2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

AIイラスト 愚痴、アンチ、賛美スレ part137

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/15(金) 02:57:58.78 ID:swiUOae6.net
♪仲良く使いなさい♪

・イラスト等の制作に携わらない方は基本ご遠慮願います(※ここはイラストレーター板です)
・個人名を挙げての誹謗中傷等はお控えください(※常識の範囲内でお願いします)
・次スレは>>950が立ててください

AIイラスト 愚痴、アンチ、賛美スレ part131
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/illustrator/1708384558/
AIイラスト 愚痴、アンチ、賛美スレ part130
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/illustrator/1708090363/
AIイラスト 愚痴、アンチ、賛美スレ part134
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/illustrator/1709525240/
AIイラスト 愚痴、アンチ、賛美スレ part135
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/illustrator/1709795796/
AIイラスト 愚痴、アンチ、賛美スレ part136
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/illustrator/1710152520/

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/18(月) 17:36:44.84 ID:vfMSjwwM.net
>>777
「パパ」を「ヒカキン」に変えると大体ヒカキン炎上騒ぎの構図になるのよなw

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/18(月) 17:50:20.54 ID:12lL5oBY.net
過激な活動しなかったら支持を集められたのに馬鹿だろ

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/18(月) 17:50:38.81 ID:2SzHfLu5.net
>>777
最近は動物にも自我や感情が存在することが研究で分かってきたので
まだヴィーガンのほうが感情的に理解できる

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/18(月) 18:11:30.26 ID:D3Poa25H.net
>>753
🤣🤣🤣🤣🤣🤣🤣🤣🤣🤣🤣🤣

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/18(月) 18:41:20.47 ID:rvVgEriY.net
>>780
他人に自分たちの思想や生き方を強要する連中は総じてクズだ
テロリストと変わらん
理解してやる必要などない

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/18(月) 18:43:09.77 ID:OafPTYVc.net
https://twitter.com/wanchansu/status/1769592501135098193?t=ivNXUjCvl3SCZ5hJ0m8bMA&s=19
次の標的はこいつだああああ
(deleted an unsolicited ad)

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/18(月) 18:58:27.85 ID:xnjkSdqD.net
なにかの公式がAIイラストを少し使っただけで凸するのはもはや病気

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/18(月) 19:03:00.86 ID:qYTHlzzE.net
>>783
これにRTしてるやつ見たら反AIツイートをRTするマシンみたいなやつだった
恐ろしいことだ

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/18(月) 19:16:01.95 ID:KxPJe3Dd.net
EUのAI明示義務、ディープフェイク限定であることが確定か

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/18(月) 19:17:49.08 ID:BTenRoYq.net
反さん、AI関連企業への補助金や税制優遇が気に入らなくて
「日本の勝ち筋w」ってバカにしているけど
AI関連企業と頭の悪いインターネットお絵描きマン、どちらが日本の将来に
貢献できると思うか国民に聞いてみたらいかがでしょうね

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/18(月) 19:18:22.04 ID:ywK9JAO3.net
www
https://i.imgur.com/4SNWO64.png

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/18(月) 19:27:21.39 ID:LHGmXNFY.net
AIイラストが手軽に生成できるようになると
アタマの微妙な自称絵師と仕事上の付き合いをしなくて済むってのが何よりのメリットなんじゃないかと思えてきた

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/18(月) 19:35:58.10 ID:wWGBT/7r.net
言っても聞かないと思うけど、
反さんはお絵描き村の外に出るのは
やめておいた方がいいと思う

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/18(月) 19:40:07.01 ID:pX7asc5g.net
アタマの微妙な自称絵師と仕事の付き合いが無くなるが
更に頭のおかしいAI絵師が仕事の相手になる地獄で草

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/18(月) 19:40:23.64 ID:leJ4nwVC.net
音のでるおもちゃにならないように女向け作品では信者の突撃が始まりそうになると公式サイトで呼びかけて止めるんだけど、反AIに「公式」は存在しないからな

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/18(月) 19:46:18.46 ID:qYTHlzzE.net
「JASRACが懸念を示してるのにAI絵つかうなんて…」って言うと思う
もう言ってるかもしれんが

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/18(月) 19:53:00.23 ID:0SwXN3er.net
金爆絶対ネタだろこれ
めっちゃ画質悪いし、荒れるのわかってthe生成AIの絵をまんま使ってるのウケるわ

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/18(月) 19:56:11.56 ID:5KcB2pjA.net
5000も越えてないの?間引きして計測してるのかな
少なすぎじゃないか!

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/18(月) 19:58:09.43 ID:LW1peKm/.net
大量の賞賛に混じって反AIポストあんの草

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/18(月) 19:59:20.10 ID:3XNx7sU4.net
後々ほとぼりが冷めて反AI絵師が反AIしてたのをしれっと消されると依頼とかで困るんだけど
反AI絵師まとめみたいなのってある?

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/18(月) 20:00:01.16 ID:FQdAvNCz.net
JASRACの目的はAI音楽に著作権持たせて仕切ることだろうに

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/18(月) 20:11:17.29 ID:cz7Q3MW4.net
普段連中のことを敵視してるくせにな
ずいぶんと都合のいい話だよ

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/18(月) 20:50:57.28 ID:P+Fd/ihO.net
まあこういう突撃って世間に反AIの基地外さが広まるだけだからどんどんやってくれや

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/18(月) 21:08:07.44 ID:U0wWuckt.net
MIT Technology Review テクノロジーと倫理 問われる「責任ある進歩」
https://www.technologyreview.jp/emook/

URLの新刊のとこにあるムック、なかなかホットなテーマだし、このスレの人向けな本じゃないかな

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/18(月) 21:13:24.22 ID:FlP97Aoo.net
段々周知されて来てるんだなw

https://twitter.com/surumelock/status/1768208328138867180?t=zadvkZ7Ebsl_Rm3ETKdAlA&s=19
(deleted an unsolicited ad)

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/18(月) 21:18:08.27 ID:5AiYK0qu.net
>>787
誰も使わないゴミしか作れない日本のITと世界に誇れる文化ならどっち優先するかなんて馬鹿以外は答えは一つでしょ
他国に勝ってないと国に貢献しねえんだわ

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/18(月) 21:18:33.75 ID:2N7pB6JE.net
ミツアの鯖、申請できてない人も質問とか雑談できるようになったので
おすすめ

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/18(月) 21:20:17.58 ID:D3Poa25H.net
⚠  世界に誇るべき日本の文化の中に  ⚠
⚠反AIのイラストは全く含まれていません!⚠

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/18(月) 21:43:47.10 ID:oBcd6/59.net
>>803
世界に誇れる文化?そんなのありましたっけ?
君らその世界に誇れる文化とやらも馬鹿にしてたよなクールジャパン()とか言って

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/18(月) 21:50:00.05 ID:pX7asc5g.net
世界に誇るのがAI先生を使った剥ぎコラポルノと首相のフェイク
こんなゴミ生成で世界に何時勝てるんだ?

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/18(月) 21:53:26.27 ID:U0wWuckt.net
「日本が世界に誇れる文化」ってことで記事を探してみた

ポップカルチャーで日本の魅力を発信!
https://www.mofa.go.jp/mofaj/press/pr/wakaru/topics/vol138/index.html

これに載ってるポップカルチャー周りの催しは手前味噌ばかりだったが今はアニメ映画とかぼちぼち海外の賞とかとり始めてるんだっけか

ポップカルチャーとは「具体的には,漫画,アニメ,映画,ゲーム,ライトノベル,ポピュラー音楽,テレビなど」だけどこれらって世界に広がったのは私見では最初に海賊版があったからなような気もしてる
もし最初期に海外向けにまっとうなルートしかなかったらここまで広まってなかったかもしれないという感じがした
そのあたりはほんとに誇っていいのかなと個人的にはモヤっとしてる

このへん「そんなこたーない」って言い切れるような文献とか情報とかなんかないかな
あったら紹介してほしい

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/18(月) 21:53:31.02 ID:FlP97Aoo.net
>>803
アニメの作画も今はほぼ海外だし
二次イラストも韓国産か中国産のイラストばかりだし
世界に誇れる文化とは?

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/18(月) 21:54:44.43 ID:wWGBT/7r.net
手書きなら何してもOKっていう文化があるから

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/18(月) 21:55:15.34 ID:P+Fd/ihO.net
反AIがやってるのは版権のエロ同人量産でしょ
こんなもん世界に誇るなよ

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/18(月) 21:55:53.84 ID:5AiYK0qu.net
>>806
売り出し方を馬鹿にしてた奴がいたがコンテンツ馬鹿にしてた奴なんかおるか?
世界の見え方がゆがみすぎてて会話になんねえな

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/18(月) 21:58:03.20 ID:FlP97Aoo.net
>>809
正確には韓国産か中国産のゲームのイラストか

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/18(月) 22:00:37.85 ID:5AiYK0qu.net
>>808
意味がわからない
海賊版がきっかけだったとしてもコンテンツが評価されたからっていう事実は変わらない
どうして誇れないのか意味不明
海賊版(無料)じゃないと見てもらえないならともかくお金を出す価値のあるコンテンツだと評価されてるのだから

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/18(月) 22:22:56.99 ID:bC9Nhci9.net
Stability AIとアニメチェーンがアニメ業界向け生成系AIの共同研究を検討開始
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000003.000135092.html

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/18(月) 22:37:53.82 ID:FlP97Aoo.net
https://twitter.com/dragoner_JP/status/708823927863119872?t=7TQfEAiWVZcPAO7Lx4jp9w&s=19
(deleted an unsolicited ad)

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/18(月) 22:43:48.42 ID:YpkYhZ7f.net
日本のIT企業の製品って使われてるけどな
Docomoとかソフトバンクとか楽天とか普通に使われてないか?

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/18(月) 22:46:30.28 ID:6aKS63Gc.net
日本のITが「誰も使わないゴミしか作れない」か
働いてる人間馬鹿にしすぎだろ・・・

だから「無産」なんて言葉が出てきたり「特権階級」意識があるんじゃないかって揶揄されるんだろう

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/18(月) 22:47:47.11 ID:5AiYK0qu.net
そこ単に日本のインフラを担ってるだけでソフトはだめだめやん

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/18(月) 22:49:33.77 ID:bC9Nhci9.net
日本は任天堂とソニーがあるからいいだろ
ソシャゲメーカーはmiHoYoに負けてるが

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/18(月) 22:50:13.58 ID:5AiYK0qu.net
絵を散々馬鹿にしておいてIT馬鹿にしたら顔真っ赤に反論するの草
素晴らしいダブスタ

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/18(月) 22:55:40.48 ID:6aKS63Gc.net
いうて反さん主語でかすぎてAI云々の垣根越えてIT界隈に石投げはじめたのそっちやん
元々十分な稼ぎのある奴多くてオタク業界に結構なカネ落とす優良顧客多かった界隈なのに

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/18(月) 22:55:57.83 ID:YpkYhZ7f.net
楽天はインフラはイマイチでほとんどソフトなイメージだけどな
というかインフラに結構国は投資するんでないの?
さくらインターネットとか

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/18(月) 23:04:07.06 ID:YpkYhZ7f.net
あとソフトウェアって縛りでも思いつくところで言えば
サイバーエージェント系のAbemaとかYahooソフトバンク系列だとYahooやLineやPaypayあたりが有名か
メルカリとかも思いつくな
本格的に探したら色々ありそう

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/18(月) 23:05:34.14 ID:6aKS63Gc.net
PFNなんかもあるで
残念ながら今は大赤字になってるみたいやけどな

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/18(月) 23:06:05.15 ID:5AiYK0qu.net
お得意の話題そらしきたね
このスレでは絵を散々馬鹿にしてるのにそれに対しては何も言わない
ITを馬鹿にしたとたん働いてる人間を馬鹿にするなとかいうダブスタを言ってんのに先に石がどうとか何言ってんの?

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/18(月) 23:06:18.92 ID:YVk14pBP.net
今時の絵師の個性って大体は目の描き方だと思うんだけど、じゃあ目に著作権があるのかって
どー考えても無理だろ

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/18(月) 23:07:09.00 ID:YpkYhZ7f.net
絵を馬鹿にしてる奴は俺じゃないから知らんけど、日本のIT企業の製品が誰にも使われてないってのは
流石に嘘では?
日本国内なら割と使われてるイメージ

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/18(月) 23:07:43.16 ID:U0wWuckt.net
>>814
個人的にはこのへんみてモニョったんだけどね

「ファンサブ」というリミックスで、日本のアニメが海外で売れた
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/0804/15/news092_2.html

ファンサブなかったら売れる目はなかったってことなんかという話

赤松議員とか「文化のゆりかごを守れ」ってことで二次創作は海賊版でないという線引きをして二次創作の非親告罪化は阻止したようだけど
海賊版にもそういう効果があるならそういう保護をするって言っても理を認める人はいるのかなと思った
ひいては生成AI関係で・・・って個人的には繋がるんだけど

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/18(月) 23:12:00.74 ID:6aKS63Gc.net
反さんを馬鹿にしたことはあるが絵を馬鹿にしたことはないぞw
まぁ色んな人間の出入りしてるスレだからね

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/18(月) 23:14:33.62 ID:D3Poa25H.net
反AIさん、AI規制まだできないんすか🤭
くだらんことばっか言ってないで、はよぅ実現ちてくだちゃいよ〜🤣🤣🤣🤣

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/18(月) 23:14:48.55 ID:YpkYhZ7f.net
てか、そもそもPixivとかFanboxとかクリスタとかワコムとかが日本のIT企業なんじゃね?

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/18(月) 23:15:07.03 ID:qYYZm14n.net
反さん最高だよ
このまま絵以外のものをぜんぶ馬鹿にして暴れまくってくれ
お前らは自民党に対する野党みたいなもので間接的にAI推進のサポートをしてくれる

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/18(月) 23:15:20.36 ID:wWGBT/7r.net
反さんは被害妄想が激しいな

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/18(月) 23:16:26.66 ID:5AiYK0qu.net
>>829
どんなに良い商品でも使ってもらわなきゃ、見てもらわなきゃ評価のしようがない
知らないものは存在しないのと一緒、売れる売れない以前の問題
ファンサブじゃなくても知ってもらう機会さえあれば売れていた
その機会がファンサブだったというだけで商品の良し悪しには関係のない話

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/18(月) 23:18:29.42 ID:MK5t00hH.net
日本のITってアメリカ以外だとむしろ頑張っている部類なんだけどな
あと強いのはアメリカの影響を強制的に排除した中国ぐらいだし
上手くやれば日本のIT産業はアメリカに勝てたはずみたいなのが夢見すぎていただけで
そもそもインターネットもOSもアメリカ発祥なんだから逆転の余地ないねん

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/18(月) 23:24:07.14 ID:SVTppiy1.net
トロンOS潰されたりあったしなあ
iモードもスマホ時代敏感に反応してもうちょっと上手く立ち回ってればグローバルスタンダードの一角担えてただろうに

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/18(月) 23:24:40.47 ID:U0wWuckt.net
>>835
二次創作じゃなくても描く機会さえあれば立派な創作者に育っていた
ってことであれば二次創作も非親告罪化してもよかったんじゃないのかな海外に合わせて

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/18(月) 23:31:01.67 ID:U0wWuckt.net
>>837
B-TRON OSは国内でも売れたの?
専用キーボードとOS買った人って俺の周りでは1人しかおらんかったよ
みんなWindows95とかで熱狂して終わりだった
I-TRONとかはどこか細かいところで使われてるって聞いてたけど今も使われてるのかな?

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/18(月) 23:34:25.11 ID:MK5t00hH.net
トロンについてはおっさんの武勇伝的なノリで誇張されてる感じあるから、特に何もなくてもwinやlinuxには勝てなかったと思う
まぁでも、一枚絵絵師に馬鹿にされるほどひどいありさまではないやろ

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/18(月) 23:54:48.28 ID:Mui3O7ym.net
AI規制派は

「他の界隈に頭を下げてまで協力して欲しくはない」
「『手描きが弱いから守りますよ』という感じの規制になって欲しくはない」

という『マッチョ的な勝利の形』にこだわって無茶な要求してる印象がある

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/18(月) 23:59:27.23 ID:U0wWuckt.net
>>841
俺的印象では
「まず最初にAI絵師に殴られたから殴り返したい、AI絵師にそれみたことか!ざまぁ!と言いたい」
ひたすらそれだけに見える

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/19(火) 00:07:49.02 ID:gvcVKKSh.net
>>842
創作におけるAI導入による未来予想図って「テンプレなろう作家消滅wwwww」だろうから
一番最初に殴られたのはなろう作家だし、それ言ってたは反AIに混じって一発逆転狙ってんだろうなと

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/19(火) 00:10:13.00 ID:/VWv1f3S.net
パブコメで醜態を晒す
朗読会がAI使ってごめんなさいではなく「関係者の皆様、出演者の皆様、事務所の皆様に多大なるご迷惑がかかる危険があると判断」されて中止される
インドが政府規制を撤回
openAIと新聞社が金で和解(いつものアメリカ)
EU規制施行、騒いでる連中に一切影響無し
プリキュアを燃やそうとしてエアプ晒し、ガチファンから令和の飛影はそんなこと言わない案件とバカにされる
金爆のAIイラスト使用に噛みつき、失笑される

何連敗するん?

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/19(火) 00:10:58.65 ID:k4wi4evW.net
手描きは弱いから守るって方向にしとかないと、ポン出しでプロ以上のイラスト出せる時代が来たらイラスト業界崩壊するんじゃないのとは思う
まだしばらくは大丈夫だろうけど、漠然とプロ絵師の地位はずっと安泰みたいに思ってる人ばっかりで怖いわ

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/19(火) 00:13:11.71 ID:tkycJqrZ.net
>>838
海外で二次創作が非親告罪で罪になったことなんてないだろ
日本はその実態を踏まえて新しく変えるならより実態に沿うものにしようとなっただけ
守らない前提の法律作るとか馬鹿げてる
あときっかけは多い方がいい
バンドが女にモテなかったらミュージシャンになる奴は今より少なかった
ギターのきっかけがモテるためだろうとそこから才能開花したりギター自体が好きになったりするんだから

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/19(火) 00:44:24.40 ID:8egIO4C0.net
政府がAI法規制を検討 - 偽情報対策不備なら罰則

https://nordot.app/1142433766237766028

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/19(火) 00:50:45.70 ID:tkycJqrZ.net
使った奴が悪いんだ論はもう完全に死んだな
まぁ元から三点方式のなんでもありになるからあほとしか思えない論だったけど

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/19(火) 00:53:13.32 ID:4WBjM6tk.net
>>846
ちょっと調べただけだと海外で著作権が非親告罪である国でも二次創作が訴えられたという例は見つからなかった

これって赤松議員の功績がなくても実は二次創作は訴えられることはなかったということなのかな?
ただ数的には多数派の非親告罪の国では、二次創作=海賊版って認識にはなるのかな

あと後半の「きっかけが多いほどいい」なら画像生成AI使うのがきっかけでクリエイター目指す人がいてもいいんじゃないのかなと思う

850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/19(火) 00:55:32.23 ID:4WBjM6tk.net
>>847
「特定開発者に対し、国や第三者機関に義務の順守状況を報告するよう要求」
これは天下り機関ができるのかな

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/19(火) 01:00:33.82 ID:tkycJqrZ.net
>>849
きっかけは多い方がいいがなんでもいいわけじゃない
例えば海賊版がはやりのきっかけになったとしてもそれは結果オーライなだけできっかけになるから海賊版はあった方がいいという話ではない
きっかけのためなら権利を侵害してもよいという話はしてない
だから画像生成があるとないではあった方がいいが勝手に他人のものを使うことの是非とはまた別の話

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/19(火) 01:02:58.58 ID:kf65HaB5.net
非実在青少年のイラストは最低リスクで規制の対象外って毎度のオチじゃん

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/19(火) 01:08:57.09 ID:2O2rRAmu.net
日本のIT産業がゴミクズなのは事実じゃね
アメリカ様が作ってくれたものを転売転用してるだけじゃん

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/19(火) 01:11:07.27 ID:43y5VDSo.net
高リスク領域ってやっても上から2段階だろうね
イラストには関係ないな

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/19(火) 01:24:21.72 ID:kf65HaB5.net
>>854
だから実写に拘った欧米の娯楽は規制にぶち当たって
非実在青少年の日本が勝つチャンスってわけだよ

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/19(火) 01:31:50.14 ID:tkycJqrZ.net
>>855
その理屈なら逆だろ
実写が弱い日本は実写でAIが使えないから弱いまま
アニメに弱かった欧米は今までの技能を全部日本からAIでパクってアニメも強くなる
AIって下を上げるだけで上をさらに上げるものではないんだし実写弱いままでアニメの競合が増えるだけでは?

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/19(火) 01:39:13.67 ID:jznGjJ2y.net
>>851
反AIさん残念!
合法の範囲内で勝手に使えばいいだけ

858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/19(火) 01:42:09.37 ID:LFXcPara.net
>>851
版権のエロ同人で金儲けしてる手描きに言ってこいよ

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/19(火) 01:42:52.10 ID:LP8hJ5kZ.net
反さん毎日毎日見境なく燃やすな

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/19(火) 01:49:26.80 ID:6w7kpMko.net
頭オカシイ反AIってこの先どうやって生きていくつもりなんだろうな

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/19(火) 01:51:55.15 ID:4WBjM6tk.net
>>851
既存クリエイターの著作権をいたずらに拡充する行為は現在から将来にわたるAIクリエイターの表現の自由の権利侵害になり得るし
もちろん逆もなり得る
自分の著作権と他者の表現の自由の権利は常に権利と権利のぶつかり合いで綱引きの関係らしい
もちろん自分の表現の自由の権利と他者の著作権もぶつかり合う

著作権法は著作者の権利を守るためだけの法律ではなく究極的には文化の発展を促すための仕組みの一部なのでその綱引きが発生するらしい
ちなみに突き詰めれば著作権よりも憲法で保障されている表現の自由のほうが上位の権利概念らしいけどそれは余談

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/19(火) 01:59:16.79 ID:tkycJqrZ.net
>>861
だから是非はまた別の話と言ってる
あくまできっかけになるならという話に対していっただけだから
今のやり方の文化が発展するって人もいれば次の日に誰でも安価でジェネリック作って公開できるなら新薬の開発費を回収できるわけねえだろって人もいる

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/19(火) 02:00:47.88 ID:dKis6U7+.net
>>850
間違いなく過去のビデ倫みたいに天下り化すると思う
学習モデル内のデータチェックとか今のお役所が出来るとは思えない
注に言語モデルで画像モデルはよくて実写(ディープフェイク)チェックぐらいだろ
少なくとも絵師村が望むようなものではない

サイバーエージェントとか一部が学習モデル作成に着手してるけど
ベースモデル作成の足を引っ張るだけになりそうな予感
AI解析で人事評価を行う事などのハイリスク要因の使用用途を法律で縛った方が早い

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/19(火) 02:03:10.67 ID:kf65HaB5.net
>>856
ポリコレに囚われた欧米は脅威だと思っていない
アジア勢は脅威だけどそもそも少子化の日本は今のままでもジリ貧
人海戦術では勝ち目がない

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/19(火) 02:58:35.46 ID:ahLNENCc.net
GumroadもPatreonもポーズだけかと思ってたけど普通にアカウント消しまくってんなAI規制撤廃がこれだけ進んでも売り場が片っ端からAI隔離排除してきたらどうにもなんねえ

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/19(火) 03:04:01.29 ID:T/puVgHR.net
絵藍ミツアのdiscord鯖に勧誘するとして
実際に中を見るまでに障壁ってあるのかな

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/19(火) 03:07:22.49 ID:k4wi4evW.net
AIイラストの排斥は表現の自由の侵害では無いかって方面で議論が始まりそう

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/19(火) 03:11:45.62 ID:B6kBrTLy.net
>>847これずっと前から言われてたAI推進責任法とかいうやつだろ
喜んでる反AIさんは成立したらちゃんと「法整備完了」を受け入れてくれるよな?

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/19(火) 03:12:46.90 ID:B6kBrTLy.net
ちなみに以前の記事によると特定開発者はopen aiとかを想定してるらしい

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/19(火) 03:13:34.46 ID:L+PBip+o.net
まぁ排斥するもしないもプラットフォームの自由だろうし、需要と儲かる算段があればAIOKのところを誰か立ち上げるでしょ

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/19(火) 03:16:35.70 ID:B6kBrTLy.net
現状で特定開発者に入るようなところは既にアメリカでほぼ同様の規制を受けてるから(というかアメリカの規制の模倣)
日本で規制されてもノーダメなんだよな
今後日本から特定開発者に入るような先進的な開発者が現れるのか?

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/19(火) 03:23:22.81 ID:m+le08GJ.net
>>847
これはAGIとか制御不能になりうるAIを開発する企業向けの規制だね
この間自民党で海外から講師を招いてAIアライメントに関する勉強会をしてたから、その流れだろう
画像生成AIはそもそもEUですらハイリスクAIに分類されていないし、その記事も著作権に関して一言も触れてないので関係ないだろうな

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/19(火) 03:32:39.03 ID:k4wi4evW.net
>>870
それこそポリコレ団体とかが同じやり方で、性的コンテンツの制限とかしてくる可能性もあるし
クレカBANとか問題になってる中で絵師を名乗る連中が表現規制みたいなことやるのはどうかと思うよ

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/19(火) 03:41:19.58 ID:kf65HaB5.net
>>873
今はみんなマネタイズ目的で描くのが好きでもないのに描いてて
お互いに通報で足を引っ張り合って共倒れってオチだ
もう終わり

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/19(火) 04:02:33.21 ID:rTbDWAqn.net
オタクとツイフェミがただの同類だった

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/19(火) 04:06:58.39 ID:4PEY5Cdm.net
マネタイズ民ワラワラで草

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/19(火) 04:42:47.72 ID:XAP3QqHM.net
>AI brosが偉そうに規制派の行動は~ってケチつけてるけど自分は最悪EU行けばいいと思ってるので日本を変えたいならこうしろ!AI規制したいなら意見統一して組織作れ!とか押し付けてもらわなくて結構
>最初から外圧以外期待してないし、海外のアーティストの団体に寄付してる
https://twitter.com/miyamoyame/status/1769480045087875457

もうなんかAI派に反論出来るなら出羽守もするし嘘も吐くし民主主義すら否定するバケモノになっちゃったなぁ

本気でEU移住考えてるなら寄付なんかしてる場合じゃないしユーロ円の値動きとか絶対見てないでしょ
あと今から移住するならEUより東南アジアのほうが良いよ
まぁみやちゃんみたいな人間が日本から出るのは不可能だろうけど
(deleted an unsolicited ad)

総レス数 1001
278 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200