2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

AIイラスト 愚痴、アンチ、賛美スレ part142

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/29(金) 23:26:17.64 ID:eTKXgjva.net
♪仲良く使いなさい♪

・イラスト等の制作に携わらない方は基本ご遠慮願います(※ここはイラストレーター板です)
・個人名を挙げての誹謗中傷等はお控えください(※常識の範囲内でお願いします)
・次スレは>>950が立ててください

AIイラスト 愚痴、アンチ、賛美スレ part134
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/illustrator/1709525240/
AIイラスト 愚痴、アンチ、賛美スレ part135
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/illustrator/1709795796/
AIイラスト 愚痴、アンチ、賛美スレ part136
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/illustrator/1710152520/
AIイラスト 愚痴、アンチ、賛美スレ part137
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/illustrator/1710439078/
AIイラスト 愚痴、アンチ、賛美スレ part138
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/illustrator/1710819996/
AIイラスト 愚痴、アンチ、賛美スレ part139
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/illustrator/1710993307/

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/02(火) 18:11:11.23 ID:JshCLvla.net
正直に日本の企業が優しいから生かされてるだけなんだよな
企業からイメージダウン等で訴えられた瞬間
奴らは一斉に散っていくよ

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/02(火) 18:12:02.42 ID:+5w+xPFS.net
>>731
反さんの狂気なんて知らんわ、ケアは精神科でやってもらえ

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/02(火) 18:21:56.98 ID:T3xP/PbW.net
自分らは許諾も得ないで他人に影響された絵を描きまくってるくせに
人間の学習は違う!機械は許諾取れ!とか言ってるのが普通に自己中だと思う

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/02(火) 18:27:00.81 ID:GfrjIcVN.net
>>723
どうせベースはSDですっておちだろ
フォトストックでもないのに0から許可とる労力と計算資源持ってる無名の企業なんか日本にあるとは思えん

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/02(火) 18:37:38.96 ID:WGSRBjD0.net
>>734
そらそうだろ
記憶なんて自分の脳みそ通して時間かけて熟成したようなもんだし
生成AIも猿真似コピペのコラージュから完全に脱しきれたら印象も変わるんじゃね実質シンギュラリティだけど

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/02(火) 18:40:25.12 ID:pCtQLwmW.net
SDとEmadを親の仇のように憎んでいる人たち

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/02(火) 18:43:25.29 ID:l79cA47+.net
甘やかす一部の企業のせいで
ひどい迷惑だわ

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/02(火) 18:56:11.26 ID:T3xP/PbW.net
>>736
熟成しようが何しようが他人の成果を利用してるのに変わりないから
その理屈は全く通じないと思う

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/02(火) 19:04:37.01 ID:Tg8Q4+x7.net
Xのスレッドで「俺は無名で稼いでないで声上げてるのになんでプロはこの期に及んで見て見ぬふりなんだ!もう俺はもたないかもしれない!かわいそうだと思ったら何かしてくれ!」っていう魂の叫びを見た気がするけど、Xじゃ規制派は相当有利なんじゃなかったのか、よくわからなくなった

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/02(火) 19:06:18.66 ID:WGSRBjD0.net
成果を利用?誰からも影響されずに生きてくなんて人間には無理じゃね
生成AIは出力する目的で無断学習を是としてるけど、人間は別に出力する目的だけで作品を見てないからな

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/02(火) 19:07:13.98 ID:T3xP/PbW.net
>>741
もちろん無理だよ
だからこそ「AIだけは無許可利用は許さん」というのは尚更理不尽だわな

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/02(火) 19:08:59.59 ID:T3xP/PbW.net
>>740
プロの漫画家は流石に、他人の考えた漫画技法や絵柄のヒントを使いまくってるのを
自覚してる人が多いからじゃね?
あと普通に忙しくて、効率化できた方がいいことがわかるんだろうな

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/02(火) 19:10:11.25 ID:rA0JTkQD.net
>>740
AI規制されても今まで売れなかった手描きが売れるわけじゃないから
そんなの訴えてる本人が一番分かってるはずなのにな

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/02(火) 19:10:47.77 ID:WGSRBjD0.net
許さんも何も人間は対価を支払ってるからな

人間がその作品とかを娯楽として楽しむ際には時間や金銭などの対価を作品に支払ってる事が殆どだけど
生成AIは学習の際に対価を支払ってんの?だから無断学習として嫌われてんじゃないの
いわゆるお気持ちの話かもしれんけど、その程度も理解できない連中にクリエイターは務まらんよ

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/02(火) 19:11:06.95 ID:ITMNzcjQ.net
仕事と趣味の差じゃないかね
あと漫画家は下積みで背景とかモブとかひらすら描いたりするだろうし

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/02(火) 19:11:53.51 ID:T3xP/PbW.net
>>745
無許諾の話なのに対価の話になるのか?
だったら学習側もデータ買ったらOKになるんか?
ならないだろうに

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/02(火) 19:13:24.15 ID:WGSRBjD0.net
>>747
学習用として販売されているデータを購入して生成AIに使うなら問題ないだろう
販売されている物を購入するというのは契約の話であり無許可には当たらない

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/02(火) 19:13:28.42 ID:T3xP/PbW.net
そもそも人間だってほとんど対価なんか払ってない場合は多いぞ
街角やインターネットで無料で見られる絵を見てる人間は擁護できなくなるな

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/02(火) 19:13:57.51 ID:T3xP/PbW.net
>>748
人間は学習用に売られてるデータセットを買ってないだろw

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/02(火) 19:14:15.47 ID:GfrjIcVN.net
>>747
買うならいいだろ
今批判されてる理由の99%は無断学習だろ

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/02(火) 19:14:52.01 ID:T3xP/PbW.net
>>751
買うなら無断学習じゃなくなるのか?
買っても無断って言うだろうよ

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/02(火) 19:15:33.25 ID:GfrjIcVN.net
>>750
人間はデータ使ってないだろ

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/02(火) 19:15:36.69 ID:rLkhqa4N.net
最近、お絵描き村の企業は
あいつ等を村の外で暴れさせないように
整備する責任があると思うようになったわ

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/02(火) 19:15:57.71 ID:GfrjIcVN.net
>>752
???

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/02(火) 19:16:02.20 ID:T3xP/PbW.net
>>753
絵を見て影響されてるだろ

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/02(火) 19:16:45.29 ID:T3xP/PbW.net
>>755
例えば大企業が「漫画全部買ったぞ。ここから学習するなら無断学習じゃないよな?」とか言ったとして
お前は納得するの?

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/02(火) 19:17:06.94 ID:WGSRBjD0.net
多くのマンガや小説なんて作品を学習用に買ってる人間なんてほぼ居ないだろ
お前は描けもしない側かもしれないが、マンガを絵の勉強用に買っているのか?楽しむためだろ

マンガを読んで楽しむという事は人間の記憶に残るという事だ
記憶に残るなら学習だがそれは別に絵を描くためにマンガを楽しんでいるわけではない

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/02(火) 19:17:46.45 ID:WGSRBjD0.net
>>757
私的利用の範疇を越える使用が認められるわけないだろ馬鹿なの

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/02(火) 19:18:05.22 ID:GfrjIcVN.net
>>756
データは使ってないだろ?

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/02(火) 19:18:42.29 ID:T3xP/PbW.net
>>758
そうだよ
だから買ったかどうかなんて問題じゃないんだよ
どうせ楽しむ用に買ったものだしな
で、自分は無断でそういう絵に影響されて恩恵を受けまくった絵を描いてるのに
他人にはダメだと言うのは自己中だと俺は思うね

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/02(火) 19:19:37.79 ID:WGSRBjD0.net
>>761
お前は馬鹿か?「他人に」ではなく「生成AIに」だろ話を挿げ替えるな

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/02(火) 19:20:42.11 ID:T3xP/PbW.net
>>759
法律の話じゃないんだよ
まあ法律の話でも合法だろうけど
>>761
生成AIでも話は同じだぞ

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/02(火) 19:20:46.47 ID:GfrjIcVN.net
>>761
他人にダメなんて言ってないが?
AIは自分も他人も駄目だぞ、それは別の使い方の話だからな

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/02(火) 19:21:28.75 ID:T3xP/PbW.net
>>764
だから、他人はAIを作ってる法人という意味な

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/02(火) 19:22:43.77 ID:T3xP/PbW.net
>>760
データ使ってるだろ?
まあデータ使ってるだろうがなんだろうが、他人の絵に影響されてるから一緒だろうが

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/02(火) 19:22:50.22 ID:GfrjIcVN.net
>>765
だから人が見るのはよし、AIに使うのはダメで共通してるが?
自分も他人もダメな範囲とよしの範囲が一緒なのに自己中ってどこが?

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/02(火) 19:23:32.21 ID:T3xP/PbW.net
>>767
自分は他人の絵を利用する
でもAIはダメ
だから自分勝手だと思う

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/02(火) 19:26:45.49 ID:WGSRBjD0.net
それを自分勝手だと思うなら思っておけばいいんじゃないの

作品に触れることで想像力や創作力を刺激されて自らも作者になろうとする人間と
ただ作品に触れて消費するだけで何らフィードバックできない人間ではこうも意識差あるんだな

自分の脳みそではパワー不足で学習できないからAI頼みになるしかないんだろうけど

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/02(火) 19:29:22.12 ID:T3xP/PbW.net
クリエイターでも金爆とかは「俺だって今まで聞いてきた曲に似た曲作ってるだけだし、同じだから学習していいよ」という主旨の発言してるし
七瀬みたいに似たような発言してるクリエイターは結構いる
結局クリエイターでも理解できるやつはできるんだろうな

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/02(火) 19:29:28.22 ID:IOaih9Bx.net
機械で自動化できることに無駄に脳みそ使わせてマジすまんかった

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/02(火) 19:30:34.22 ID:WGSRBjD0.net
病気や事故なんかで体の一部を失って機械に頼らざるを得ない生活を送ってる人たちのように
脳みそ的にスペックが足りなくて生成AIに頼るしかない人らにも優しい時代が来るといいね

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/02(火) 19:35:06.63 ID:IOaih9Bx.net
時間も有限なら脳の力も有限なんだ
特化させるべきではなかった

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/02(火) 19:35:06.92 ID:rLkhqa4N.net
うわー可哀想

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/02(火) 19:39:51.21 ID:rLkhqa4N.net
反さんがいつまでも暴れまわってると
絵を描く人達の名誉が
著しく傷つけられ続けて悲しくなるわ

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/02(火) 19:39:59.39 ID:IOaih9Bx.net
できるだけ汎用性を持たせて時代の変化に柔軟に対応できる
ような生き方を目指すべきだった
スペシャリスト崇拝はマスメディアの都合だ

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/02(火) 19:41:12.84 ID:df9Vy0qn.net
ていうか具体的に「AIと手描きを区別する方法」がない以上学習過程の問題とかの議論はあんまり意味がない気がする
「規制するべき」って結論になったとして「じゃあどうやって規制するんだよ」って話になるわけだし

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/02(火) 19:41:22.61 ID:qDPKabAf.net
毎回思うんだが、無断学習を批判するとほとんどのAIが使えなくなる。
自動翻訳なりコード生成なり。
(翻訳もプログラムも著作物)

それらは良くてイラストはダメってのは不公平だし、「イラストを学習するのは不当に利益を害しているからダメ」ってんなら明確に著作権侵害だから訴えればいいんだが、誰一人としてしない。

あと海外で学習させてる場合は海外の法律になるから日本の法律変えても意味がないし。

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/02(火) 19:43:43.43 ID:IOaih9Bx.net
>>777
だからまずAI生成画像を判別できるような仕組みを
反AIは義務付けたいらしい

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/02(火) 19:46:57.61 ID:wpXtrx2t.net
>>723
案の定叩かれてて草ですよ
https://twitter.com/AnimeRecorder/status/1774990959144845818?t=MIgXh_0-ApXS5NPBajUQjg&s=19
(deleted an unsolicited ad)

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/02(火) 19:47:17.53 ID:wpXtrx2t.net
日本のAIサービスは全て潰す勢いだなw

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/02(火) 19:50:30.03 ID:IOaih9Bx.net
しょせんイラストなんだからトレースすればロンダリングできてしまう
わけだけど深く考えてはいないのだろう

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/02(火) 19:50:57.66 ID:WGSRBjD0.net
安全で安心できる管理体制、てのは名目上必要だろうが
そんな当たり前の要素をアピールするようでは怪しいなと思ってしまう

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/02(火) 19:53:17.48 ID:Tg8Q4+x7.net
ちなみにもしAIが学習段階で「マンガ読んで楽し」んでたら享受目的が絡んでまずかったりしないの?

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/02(火) 20:01:42.43 ID:ITMNzcjQ.net
無断学習クリアしてきたのに叩くんすか?w
次はなにで叩くの?w

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/02(火) 20:07:31.67 ID:T3xP/PbW.net
>>758
そもそも他人に影響受けることなんて人間にとって必要不可欠で
誰もが他人の成果を楽して利用して生活してるのに
あたかもそれが悪いことかのように烈火の如く怒るのに辟易する

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/02(火) 20:09:49.46 ID:qDPKabAf.net
>>784
現在の判断では「機械に感情はない」ということになっているのでセーフ。

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/02(火) 20:10:14.74 ID:ITMNzcjQ.net
クリエイターの退職金みたいな扱いで学習権を売って引退するって流れもありそうやんな

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/02(火) 20:15:20.89 ID:qDPKabAf.net
>>788
著作権の一部に学習権を新設するのは多分無理だろうな。
学習は非享受目的の利用ってことになってるから、非享受目的なのに権利を与えるのは著作権が強くなりすぎる。
(「享受目的が付随した学習」は現在の法律ですでに著作権侵害)

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/02(火) 20:29:15.14 ID:OJwdwQF4.net
>>779
昔小川一水が「吉崎観音のたつき監督に対する悪意が込められたけものフレンズ2の健康被害」を訴えて
それを根拠に3年くらいウィキペディアに「けものフレンズ2の健康被害」の項目が載せられてたそうだが
AIイラストにも同様の効果があるらしいな

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/02(火) 20:30:46.12 ID:jETZWdlY.net
https://twitter.com/utrutolutro/status/1772344667968819528?t=B2XDjwGTHICwYLSzIYgBzw&s=19


https://i.imgur.com/LBOpG3X.jpg
(deleted an unsolicited ad)

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/02(火) 20:34:56.54 ID:2BUxHN0j.net
醜いねぇこんなら醜い人間を増長させるくらいなら絵なんてこの世から消えるべきじゃないか?

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/02(火) 20:38:54.74 ID:TJEOYNU7.net
>>789
翻案権でいいような

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/02(火) 20:58:42.53 ID:qDPKabAf.net
>>793
翻案権の侵害にあたるとしたら、その時点で「享受目的が併存した学習」になる可能性が非常に高いので現行法で対処可能かと。

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/02(火) 21:08:01.21 ID:asgdzjp9.net
>>772
画像生成AIに反対してる人も翻訳や確定申告に使える生成AIは使いたがる理由

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/02(火) 21:16:34.00 ID:2g/8tkaB.net
有名漫画家や大御所漫画家はAIに好意的な人が多いのに
なんで底辺絵師ばかり反AIなんやろうなあw

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/02(火) 21:25:02.59 ID:m9wQd+Xq.net
真っ当な一次創作をしているクリエイターなら現行の著作権法やら不正競争防止法やら
なんやかんやの不法行為認定(ヨミウリ・オンライン事件)やらで抗う術がなくはないけど
マネタイズできていない趣味絵師やら二次創作で小遣い稼ぎしているイナゴ絵師はその辺の
ツール使いづらいだろうからなあ
AIを滅ぼさない限り幸せにはなれないんだろう
個人的には二次創作を元に訴訟起こしてほしい、面白そう

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/02(火) 21:30:06.89 ID:TJEOYNU7.net
>>794
自分も現行法で対処可能と思うよ
学習生成のみで公開を行わないなら私的利用なので許可いらんし、公開する場合でも軽微利用に留まるならやはり許可はいらない
表現の享受があるなら翻案権そのものが必用

まあ学習権なんてものが入り込む余地はどこにもないってことね

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/02(火) 21:36:36.81 ID:w1JgUG6F.net
今日も反AIのおかげでメシが美味しかったぜ✨😆✨

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/02(火) 21:37:42.35 ID:df9Vy0qn.net
結局「手書きだろうがaiだろうが成果物が結果として他人の権利を侵害してるかどうか」以上の結論にはならないだろうしなる必要も感じないんだよな
そうなるとじゃあ現行法でいいじゃんってなるわけで

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/02(火) 21:50:42.53 ID:rA0JTkQD.net
>>797
イナゴ絵師が成り上がるためのツールだろ
DL同人で100万単位で稼いでるやつが普通に居るんだぞ

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/02(火) 22:06:04.73 ID:PNBmfoLn.net
>>698
その例えは悪くないけど、絵師の愛と魂を込めたイラストをミミズと呼ぶのはいかがなものだろうか?

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/02(火) 22:08:37.88 ID:WGSRBjD0.net
>>796
> 有名漫画家や大御所漫画家はAIに好意的な人が多いのに

その有名とか大御所とされる人らの母数はどれくらいなの

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/02(火) 22:10:15.62 ID:LlmMISHi.net
>>801
という競合するAI絵師が鬱陶しいけどAI堕ちはしたくない手書き絵師が法律の戦いには持ち込めないからお気持ちで戦ってるんじゃないかって

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/02(火) 22:10:45.76 ID:MUOoaDT3.net
https://twitter.com/inconsistent00/status/1775129800602177550?t=walnCkjLr4vO0jCUQpWimA&s=19
奥田の狂気っぷりエグい
(deleted an unsolicited ad)

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/02(火) 22:11:52.12 ID:BeUpaBYn.net
てかもう
AIなんか見なきゃいいじゃん、手書き絵師は

AI見るとやる気無くなったり反AIになったりするなら
見なければいい
ちゃんと自衛しろ、SNSで大事なのは
見たくない情報はシャットアウトすることだよ

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/02(火) 22:12:45.08 ID:PNBmfoLn.net
絵師の絵:ウンコ味のカレー(有料)
イラストAI:カレー味のウンコ(無料)

このどっちを選ぶかって話になるのか
たしかにもめるのも納得できる

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/02(火) 22:13:16.67 ID:LDsRGt5A.net
>>803
データがないからわからんよな
ただし実際にプロにヒアリングをした赤松いわくネットの論調と乖離があるというのは確か
そして過激な反対意見を送ってくるのは初心者中級者の苦情ともはっきり言っている
そしてパブコメのあの誰にも監修受けてなさそうな幼稚な主張を鑑みてもそのことに信憑性がある

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/02(火) 22:13:53.17 ID:2g/8tkaB.net
>>803
AI肯定派
尾田、奥、宮島、里中、倉田・・・
AI否定派は有名漫画家誰かいるん?

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/02(火) 22:18:33.02 ID:PNBmfoLn.net
>>809
ぱっと思いつくのは篠房六郎と樋口紀信かな?

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/02(火) 22:25:27.87 ID:PNBmfoLn.net
>>805
すげぇなこれ
社会への不満が積もり積もって遂に生成AIで歯止めが効かなくなったのがよくわかる
自分が貧乏で不幸せなのは自分が原因なのにそれが認められないんだな

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/02(火) 22:27:52.35 ID:Tg8Q4+x7.net
>>810
その人たち、担ぎ上げられたら迷惑じゃなんじゃないの?名前出して大丈夫なんかね

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/02(火) 22:36:17.73 ID:PNBmfoLn.net
>>812
担ぎ上げるも何もこの二人は声高に反AI活動してるからなぁ
問題はあんまり有名じゃないから反AI的にも使いづらい点
六郎先生の漫画は個人的にはつまらないし絵に魅力も感じないけど商業連載20年以上やってるのはすごいと思う

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/02(火) 22:36:26.86 ID:Tg8Q4+x7.net
>>811
そろそろ政治や社会にないがしろにされた人たちのケアをしないと無敵の人が増えちゃうのでは、とか言ってた某文化人もいるみたいだが
スレの上の方見るとSkebのえらいさんはそれっぽい層にカウンセリング的なこと実践してるのか、すごい行動力やな

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/02(火) 22:37:46.54 ID:l79cA47+.net
具体的な企業名を挙げて犯罪幇助とか名指しで書いていいのかこれ・・?

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/02(火) 22:41:34.08 ID:16YrD867.net
反AIは多くは女が多いんだろうが男のこじらせたのは本当口悪いよな
上のやつもそうだが50代くらいのおっさんはダントツにやべえ発言してる
いかにも女って感じの嫉妬にまみれた陰口とはまた違うノリだからわかりやすい

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/02(火) 22:48:02.58 ID:fVb+P3/t.net
失うものが何もないただの絵描きは言いたい放題だから
初心者中級者だからというより守るべき立場があるかどうか

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/02(火) 22:51:37.17 ID:rA0JTkQD.net
>>804
普通にAI使いこなせないやつが反AIになってるんだろうな

大御所はすでに儲けてるからAIどうでも良い
中堅はピンキリだけど1000万稼いでるレベルならAIどうでもいいし描くのに時間かけてるから反AI活動してる暇なんてない
底辺は将来稼ぐつもりの皮算用で反AI
ニートは叩き棒の暇潰しで反AI

こんな感じするな

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/02(火) 22:52:38.31 ID:BeUpaBYn.net
かんざきひろみたいな
箱の中でダントツ不人気キャラのガワ担当だったり
同期と比べて落ち目になって音楽に逃げてる感じのやつも反AI思想強くなってる

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/02(火) 22:56:06.61 ID:16YrD867.net
脱税の人見てもハードワークだか当たれば億入る漫画家はAIにも寛容なのはわかる
イラレなんてあきまんレベルで年収1000万ちょいとかだから正直全く夢はない
いっとき稼げるようになっても安定はしないし大稼ぎして引退とか無理だから長く需要保つために常にアップデートしないとならないしな
それだとAIに期待より恐怖を覚えるのはイラレの方がまあ多いだろう

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/02(火) 23:00:48.45 ID:EwGf6DAI.net
>>775
そんな反さんを代弁者にして黙ってたのは絵師だろ

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/02(火) 23:10:28.63 ID:JUdasEDs.net
お前らの仲間の推進派がxでボコボコにされまくってるけど助けなくていいの?

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/02(火) 23:16:18.51 ID:16YrD867.net
国やGAFAMが叩かれるのはいつものことだろ

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/02(火) 23:17:44.46 ID:wpXtrx2t.net
消えたNightshade君の事もたまには思い出して上げてください

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/02(火) 23:18:24.87 ID:GfrjIcVN.net
>>806
いや泥棒を見なければいいとか何言ってんのよ?

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/02(火) 23:20:00.70 ID:rA0JTkQD.net
>>824
懐かしい
もう誰も使ってないんだろうな
emamoriはちゃんと黒字になってるのか?

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/02(火) 23:21:37.89 ID:z/SfZomj.net
賛反関係なくそれぞれ仲間なんて居ない
本質的には全員敵なのだ

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/02(火) 23:26:05.35 ID:BeUpaBYn.net
NightShadeで勝利確定演出
パブコメ〇〇件で勝利確定演出
EU規制で勝利確定演出
Xの絵柄の民主化とかのタグで勝利確定演出


これ全部今年に入ってから😅

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/02(火) 23:26:17.74 ID:Tg8Q4+x7.net
>>827
そりゃマネタイズ勢の話じゃないの?

>>826
emamoriは先日見た記事では結構人気あるみたいなこと書いてあったかな

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/02(火) 23:29:00.79 ID:BeUpaBYn.net
稼ぐってなったら
手書き絵師だってお互い敵だからな

逆にAI絵師でも手書き絵師でもない俺等は
高みの見物で
ある意味全員味方よw

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/02(火) 23:32:16.49 ID:BeUpaBYn.net
絵師同士だったらAI絵師は共通の敵でしょ?
共通の敵だから一致団結!!!…

とは不思議とならないのが面白い
お互いどこかで
相手絵師に損をさせようとしているのが見え隠れするw

総レス数 1001
273 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200