2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

AIイラスト 愚痴、アンチ、賛美スレ part139

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/21(木) 12:55:07.57 ID:gZqIz0R8.net
♪仲良く使いなさい♪

・イラスト等の制作に携わらない方は基本ご遠慮願います(※ここはイラストレーター板です)
・個人名を挙げての誹謗中傷等はお控えください(※常識の範囲内でお願いします)
・次スレは>>950が立ててください

AIイラスト 愚痴、アンチ、賛美スレ part131
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/illustrator/1708384558/
AIイラスト 愚痴、アンチ、賛美スレ part130
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/illustrator/1708090363/
AIイラスト 愚痴、アンチ、賛美スレ part134
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/illustrator/1709525240/
AIイラスト 愚痴、アンチ、賛美スレ part135
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/illustrator/1709795796/
AIイラスト 愚痴、アンチ、賛美スレ part136
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/illustrator/1710152520/
AIイラスト 愚痴、アンチ、賛美スレ part137
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/illustrator/1710439078/
※前スレ
AIイラスト 愚痴、アンチ、賛美スレ part138
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/illustrator/1710819996/

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/21(木) 23:44:49.63 ID:Xror6+eG.net
>>227
日経は先日も飛ばしっぽい記事書いてた気がするしまだ確定じゃないかもね・・・

https://www.kantei.go.jp/jp/singi/titeki2/ai_kentoukai/kaisai/index.html
このあたりに議事録載るの待つ?

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/21(木) 23:46:16.11 ID:LWoHimNm.net
反AIさんパブコメで遊んでる時間なんて無いんじゃないの?w

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/21(木) 23:47:18.78 ID:LWoHimNm.net
反AIよりな読売の記事は全て信じます!!
日系は...飛ばし記事何じゃないの...?←これw

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/21(木) 23:47:49.87 ID:Xror6+eG.net
>>229
そこだけどもしかすると、著作権に関してはもう決まっているので、「残りの著作権以外の権利について決めた」って意味にもとれますね
大本営発表を待つかな

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/21(木) 23:47:52.23 ID:mgwS0n8q.net
フェイク画像作られるリスクがあるんだからドブス以外の女子は生成AIに反対してるよ

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/21(木) 23:48:46.21 ID:nWMpPdrF.net
皆が頑張って寝る間も惜しんで書いたパブコメは一体何だったんだ…😭

遺書とかじゃないんだぞ😭😭😭

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/21(木) 23:49:22.60 ID:mgwS0n8q.net
北海のタコくんをもっと擁護しろよw
ほら擁護が足りんぞ

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/21(木) 23:50:22.43 ID:MOZElE85.net
フェイクとか、ディープポルノは駄目😡

イラストくらいだったら良いと思うよ😃

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/21(木) 23:50:41.68 ID:mgwS0n8q.net
才能の民主化49000件wwww

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/21(木) 23:51:26.75 ID:mgwS0n8q.net
ダンジョン飯の倍話題になってて草ぁw

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/21(木) 23:56:16.16 ID:GRhW5aou.net
反AIの怪文書笑ってたら推進派の方が笑われてるのほんと草

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/21(木) 23:57:21.34 ID:GRhW5aou.net
これに対して推進派が考えた文章を晒し物にするのはいかがなものかとか言ってんのもほんと草

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/21(木) 23:59:09.10 ID:mgwS0n8q.net
>>241
完全に因果応報やなw

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/21(木) 23:59:29.73 ID:tJTFkz4a.net
AI便乗派としては潰し合ってくれると助かる

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/22(金) 00:00:56.76 ID:klFtALgF.net
https://www.jiji.com/jc/article?k=2024032100963&g=pol

 政府は21日、生成AI(人工知能)と知的財産権に関する検討会で、開発企業が他人の登録商標などをデータ学習させた際でも、商標権やデザインを保護する意匠権の侵害には当たらないとする中間とりまとめの骨子案を示した。4月末にも決定し、2024年度の知的財産推進計画に盛り込む方針だ。

 クリエイターによる具体的な表現に至らない「作風」は、著作権法による保護の対象外とした。合成音声を生成するAI開発で用いられる声優などの「声」については、肖像権で保護される可能性は「高いとは言えない」と指摘した。

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/22(金) 00:01:23.26 ID:b0uFc11/.net
>>244
中立ぶるなよwAI厨w

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/22(金) 00:03:04.76 ID:b0uFc11/.net
Xにいるクリエイターのほとんどがこの件に言及してて草ぁ
お前らどんだけ嫌われてんだよ
お前らは映画アニメみるんじゃねぇよw寄生虫w

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/22(金) 00:03:28.42 ID:WEHm9OQX.net
>>224
確認ではなく骨子案ですが😰
どこ読んでるんだ?
https://i.imgur.com/YNqFnht.png

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/22(金) 00:06:35.18 ID:u2EXH0wp.net
うわっ、反AIガチで発狂中やん…w

生成AIがトレンド入りしてたから見てみたら
アンチ反AIマジで増えたんたな
なんかちょっと前までは大勢の反AIと少数のAI絵師みたいな構図だったのに

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/22(金) 00:07:05.23 ID:WHWB4+yG.net
著作権の話は文化庁で議論済みだからそれに従うとして
著作権で無理だから他の法律(不正競争防止法とか)で戦う、みたいや動きが封じられたってことでは

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/22(金) 00:07:28.03 ID:S5boA7t+.net
>>248
やっぱり文章読めてなくて草
記事の中に書いてんだろ
会議で著作権以外は学習時に影響しないことを確認したって
確認した(会議メンバーで意見が一致した)から骨子案ができてんだろうが

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/22(金) 00:09:02.39 ID:u2EXH0wp.net
反AI押し寄せて来たなw
そんなにパブコメ二万件意味無しが効いたのか?

巣に戻れよゴキブリ共w

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/22(金) 00:10:21.23 ID:S5boA7t+.net
>>250
学習時の話だから関係ないよ
できあがったAIが不正競争防止法に引っかかる可能性がなくなったわけではないから
使ったというだけでどんなAIであろうと違法になるなんてことはないっていう当たり前のことが改めて確認しただけ

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/22(金) 00:11:54.05 ID:b0uFc11/.net
>>249
今見てきたんだけど99%AI絵師バカにするポストばかりだったぞww
すぐバレる嘘をつくこれもAI絵師の特徴なw

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/22(金) 00:12:51.57 ID:G2fjhOR7.net
>>245
「学習に用いられるデータの権利者保護策として、契約に基づく対価還元が「コンテンツ創作の好循環実現の観点から意義がある」と指摘。著作権の保有者に「期待される取り組み」として、AI開発企業と提供に関する契約の締結を掲げた。」

クリエイター企業はAI企業と契約して自分とこのコンテンツのモデルとか作って売れってことかね
そうすると個人クリエイター向けの代理モデル生成企業とかも出てくるのかな
LoRAレベルなら個人でも作れるだろうけど

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/22(金) 00:14:22.10 ID:6XsBIfOV.net
反AIってマジで面白いな、どいつもこいつも現実の見えてない知的障害者ばかり
俺たちの某くんも発狂してるやん…

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/22(金) 00:15:46.99 ID:b0uFc11/.net
卑怯だよ卑怯だよ卑怯だよ卑怯だよ卑怯ダヨーンw
これが断末魔っていうんだよw
https://twitter.com/dolba9877905956/status/1770828885480915190
(deleted an unsolicited ad)

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/22(金) 00:19:33.60 ID:b0uFc11/.net
お前ら嫌われすぎwwwwwwwwwwwwwwwwww

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/22(金) 00:19:56.02 ID:I2agsnpL.net
ま、著作権持ってんなら訴えれば勝てるよね
持ってないなら知らんけど

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/22(金) 00:20:34.15 ID:S5boA7t+.net
>>255
結局のところデータには「価値」があるんだから勝手に使うんじゃねえよってことだろ
無料で手に入るものに金払うやつがどこにいるんだよ
代わりに持ってきてもらうような手間賃すらいらない誰でも手を延ばすだけで拾える場所にあるのに
契約しても他が素材無料で同じものを作ってくるんだから素材有料と競争になるわけないじゃん

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/22(金) 00:21:32.99 ID:c3Aoy0dZ.net
AI関連の報道なんか適当過ぎない?
早く元ソースが見たいよ

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/22(金) 00:25:51.13 ID:ih1mV8d0.net
FanboxがAI開放予定だってさ

去年辺りまで巻き戻っちゃったね、お疲れさん

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/22(金) 00:31:16.02 ID:G2fjhOR7.net
>>261
AI時代の知的財産権検討会第6回会合は一般参加者の応募ページがあった形跡があるみたい
それにLIVEで参加した記者が記事を起こしたのが上の日経と時事の記事じゃないのかな

なので議事次第や議事録が官邸Webページに上がるまでは各報道の内容を集めて読み比べて推測するしかなさそう

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/22(金) 00:34:42.73 ID:S5boA7t+.net
>>257
殴り返すなんて卑怯だ!www
さすがにみじめすぎるだろ...

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/22(金) 00:35:55.65 ID:ih1mV8d0.net
生成AI関連で日本の半導体株も爆上がりで
ここ最近の賃上げもエゲツねぇぞ

33年ぶりの超高水準の賃上げ

反AIの口車に乗せられたら大変なことになるぞ?
政府もそれをわかってるんだよ

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/22(金) 00:38:26.02 ID:b0uFc11/.net
>>264
これがAI厨の標準やでw

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/22(金) 00:50:02.12 ID:TCoYQ3AM.net
つか、反AIは他人の努力を盗むなとか言ってるけど
自分こそ盗んでる側だとなんで気づかないんだろう?
どんな道具にもありとあらゆる他人の成果があるし、他人との交わりの中で
ありとあらゆる知識をつけてきただろ?
誰しも膨大な他人の成果に支えられてるとなぜわからない?
他人の褌だの努力を盗むなだの言ってるけど、そうじゃない奴なんて世の中にいないだろう

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/22(金) 00:50:05.85 ID:klFtALgF.net
政府にパブコメ全部無視された反さんどんな気持ち?

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/22(金) 00:51:12.11 ID:Os5iek8Z.net
学習する時は著作権以外の事は考慮しませんよ、生成、利用するときは既存の物との類似性依拠性に気をつけてねってこと?
反AIのトンチキお気持ち法が何手か封じられただけじゃね?

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/22(金) 00:55:25.51 ID:TCoYQ3AM.net
「他人の成果を盗むな」だのそんな理屈じゃ絶対に法律改正なんて無理
人間として生きていく上で他人の成果を盗むのは必要不可欠で必須だから
それを封じるなんてできるわけない
別の理屈を持ってこないと絶対無理だね

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/22(金) 00:59:59.06 ID:CvV9WELn.net
>>269
だからそれが日経のフェイクニュースだって話でしょ
学習段階では著作権に守られたものも学習自由なんだから
そうじゃなかったらAIイラストなんて全部違法になるだろ

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/22(金) 01:04:02.10 ID:/AUE28CP.net
>>271
>>245

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/22(金) 01:19:47.92 ID:b0uFc11/.net
それにしてもあのごつい手のネカマ何食ったらあんな手になるんだろう

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/22(金) 01:31:30.74 ID:Os5iek8Z.net
https://twitter.com/penpengin2023/status/1770794780550676669?t=OULaztfFErgoi4NNqdCrWw&s=19
大分阿鼻叫喚だな
久し振りに正攻法でぶちのめされてないか?直近のガイドライン以来か?
(deleted an unsolicited ad)

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/22(金) 01:33:55.15 ID:Os5iek8Z.net
因みに「反AIのトンチキお気持ち法」ってのはこういうやつね
https://twitter.com/kanenooto7248/status/1770798445202190373?t=5xtv4TAiEMv8VfmOdih13Q&s=19
(deleted an unsolicited ad)

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/22(金) 01:41:11.34 ID:Z+/Bx5ta.net
人間の手を通してしか絵柄の継承はしてはならんのだみたいな前近代的な法律どうやって作るつもりなんだろう

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/22(金) 01:50:38.76 ID:S5boA7t+.net
>>275
学習に使ったという部分だけで不正競争だの商標だのに問うのは無理だろ
そんなのは当たり前の話
学習の時点で競争もくそもないし商標の侵害要素なんてないんだから
これに関しては著作権も同様で学習に使ったという事実のみで問うのは無理、そんなのは当たり前
けどそこから生まれたAIやサービスなどが違法の可能性があるかどうかはまた別の話
学習に使ったという事実が著作権なり不正競争なりに関係してくることはある
別にAIの配布やAIを使ったサービスはすべて合法なんて話もしてない
あくまでも学習に使うという行為そのものだけが理由で違法になることはないというだけ

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/22(金) 01:51:36.61 ID:mMIY+7WN.net
>>262
ソースは?

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/22(金) 02:03:30.88 ID:a8B4Zacy.net
>>276
それだと人間の手がセキュリティホールになるじゃん

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/22(金) 02:08:14.78 ID:o+Rk4nxe.net
>>276
世紀末にして一子相伝にすっか😊

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/22(金) 02:10:29.09 ID:M6CPVWO3.net
>>275
パブコメ前後で規制に傾いたとか言ってた🔔wwww
つか学習を阻止するなんて著作権以外希望なかっただろ
精々完成品だけ当たり前だろこいつは本当に知能足りてないな

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/22(金) 02:10:43.06 ID:o+Rk4nxe.net
>>278
脳内妄想

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/22(金) 02:12:10.17 ID:J30nFLle.net
反AIさんの主張は結局「人間の手でしか盗作(二次創作)はしてはいけない」ってこと?

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/22(金) 02:16:35.98 ID:Os5iek8Z.net
>>277
だからトンチキなんだよ

AIの配布やAIを使ったサービスは全て合法というわけでもない?
蛇口を捻ったら水が出たような事をいちいち報告しなくてもええわ

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/22(金) 02:28:27.05 ID:tFsMb3KU.net
>>274
>>275
海老澤氏にもバッサリ行かれてるな
「データ学習が意匠権や商標権の侵害にあたらないのは当然のような気がするんですが、逆にどのあたりが問題になったんですかね…?」
https://twitter.com/ebisawa_miyuki/status/1770828287029186644
(deleted an unsolicited ad)

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/22(金) 02:29:05.67 ID:3EtKB30g.net
才能の民主化関連で絵師があれこれコメントしてるけど、成功者バイアス全開の根性論で努力努力言っててどうにも気持ちが悪い……
なんで絵師ってあんなに才能という言葉が嫌いなんだ?
あそこまで全力で資質的な部分を否定したい理由がいまいちわからんわ
俺は物書きだけど、正直、面白いストーリーを描くのに才能がいるかと言われたらその通りだと思うし別にその事実を否定したいとも思わないけどな

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/22(金) 02:33:28.56 ID:3yauRRiL.net
>>270
じゃあストレートに他人の金(成果)を盗むってのはどうだ?それを封じる事はできないんだろ?・・・まぁ確かに太古から無くならない犯罪の一位は窃盗だ
でも無くならないからといって何もしてこなかった訳じゃない、それが「法」だろうが?その中に「著作権法」ってのがあるハズなんだがな・・・

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/22(金) 02:34:37.50 ID:XF/+J/dd.net
弁護士からするとそりゃ自明すぎて逆になんで言及したの?って感じなんだろうなあと

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/22(金) 02:37:40.87 ID:tFsMb3KU.net
>>286
プロのイラレやデザイナー、漫画家等画業を名乗らず「絵師」と誤魔化してることと繋がってるように感じるな
才能が嫌いなのではなく畏怖し、あるいは過度に信奉しているんだろう
ネット時代になって超一流を同年代や年下ですら容易に見ることができるようになり、自分に自身が持てないのが今のZ世代と言われている
だからこそ唯一自分が好きで打ち込んできた物をアイデンティティとして縋るというわけだ

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/22(金) 02:45:36.02 ID:lZqecSY+.net
2024/03/18『政府がAI法規制を検討 偽情報対策不備なら罰則』
https://nordot.app/1142433766237766028

”偽情報対策などに不備がある場合の罰則を視野に入れる。
欧州連合(EU)をはじめとする各国・地域が強制力のある規制に動いているのを踏まえ、
企業の自主的な取り組みを尊重してきた従来の方針を転換する。
6月ごろに取りまとめる経済財政運営の指針「骨太方針」への明記を目指す。

AIによる偽情報の流布や人権侵害が問題となる中、AIを直接の対象とした拘束力のある規制が必要と判断した。

素案によると、対話型の生成AI「チャットGPT」の米オープンAIなどを念頭に、
先進的な技術を開発した事業者を、政府が「特定AI基盤モデル開発者」に指定する。
特に高リスクな領域でのAIに関しては、自社や外部機関による安全性検証を義務付け、
リスク情報を企業と政府で共有することも求める。義務違反時には課徴金や刑罰を科す可能性もある。”

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/22(金) 02:48:36.93 ID:XVlO78kd.net
>>290
イラストAIは高リスクな領域じゃないですよね

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/22(金) 02:49:23.65 ID:3EtKB30g.net
>>289
プロの漫画家とかでも昔は下手だったけど血の滲むような努力で上達した、だから才能なんてものはないやるかやらないかだけとか主張してる人結構たくさんいるぞ
漫画家になりたくてずーっとアシで下積みしてるような人も知っているだろうに、こういう発言するのはある意味傲慢だなって思う
自分の努力量に自信あり過ぎやろ

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/22(金) 02:50:45.21 ID:XVlO78kd.net
ポジショントーク

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/22(金) 02:51:14.09 ID:qzFBYPwn.net
最近文化庁も被害ケース集め呼びかけだして怪しいと思ったが

結局パブコメも一定の効果あったってことかよ……

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/22(金) 02:51:33.26 ID:fA92lEuA.net
まーでも世界は完全にAI規制の流れではあるよな
パブコメが効いてるかは怪しいけど

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/22(金) 02:52:12.74 ID:WHWB4+yG.net
>>290
https://x.com/kiyoshi_shin/status/1770270171883876826?s=46&t=a4uV-6rFHT2HbVltY-Wf2g

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/22(金) 02:53:35.46 ID:S5boA7t+.net
まぁ少なくともAI絵師が絵師より絵の努力をしたなんてありえないからね
1時間働いた奴が10時間働いた奴に分け前を共有すべきとか言い出したらそら切れますよ

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/22(金) 02:55:16.45 ID:LXAmnVS8.net
>>290
「企業の自主的な取り組みを尊重してきた従来の方針を転換する。」
「AIによる偽情報の流布や人権侵害が問題となる中、AIを直接の対象とした拘束力のある規制が必要と判断した。」

結局やらかすやつのせいでどんどん規制強化されるってことよな

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/22(金) 03:02:27.08 ID:7OzHxUv8.net
ディープフェイクが対象の規制検討であってイラストは対象外なのに何故毎回スルーするのか
実際にイラストは何も変わらなくても規制の文言だけ書いてあったら何でもいいのか反AIは

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/22(金) 03:10:22.61 ID:CCor74on.net
>>296
AI開発者の個人解釈貼られてもな
推進のための規制も普通に規制やがな
むしろ当初は開発者の自主規制に任せてくれていた穏健な政府にやっぱり任せておけないわと方針転換されちゃったという点について
開発者なら自分等の責任含めて一般人よりもっと重く受け止めろよと思うわ

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/22(金) 03:11:35.60 ID:3yauRRiL.net
>>276
・・・それが普通だろう?自分で描いてもいないのに自分の作品として発表できたら著作権の定義が成り立たなくなる

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/22(金) 03:13:18.82 ID:WHWB4+yG.net
>>300
この人ただの推進派じゃなくて政府の委員会の委員なんだから、それなりに内情に通じていると考えていいんじゃないの

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/22(金) 03:13:34.60 ID:pVUWo5/m.net
著作権を何だと思ってるのか

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/22(金) 03:15:34.65 ID:WHWB4+yG.net
https://www.kantei.go.jp/jp/singi/titeki2/ai_kentoukai/kaisai/index.html
ちなみに委員会って言うのはこれのこと

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/22(金) 03:17:29.19 ID:Z+/Bx5ta.net
才能の話はみんな絵師もオタクも大好きだからそりゃ盛り上がるよね
絵は努力ならそこはAIが削っていい分野だよねが正直なところだけど

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/22(金) 03:20:25.92 ID:Dji6bHDI.net
>>299
偽情報やディープフェイクは映像に限らずイラストでも可能だからその切り分け意味ないんよ
逆にイラスト形式のフェイクなら罰則適用逃れられるとか文章にイラストと書いていないからOKとかなんでそんな子供みたいな想像力なのか

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/22(金) 03:23:24.09 ID:WHWB4+yG.net
youtubeの規約とかEUのAI規制とか
ディープフェイクに関する規制はいくつもあるけど
どれもイラストやアニメが含まれるようには読めないが

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/22(金) 03:26:25.59 ID:sLKM8xu5.net
最近は音声もこのままじゃヤバくねって話題だったしな

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/22(金) 03:26:32.11 ID:S5boA7t+.net
>>302
委員で内情に通じてようと立場的にポジショントークでしかしゃべんない人だから信用ならんでしょ
もろに利害関係者なんだから弁護相手決めた後の弁護士みたいなもん

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/22(金) 03:30:21.48 ID:b0uFc11/.net
絵柄割れ厨共の断末魔の悲鳴が聞こえてくるなw

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/22(金) 03:32:28.04 ID:WHWB4+yG.net
音声はパブリシティ権か不正競争防止法、つまり商売が絡まないと規制は難しいというのが趨勢
声の肖像権とかは今日の報道にあった委員会でも無理そうって言われてる。山田太郎もほぼ無理って言ってたな

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/22(金) 03:32:38.97 ID:tFsMb3KU.net
>>298
これに関してはやらかしたからとかそんな話が発端じゃないぞ
ディープフェイクや虚偽情報なんかも想定ではあるが、それよりAI企業や専門家との度重なる情報収集で高次AIの人類に及ぼす影響の輪郭が徐々にはっきりしてきて、きちんと各国で連携できる部署を持ちコントロールできるようにした方がいいってなった
特に考え方の近い日英米は強く連携してくことになるだろうけどそのための準備ってとこだな
昨年末には既にAIPTの旗振り役の平議員が重ねて提言してたし既定事項の話

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/22(金) 03:39:55.37 ID:b0uFc11/.net
あのおっさん特有の手を晒した男、あの手で毎日AIイラストでシコッてると思うと吐き気がしてくるな

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/22(金) 03:54:23.66 ID:ThhkeLZS.net
>>274
記事内容よく読むと・・・あれ?

2024年3月21日
『生成AI、データ学習は知財規制の対象外 政府検討会』
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA197170Z10C24A3000000/

"生成AIサービスと著作権以外の意匠権、商標権、不正競争防止法などの知財権との関係を整理した。AIによる学習段階は原則として規制の対象外だと考えられると一致した。AIに関する技術開発の保護に軸足を置いている。"
"AIの利用や生成物ができる段階では、知財権の権利侵害に当たるかどうかを判断する。生成物がデザインやロゴといった知財権をもつ創作物などと似ているかどうかが判断基準の一つになる考えを示した。"
"著作権は文化庁の小委員会が2月、AIによる文章や画像などの無断利用が著作権侵害に当たる場合もあるとした考え方を取りまとめており、その議論も念頭に置いた。骨子案は技術による対応策を記した。生成AI製の創作物かどうかを利用者が識別できるようにする「電子透かし」のような方法を挙げている。"

「著作権は文化庁の小委員会が2月、AIによる文章や画像などの無断利用が著作権侵害に当たる場合もあるとした考え方を取りまとめており」
「著作権は文化庁の小委員会が2月、AIによる文章や画像などの無断利用が著作権侵害に当たる場合もあるとした考え方を取りまとめており」
「著作権は文化庁の小委員会が2月、AIによる文章や画像などの無断利用が著作権侵害に当たる場合もあるとした考え方を取りまとめており」

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/22(金) 03:57:14.67 ID:WHWB4+yG.net
>>314
著作権については文化庁で話し合ったからそれ見てねってことでしょ

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/22(金) 03:58:07.90 ID:kep4OCO4.net
>>314
結局画像は著作権でダメなんか…

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/22(金) 03:58:49.02 ID:WHWB4+yG.net
>>316
文化庁の素案読めよw

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/22(金) 04:01:39.55 ID:tFsMb3KU.net
>>314
これだろ
https://i.imgur.com/vZLkjs7.png
この表現に該当するなら侵害に当たるって話
ちなみにXに溢れてる絵師のイラストはほぼ無理
絵柄は保護されないってさんざん言われてるし、それでなくても自分たちで流行りの作品に乗っかったり神絵師マネて記号化極まった没個性イラストだらけなんだから、そんな似たりよったりの作品群をそれぞれの絵師毎に保護なんてやりようがない

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/22(金) 04:05:31.33 ID:1sYEqbqk.net
>>318
素案で絵柄は逆にケースバイケースで侵害になりうるって書かれちゃったんよ
いつもの個別の判例に任せるってやつ

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/22(金) 04:06:43.93 ID:IfdCkRuB.net
反AIさん達、ひょっとして絵柄の模倣はディープフェイクで規制対象だとか思ってるのかもしれない

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/22(金) 04:08:34.84 ID:sVZL4/jy.net
ヲタクを名乗るのをやめようと思う
https://note.com/azuki_aichi/n/n5af872d78a00

うん賢明な判断だと思いますよ
厄介な連中とは関わらない
危険な場所には近づかない
それが一番です

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/22(金) 04:09:01.67 ID:tFsMb3KU.net
>>319
それってぶっちゃけ法律家の言うところの「特殊例でありほとんど可能性がない」をオブラートに包んだ表現なんよ
奥邨教授も一般人による拡大解釈のされ方をボヤいてたな
https://twitter.com/OKMRKJ/status/1763128498863095964
(deleted an unsolicited ad)

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/22(金) 04:14:46.83 ID:S5boA7t+.net
絵柄が保護されないのは著作権の話であり利益を害するに値するかはまた別の話
あと絵柄と表現の違いはあいまいであり作られ方が裁判官の判断に影響する可能性が高い

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/22(金) 04:18:16.67 ID:tFsMb3KU.net
>>323
xの絵師に利益なんてほぼないからな
発生もしてない物を将来的にあり得るからと言う理由では不当な損害には全く該当しない
少なくともこれまでの文化庁での議論を追う限りはXに上げるだけで生計を立てられておらず、また確立した画風のない量産型絵師にはほぼノーチャンスと言い切れる

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/22(金) 04:39:46.90 ID:a8B4Zacy.net
将棋みたいに対局では使用禁止だが棋譜の研究にはガンガン使っていく方向に落ち着いても状況が一変する事には変わりないからな

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/22(金) 04:47:32.97 ID:a/3Wyq7W.net
反AIの揚げ足を相手にするぐらいなら著作権侵害の訴訟例とか調べた方が賢い
>>322 の教授も言ってるけど類似性の判断ハードルは素人のそれとは別物だぞ
エセ著作権事件簿とか発売されてるから調べて見るといい

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/22(金) 04:49:13.64 ID:sVZL4/jy.net
そもそも告訴しようがないでしょ
騒いでる連中の大半は具体的に被害にあったわけじゃないし
むしろ告訴される側になりつつある
飲料メーカーやバンドに対して脅迫や営業妨害をしてるし

https://x.com/aoi_nanase3/status/1770896803329724474

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/22(金) 04:54:19.73 ID:TCoYQ3AM.net
>>287
そもそもアイデアに対して「盗むな」というのは単なる比喩表現で、個人の手元からなくなるわけでもないんだから
窃盗罪とは法律が違うわけだし
「これは他のアイデアと違って考案者以外の利用が許されない」と言えるだけの合理的な追加の理由が必要

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/22(金) 05:12:57.26 ID:CLzjYd8N.net
【悲報】反AIの悪行三昧、エセ著作権事件簿に収録間近
https://twitter.com/s_tomori/status/1770737987363488061
https://twitter.com/s_tomori/status/1770741150258692168
(deleted an unsolicited ad)

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/22(金) 05:13:07.42 ID:m11VZNAQ.net
>>322
ただの期待の重さに対する愚痴やろ
例えば同じように「侮辱罪や名誉毀損になる可能性があります」と言ったところで可能性と書いてあるから訴えても無駄とはならんし判決が甘くなったり処罰が増減する類の用語でもないから結果はわからんのよ
その程度の愚痴でしかないと思うよ

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/22(金) 05:20:12.74 ID:S5boA7t+.net
>>329
なんかやたら強い言葉使ってるけどこの人XJAPANの人たちにも同じこと言えるんかね?

総レス数 1001
272 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200