2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

AIイラスト 愚痴、アンチ、賛美スレ part138

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/19(火) 12:46:36.43 ID:8+UgzfjC.net
♪仲良く使いなさい♪

・イラスト等の制作に携わらない方は基本ご遠慮願います(※ここはイラストレーター板です)
・個人名を挙げての誹謗中傷等はお控えください(※常識の範囲内でお願いします)
・次スレは>>950が立ててください

AIイラスト 愚痴、アンチ、賛美スレ part131
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/illustrator/1708384558/
AIイラスト 愚痴、アンチ、賛美スレ part130
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/illustrator/1708090363/
AIイラスト 愚痴、アンチ、賛美スレ part134
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/illustrator/1709525240/
AIイラスト 愚痴、アンチ、賛美スレ part135
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/illustrator/1709795796/
AIイラスト 愚痴、アンチ、賛美スレ part136
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/illustrator/1710152520/
AIイラスト 愚痴、アンチ、賛美スレ part137
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/illustrator/1710439078/

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/19(火) 16:06:59.25 ID:/nDdF7RZ.net
>>11
これマジで送ったんだなw
「バカなの?」ってなんなんだよw

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/19(火) 16:10:00.89 ID:N8RA65xD.net
使うだけで炎上って
https://twitter.com/GoriliveSP/status/1769981398281277443?t=7A10qYXdFiBk2OsHM-WBjg&s=19
(deleted an unsolicited ad)

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/19(火) 16:25:18.87 ID:VLBJ9e0p.net
あのさ、推進派はこれで終わりってわけ

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/19(火) 16:29:41.65 ID:yfPg5uZ6.net
こういう法令の理解度がなさそうな絵師にAI使わないように布教するのだけは頑張ってるな

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/19(火) 16:31:27.61 ID:BUgq/kod.net
「お前の絵は〇〇に影響を受けてる!ちょっと似てるから!盗作だ!」とか喚いて罵倒するような世の中だったら
創作なんて発展しないだろうに

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/19(火) 16:35:10.33 ID:BuAwWaRt.net
Unityが調査したゲームスタジオの62%がAIを使用していると判明―開発を効率化し、より迅速に

https://www.gamespark.jp/article/2024/03/19/139533.html

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/19(火) 16:37:05.75 ID:bnrri+0j.net
>>15
「文化破壊庁」って直接言ったのか
そんな態度で意見を聞き入れて貰えると思っていうのだろうか?

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/19(火) 16:38:33.66 ID:BUgq/kod.net
>>21
ゲームの質が上がって良いことだな
生成AIは社会や経済に貢献してるな

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/19(火) 16:39:58.42 ID:bnrri+0j.net
適当な番号に飛んでもこんな香ばしい反AIが見れるんだからおもろいなw

●受付番号 185001345000000445
ただのしがない絵描きですが、AI に自身の画像を喰わせるのを許容している訳ではない上に、こんなガバガバな、ちゃんとした法律もない、クリエイターを守る気もない状態で話題にする時点でクリエイターをバカにしている。
なぜ我々描き手に著作権があるものを「無断で」「改変」され、「利用」されなければならない。
なお、許可を取れば良いという話ではない。クリエイターの多くは生成 AI に対して忌避感を持っている。
AI に関する問題点をもっと調べてはどか。様々な場所で問題が起きている。

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/19(火) 16:41:00.73 ID:u5DzzCj+.net
>>15
「剽窃AI」「剽窃AI犯罪企業」「AI利用者は犯罪者」
このワードと思想だけで奥田泰光だと分かる

この感じだとカミルSとかねこいぬ2辺りも文面から特定出来そうだな

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/19(火) 16:41:06.81 ID:B6kBrTLy.net
反AIのパブコメは書式を守るとか以前の問題で震える

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/19(火) 16:41:57.10 ID:/nDdF7RZ.net
>>25
篠房六郎らしき人は見つけた

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/19(火) 16:42:36.27 ID:bpF/Hfxz.net
俺はプロの漫画家だぞ!って3,4回書いてる気持ち悪い人はいた

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/19(火) 16:42:49.18 ID:bnrri+0j.net
読めば読む程に口角が上がってくるなw

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/19(火) 16:42:54.82 ID:HQ7d7c+Z.net
うーん異常者の集まり
こんな奴らの意見なんて無視無視

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/19(火) 16:46:10.50 ID:yfPg5uZ6.net
まだ読んでないけどやっぱ1000番までに出す人は火力が違うんだな

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/19(火) 16:47:04.05 ID:B6kBrTLy.net
>>31
何も調べず推敲もせずに出した奴らだぞ

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/19(火) 16:47:30.46 ID:AJZT2JlF.net
あいつらパブコメ公開するなんて人権侵害だ!とか言うかな?
見られちゃ恥ずかしい意見を公的機関に送りつけるなんて悪質な業務妨害だよなあ
パブコメを政治利用ガッツリしてあわよくば法改正まで迫ろうとしてるんだからむしろ実名公開されても文句はないと思うんだよな

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/19(火) 16:48:42.79 ID:bnrri+0j.net
こんなただの呪詛でもしっかり目を通したとかお役所の人もお疲れ様だな
そして反AIは恥を知れ
●受付番号 185001345000000456
生成 AI には何も期待していません。
一昨年 9 月から生成 AI の登場してからずっとこの話題を追ってきましたが、丸一年過ぎても私の大好きな絵の世界が汚されたとしか印象がありません。
こんなゴミ劣化コピーロボットから新しい創造物なんて作れません。コストカットがしたい、色んな美女混ぜて合法(今のところは)ポルノを楽しみたい、自分には審美眼があると勘違いしてる努力しない馬鹿(個人や企業)がゴミを量産し続けるだけのツールであり続けると思います。
海外諸国と同じ様に日本もすぐ規制する方向に話をすすめて動いて下さい。アトムやドラえもんじゃなくて道徳のないのび太を日本に量産してるようなものです。これ以上 0 から努力してる人間が損をする日本にしないでください。
というかこんなツール使ってドヤってる虎の威を借る狐みたい奴等が目立つ世の中にしたいんですか?私よりよっぽど賢くて先見の明のある文化庁や政治家の方々がわからないはず無いですよね??このまま規制せず放置したらどんな世の中になっていくのか。
創作の世界というのはたくさんの国の違う人達と平和的に繋がれる大事なコミュニケーションの場だと思います。そんな大切な場所を畑の違う人間が一時の利権や金で食い荒らすことが許せません。それを黙って知らない顔をしてやり過ごすのも狡くて嫌な人間だと思います。この意見を見てる方はわたしの拙い文章で笑っていると思います。でも私の生成AI を規制してほしい気持ちは真剣です。
だってほんとに気持ち悪いんですよ!生成 AI を使ってる人達一人残らず気持ち悪い。こんな気持ち悪い(絵を描く努力をしてこなかった、生成 AI というおもちゃをたまたま与えられた)人達が偉そうに絵や AI の技術を語ってるのが信じられないくらい気持ち悪い。日本に限らず一生懸命努力して正規の技術を身につけてる人間が人の上に立てるそんな世の中にするべきです。そうしていかないと良い人類は滅びます。わたしのほうが賢い皆さんより先見の明がありそうですね。

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/19(火) 16:50:08.69 ID:bpF/Hfxz.net
全く頭に排卵わ目が滑る意味が取れない
病院いくか、、、

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/19(火) 16:50:18.23 ID:39QvWugE.net
いくら仕事とはいえ怪文書読まされるのは同情する

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/19(火) 16:51:45.20 ID:/nDdF7RZ.net
しかし見事なまでに反AI的意見はお絵描き村の住人ばかりだな

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/19(火) 16:52:01.68 ID:BUgq/kod.net
汚い言葉使ってるのはパッと見てはい次って感じで読んでなさそう
読む必要ないし

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/19(火) 16:52:18.87 ID:mrgobLhN.net
こんなイカれた連中適当にあしらえよ

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/19(火) 16:52:21.15 ID:B6kBrTLy.net
これAIに読み込ませて何か作れないかな
大量の怪文書が何にも使われず捨てられてしまうのは惜しい

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/19(火) 16:53:20.34 ID:VLBJ9e0p.net
けどなんか反AIのイツメン勝ち誇ってるよ何か良いことあったんかな

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/19(火) 16:53:49.69 ID:+ETOIKGs.net
英国の音楽業界は、エイミー・ワインハウス、リアーナ、ドレイクなどの有名なミュージシャンの声をエミュレートした曲を制作するスタートアップをターゲットに、AI「ディープフェイク」技術に対する最初の法的措置を開始しました。

https://bmmagazine.co.uk/news/deepfake-music-start-up-voicify-faces-copyright-dispute/

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/19(火) 16:56:10.24 ID:dKis6U7+.net
>>14
_人人人人人人人人人人_
> パワーワード検索 <
 ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄

特定民怖すぎだろw
使ってる単語がワンパターンてのもあるだろうけどよ

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/19(火) 16:57:06.23 ID:m+le08GJ.net
NVIDIAの昨日の発表会の紹介動画、AIロボティクスすげえ…感心しちまったよ
https://x.com/SmokeAwayyy/status/1769890312946946158

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/19(火) 16:58:02.37 ID:2J0uGojS.net
>>41
ディープフェイク対策が強化され始めたのを見て喜んでるな
絵は関係ないのに…
YouTubeもリアルな生成物へのラベル付け強制始まるみたいだけど幻想だと分かるものは対象外だし

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/19(火) 17:00:06.74 ID:dKis6U7+.net
>>40
一応、LLMの言語モデルに読み込ませてloraみたいなのは作れるはず
ただ生成画像ほど情報が広がってないからハードルは高そう
文化庁のパブコメを読み込ませた言語モデルでAIチャットとかカオス過ぎんだろ

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/19(火) 17:00:34.47 ID:V0t/WUe2.net
赤松まだ絵師に報酬払わせようとしてんのw無理でしょどうやって特定すんのさ
それとも政府の懐に入れるつもりかな

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/19(火) 17:01:28.55 ID:B6kBrTLy.net
パブコメの163番、伝説のあのさ構文
実在していたのか…

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/19(火) 17:03:41.89 ID:3eA/SF7G.net
>>9
>>45
(笑)

アウトプット規制だから絵や写真の区別はないよ(笑)
意味わかってないだろお前

SDベースはトータルでアウトって意味な
データ開示無理だろ?どう考えても(笑)

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/19(火) 17:07:59.13 ID:m+le08GJ.net
これだろ?
YouTube上で実在の人物、出来事、場所を改変する時はラベル付けが必要になる。
逆にスクリプトやコンテンツのアイデア、キャプションの生成に生成AIを使う場合は開示の必要はない。
ディープフェイク対策だな。
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2403/19/news093.html

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/19(火) 17:09:40.97 ID:39QvWugE.net
同じ文章読んでるのか不安になるほど
無限に都合の良い方に解釈するよね

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/19(火) 17:18:06.72 ID:4WBjM6tk.net
>>41
「ついに俺たちの意見が発表された!さぁこれに対して文化庁はどう出る?」みたいな解釈してたりするのかも
実際にはそれを受けた結果が先日の素案発表なのだけど案外それを理解してなかったりして
普通ならそんな人いないよなと思うところだけど反さんたちならあり得るからね

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/19(火) 17:18:18.57 ID:8+UgzfjC.net
そんなんだから怒りで他人をコントロールするアレなコミュニケーションしかできないわなってなるよね

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/19(火) 17:19:06.97 ID:RQp/DtDy.net
>>43
パワーワード検索ってのはまあその通りなんだが特定がしたい訳じゃなくてね
「泥棒」とか「バカ」とか使ってたらまず間違いなくアレやなって判断できるワードあるでしょ

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/19(火) 17:21:14.89 ID:cgn7YAIt.net
>>49
SDってデータ開示してオプトアウトも可能なのに何ってんだこいつ🤔

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/19(火) 17:23:25.80 ID:/nDdF7RZ.net
女ヲタ界隈は必要以上に過剰な言葉で装飾する傾向があるからなぁ
仲間内だけならまだしも(それですら最近は嫌う人が増えてるが)公的機関に送るなよ…

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/19(火) 17:24:20.72 ID:yfPg5uZ6.net
「パブコメ」でX検索したらコロナワクチンのパブコメに15000件ってツイートが出てきてだめだった

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/19(火) 17:28:00.61 ID:T+VuWdzy.net
利用者規制関係なくね?
https://i.imgur.com/IgOZlkf.jpg

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/19(火) 17:28:19.35 ID:Sw3+WR6P.net
すげえwww
ガチの偉い人でも文章は学習されてもいいとか言っちゃうんだwwwww
自分の分野以外はどうでもいいことがドンドン暴かれていくwwww
これは一つにまとまることなど不可能だwwwww

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/19(火) 17:38:38.89 ID:SVHgHv13.net
雷池くんの読むの楽しみやなあ
https://i.imgur.com/QY5baEt.png

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/19(火) 17:39:04.13 ID:f2p/g0Gu.net
AIのせいで絵師のカリスマが失われていく

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/19(火) 17:48:26.90 ID:yfPg5uZ6.net
>>60
そういえばXで番号晒してるやつヤバいな

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/19(火) 17:48:40.86 ID:x7dNM40O.net
P104の独特の言葉遣いはhenkenっぽいな

> われらは、いづれの国家も、自国のことのみに専念して他国を無視してはならないのであ
> つて、政治道徳の法則は、普遍的なものであり、この法則に従ふことは、自国の主権を維
> 持し、他国と対等関係に立たうとする各国の責務であると信ずる。
> 日本国民は、国家の名誉にかけ、全力をあげてこの崇高な理想と目的を達成することを誓
> ふ。

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/19(火) 17:51:29.56 ID:+ETOIKGs.net
EU AI ACT - ヨーロッパのクリエイターと権利者からの共同声明

https://www.ifpi.org/eu-ai-act/

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/19(火) 17:58:11.88 ID:+ETOIKGs.net
AI規制法のスタートが今年5月から
それに合わせて各権利団体や著作権者団体のAI企業への訴訟が増えていくだろうな

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/19(火) 18:00:31.37 ID:5y+zgXWb.net
>>60
肝心の末尾出してるからモロバレやん

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/19(火) 18:06:33.08 ID:kf65HaB5.net
>>22
本当にこれ文化庁に送ったのかと思うとめっちゃ笑える
どんな神経してるんだ?www

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/19(火) 18:10:08.38 ID:d8ETMFHL.net
>>63
こんなとこでキャラ作らんでも…

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/19(火) 18:11:06.98 ID:kf65HaB5.net
>>56
全く信じられない
社会不適合にもほどがあるだろ

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/19(火) 18:13:05.55 ID:AJZT2JlF.net
>>56
ジャニとかvtuberとか男アイドルヲタ同士の殴り合いヤベえからな
あまりの口の悪さと攻撃性にドン引きする

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/19(火) 18:23:11.68 ID:kf65HaB5.net
よりにもよって法律に基づいて仕事する役所に
上から目線で間違った法解釈を説くとか
自分だったら恥ずかしすぎて死にそう
まあ恥があったら二次エロ描けないよな

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/19(火) 18:25:19.38 ID:SoxHGUWw.net
パブリックコメントを少しチラ見したけど
本当に反AIのお気持ちコメント多すぎだろ……
マジで募集要項見ずに投稿してるのばっかやん

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/19(火) 18:26:16.20 ID:5Vc+E0Jp.net
>>55
EUの規制法案は学習データの透明性を重視してるけどSDは元々透明性高いAIなんよな
SDが使ってるデータセットはドイツ製だからEUが潰しにかかるとは思えない
学習データ隠してる事が多いアメリカのAI狙い撃ち法案だな

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/19(火) 18:28:58.89 ID:kf65HaB5.net
>>72
国家公務員試験を潜り抜けた文字通りのエリートからすれば
虫けらレベルの知性しかない反AIには最初から期待してないだろ

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/19(火) 18:30:52.60 ID:yfPg5uZ6.net
>>63
これは日本国憲法前文の一節のコピペだから人違いだ

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/19(火) 18:33:45.07 ID:x7dNM40O.net
この表現(子供とミキサー)本当にあいつら好きだよね

●受付番号 185001345000000152

私が各国や各企業、AI 事業者及びその利用者達に求めたいことは簡潔です。

・クリエイターの活動及びクリエイターの意見の尊重と各権利の保護、作品の各権利の保護。
 AI 生成イラストに関する厳しい取り締まりと刑法の追加です。

もっとクリエイター達の活動を保護して欲しい。クリエイター達が正当に得るべきだった対価を
悪意ある者達に不当に搾取されないよう保護して欲しい。

クリエイター達にとって作品とは、お腹を痛めて産んだ子供達も同然。
AI 生成イラストは、そんな子供達を勝手に集めてミキサーにかけて好き勝手に抽出しているようなもの。
更にはそれで利益を得ようと言うのですから。許されて良い訳がありません。

多くのクリエイター達の声を毎年聴いて受け止めて規約に反映してください。
私は多くのクリエイターや企業が提供する作品達の幸せを願います。
関係各所の皆々様に、心よりお願い申し上げます。

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/19(火) 18:34:17.17 ID:x7dNM40O.net
>>75
おぉ、そうだったのか
指摘ありがとう
そしてhenken氏には失礼した

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/19(火) 18:36:08.17 ID:f2p/g0Gu.net
絵師の悲痛なコメントを見て何も感じないのか

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/19(火) 18:37:13.13 ID:kf65HaB5.net
>>76
もはやパブコメじゃなくて陳情だな

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/19(火) 18:38:43.40 ID:kf65HaB5.net
>>78
抱腹絶倒

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/19(火) 18:38:51.25 ID:u8c6r9H/.net
言うだけ言ってスキッと剃るタイプが書いた文章が多すぎだろうww
文化庁はサンドバッグじゃねーぞwww

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/19(火) 18:41:06.52 ID:u8c6r9H/.net
>>78
それで筆を折るなら俺はその意志を尊重するよ!

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/19(火) 18:45:30.37 ID:AJZT2JlF.net
>>78
真面目な話をすると社会に戻すためのカウンセリング機関が必要だな
小遣い稼ぎあるいは趣味レベルなのに絵にアイデンティティ全振りでそれを甘やかしてくれるSNSに浸かり社会性を投げ捨ててる連中が増えすぎた

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/19(火) 18:47:59.36 ID:4WBjM6tk.net
>>78
絵師もAI絵師の悲痛なコメントとか見ても何も感じないどころかざまぁとか言っちゃうだろうし
世間はみんなお互い様で回ってるんだろうなとしか感じなくなってしまった

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/19(火) 18:48:51.83 ID:kf65HaB5.net
ここまで馬鹿を晒したら
義務教育で著作権を教えようとかいう話が出てくるわけだわ
小中学生の常識になればお上の手を煩わせることもなくなるわけだしな

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/19(火) 18:51:23.28 ID:4WBjM6tk.net
>>76
素案や小委員会の傾向見ると中の人たちは「クリエイター」には「AIクリエイター」も含まれるって感じで考えてるようだし
AIクリエイターを除いたクリエイターの話をしても響かないかもしれないね

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/19(火) 18:54:16.91 ID:x7dNM40O.net
(1/3) (2/3) (3/3) で検索すると出てくる一連のあれを読んだが、惜しいな
一定の説得力のある内容も書いてるのに暴言・汚言・余計な感情表明が多すぎる
ChatGPTにでも放り込んでパブリックコメント用に清書してもらえばよかったのに

自分の魂を込めた言葉そのものを伝えることこそが大事だったのだろうけれど

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/19(火) 19:01:40.54 ID:u8c6r9H/.net
>>86
文化庁はお気持ちで考えないし、分ける理由が無いからねー

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/19(火) 19:03:12.26 ID:L7+Z2uV5.net
まぁパブコメはともかくとして、
反さんにはそろそろ
正当な手順で活動しないと
交渉の余地がないことを理解してもらいたい

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/19(火) 19:03:13.72 ID:AJZT2JlF.net
まず魂とか熱意を伝える制度ではないからな…
省庁の方針を監査し文言を推敲したり方向性を修正したりするためのものであって、民意を叩きつけて撤回だとか方針転換させるためのもんじゃない
だからお気持ちが乗りすぎてたり、そんな意見が多数寄せられるとノイズだらけで処理にばかり時間がかかり、結果むしろ一つ一つの意見が軽く扱われる原因にすらなる

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/19(火) 19:06:59.63 ID:pM0nVQ12.net
>>76
なんで反AIって怪しい日本語使う奴が多いのかな?w
声を毎年聞いて受け止めてって意味不明

あと反AIは作品を我が子扱いするの好きだけど
我が子を守るために身銭を切って訴訟をしてもいいんじゃないの?

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/19(火) 19:09:04.72 ID:yfPg5uZ6.net
>>91
毎年パブコメして毎年法改正しろって趣旨だと思うよ

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/19(火) 19:09:52.07 ID:2J0uGojS.net
>>49
こっちはEUじゃなくて日本の事思い浮かべてたわ
昨日からEUからの圧力でついに日本も!ってなんか勝ち誇ってるから

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/19(火) 19:10:16.90 ID:BUgq/kod.net
我が子の友人とか関係者に対して「我が子を利用するな!」ってキレてまわる親がいたらおかしいだろ

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/19(火) 19:10:49.42 ID:bnrri+0j.net
永久革命論かよw

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/19(火) 19:11:15.94 ID:BUgq/kod.net
我が子はなんでも自分だけが利用できると思ってるのかね?

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/19(火) 19:13:04.95 ID:2TO+D8Ex.net
あなたのブサイクなお子さんは誰も使ってませんよ?

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/19(火) 19:13:12.25 ID:X9vIdM2I.net
AIは窃盗だのAIを犯罪にすべきだの一文だけでも書いてあったらその時点で読むの止めるだろうな
はい次って感じで

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/19(火) 19:13:35.41 ID:kf65HaB5.net
>>94
そもそも人間でないものを我が子扱いする時点で心の病気なのだ

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/19(火) 19:13:42.19 ID:x7dNM40O.net
最初の一段楽目あたりは比較的冷静に書きだしていても、途中から怒りの感情に呑み込まれて
めちゃくちゃになってるものが多いなぁ

やっぱ反さんは社会経験が少なすぎるよ
ムカつくことがあっても強引に感情を押し殺して丁寧に対応するって経験ほとんどしてないでしょ

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/19(火) 19:14:26.36 ID:pM0nVQ12.net
>>92
自分たちの都合に合わせて法改正とかいう狂った事を年間行事にしろとか凄いなw

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/19(火) 19:16:32.96 ID:kf65HaB5.net
>>100
このパブコメはクレーム窓口ではないのでムカつくかどうかは関係ない

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/19(火) 19:16:37.14 ID:OqIi0kdo.net
プロでもない奴をネットでちやほやして甘やかすべきではなかった

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/19(火) 19:18:12.97 ID:2TO+D8Ex.net
反AIは落書きで1円でも稼げればプロの絵師だと思ってるんだろ

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/19(火) 19:22:29.71 ID:T+VuWdzy.net
これを見て朝喜んでた反AIwwwwwwwww

https://twitter.com/tamakiyuichiro/status/1769995993767096539?t=0rxgPnl77679m36DCj5b0g&s=19
(deleted an unsolicited ad)

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/19(火) 19:24:38.72 ID:T+VuWdzy.net
ミスリードだらけの共同通信を信じてる反AIwwwwwwwwww

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/19(火) 19:25:51.09 ID:AJZT2JlF.net
>>103
まあ素人でもみんなでワチャワチャできて楽しいってのがネットの良いところではあったけどね
それに数字がついてきて金の匂いだったり社会的地位が絡むようになっておかしくなったけど
感覚は素人の遊び場のまま実社会の公共の場のようになった認知のズレが根本原因だな

表に出れば出るほど法的なグレーゾーンも許容されなくなるし、実態が素人の集まりであれば法的な保護は当然弱く社会の変化に対し真っ先にあおりを受ける

解決するには目立たぬよう更に裏に潜るか、表で戦えるように襟を正し強い集団を組織すること
どちらもできないままひたすら利用者を叩くテロムーブに移行したのは完全な自滅行為
このまま過激化すれば攘夷派や赤軍派みたいな悲惨な末路を辿ると思う

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/19(火) 19:26:57.36 ID:T+VuWdzy.net
そういえば朝のAIニュースでも指摘してくれた人が居るみたいですねwww
https://twitter.com/studiomasakaki/status/1769901315185103065?t=9E8Qacr6Gm1CSA3UHV2MeQ&s=19
(deleted an unsolicited ad)

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/19(火) 19:30:02.61 ID:X9vIdM2I.net
>>85
義務教育とか文化庁のような行政組織相手に法改正がどうのこうの語ってる時点で無駄だろ
三権分立って流石に習うよね それすら忘れてるんだから、無駄の極みだ

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/19(火) 19:33:09.99 ID:03becSKP.net
>>109
奥邨教授もちょっとキレてるな
https://i.imgur.com/Ncacr0J.png
https://i.imgur.com/nmYUmQG.png

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/19(火) 19:35:25.89 ID:kf65HaB5.net
>>109
反AIが馬鹿を言ってるということが誰でも分かるようになれば
そもそも反AIにならずにすむかもしれない

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/19(火) 19:47:20.11 ID:pM0nVQ12.net
●受付番号 185001345000000593
48 歳、個人事業主として23 年間イラストレーターをしてきたものです。
(中略)
クリエイターは日本の宝のはずですから。


自分を日本の宝であると主張するとか特権意識強すぎて草
あと誰でも絵が作れることが許せないらしい

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/19(火) 19:48:14.83 ID:kf65HaB5.net
女が女の裸の絵を描いて楽しいわけがないんだわ
あれは服を描くのが楽しいのだろう

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/19(火) 19:48:22.56 ID:dKis6U7+.net
著作権以前にネットリテラシーのお勉強が必要ですわ
暴走している大半はZ世代以降じゃない?(ネット登場後に生まれた若年層)

Y世代以前は写真やアナログ論争を経験しているから大人しいのが多い感じ
ローカル環境を組んでる人も中年というか年齢層は高そうではある
そもそも、グラボとか環境整えるのに金かかるしキッズには無理

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/19(火) 19:48:24.45 ID:wweamDQr.net
そもそもAI生成はクリエイターじゃない検索

総レス数 1002
275 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200