2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

AIイラスト 愚痴、アンチ、賛美スレ part139

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/21(木) 12:55:07.57 ID:gZqIz0R8.net
♪仲良く使いなさい♪

・イラスト等の制作に携わらない方は基本ご遠慮願います(※ここはイラストレーター板です)
・個人名を挙げての誹謗中傷等はお控えください(※常識の範囲内でお願いします)
・次スレは>>950が立ててください

AIイラスト 愚痴、アンチ、賛美スレ part131
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/illustrator/1708384558/
AIイラスト 愚痴、アンチ、賛美スレ part130
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/illustrator/1708090363/
AIイラスト 愚痴、アンチ、賛美スレ part134
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/illustrator/1709525240/
AIイラスト 愚痴、アンチ、賛美スレ part135
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/illustrator/1709795796/
AIイラスト 愚痴、アンチ、賛美スレ part136
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/illustrator/1710152520/
AIイラスト 愚痴、アンチ、賛美スレ part137
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/illustrator/1710439078/
※前スレ
AIイラスト 愚痴、アンチ、賛美スレ part138
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/illustrator/1710819996/

916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/23(土) 17:49:46.56 ID:kd5v8NwD.net
>>915
著作権の定義ってどんなの?

917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/23(土) 17:53:35.35 ID:xnlLG881.net
>>915
日本で規制したとこで海外で規制しないなら意味ねーわけ
全世界で同じように規制なんて無理な話なんだから、結局AI使ったもん勝ちになるだけ

918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/23(土) 17:53:39.22 ID:Qi4WuKSm.net
全ての絵描きの理想が詰まった万能の真理である著作権があるからなぁ
一般人の法律では太刀打ちできない

919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/23(土) 17:53:43.90 ID:+0rnuMBc.net
>>914
勝ったのはAI絵師ではなくAI企業だね

920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/23(土) 17:58:54.88 ID:5KZO5uDw.net
AI絵師 負け AIを活用する漫画家やデザイナー 勝ち



おつかれ(´・ω・`)

921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/23(土) 18:01:33.60 ID:pa52/0pJ.net
反AIって普段は社会のどこに潜んでんだ?
全員が子供部屋おばってわけでもないだろうに、あんなやばい奴ら見たことないぞ

922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/23(土) 18:02:29.16 ID:kd5v8NwD.net
>>918
著作権を信奉してる人でも著作権法の究極目的とか理解していない人が結構多い印象あるけどね
例えば >>603 で言ってる話とか

923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/23(土) 18:23:42.49 ID:F5BkH0SB.net
>>907の画像もAI生成に群がるのも同じ

924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/23(土) 18:30:54.43 ID:ylQvlPIY.net
著作権の目的って第一条か

925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/23(土) 18:40:05.13 ID:T1jc+W19.net
著作権法って社会経済の発展と進行を阻害しないのが前提にあるからな
アメリカじゃ特にそのきらいがある
日本も文化の発展に貢献することが目的ってあるが、文化の中に科学技術も含まれるしな
端的に言えば生成AI技術もそう
何も絵や音楽だけが文化じゃないんだがそこんとこ曲解してる奴は多い

926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/23(土) 18:46:08.24 ID:VGaWbPxw.net
著作物の扱いを著作権者が何でも決められると思っているやつ多過ぎる

927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/23(土) 18:49:58.54 ID:Gt+isg6Y.net
https://x.com/real_betrayer/status/1765276358194721262?s=20
これマジか…木目くんって反AIじゃかなりマシな方だったんだな…

https://x.com/real_betrayer/status/1765294341692788928?s=20
しかもAI利用者側のスペースにわざわざ来て言ったらしい

928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/23(土) 18:55:24.67 ID:QX3ANLTf.net
>>875
三春の悪口はやめろよ。そりゃ作品描いてもいないくせに絵描ききどって口ばっかり。
他人に厳しく何も成し遂げていないのに糞生意気にも東北美術学院?
とかいうカルチャーセンター以下の技量しかない美術予備校ごっこサークルで女子生徒に手だしてクビになってこいつが何も実績が無かったことがバレて
あげく他の禿どもの実力まで暴かれたあげく倒産するきっかけになった口だけ野郎三春の悪口は止して差し上げろ。
学歴詐称してても見抜けなかった奴らが悪いんだよ。どんな下手なAT絵でもどんな素人絵師でも三春の作品よりははるかに上手い。

929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/23(土) 19:06:53.70 ID:kd5v8NwD.net
>>925
科学技術も文化かーそういう見方もあるんだろうけど
官邸資料とか見るともっと端的に「AIクリエイターによる創出」も(既存クリエイターによる創出と同じく)文化として認める感触があると思う
そういう意味でも「手描きとAI生成は区別しない」という方針は徹底されているように見える

現状既存のクリエイターの権利を新しくできたAI創出分野にも拡大してしまうとAIクリエイター側の文化を頭ごなしに潰してしまうことになると考えられることもあってそういう方向性にしているのかなと思った
今までは著作権の権利制限ってだいたい「私的利用のための複製」及び「引用」の2つくらいだったけどこれに新たに「AI学習における利用」みたいなのが追加された感じじゃないかと思ってる

930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/23(土) 19:08:26.12 ID:Q3VqmFpa.net
著作権の法案作ってるのは文化庁だからみんな文化庁は要チェックだぞ、っと

931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/23(土) 19:12:26.00 ID:Q3VqmFpa.net
AI利用の著作者人格権はどうなるんやろ

932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/23(土) 19:18:52.41 ID:Q3VqmFpa.net
昨今の絵師界隈でAI揉め事になってるのって著作者人格権に踏み込んでそうじゃない?
本質的にはAIの揉め事とトレパク問題は似てそう。
オリジナルのアイデンティティが脅かされるっていう点で。

著作者人格権=「公表権」「氏名表示権」「同一性保持権」「名誉声望保持権」

933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/23(土) 19:19:30.21 ID:Qi4WuKSm.net
うわぁ・・・

934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/23(土) 19:19:40.27 ID:Q3VqmFpa.net
オリジナルのアイデンティティっていうと、
まず思うのが芸術は模倣で発展してきた文化じゃないか、というものだけど…

935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/23(土) 19:24:24.60 ID:T1jc+W19.net
>>932
学者の間ではこういう見立てだそうな
最高裁判決という司法判断も入ってるから根拠としては強い
政府も行政もその見解に倣っているから難しいんでないかね

「著作者人格権(同一性保持権)を絶対視する見解があるけど、30条の4が適用される状況で、著作者人格権が働くことは通常ないと考えるので問題ないと思う。
最高裁判決と違う考え方を採るのなら、別論であるが、私は最高裁判決を尊重する。」
https://twitter.com/OKMRKJ/status/1759535620396065207
(deleted an unsolicited ad)

936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/23(土) 19:46:17.15 ID:kd5v8NwD.net
日本の著作者人格権って強すぎていろいろ面倒という話を結構聞くけど、EUや米国や中国などではどうなってるんだろ
と思って調べてみてるけど

米国では著作者人格権は認められていないっぽい
ベルヌ条約では著作者人格権の制定が「求められてる」らしい、なのでその件で米国は条約違反していると言われてる向きもあるらしい

フランスは、人格権>>財産権
イギリスは、書面による著作者人格権の放棄を認めている

他の国はまだ調べ切れてない

937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/23(土) 19:52:43.56 ID:CYtjumf+.net
うお、めっちゃむずい、俺ついていけるのか…?
20条2項1-4号と30条の4をあとで読む
判例は1998年7月17日のものか
司法それも最高裁判決ということはひっくり返るとしても最高裁判決か
判例とともに突き詰めてくの面白いなもう少しお付き合いさせてください

938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/23(土) 19:59:07.04 ID:E709qFi/.net
>>902
こどおじハゲ童貞に言われても(笑)

939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/23(土) 20:00:30.45 ID:T1jc+W19.net
>>936
ウィキペ情報だがアメリカは中々に尖ってるね
英米法由来というのもあるみたいだが
https://i.imgur.com/Ftz6kQm.png
人格権なんて狭いどころか以前は存在すらしてなかった

940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/23(土) 20:00:34.95 ID:E709qFi/.net
>>934
その通りやぞ

しかし生成AIはアート関係ないからなあ(笑)
贋作の話なら他所でやっとくれや(笑)

941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/23(土) 20:23:20.45 ID:i6y2VMae.net
お前らこんなところに引きこもってないでxに書き込みに来てくれよ
向こうの推進派ボコボコにされまくってて張り合いがないねん

942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/23(土) 20:27:13.50 ID:mQINAFCt.net
Xで誰がどうなろうと学習規制はできないでしょ🤗

943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/23(土) 20:27:33.18 ID:drsVvk0X.net
マーベル見りゃ分かるくね?
こんなヒーロー作ってきました!→OK!じゃああとはこっちで勝手にやるから君はバイバイw

まあそんなんだから日本の漫画は独りよがりになってておもしろい作品が色々出来てんだろうが

944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/23(土) 20:30:33.89 ID:xnlLG881.net
>>941
Xの投稿は全部AIに学習されるってイーロンが言ってるのに、いつまで反AIはX使ってんだ?
日本の不買運動呼びかけながら日本車乗ってた韓国人みたいだな

945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/23(土) 20:34:18.52 ID:3XVLfgVM.net
>>944
イーロン・マスクはopenAIに訴訟を起こした反AIやぞ

946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/23(土) 20:35:35.79 ID:YtQVdDyE.net
オタクじゃないから知らなかったがオタクって政治話やデモが嫌いなのか

947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/23(土) 20:36:35.32 ID:np8zV49w.net
>>946
Xの投稿が学習されることに変わりはないだろ

948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/23(土) 20:37:22.87 ID:xnlLG881.net
>>945
ただのビックテック間のAI覇権争いでしょ
さすがにネタで言ってんだろうが

949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/23(土) 20:40:41.96 ID:vpUmBAZD.net
>>941
これは俺もお願い
ここの議論が一番進んでるからXにも来てほしい
俺ずっと反AIと戦ってるけどたまたまだしたポン出しがぼっちとかいう
アニメキャラだったみたいで反AIに一生バカにされて議論にならない

950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/23(土) 20:43:59.64 ID:5KZO5uDw.net
エコチェンだけでイキってる社会全体の嫌われ者w

951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/23(土) 20:45:42.51 ID:drsVvk0X.net
SNSで議論進んで何になんの?無視すりゃよくね?

952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/23(土) 20:46:29.41 ID:afyQ8n9N.net
何故反AIは暇アノンが多いのか
https://i.imgur.com/zrq6jkZ.png
https://i.imgur.com/uvluyUK.png

953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/23(土) 20:48:05.42 ID:TWMfxARm.net
>>951
反AIがキャンセルカルチャーしてくるのがなぁ

954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/23(土) 20:49:46.87 ID:mQINAFCt.net
今日も愉快な反AIを眺めながら食う飯は最高やったで✨
反AIの存在は二重の意味でおいしいからこれからも頑張ってな😆👍

955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/23(土) 20:51:02.97 ID:vpUmBAZD.net
>>951
企業や社員っつうかAIもSNS見まくってるから
そこでAI=悪になると反AIの勝利になる
正直AIChatがAIに慎重なのそのせいだと思ってる
とりあえず才能の民主化の件で参戦してほしい最初イキってた
インフルエンサー敵の数みて速攻逃亡して今俺一人ぼこぼこにされてる

956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/23(土) 20:53:11.98 ID:5KZO5uDw.net
Xが世界のすべてだと思ってそう(笑)

957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/23(土) 20:57:13.65 ID:P4QEhKMb.net
次スレ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/illustrator/1711194969/

958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/23(土) 21:03:33.26 ID:drsVvk0X.net
>>955
だからそれに何の意味があんの?一人一人説得していくの?
数人それで辞めたとして具体的に何の影響があんの?
一人でぼこぼこにされててるから何?SNSを自分の快適な場所にしてえだけだろお前

959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/23(土) 21:05:31.34 ID:E709qFi/.net
>>952
なんでAI隠すんだろうな(笑)
恥じてるんだろ生成AI

960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/23(土) 21:05:55.82 ID:WqhcN/A4.net
>>955
反さん馬鹿みたいな人形ごっこまだやってんの
そんなんだから異常者扱いされるんだよ

961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/23(土) 21:06:06.83 ID:kd5v8NwD.net
Xにはプロの法学者やら弁護士やらいるのにそんな人たちの前で法律論議に加わるとか自分には恥ずかしくてできないな
正直なところ便所の落書きで法律や政府方針の読み解きごっこしていろいろ発見があればそれでいいわ

962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/23(土) 21:06:34.13 ID:Ow5xopDG.net
Xで議論できると思ってる時点でだいぶアレ

963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/23(土) 21:06:50.47 ID:Qi4WuKSm.net
反さんはXで好きなだけ他人への恨み言で人生を浪費してくれ
自分で自分を罰するための時間だ

964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/23(土) 21:07:38.82 ID:l1ydgC5F.net
反AIはプリキュアの事に勤しんでる間
東京AI祭の方はかなり盛況だったみたいだな

965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/23(土) 21:08:14.91 ID:mL8/grQ/.net
>>916
自分で発想し自身で表現(描く)する事
生成AIの問題は、「学習行程」で既存の画像データの無断利用による著作権侵害と
第三者が自分で発想したアイデアでなく描いてすらいないで自身や企業の作品として発表できる事

966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/23(土) 21:09:48.96 ID:l1ydgC5F.net
>>955
東京AI祭明日が最終日だから行ってくるといいよ
Xの世界と真逆の世界が待ってるぞ

967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/23(土) 21:10:16.53 ID:CyFVkGMl.net
こうであるべきみたいな話を反AIとしても得るものはあんまないから
適当にここでなんかの話持ってきてもらうの見てだべる程度でいいべ

968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/23(土) 21:18:02.78 ID:/0I6O2Pl.net
>>941
エコチェンのここじゃないとぼこぼこにされて気持ちよくなれないからいかないよ

969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/23(土) 21:19:59.84 ID:mQINAFCt.net
自分から野生の猿に近づく物好きがいるか?w
猿は動物園から嗜むものやで🤣

970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/23(土) 21:20:57.91 ID:/0I6O2Pl.net
>>963
こんな場所で反反AIやって時間潰してる自分の心配した方がいい

971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/23(土) 21:22:59.34 ID:pa52/0pJ.net
ここにいる人ってAI関連アカ持ってないんじゃないの
色んな界隈がそれぞれ別の目的で見に来てる感じ

972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/23(土) 21:26:27.85 ID:np8zV49w.net
>>965
著作権って法律で定義された権利でしかないんだけど
そんな自分で勝手にオレオレ定義を作られても

973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/23(土) 21:29:35.74 ID:dA2MLTSa.net
>>被害がない?
公式がわざわざ釈明するほどにはダメージ受けてますよね

キチガイに公式が攻撃受けまくってるからAI表記義務化しろとか言ってんのやべえな
エコチェン極まれリ

974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/23(土) 21:29:58.19 ID:J6CUuGJe.net
法律的に問題なく合法なのに強引に燃やすことで
AI使用=悪い事に持っていこうとするのって

反政府的な行動どころか、
あいつら反法治国家なのマジでグロいだろ

975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/23(土) 21:33:34.36 ID:5KZO5uDw.net
X(笑)だと、まだぷいきゅあがAIだと信じて疑わない基地外いまだにいるなw終わってるわw

976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/23(土) 21:34:22.27 ID:ZccZVVaw.net
反さんはトレパク追及してる層とだいぶ被る
自分より活躍してる様に見える人間を引きずり下ろすのが目的で、AIとか関係ない

977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/23(土) 21:36:06.28 ID:J6CUuGJe.net
反AIのやってることって

日本の法律?知らない
我々クルド人の教義はこうだ!!
日本国憲法なんて守る必要はない
コーランに従う!ジハード!!

みたいなもんだからな

978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/23(土) 21:42:06.95 ID:kd5v8NwD.net
>>965
返答すると長文になりそうだけどこのスレもあとは埋め待ちっぽいので書いてみます
結構今でも判断が揺れ動いているところを攻めてる感はありますね

>「学習行程」で既存の画像データの無断利用による著作権侵害と
30条とかの権利制限規定のおかげで今は著作権侵害に直行ってわけではないのでは?
これは追加学習に関してはまだ議論が続いてる(か、司法判断に投げてる)

>「自分で発想したアイデアでなく」
アイデア自体には著作権はないですよね?具体的に表現に落とし込んで初めて権利が発動
ただこれも表現って具体的に何よ?って議論はあるのかな

>「描いてすらいないで自身や企業の作品として発表できる事」
生成AI登場以降は実際に手で描く以外の表現創出が可能になってきたということなんじゃないのかな
実際に絵は描いてなくても自然人の創作的寄与が十分あれば著作権も発生するって話ですよね
ここもいろいろ学説があるらしく

・どの程度,成果物の出来具合を意図通り実現できるかが重要であり,偶然性に左右される度合いが大きければ,そのような制作手段を創作行為と認めることはできない説(3)
・目隠しをした状態で,何色かも分からないカラーボールをいくつもキャンバスに投げつけて作品を制作するという手段など,むしろ偶然性を活用した表現が行われる場合,あえて著作物性を否定することが妥当なのであろうか(4)

のように特にAI登場後はこれも議論があるっぽいですね

以下は引用元らしい
(3)田村善之『著作権法概説[第 2 版]』398-399 頁(有斐閣,2001 年)。また,内田剛「コンピュータ生成作品の著作権による保護とその保護のための課題―オーストラリアにおける 3 つの判決からの示唆―」渋谷達紀教授追悼論文集『知的財産法研究の輪』554 頁(発明推進協会,2016 年)も,「作成者の具体的な表現への認識の有無」による判断を妥当としている。
(4)宮下佳之「情報集積・処理に伴う著作権法上の諸問題と実務対策―AI とプラットフォーマー契約論を中心として―」コピライト 672 号 17 頁(2017 年)参照。

979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/23(土) 21:42:16.02 ID:dA2MLTSa.net
知的財産検討会のメンバーに偏りが有るから、声優、絵かき、漫画家の利権なんか考えない意見ばかり通る上に、自分たちに都合悪いパブコメを削除して、自分たちに都合の意見を押し通す、やってる事は民主主義への冒涜なんですよね。
https://twitter.com/RUKASUKE36/status/1771438046015054211?t=Z-0JdGT2FTb6xBH39VYAFQ&s=19

都合悪いパブコメ削除されてるらしいな
(deleted an unsolicited ad)

980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/23(土) 21:46:52.43 ID:5KZO5uDw.net
やってる事は民主主義への冒涜wwwwwwwwwwwwwwwwwww

はらいてえwwwwwwwwwwwwwwww

981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/23(土) 21:54:17.10 ID:rSSiwJFE.net
反さんたち今度はミツアも燃やしたのかよ謝罪文出てるぞ

982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/23(土) 21:55:49.43 ID:pa52/0pJ.net
反さんの民主主義はX上のいいねやRT/RPの数が多い方の意見が正しいってやつだからなぁ

983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/23(土) 22:02:45.40 ID:F5BkH0SB.net
法律では合法なんだろ

984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/23(土) 22:03:54.64 ID:ZccZVVaw.net
画像生成を攻撃するだけじゃなくAIにまつわる全活動見境なく攻撃し出してるからほぼ全人類の敵と化してる
世間知らずだから自分が何やってるか分かってない

985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/23(土) 22:14:02.02 ID:kd5v8NwD.net
>>979
まだ全部公開していないのに「パブコメ消されてる!」っていうのは文化庁職員の内部告発でもあったのかな

986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/23(土) 22:14:44.07 ID:l1ydgC5F.net
https://twitter.com/elanmitsua/status/1771516160753963421?t=FTILiVT7vAigWMWNZ4P-sg&s=19
(deleted an unsolicited ad)

987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/23(土) 22:15:57.69 ID:pa52/0pJ.net
>>985
パワポ資料に「文化破壊庁との意見もある」「生成AI利用者を刑に処してほしいとの声も多い」とかが載ってないのが不公平ってことでしょ

988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/23(土) 22:21:00.71 ID:Qi4WuKSm.net
反AIのせいで反AIが不適切な言葉であり存在である事になってしまった

989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/23(土) 22:22:53.57 ID:kd5v8NwD.net
>>987
ああAI時代の知的財産権検討会の資料の方のパワポの話なのかな?
そんなん載せてたら資料が無駄に厚くなっちゃう

990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/23(土) 22:22:58.76 ID:T1jc+W19.net
正直AIの問題に関わらず絵師の生態なんてのは表に出してはいけなかった
知られればいかに幼稚で延々とくだらないことで日々揉めてる連中ってのがバレてしまうから

991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/23(土) 22:29:48.39 ID:nitMj3Dn.net
何かあるたびに誤ってばかりのミツアに意味はあるのだろうか?

992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/23(土) 22:39:18.87 ID:xnlLG881.net
え、反AIって反AIって言葉使われるだけで切れるの?

993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/23(土) 22:39:18.99 ID:JrCMy1cx.net
相変わらず反さん達が元気そうで安心した
その2も楽しみだ

994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/23(土) 22:45:09.33 ID:pa52/0pJ.net
>>992
「反AIという蔑称でレッテル貼りをするAI推進は卑怯」と言ってる反さんはちょいちょい見かけるね

995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/23(土) 22:50:38.10 ID:0990QsGz.net
>>990
反AIの醜態が人間の尊厳を削っていく感じがするんよ

996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/23(土) 22:55:42.89 ID:yJc05DAH.net
そういや次スレは立ってる?

997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/23(土) 22:56:01.00 ID:yJc05DAH.net
立ってたわ梅

998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/23(土) 22:59:46.59 ID:5KZO5uDw.net
反AIってはじめはミミックって気鋭のAI会社つぶすために
うちらは反AIだから!反AIはみんなでこの会社つぶそうぜ!
って自ら名乗り始めたのが始まりなんだよねw

999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/23(土) 23:00:54.81 ID:5KZO5uDw.net
旗色が悪くなって、馬鹿の代名詞になったら
反AIってゆうな!だもんwww

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/23(土) 23:12:08.17 ID:recpwmWH.net
うめ

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
272 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200