同士だったらAI絵師は共通の敵でしょ?
共通の敵だから一致団結!!!…

とは不思議とならないのが面白い
お互いどこかで
相手絵師に損をさせようとしているのが見え隠れするw

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/02(火) 23:35:07.26 ID:2g/8tkaB.net
そういや反さんでもブルアカAI認定してたやつと否定してたやついたけど
それで内輪揉めとか起きてないん?

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/02(火) 23:37:34.11 ID:+5w+xPFS.net
ブルアカのはAI以上にあの画力で公式採用されたのが嫉妬爆発させたと思う

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/02(火) 23:41:14.91 ID:5vmf8dX+.net
元々手描き絵師同士でも苛烈な争い、競争、嫉妬が渦巻く環境だったのに

そこにAIという要素が加わり
更にAI隠し
AIをトレパクすることにより、絶対バレないトレパクが可能になり
トレパク炎上という娯楽も少なくなって絵師界隈は過去一でギスギスしてるw

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/02(火) 23:45:13.22 ID:OgHVaP9D.net
日本漫画家協会がAI推進派になったのにお前ら盛り上がってなくね
完全クリーンAIの登場だぞ

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/02(火) 23:47:08.65 ID:16YrD867.net
AIトレスはきちんと腕のある奴なら絶対バレんからな
ポン出しそのままとか人の絵をi2iかけるとか、参考元のAI絵をできる限り残して楽しようとかしない限りは

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/02(火) 23:51:02.83 ID:GfrjIcVN.net
>>835
いや許可とろうとする行為こそが反AIだが?
推進なら無断でジャンプ作家全員コピーするぐらいしてみせろ

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/03(水) 00:05:24.31 ID:9t4BrvUB.net
指6本とかでAIバレしてるのは氷山の一角だと思うわ

実際のところ色んなところでAIは侵食しているだろ

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/03(水) 00:17:31.29 ID:zeC6wCOA.net
漫画家の大御所が騒がない理由って、今まで散々秒で絵柄とかストーリーとかパクられてきたからじゃないか?
ちょっとパクられる程度のことなんか被害でもなんでもないとわかってるんだと思う

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/03(水) 00:20:45.80 ID:s/Sl5xaq.net
まあ、島本先生もそんな反応だったよな
それに、例えば冨樫LORAがあったところでハンターハンターの売り上げを食うようなことは
考えづらいし、せいぜいクソコラミームに使われるくらいが関の山
昔と何も変わらない

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/03(水) 00:26:45.42 ID:eteS0Pyp.net
>>835
というかイラスト生成AI単体ではマンガなんて作れんしな
ストーリーだの構成だので作家性が出る媒体だからイラストレーターより楽観視してたとしても当然だろう

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/03(水) 00:33:54.63 ID:dEojZMi4.net
>>805
「たつき監督を切った角川は許せないけどのんのんびよりは観たいんじゃ…」とか言ってたのがオタクだぜ
無理無理

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/03(水) 00:34:20.69 ID:U0ZfkpJ4.net
将来的にはストーリーを読ませれば漫画化してくれるAIとか出てくると思う

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/03(水) 00:35:03.18 ID:dEojZMi4.net
>>810
しのふーはギリ入るだろうが樋口とかフェレリ絡みでしか知らんぞ

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/03(水) 00:47:46.91 ID:eteS0Pyp.net
>>843
その工程を実例として学べる作品がないと無理じゃね
行間を埋めるような動きとか、時間の止まったような演出のコマとか、文字から絵にするのは難しいぞ

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/03(水) 00:48:39.02 ID:x72jGcqb.net
>>843
ストーリーを考える必要すらないよ
山賊版ワンピース書いてって言ったら勝手に書くのがAIだよ

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/03(水) 00:49:18.17 ID:B8jrOZLo.net
面白い漫画を描けるようになるまでまだまだ遠そうだし
そんなんよりアシ代節約できるとしたらかなり嬉しいし
そりゃねえ

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/03(水) 00:54:16.93 ID:Yckdqn8f.net
>>723
里中満智子先生コメント
自分が描いた絵だけを学習した まるでオーダーメイドのようなAIはまさに“自分の分身”です。
疲れを知らない自分がそこにいて、自分の絵を描いてくれるのです。

倉田よしみ先生コメント
ピュアモデルAIは自分専用の タイムマシンだ!
描けば10年はかかるであろう想像の中にあるマンガを瞬時に目の前に 出してくれた。
マンガを描くのが今まで以上に楽しくなりました。

金童話(キム・ドンファ)先生からのコメント
ピュアモデルAIは私の絵柄を深く 理解していて、様々な動きと場面を命令通りに描いてくれます。
あたかも10人以上のアシスタントと仕事をしている気分です。


反さん発狂してそう

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/03(水) 00:58:00.89 ID:x72jGcqb.net
>>848
自分の分身を勝手に作られて他人の商売道具にされるどころが自分の敵にすらなる状況だから揉めてんじゃねえの?
自分の意思でやる分には勝手にせえよとしか

850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/03(水) 01:07:52.86 ID:Yckdqn8f.net
こういう年齢や肉体的にも作業がきつくなってくる先生たちが
アシスタントなしで自分の作品をどんどん出せるなんて素晴らしいね
冨樫とかも是非やってほしい

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/03(水) 01:09:35.36 ID:iuK5KMoC.net
漫画家というか、社会全体に漠然とAIは道具の範疇に留まって人間の仕事が全て奪われることはあり得ないみたいな強いバイアスがあるように思う
孫正義とかも人間の一万倍までAIが賢くなるとか予想してるのに、結論がAIを使いこなして新時代を生き残ろうだし

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/03(水) 01:10:51.94 ID:CQC16qBz.net
責任あるAI推進基本法(仮)の施行までのスケジュールとかマイルストーンとかってどうなってるのか発表ありました?

その過程で同法の内容を決定する前に一般人が内容に意見出せるようなタイミングあるのかね?(決定後のガス抜きパブコメじゃなくて)
それがなくても有識者の検討会議でもし反AI運動が議題に挙げられたらそれに対する法的対応が盛り込まれる可能性もあるのかな?(どちら方向の対応かはわからないけど)

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/03(水) 01:15:18.58 ID:t11aYLpK.net
>>851
普通の人間は自分を単機能の道具に貶めたりしてないから
自分がやれる仕事をやるだけだよ

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/03(水) 01:16:01.75 ID:CQC16qBz.net
>>851
たぶんAIはいくら賢くなっても完全な指示待ち人間みたいな挙動だという認識が普通にあるんじゃないのかな
それがバイアスか学問的な常識かはよく知らないけど
現時点で賢すぎるAIに人間が使われちゃう!とか言うと映画の見過ぎと言われる感じかもね

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/03(水) 01:20:57.25 ID:x72jGcqb.net
>>854
自分で勝手に動くかどうかはAI作る奴の気分次第なんだから指示待ちしか作る気ないなら指示待ちにしかならんでしょ
それよりも一部の支配層がより支配を強くすることが心配なんでしょ
AIでやることって結局コスト削減でしかないしAIのコスト削減は人間自体の置き換えだからな

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/03(水) 01:23:04.95 ID:Yckdqn8f.net
https://news.yahoo.co.jp/articles/245776fd7019ece6a3b8da20d7b203cfed3d67c9
『キャプテン翼』ネーム形式で週刊連載へ 今夏よりWEB掲載 あす漫画連載43年に幕で作者・高橋陽一「漫画家は引退」

これもこのAI使えば、まだまだ連載できるんじゃないか?

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/03(水) 01:25:14.41 ID:M2m8vFcd.net
>>844
樋口は森川ジョージと島本和彦への直談判で名を挙げた枠かな
俺もあの件までは名前も知らなかったよ

858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/03(水) 01:25:20.18 ID:zeC6wCOA.net
コスト削減することで世界がまるでガラッと変わるんだけどね
大量生産が前提になったら社会がガラッと変わった様にね

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/03(水) 01:26:38.57 ID:M2m8vFcd.net
>>850
冨樫はとにかく全部自分で描きたいってタイプだから使わんだろ
アシに描いてもらうのが苦痛すぎて病んだ人だし

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/03(水) 01:28:47.98 ID:eteS0Pyp.net
頭は現役だが体が追い付かないタイプの原作者肌の強いマンガ家なら生成AIを使う事にも躊躇い無いのかもな

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/03(水) 01:29:34.83 ID:iuK5KMoC.net
現状のtransformerでも何故これだけの性能が出るのかよく分かってないブラックボックスの塊みたいな状態だから、どのようなAIができるかは実際に開発して動かしてみるまでわからないのではないかな
現在でもAIの性能については作った後でテストして検証しているような状態だし

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/03(水) 01:31:35.68 ID:M2m8vFcd.net
>>851
俺はAIバブルには懐疑的だよ
AIは人間じゃないから、どれだけ性能が高くても責任を取れない
これは本当に致命的な弱点だと思う

AIで生産性が上がっても、それに付随してAIを使った人間の取らなければならない責任やリスクだけが上がっていく
今でも疲弊してる人間が今以上のリスクを取るのはふつーの人には難しいよね
もちろん、そのリスクを取れる一部の超人の登場と活躍もまた予想されるけどね

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/03(水) 01:34:05.09 ID:zeC6wCOA.net
そもそも仕事が「奪われる」とか言ってる時点で人間に仕事が必要というバイアスがある
人間が生きていったり楽しんだりするために、お金が必要で、お金を稼ぐためには一般的に
仕事が必要ってだけ
そもそも生きていけて楽しめるんなら、仕事は必要ない

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/03(水) 01:34:56.32 ID:Yckdqn8f.net
>>859
そんなん初耳なんだがw
普通にアシ5人ぐらい雇って作業してた動画見たことあるぞ
少なくとも背景とかはアシに描かせてただろ

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/03(水) 01:36:39.47 ID:t11aYLpK.net
反AIの精神状態が日増しに悪化していくようだ
まるで教祖の予言が外れたカルト集団のよう

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/03(水) 01:38:16.99 ID:dEojZMi4.net
>>857
「下げた」の間違いだろ
あの泣き言聞いてナンとかのカルテ読む気になるか?

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/03(水) 01:39:41.69 ID:M2m8vFcd.net
>>864
俺も明確なソースまでは今すぐ出せないけど割と有名な話では?
自分で描きたいアレルギーが強すぎてレベルEが生まれたんじゃなかったっけ
そこまで自信ないから勘違いしてたらスマン

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/03(水) 01:41:21.34 ID:Yckdqn8f.net
>>867
https://www.buzzfeed.com/jp/harunayamazaki/sensei-hakusho
そういや冨樫の元アシがが冨樫の日常描いた漫画あったな
普通に和気藹々とやってるんじゃねーか

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/03(水) 01:43:54.70 ID:iuK5KMoC.net
>>862
Adobeが生成AIの法的責任を負うと発表したみたいに、メーカーが責任を負うかAI保険みたいなビジネスが始まるんじゃないかな

>>863
最終的にはそうなるんだろうけど、問題はそこに至るまでの過程でさ
政府によるベーシックインカムとかに頼ることになりそうだけど、基本的に資本主義国家の政府は生産手段そのものは持ってないから企業からそこを接収する必要が生じてくるんじゃないの
けど企業がそれに応じるとも考えにくいから、かなり長いこと混乱が続くんじゃないかと思う
意外と党の力が圧倒的な中国とかが最終的には勝つかもな

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/03(水) 01:45:41.63 ID:VhLWfLNL.net
アシ無し漫画家って月刊はともかく週刊はほぼ無理だろうな…

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/03(水) 01:54:41.34 ID:eteS0Pyp.net
ページ数による

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/03(水) 02:05:48.84 ID:3AbdAyJO.net
AIに責任どうこうは車の自動運転とか裁判(AI弁護士)とかだろ
少なくとも画像、文章、音楽は既存の類似性との判断だしAI手描き関係ない
絵師村が心配するような事じゃない

赤い隣国は国民の信用スコアにAI判定とか平気でブッ込みそうだけど

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/03(水) 02:25:44.19 ID:CQC16qBz.net
自社がAIにやらせると責任取れないから使いたくないって思っても、競合他社が何かしらのアプローチでそのへん上手くやってAIにやらせて業績伸ばすと結果的に負け戦になるだろうから、ビジネスでやってる人らは実質AI使いたくないとか言ってられなくなるだろうなとは思う

それは企業努力したところが業績伸ばすという意味で、今でも同じなんだろうけど

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/03(水) 02:30:58.05 ID:vAP8Drb7.net
脱税した漫画家を擁護してる同人絵師の反応を見てるとそう遠くないうちに一斉摘発されそうだな

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/03(水) 02:54:47.89 ID:6gUWisIZ.net
里中満智子さんの最終形、もちろんぽくはあるけど自身のみ喰わせただけでああなるか?

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/03(水) 05:54:29.66 ID:x72jGcqb.net
>>875
なるわけないじゃん
SDに追加しただけでしょ
0から自分だけの画像であれ作れるのならAI界の革命だよ
openAIとか雑魚で過去のものにできるw

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/03(水) 06:41:05.84 ID:788eIzDf.net
絵師は申告せず金隠し持ってるやろ

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/03(水) 06:53:06.69 ID:HAgNSZt9.net
所得隠しも生成AIのせい

これも全部、生成AIって奴の仕業なんだ……

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/03(水) 06:59:36.92 ID:rqXVwnY8.net
前に赤松さんが公式loraがどうのこうの言ってたけどこれの事だったのかな
プロはアシスタントをAIに置き換えてコストカットすれば勝ち筋が見えるし
金がないアシスタントもAIを使えばデビューしやすくなって勝ち筋
中身がSDだったとしても日本漫画家協会が推すんだから日本の漫画業界で主流になるAIはこれで決まりかな

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/03(水) 07:09:57.31 ID:FXBFsiKk.net
反AIは今日も発狂してるな

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/03(水) 07:42:05.72 ID:RPxCJfA6.net
反さん...工作はしないと言っていたのにどうして...

https://twitter.com/ogawa0117/status/1775148711808823686?t=Ja_V1OOAwm6H8HNBQPorkQ&s=19
(deleted an unsolicited ad)

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/03(水) 08:05:12.66 ID:zeC6wCOA.net
まあ、前から妙にアンケートやレスなどは特定の時間から反AIが不自然に増えたりするのは
言われてたな

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/03(水) 08:25:56.66 ID:CQC16qBz.net
絵の享受には金払わないといけないけど技術の享受は基本的にタダじゃないか?
プログラムには著作権がないとか思われてるのはそのせいもあるのかな

今まで享受した技術に全部金払えと言われたら自分も破産するしかない気がする
かと言って技術を一切使わない生活を送れと言われても困るし

なんかそのへんのジレンマみたいなものが絵の領域にも及んできたって感じなのかも

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/03(水) 08:58:03.96 ID:ApH7hZQz.net
>>723
ここ韓国系の企業っぽいね
日本人同士でけん制し合ってる間に
またおいしいところは海外に持っていかれるのかな

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/03(水) 09:06:50.69 ID:abAj9hed.net
韓国人や中国人はチャレンジ精神旺盛やな
批判があろうが突き進む

886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/03(水) 09:15:44.05 ID:QzatUL2c.net
まぁ初音ミクみたいなもんだからな

887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/03(水) 09:31:29.34 ID:EVv911Ae.net
「初心者、中級者の苦情」の正体
https://twitter.com/miitanattamii/status/1773726107109654928?t=v5WRDqxDwdlhI-7RL2zybQ&s=19
(deleted an unsolicited ad)

888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/03(水) 09:53:26.83 ID:sSwEzErG.net
インプレ稼ぎで煽動してる奴は別として
馬鹿が騙されて熱心に反AI活動してても
そいつが自分の人生を勝手に壊してるだけだし
声をかけてやっても殴り返されたり放火されたりだから
もう本当に無視しかないんだよな

889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/03(水) 10:05:55.78 ID:+XKFCSDM.net
>>887
「SNSのイツメン反AIの甘い言葉に乗らず、言い訳せずに描いて売れる努力しとけ」
どこかのエンジニアが直球で言ってたな

上手くいかないからって反AI活動を言い訳に使うなってのは底辺絵師に刺さってしまう

890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/03(水) 10:22:00.57 ID:t11aYLpK.net
某100円ショップでインクセットを見つけたんだけど
パッケージに「自分だけのインクを作ろう!」とか書いてあって
本気でその色は自分だけが作っていい色なんだとか
子供が勘違いしたりするんかなと思った

891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/03(水) 10:37:57.51 ID:BJEcKxv0.net
道徳は弱者の武器だと誰かが言ってたが現代は弱者の声が強すぎない?
社会のリソースやグローバル競争も視野に入れてほしいね

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/03(水) 10:39:06.51 ID:+XKFCSDM.net
>>890
子供は良いものを真似することしか考えてないし真似に飽きたら自分で色々考えるよ
他者が何しようが別に興味ない

子供達を見てれば自分の好きなように遊んでるやつは喚かずに他者を攻撃せずに遊んでる
喚いて他者を攻撃してるやつからはみんな離れていってる

893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/03(水) 10:45:20.63 ID:+XKFCSDM.net
>>891
全く強くない
世界のAI開発何も止まってない
日本のちょっとしたイベント中止にして日本企業のサービス停止を少しやっただけ

弱者がAIに適応せずに醜く抵抗してるだけだぞ

894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/03(水) 10:47:18.52 ID:RtwoWLOh.net
何げなくテレビみてたらビートたけしが生成AIイラストつかってるCM流れてきててくそわらった

まさかもう反さんたち犬笛ふいちゃってたりする?wたけしに粘着wwwとかしちゃう?w

895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/03(水) 10:52:01.97 ID:RtwoWLOh.net
たけしがプロンプトうって絵だしてるw
こうやって一般層にひろまってくんだねえw

896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/03(水) 10:53:38.50 ID:t11aYLpK.net
>>892
子供の頃からそういう気質って分かれるもんなのかな
それで集団生活になじめず不登校になって
免許や国家資格の必要のない絵描きになって自分だけの絵柄を
……と思っていたら生成AIでゲームエンド?

897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/03(水) 10:55:16.99 ID:3oDYhm52.net
反AIのフリしながら既に使ってる絵師も多いだろう。使えば使うほど生産性は上がるけどバレるリスクが高まるチキンレースだけどな

898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/03(水) 10:57:09.87 ID:t11aYLpK.net
まあパブコメの募集要項もまともに読めないような頭じゃ
免許や国家資格なんて取れんわな
無理言ってすまんかった

899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/03(水) 11:11:34.84 ID:SpRDs+Sj.net
例の脱税擁護にクリエイター様が多すぎない?やっぱりそういう事か

900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/03(水) 11:36:16.88 ID:EVv911Ae.net
誰かは知らんけどマジでこれだよな...
https://twitter.com/krellpower/status/1775085131335717012?t=R2hJPISJuSzABGUm9v-vRQ&s=19
(deleted an unsolicited ad)

901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/03(水) 11:45:04.05 ID:VqfZlDHB.net
>>899
チュートリアル徳井ですら刑事告発はされてないのにクリエイターだとこれだけ擁護されるんだもんなあ
Xの絵師信仰は凄まじいものがある

902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/03(水) 11:45:51.47 ID:9t4BrvUB.net
ビートたけしのアレといい
漫画家AIのアレといい

こうやってガッツリ推進していくんだなぁって
こうやって歴史が動いていくんだと実感した

903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/03(水) 12:00:52.06 ID:tVMArc0/.net
>>890
材料製法全部探して作ってこだわりのインク販売してるのに
屋号もパクりの微妙なパチモンを安い価格で販売して悔しいか?wっていちいちメッセージ送ってこられたり
エロい物は売ってないのにエロい店って印象付けられたりするし
流石にきめぇなこいつ商売の邪魔だなって思うのは自由

904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/03(水) 12:09:44.24 ID:aT/tZ4hR.net
>>903
絵師様は互換インクカートリッジ使ってそう

905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/03(水) 12:12:43.42 ID:UumDwwyC.net
反AIさん、規制はいつ来るんすか?🤣

906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/03(水) 12:18:48.80 ID:LQRKypWQ.net
クリエイターの脱税擁護は
特権意識を証明しちゃってるのに気付かんのかね

907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/03(水) 12:35:47.72 ID:ss+G4gkk.net
俺はいいけど、お前はダメ

だいたいこれ

908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/03(水) 12:46:33.54 ID:fukSgQxP.net
お前らみたいなAIイラスト推進派に叩かれてるのか
かわいそうに
https://twitter.com/camomi_camomi/status/1775177763521196151
(deleted an unsolicited ad)

909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/03(水) 13:03:45.28 ID:zeC6wCOA.net
なんだろうな
目が大きくて鼻が小さいいつもの絵柄だよね

910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/03(水) 13:11:19.08 ID:t11aYLpK.net
>>903
そういう産業は各種の法律で守られている
著作権の発生しない絵柄にしがみついている絵師とは格が違うのだよ

911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/03(水) 13:17:26.33 ID:t11aYLpK.net
まあ産業財産権について解説したところで
反AIは理解できないんだろうなと諦めてはいるけど
著作権著作権と魔法の呪文のように唱えるだけ

912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/03(水) 14:17:03.81 ID:NERPxqtk.net
ほなら著作権非親告罪になって二次創作全終了したらええんちゃう?

総レス数 1001
273 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200