2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

AIイラスト 愚痴、アンチ、賛美スレ part137

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/15(金) 02:57:58.78 ID:swiUOae6.net
♪仲良く使いなさい♪

・イラスト等の制作に携わらない方は基本ご遠慮願います(※ここはイラストレーター板です)
・個人名を挙げての誹謗中傷等はお控えください(※常識の範囲内でお願いします)
・次スレは>>950が立ててください

AIイラスト 愚痴、アンチ、賛美スレ part131
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/illustrator/1708384558/
AIイラスト 愚痴、アンチ、賛美スレ part130
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/illustrator/1708090363/
AIイラスト 愚痴、アンチ、賛美スレ part134
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/illustrator/1709525240/
AIイラスト 愚痴、アンチ、賛美スレ part135
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/illustrator/1709795796/
AIイラスト 愚痴、アンチ、賛美スレ part136
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/illustrator/1710152520/

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/17(日) 18:48:10.04 ID:BtGNM2oF.net
流石ネームド
オススメに出るくらいエゴサしてるとかストーカー
https://i.imgur.com/OytScYH.pngかな?

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/17(日) 18:52:36.42 ID:Gkp72XO+.net
>>545
空気は人が作ったを本気で言ってる奴が後出しで比喩表現の言い訳がね
園児の方が人として対等に会話出来る

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/17(日) 18:54:41.88 ID:tcSjC88Y.net
>>568
そういうのはちょっとでも反対陣営のツイートを開くだけでも出るからな
Xのアルゴリズムが言論空間を過熱させてる

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/17(日) 18:59:32.59 ID:2cXdMZDc.net
>>567
この手にはこうとかAIが最善手を示してくれるから
そのパターンをたくさん丸暗記してる

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/17(日) 19:04:08.32 ID:y3FgTC/p.net
お絵描きを上手にできるAIそのものを禁止するのは無理だし、なんなら規制すればするほどなんとなく使っちゃいけない理由の方が潰れていくので詰んでるのよ

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/17(日) 19:36:17.31 ID:8jE9okd3.net
>>567
色んな局面で評価値を出させて自分の手癖や直感と合わない部分があったらなぜそうなるのかを徹底的に考えるとか言ってたな
将棋AIは回答を持ってないから不明なままだけど、自分なりの考えや言葉に落とし込むのが大事なのだとか

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/17(日) 19:41:00.11 ID:R3juSCDu.net
>>571>>573 の回答内容にかなり差があって草

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/17(日) 19:42:07.19 ID:E0VLEBAg.net
>>569
いや、マジで後出しだと思ってるのか?
君は「作る」という言葉に対する解像度が低すぎるんじゃね?
絵だって画材から何から構成要素を何もかも1から全部生み出してるわけではないだろ

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/17(日) 19:43:17.24 ID:E0VLEBAg.net
あと、議論に勝ちたいからかなんか知らんけど、
どうでもいい本質じゃないところにこだわるのはやめた方がいいと思うよ

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/17(日) 19:47:00.26 ID:HVqPceb2.net
比喩で語る必要のないものを比喩で論じて
その例えが妥当かどうかを論点にレスバするのほんとにムダ

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/17(日) 19:48:16.62 ID:wShR/ZmY.net
しかもこいつらいつもやってるよな

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/17(日) 19:48:19.65 ID:B6uJbtjE.net
反AIよりAIのほうが知能が高いという衝撃

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/17(日) 19:48:29.52 ID:E0VLEBAg.net
この場合は、比喩で例えないとわからないと思うよ
おそらく相手も理解できてきたところだと思う

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/17(日) 19:52:00.94 ID:KChy1MV6.net
そろそろ反さんの勝った世界線になってるかと思ったのに旗色悪くなってるじゃん真面目にやってくれよ

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/17(日) 19:55:36.53 ID:HVqPceb2.net
よし任せろ

もう世間ではAI絵師にあきれ果ててる空気一色だよね
自民党もこの空気は読んでいくだろうから、AI推進基本法はそれに応えたものになる
詰んでるよ割れ厨

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/17(日) 19:56:00.53 ID:B6uJbtjE.net
いずれ対話形式で生成AIが瞬時にイラストを生成して
注文に応じて修正する未来が来るのだろう
そうなったら文章を正しく解釈できない反AI絵師はマジでお払い箱だな

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/17(日) 20:01:43.71 ID:R3juSCDu.net
>>581
真面目にやってたら既存の各種団体とは別にもう既に反さんの組織ができてる頃じゃないのかな
現状を見るとあとは後に引けなくなった人かごめんなさいができない人くらいしか残ってないかも

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/17(日) 20:04:31.20 ID:8jE9okd3.net
最近は個人ブログや企業レポートのアイキャッチ画像でDALLE3出力っぽいのを頻繁に見かけるわ
フリー素材から生成AI画像に置き換わるのは地道に進んでる感じ

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/17(日) 20:42:48.27 ID:abOk0/cL.net
鈴木「OpenAIが金払って学習させてもらってるんだ!」
https://twitter.com/info_kvaluation/status/1768093204661105077


これ、学習に使用料を払うニュースではなく、生成に使用料を払うニュースだよね?
https://twitter.com/namiyome/status/1769327487128162763

どっち正しいの?
(deleted an unsolicited ad)

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/17(日) 20:57:46.54 ID:UoBO1gUd.net
適当に調べたけど金銭面など契約の具体的な内容は明らかにしていないって記事しか見つからず
よくわからんね

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/17(日) 20:58:35.16 ID:tcSjC88Y.net
記事の内容的にこれ
検索用のチャットボットを自社サイトに置くようなニュアンスなんじゃないのか
企業サイトのAIヘルプみたいなやつでしょ
むしろ新聞社がOpenAIに払うほうじゃね
ロハでやるのかもしれんが

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/17(日) 21:02:45.79 ID:8jE9okd3.net
契約内容はよくわからんが、元々キレ気味だったル・モンドが満足してるようだからある程度OpenAIが折れたんじゃないのかね
各国の新聞社はどこがAI企業と提携するかチキンレースが始まってる気がする
全部の会社と契約する必要ないからね

Le Monde and Open AI sign partnership agreement on artificial intelligence
https://www.lemonde.fr/en/about-us/article/2024/03/13/le-monde-signs-artificial-intelligence-partnership-agreement-with-open-ai_6615418_115.html

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/17(日) 21:05:56.54 ID:Gkp72XO+.net
いや学会で発表するまでもなく常識では?
人間は酸素を吸ってエネルギーにしてその代わり二酸化炭素を吐き出すって
中学校の理科とかで習わないか?

空気は人が作ったと言い真顔でこれを書いてる奴が比喩表現なんだーって言い訳子供でも言わない
AI使って園児以下の文章作った方がましだな

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/17(日) 21:06:38.11 ID:UoBO1gUd.net
ニュース社側に急いで生成AIに記事をまとめてもらうニーズがあるかどうかというと
yahoo記事にはAI要約がつくようになってきたけど金を払ってまでやりたいかというとどうかな
でもニュース記事なんてのはいくつも契約する必要がないものなので契約は早いもの勝ちでもあると思う
事実は著作権で保護されない代物だし後々不利になってくのは目に見えてるからそこそこの条件でどちらも妥協していくだろう

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/17(日) 21:09:34.14 ID:8jE9okd3.net
SEO対策の一環みたいなものかなと
Googleの代わりにCopilot、ChatGPT、Geminiで検索するのが普通の世界になった場合、そこで情報元のリンクが表示されるかどうかは影響大きいからね

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/17(日) 21:34:00.48 ID:8AoYmRf5.net
>>592
リンクを用意しても説明で間に合って踏む必要がなくなったら用無しだからなあ

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/17(日) 21:36:50.37 ID:UzkTC7SZ.net
>>589
チキンレースとかまじでなんも理解してないのな
みんな批判してるのはAIではなくて勝手に使うことだから
納得いく金額もらえるなら契約するのは当然だろ
むしろ批判したから今の契約があるのにチキンレースという表現はありえん

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/17(日) 21:50:37.02 ID:5N34MFmq.net
>>594
つまりお金が欲しい意地汚い貧乏人ってことね

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/17(日) 21:50:53.25 ID:uINBlizg.net
反AIは翻訳の時もそうだけど自分に便利なツールは無理矢理言い訳して利用したいだけじゃん
この言い訳ならクリスタ生成AI実装も炎上させずに使わなければ良いだけだったよね?w

https://twitter.com/webdesigner_mr/status/1769241397373403353?t=44jab7WAB4uzhQ5yhJBZpw&s=19
https://i.imgur.com/CDyKGzi.png
(deleted an unsolicited ad)

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/17(日) 21:56:09.58 ID:y3FgTC/p.net
それでセーフなら「約束」しちゃったセルシスがただのバカじゃん

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/17(日) 21:59:51.30 ID:wShR/ZmY.net
クリスタとかは安いし日本企業を自分より下に見てるから
燃やして言うこと聞かせようとする
アドビーは値段高いし海外だから近寄らない

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/17(日) 22:01:42.68 ID:R3juSCDu.net
>>594
推測だけど >>589 が言ってるのは

・新聞社はなるべく高い金額で契約したい
・AI企業はなるべく安い金額で契約したい
・AI企業はすべての新聞社と契約する必要はない
・新聞社はどの金額までごねて契約に転ずるかを考えないといけない

という状況になっているのでチキンレースってことじゃないのかな
上記で他に見落としてる何かがあるんかな

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/17(日) 22:03:18.85 ID:R3juSCDu.net
>>597
「未来永劫AI使いません」とか宣言しちゃったのは早計とは言われてましたね

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/17(日) 22:03:28.66 ID:uINBlizg.net
生成AIに関わった企業は不買いだ!とか言っているのはなんだったのか

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/17(日) 22:08:37.20 ID:kjU+2DhJ.net
Xもどんどん有料化すればいいのにな
画像アップロードも投稿数やサイズ制限かけたり引用ポストはプレミアムのみとかにして反AI絵師から絞れるだけ絞り取ればいい

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/17(日) 22:08:59.38 ID:wShR/ZmY.net
>>600
でも宣言してなかったら今頃はナイトシェイド入れろとか
金も払わずに色々やれって無茶苦茶言われてただろうから
ユーザー層を考えたら良かったんじゃないかな

604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/17(日) 22:09:03.96 ID:uINBlizg.net
生成AIが嫌いなのに
生成AIをビジネスとして利用している企業に貢いてるとか草生える

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/17(日) 22:09:30.36 ID:2cXdMZDc.net
手描きはAI製品扱ってるFanzaやDLsiteに抗議を込めて出品やめりゃいいじゃんw
DMMなんてもろ生成AI活用します言うてる企業なのに

606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/17(日) 22:10:07.32 ID:UzkTC7SZ.net
>>599
無断学習を続ける以上すべての新聞社と契約する必要がある
必要がなくなるときは無断学習をやめた時だ
そうなれば未来のデータはこれから作られるのだから改めて契約先の競争になるから過去のデータを使うっていう今の1回だけの契約に負けたところで大した損害はない
契約金額は莫大な金額でもないんだし第一の目標は無断学習をはやめさせること、次に契約して金を得ること
なのでチキンレースをする必要はない

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/17(日) 22:12:42.17 ID:E0VLEBAg.net
>>590
それの何がわからないの?
成分の一部は体内で作られてるのは間違いない
比喩表現だろうがそうでなかろうがどっちでも意味くらいわかるだろ?
実際、別に比喩表現じゃないと言ってもいいかもしれない

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/17(日) 22:14:11.80 ID:UoBO1gUd.net
仕事だからadobe使わなきゃいけないのーAIは使ってないもん
あっはいそのままAIに呑まれてくださいなだけやからどうでもええけど
〇〇だから仕事でAI使わなきゃって理屈をこれからありとあらゆる業界がやってくるんだが

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/17(日) 22:14:58.38 ID:E0VLEBAg.net
まあでも大体、話の意図してる内容は理解できてるっぽいな
人格攻撃や後付けだとか真顔だとか、内容とは関係ないところしか批判しなくなってきてる
内容は段々理解できてきた証拠だと思う

610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/17(日) 22:21:00.35 ID:8jE9okd3.net
>>599
正しく理解してくれてありがとう
その通りの意味でチキンレースと書いた

611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/17(日) 22:21:29.11 ID:R3juSCDu.net
>>606
AI企業は少数の新聞社と未来の記事も含めて包括的にオプトイン契約を結び、
今後は無断学習ではなくなるように務める方向で動いてるんだと思ってたんだけど違うのかな

まぁそこが違うと話は違ってくるかもですね

612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/17(日) 22:22:04.21 ID:E0VLEBAg.net
ちなみにAIの解説

吐かれた空気の成分の一部は体内で作られるものが含まれています。私たちが呼吸するとき、吸い込んだ空気は体内で酸素を血液に取り込み、二酸化炭素を排出します。この二酸化炭素は体内の代謝過程によって生成されるもので、これが呼吸によって体外に排出されます。さらに、呼吸する空気には、体内で生成された水蒸気や、口内や気道にある微生物によるガスなども含まれることがあります。したがって、吐かれた空気には、体内で生成された成分が一部含まれていると言えます。

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/17(日) 22:22:28.36 ID:mjPuKSDM.net
ヲチ板の反AIスレがただの陰口を言うだけのスレになってる
やはり絵師って女というかオバサンが多いんだな
ノリが鬼女板やガルちゃんとそっくり

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/17(日) 22:27:07.33 ID:mjPuKSDM.net
>>567
そういえば将棋などハイカルチャー界隈の連中はあまり騒いでないよね
騒いでるのは萌え絵やゲームなどサブカルチャー界隈の連中ばかり
しかもガキみたいな騒ぎ方をしてる
あれじゃ誰にも理解されなくて当然

615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/17(日) 22:27:59.59 ID:kjU+2DhJ.net
>>613
このスレの方がむしろ異質と言えなくもない
最初は向こうみたいなノリだったしもっと言えばこの板自体特定絵師アンチスレだったりそういう陰湿な空気が当たり前だったから
別板からのお客さんが流れてきたのもあり共感されたいだけなのにロジハラかます人も増えたからヲチスレに移ったってのが経緯だしな

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/17(日) 22:28:32.30 ID:UzkTC7SZ.net
>>611
永久の契約なんかないからな
あっちの方がデータとして優秀ってなったら当然契約先は変わる
AI企業同士で独占的な契約でデータの取り合いにもなるだろうし今の段階では相手より先に契約しなければなんていう状況ではない

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/17(日) 22:33:47.74 ID:UzkTC7SZ.net
>>614
そりゃ将棋はチートとして禁止されてるんだから当たり前じゃん
ゲームでも検証や研究でそういう機能を使うことはあるけど試合で使うのは禁止
イラストも練習で使うだけならたいして揉めてなかったろうよ

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/17(日) 22:38:16.55 ID:E0VLEBAg.net
イラストも別にチートとして禁止されてるわけじゃないからな
禁止したいならそういう法律に改正しろって話

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/17(日) 22:40:10.53 ID:kjU+2DhJ.net
将棋だとイラストでいうAIの加筆加工やAIトレスが横行しまくってる状態だぞ
相手を研究にハメてAIの最善手をいかに暗記するかゲーになりつつあると揶揄されてる
藤井八冠に善戦できた棋士の戦い方みても、勝つには今後それが必須になる

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/17(日) 22:40:44.68 ID:2cXdMZDc.net
>>617
将棋ウォーズってアプリには、金払ってAIに5手指してもらう機能あるんだよなあ

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/17(日) 22:41:35.70 ID:d3bxv1W4.net
お前ら、ユーニャさんの企業案件という切り札があるのを忘れてないか?

622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/17(日) 22:42:04.39 ID:eEGfdxyR.net
普通に将棋にAIを使うこと自体は合法で、競技団体ってプラットフォームにおいて試合での利用が禁止されてるだけ
イラストも変わらん
特定のプラットフォームで禁止されてるだけ

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/17(日) 22:43:30.17 ID:vl0GcVzf.net
最近じゃコマーシャル用のイラストにAI使ったのも目新しさがなくなってきてるしな
WEB広告とか特に

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/17(日) 22:44:49.27 ID:Nx8suvuj.net
AI絵を自分で描いたと言ってるやつを囲碁将棋に例えたらソフト打ちかなぁと

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/17(日) 22:46:52.96 ID:R3juSCDu.net
>>616
そういう契約にはそんなに頻繁に相手コロコロ変えるなよって意味合いもあると思うんだけどね
その書き方だとだと契約で先を越された新聞社は自分とこのデータをAI企業に気に入ってもらえるようにして媚び売るようになるんかなってふうにも見えるけどね

まぁその先は俺も新聞社とか経営したことはないので把握はできないね

626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/17(日) 22:49:49.70 ID:eEGfdxyR.net
意外と手描きとAIのワンドロ勝負とか、面白いんじゃないかな

627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/17(日) 22:53:38.40 ID:d3bxv1W4.net
>>626
一般人VS犯罪者って構図か。確かに需要はあるかも

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/17(日) 22:59:14.88 ID:eEGfdxyR.net
>>627
そういう悪趣味な対決じゃなくて

AIでもお題に沿った良い絵を作ろうとトライアル&エラー繰り返したら1時間なんて簡単に溶けるわけで
ワンドロ慣れした手描きの有利もありそうだなっていう興味

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/17(日) 23:00:57.55 ID:d3bxv1W4.net
>>628
いやいや、AI使った時点で犯罪者やん笑

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/17(日) 23:01:30.81 ID:d3bxv1W4.net
犯罪を正当化するのヤバない?

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/17(日) 23:01:38.32 ID:wShR/ZmY.net
うわーでたー

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/17(日) 23:05:37.37 ID:d3bxv1W4.net
>>631
マジでそれだよな笑
怖えよAI絵師ども。
俺らはまともでいような!

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/17(日) 23:05:38.58 ID:2cXdMZDc.net
藤井聡太を犯罪者呼ばわりとかやべーな

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/17(日) 23:07:02.84 ID:eEGfdxyR.net
つまんねえ呪詛の投げ合いやめとけ
同レベルに落ちるなや

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/17(日) 23:07:10.48 ID:8jE9okd3.net
実際、画像生成AIを有効に活用してるイラストレーターって増えてるんじゃないの?
ここ2年くらいで手描きの画力平均レベルが異様に上がってる気がする
一級絵師(という表現が妥当か知らんけど)のイラストはちょっと見てて惚れ惚れする域に達しつつある

636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/17(日) 23:07:11.62 ID:d3bxv1W4.net
>>628
良い絵笑笑笑

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/17(日) 23:07:42.42 ID:d3bxv1W4.net
>>635
ふぁーーーーー笑

638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/17(日) 23:08:11.54 ID:d3bxv1W4.net
>>634
それやな。
犯罪者どもはシカトするに限る。
ありがとう

639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/17(日) 23:10:11.46 ID:d3bxv1W4.net
>>635
まんこまんこまんこ!!!!
素人キモ

640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/17(日) 23:10:15.50 ID:eEGfdxyR.net
>>635
案出しぐらいには使うでしょ
pinterest物色するのと変わらん

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/17(日) 23:17:59.64 ID:Gkp72XO+.net
>>607
一回病院に行った方がいい

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/17(日) 23:36:41.88 ID:E0VLEBAg.net
>>641
人格批判しかしなくなってきたな

643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/17(日) 23:59:49.87 ID:y3FgTC/p.net
>>601
アドビの決算がクソで株価暴落してるから勝利宣言してもいいぞ

644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/18(月) 00:03:16.50 ID:pX7asc5g.net
>>642
いいから病院で先生に空気は人が作ったと言ってこい

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/18(月) 00:04:12.84 ID:YpkYhZ7f.net
>>644
本当に文脈読めてないんだな
そもそも「人が吐いた」空気の話だろ?
AIは完璧に理解してるのになんで君は理解できないんだろう?

646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/18(月) 00:07:28.81 ID:mNnD00E4.net
機械崇拝のチー牛最高!

647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/18(月) 00:12:17.49 ID:pX7asc5g.net
>>645
だから病院で人が吐いた空気は人が作ったと言ってこい
論文書いて学会で発表しろ

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/18(月) 00:14:01.37 ID:YpkYhZ7f.net
>>647
人が吐いた空気は、その人の体内で化学的な変化を経て排出されたものですから、ある意味で「人が作った」と言えるかもしれません。呼吸の過程で、私たちは酸素を吸い込み、二酸化炭素を排出します。この二酸化炭素は、体内での代謝過程の産物であり、その意味では「人が作り出した」と考えることができます。

649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/18(月) 00:15:43.55 ID:YpkYhZ7f.net
てか、使用される言葉の定義って文脈である程度こういう意味だろうって相手の意図を推測するものだろう?
それができない人だと本当にコミュニケーション取れないんだな

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/18(月) 00:22:29.01 ID:YpkYhZ7f.net
まあでも多分、理解してるんだろう
自分が作り出したからってだけで無条件に何でもかんでも法律で利用が禁止されるわけではないってことが
ぼんやりと理解できてきたんじゃないかな
きっと理解や説明や解決策の模索といったものがどうでも良くなってAIを批判したいだけになってるのが
問題なんだろうね
だから病院の先生にとかそういう内容そっちのけの批判に終始してるんだろう

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/18(月) 00:25:37.48 ID:cDHQNdRi.net
画像生成AI色々あるけどどれ使ってんの?

652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/18(月) 00:27:14.97 ID:nnzXrWk4.net
>>614
将棋囲碁などは一昔前に騒がれてたな
AIに負けたのがショックで引退した棋士もいた
人間より圧倒的に強くなってからは騒ぎも落ち着いてみんな使うようになった

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/18(月) 00:38:13.44 ID:iKj5XFJg.net
>>467
1000枚5円

1000枚5円

1000枚5円

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/18(月) 00:40:30.82 ID:iKj5XFJg.net
>>482
300社にAIポートフォリオ(笑)

300社(笑)

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/18(月) 00:46:04.45 ID:iKj5XFJg.net
>>614
お前は一体何を言ってるんだ(笑)
ハイカルチャーの意味を調べてこいよ(笑)

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/18(月) 00:47:41.03 ID:iKj5XFJg.net
>>614
今日の名言はお前に決まり(笑)

将棋はゲーム
普通にポップカルチャー枠だぞw
大衆文化だよwwwww

ハイカルチャーwwwwwwっ




www



ワールドワイドウェブ

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/18(月) 00:51:47.38 ID:iKj5XFJg.net
>>628
AIはワンドロじゃなくてコソドロだよ(笑)

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/18(月) 00:54:58.59 ID:iKj5XFJg.net
>>626
>意外と手描きとAIのワンドロ勝負とか、面白いんじゃないかな

手描きはワンドロするけどAIはコソドロ勝負しかできないし面白いのかな

659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/18(月) 01:02:27.44 ID:iKj5XFJg.net
>>596
アホやなお前

PSとクリスタじゃ使ってる母数が違うよw

もちろん絵描きや漫画家はクリスタがメイン
母数が多いから反発も多い

PSは元々写真やグラデザがメイン層

アホやなお前w

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/18(月) 01:06:04.99 ID:iKj5XFJg.net
AI絵割れ厨の考えることは現実性が無さすぎてまさに「馬鹿の考え休むに似たり」なんだよな

いや休んでたほうが人の迷惑にならなくてむしろいいんだけどさ

661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/18(月) 01:17:35.53 ID:xnjkSdqD.net
フォトショのほうが多いと思ってたわ
コロソとかほとんどフォトショだし

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/18(月) 01:41:50.74 ID:iKj5XFJg.net
ペイントソフトは世代で変わる
2010年ごろはイラストはPSが多いと思う
同人絵描きや趣味層はSAI
漫画家はコミスタ
クリスタが出て安定してからはシェア高くなった
まぁでも絵描きと言ってもプロから同人専業イラストレーターに趣味とか多いからな

漫画家は必然的にクリスタになるし
元々クリスタはコミスタから派生している

国内絵描き漫画家プロアマ・ペイントソフトシェア予想

1、クリスタ(商業/同人作家/アマチュア漫画家・イラストレーター)
2、ps(グラデザ、写真屋さん、写真家、イラストレーター)
3、メディバン(若年アマチュアメイン)
4、プロクリエイト(デザイナー・イラストレーター・漫画家はレア)
5、SAI(これでしか描けない人がいる)

イラレもかなり多いだろうけど絵描きは少ないね

あくまでも予想である
誰か調べてきて

663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/18(月) 01:48:26.71 ID:iKj5XFJg.net
>>662
絵描きって広義だから
絵が描けるグラデザもいるし
もちろん建築家や服飾や工業デザイナーもスケッチはする
そういう人たちはクリスタは使わないというか用途に入っていないだろうな
PSか動作が軽いプロクリエイトが多いように見える
アナログの人も多いだろうな
建築家や有名服飾デザイナーはアナログ多そう

664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/18(月) 01:53:54.85 ID:iKj5XFJg.net
建築家やアパレルに工業デザイナーも絵描きだからな
絵が下手な人はいないよ
特に建築家はパースの神様だから
自動車デザイナーも草案は手描きだしな
3Dに落とすけど

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/18(月) 01:58:30.10 ID:iKj5XFJg.net
映画監督も絵を描くよな

666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/18(月) 02:00:00.31 ID:iKj5XFJg.net
AI絵割れ厨はAIウマシコでマスカキばかりだけどなwwwwwwwwwwwwwwww

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/18(月) 02:00:29.97 ID:iKj5XFJg.net
それではおやすみなさい😘

総レス数 1001
278 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200