2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

AIイラスト 愚痴、アンチ、賛美スレ part137

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/15(金) 02:57:58.78 ID:swiUOae6.net
♪仲良く使いなさい♪

・イラスト等の制作に携わらない方は基本ご遠慮願います(※ここはイラストレーター板です)
・個人名を挙げての誹謗中傷等はお控えください(※常識の範囲内でお願いします)
・次スレは>>950が立ててください

AIイラスト 愚痴、アンチ、賛美スレ part131
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/illustrator/1708384558/
AIイラスト 愚痴、アンチ、賛美スレ part130
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/illustrator/1708090363/
AIイラスト 愚痴、アンチ、賛美スレ part134
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/illustrator/1709525240/
AIイラスト 愚痴、アンチ、賛美スレ part135
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/illustrator/1709795796/
AIイラスト 愚痴、アンチ、賛美スレ part136
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/illustrator/1710152520/

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/15(金) 22:12:29.95 ID:R7vnz9ie.net
共産党に頼るんか…
https://twitter.com/powerdengen/status/1768120196060053622?t=0d9z2Bg84ZLeFRDsK1CUyA&s=19
(deleted an unsolicited ad)

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/15(金) 22:28:24.65 ID:qK+p3qQR.net
EUの立法機関である欧州議会は13日世界初の包括的な人工知能(AI)規制法案を可決しました
AIカルト信者の方々はAI生成物にウォーターマークやAI生成である事を示す事を義務付けられています
人の声を勝手にAIに特化学習させる勝手にポルノをAIで作るなど人権を脅かすようなAIの利用を禁止しています
違反した場合最大3500万ユーロ(約56億円)の制裁金が科されます
AIカルト信者の方々は56億円準備しておいてください

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/15(金) 22:30:11.05 ID:pRcJvvhp.net
>>122
立法時から反対していましたってことは立法時に止められなかったってことか
反さんたちが加わると止められるようになるのかね

でもヘッドが欲しいのならそれを任せるのも作戦か
反さんたちは座り込み要員とかで?

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/15(金) 22:31:08.01 ID:AQUn2Iq/.net
無限に自分の都合の良いように文章を改変するよな
もうゲェジの集団にしか思えないんだよ

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/15(金) 22:40:10.14 ID:fplNEBwb.net
EUがどうのこうのって
ここ日本ですけど😅

EUに合わせるなら
例えばブルーアーカイブとかホロライブみたいに
年齢が19歳以下に設定されているキャラのエロは全部アウトになってしまうんですか…

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/15(金) 22:46:30.03 ID:MMSR/bqE.net
小学生でもわかる「最大」を理解しておられないらしい辺りいつもの読解力の無さ

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/15(金) 23:01:10.75 ID:Ks2PtxTU.net
>>124
単純に国会提出の法案の半分はいつも反対してるだけよ
議員数が全然足りないんだから逆立ちしても否決はできん
反AIの投票数なんて仮に全員共産に入れたとして議員一人当選させられるかどうかの泡沫だし考えるだけ無駄だな

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/15(金) 23:10:32.65 ID:ECDeIfE4.net
そのEU法案、施行は2026年だからあと2年あるな
まあAI表記ぐらいはいずれ日本でも来るかもな、その前にあの魔女狩り反AIさんたちをどうにかする必要があるが

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/15(金) 23:13:09.66 ID:h8f/UQQa.net
そもそもAI表記は何のためにあるのか
権利関係?

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/15(金) 23:13:44.29 ID:pRcJvvhp.net
>>128
逆に共産党に全員入れ込んでも政権は取れないから安心して党を利用できるということも考えられるけど
そんなんで共産党さんがどこまでやってくれるかかね

俺は反さんじゃないんでその先は知らんけど

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/15(金) 23:16:09.42 ID:Ks2PtxTU.net
EUのは基本的に事業者向けだから個人だろうと企業だろうと単なるサービス利用者に対する制限はほぼないぞ
アメリカよりとにかく早く規制案打ち出すために急いだのと、ドイツフランスイタリアの抵抗でだいぶ骨抜きにされたからな
それとオープンソースは対象外だからSDの利用に対する規制もほぼゼロ
SD利用して何らかの生成サービスをEU領内で提供するなら関係してくるだろうがな

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/15(金) 23:18:36.51 ID:pRcJvvhp.net
>>130
これは現実ではありませんってのがなるべく一目でわかるようにじゃないのかな
成果物だけ拡散されたら釣られちゃう人も多いだろうし

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/15(金) 23:22:06.66 ID:/ENvmKYx.net
建前と実際の本音的にはこんな感じっすかね

生成AI二次イラスト→燃やす
許諾あり学習生成AIイラストサービス→無視
生成AI背景イラスト→無視
生成AI三次イラスト→一般社会へ周知するため一応燃やす
生成AI翻訳→イラストじゃないんでOK
生成AI声優→一応燃やす
生成AI文章→正直どうでもいい
生成AIっぽい絵→燃やす

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/15(金) 23:44:06.84 ID:S3IniWJI.net
>>62
112ページに反AIの事を言及されてて良かった
プリキュアでオギャってる奴らはこんなの目を通さないだろうけどw

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/16(土) 00:07:40.65 ID:1Ub3zNPm.net
”「AI事業者」を対象としているので当然ながら、これはAIを利用する実際的な製品・公開に関するガイドライン
であり、著作権法30条の4とは扱う範囲を異にしているということも正しく理解されないと軋轢の原因となるか
もしれず、篤い理解促進が望まれる。また、一部の方々が生成AIを使った製品やサービスに対し、過剰なま
での攻撃性を持ったクレームを入れて、企業がやむなくサービスを取りやめるという事も多々見られる。この
ような状況では今後日本の生成AIサービスが育たず、海外のサービスを使うという事になりかねない。”

”現状、SNSを中心に生成AIに関しての悪感情が多数見られる。これは、一部のユーザーが「生成AIは他人のイラストを無断で盗み、コピーし、著作物を切り張りして新しいイラストを作っている」といった、誤った認識によるデマが拡散された結果と思われる。国からの働きかけとして、まずはそういった誤った情報を正し、生成AIに違法性は無いという事を認知させる必要がある。”

”SNS等でAIや、AI事業者及び使用者に対する憎悪を煽り、過激な情報発信を行う事でインプレッションを稼ごう
とするアカウントが多々見られる。このようなアカウントに扇動されないよう公的機関から注意喚起を行うべき。”

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/16(土) 00:12:49.50 ID:Si3clarj.net
インターネットお絵描き村はこんなに自分がやってる二次創作のことはナチュラルに棚に上げてAIのことを絵を盗むなフリーライドするなと批判する身勝手な奴が多数だとは思わんかったわ

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/16(土) 00:17:09.98 ID:yIYxwhEL.net
二次創作は公式もありがたく思ってくれてるはずなんだあああああああ!
同人側から言い出すのほんま草

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/16(土) 00:46:26.00 ID:8/Jv2X5C.net
みんなでぷいきゅあに群がってんのかよw
マジで池沼じゃねーかwww

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/16(土) 00:46:42.49 ID:YUGGWjtL.net
んなこと言ったらAI二次創作も
ありがたがられてるんじゃね?w

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/16(土) 00:48:46.22 ID:8/Jv2X5C.net
ぷいきゅあがんばえーーーwww

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/16(土) 00:55:15.60 ID:Ot6G5Xxy.net
大人がプリキュアに切れてるのって普通の人からしたらドン引きものなんだけど
反AIは何も考えてないのか

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/16(土) 00:57:53.75 ID:BrmWSO2h.net
反AIに限った話じゃないけど「気に入らない奴は炎上させていうことをきかせてやる!」
奴らの言動って結局これだからな 権利者相手でも、これなもんだから頭がおかしいったらありゃしない

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/16(土) 00:59:21.57 ID:1Ub3zNPm.net
大きなお友達はまだやってるの?

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/16(土) 01:17:01.97 ID:KxIYMyBS.net
反AI集団もこういうのがあったんだ

https://youtu.be/GFmItsJRz_I?si=FbaXZ9OxbBdznWjC

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/16(土) 01:23:48.02 ID:UKVNVFix.net
AI絵なんて誰も好きじゃない!需要がない!→じゃあ絵師が仕事を奪われる心配もないね

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/16(土) 01:37:23.83 ID:57zPt2zI.net
プリキュアの件、文化芸術活動の相談窓口に生成AI被害で相談してみてもいいかなとか流れてきて草 あんまり文化庁を困らせんなよw

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/16(土) 01:39:19.71 ID:JB5i+G3M.net
迷惑かけてる方が相談窓口に来たら草も生えないッスよ

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/16(土) 01:43:20.78 ID:KxIYMyBS.net
それ全てこいつが言ってたなw
反AIはこいつをそろそろ無能な味方としてパージしたほうがいいんじゃない?レベル
https://i.imgur.com/fhR5PZm.png

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/16(土) 01:55:10.21 ID:dGkLE4mU.net
反AI がプリキュア公式に突撃してるみたいだけど
仮に公式がAI使ったとして何が問題なんだよ
反AIは盗作しているだけだろう

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/16(土) 01:57:41.55 ID:dUZSzt0T.net
>>149
こいつあらいずみのスレで暴れてた奴だしな
https://i.imgur.com/mFpoM4y.png

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/16(土) 02:02:54.43 ID:qI/SU0Ix.net
>>143
スマホとSNSが普及して以降そんな世の中になったな
ビッグテックは生成AIとネットバカ両方の生みの親ってわけだ
今の狂った社会にモヤモヤを抱いてる人にこれらの本をおすすめしたい

「ネット・バカ」現象にどう対処するか
https://it.impress.co.jp/articles/-/10096

発売から15年『ウェブはバカと暇人のもの』が話題 著者・中川淳一郎が実践する「炎上」を防ぐ唯一の方法
https://realsound.jp/book/2024/01/post-1545755.html

【感想・ネタバレ】感情化する社会のレビュー
https://booklive.jp/review/list/title_id/400061/vol_no/001

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/16(土) 02:08:51.94 ID:1Ziav4jt.net
小学校高学年からSNS漬けの20代なんて下手なこどおじよりインターネット濃度高いって言うかネットの外の世界を一度も知らずに育ってる可能性あるんだよな

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/16(土) 02:11:38.32 ID:9x5vFQKb.net
最近は学校でネットリテラシーの授業とかやらんの?
自分のときですらあったぞ

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/16(土) 02:49:05.34 ID:qpvN2yr+.net
AI推進派だけどインターネット規制

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/16(土) 02:49:18.68 ID:qpvN2yr+.net
するべきやと思うわ

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/16(土) 03:09:01.72 ID:PN/Ndg4Z.net
>>147
笑った
誰が加害者で誰が被害者なんだよ

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/16(土) 03:28:05.68 ID:1Ub3zNPm.net
>>155
もう少しさかのぼってコンピューター操作を免許制にしたらどうか

スマホ類、タブレット類、PC類、それぞれの区分の操作のための免許
免許がないと液タブも使えない
そして二種免許でインターネットアクセス

まぁでもそうしなかったのは生産性やら文化の発展のためだったんだろうけど

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/16(土) 03:31:48.21 ID:1Ub3zNPm.net
>>153
今って若年層での老害化の傾向が見受けられるとかいう記事を最近見たんだけど
その記事では今は20代後半でもう老害要件を満たしてる人間が増えてるらしいね

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/16(土) 04:03:01.52 ID:PN/Ndg4Z.net
>>159
二十歳の老人もいれば八十歳の少年もいると昔の偉人も言ってた
ネットの普及で従来なら生涯関わることのなった層まで可視化されるようになったのはあると思う

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/16(土) 04:17:55.47 ID:T7UJ5tcW.net
韓国の前例を見ろ
インターネット登録を実名化したところで治安は良くならない

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/16(土) 04:30:14.16 ID:1Ub3zNPm.net
>>161
インターネットの最初期は実質実名制みたいなもんだったようだけど治安は悪かったんかな?

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/16(土) 04:52:40.54 ID:qI/SU0Ix.net
もう手遅れだよ

ウェブ誕生から35年、その生みの親は破綻したウェブを救えるか - ZDNET Japan
https://japan.zdnet.com/article/35216512/

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/16(土) 05:07:19.31 ID:1Ub3zNPm.net
最初期はインターネットにもコンピューターにもアクセスできる人数が限られていたから相対的に問題起こす人の絶対数が少なかっただけかもですね

韓国でやった実名制ってのは実名で書き込みを行うことを義務化するものではなくて登録を実名化したんですね
なのでインターネットにアクセスできる人数は変化していないので効果はなかったのかもという憶測もできないことはないかも

ちなみにインターネット最初期では書き込みは基本実名でやっていたようで電子メールで昔付けてた実名のシグネチャみたいなのを付けてNetNewsに書き込んでいたのかな
ウェブとかはまだなかっただろうし

で免許制にしてインターネットにアクセスできる人の数をまた減らすって言うのはまた母数が減るので問題起こす人の数は減るかもですね
しかしやはり今さら免許制とかは(個人的には)現実的ではない気がします

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/16(土) 05:09:29.59 ID:1Ub3zNPm.net
>>163
あ、>>162で書いた「インターネット最初期」っていうのはまだウェブすらなくてみんな実名でNetNewsに書き込みしていた時代の話ね

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/16(土) 05:35:37.00 ID:PN/Ndg4Z.net
WEB黎明期はホームページ(個人WEBサイトを当時はそう呼んでいた)が名刺代わりでホームページを持たない民はホームレスと呼ばれていた

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/16(土) 05:39:09.34 ID:PN/Ndg4Z.net
名無しが情報発信できるようになったのは掲示板サイトが出来てからで2chもその流れで生まれた

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/16(土) 06:29:29.52 ID:peoABAw6.net
>>147
wwwww

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/16(土) 07:31:23.39 ID:KxIYMyBS.net
相変わらず反AIは暴言だらけだなぁ
https://i.imgur.com/VXqfPUl.png
https://i.imgur.com/7BZBLyp.png

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/16(土) 07:32:42.57 ID:R1NZcZbk.net
そもそもポン出しは創作ですらない

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/16(土) 07:34:26.05 ID:bf/vzNDH.net
今イラストにAIを使ってるなんて言ったら速攻で私刑だからな
既に萎縮効果が働いてるからそういう意味で反AIは上手くやってると思うよ
立法を目指すより遥かに簡単だ

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/16(土) 08:06:36.10 ID:80OF9iOV.net
>>171
AIなら表記しろって詰めてるのは笑えたな
自分の判定に自信ないから相手に強要して表記したらボロクソに叩くのが目に見えてる
疑うなら自分の本垢晒して自分が描いたイラスト晒しながらやって欲しいもんだ

AI使いこなせてないやつが怪しいとかAIっぽいって言ってる時点で頭おかしい

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/16(土) 08:28:46.85 ID:lAFmLZ27.net
今週Grok来るってイーロンいってたのに来ないじゃん!

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/16(土) 08:31:02.36 ID:dUZSzt0T.net
執拗なゲリラ運動で絵師を萎縮させるのは確かに成功してるが結局はその場しのぎでしかないからなあ
時間稼ぎの間に生成AIの利用が違法化、あるいは手描きの保護が確立すればまだ意味はあるだろうがそんな気配は微塵もない
逆にツールとしての進化と一般への急激な普及で様子見派をどんどん切崩されているのが現状

反AI運動としての正念場はマジでこの一年になるんでないかな
既に活動の寿命はとっくに終わって消化試合ではあるんだが、進化と普及速度を見るに多くの人はモチベがそれ以上持たないはず

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/16(土) 08:34:13.64 ID:8bP1nXDN.net
使わせないことだけが目的なら脅すのも少しは効果あるかもしれないが
絵描きが頭のおかしい集団だと思われるのはいいのか・・・?

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/16(土) 08:41:56.10 ID:T7UJ5tcW.net
twitter民にしか効果ないような気もするが
この活動って

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/16(土) 08:48:35.85 ID:vo5z2eNz.net
https://twitter.com/rumiakane/status/1768515641286553807

AI関係者が言った!だから何?🤭
誰がAIを肯定したところで、反AIはAIが良い技術なんて言わないだろ?🤪

この頭の悪さ、残酷ですねぇ〜wwwwwwwww
(deleted an unsolicited ad)

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/16(土) 08:50:41.80 ID:3jD85Her.net
他国はどんどん進化したAIを使うのに日本だけAI使うなとかネットのお絵描きマンのために国を滅ぼす気か

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/16(土) 08:53:34.74 ID:AISyXrm7.net
今出てるAI生成ツールやRVCも全て海外産
日本だけ規制してAIが消えるのかね?

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/16(土) 08:55:48.44 ID:bHQNKsQN.net
>>177
「使用した」って元記事を「盗んだ」に読み替えて揶揄する英語ポストを提示して、盗んだって認めてるよ?ってドヤるの恥ずかしくない?

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/16(土) 08:57:28.24 ID:T7UJ5tcW.net
>>177
相変わらずこの記事こすってんのかよこいつら
stealなんて文字はコメント欄にしか無いのに

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/16(土) 09:01:11.93 ID:15a/+9C9.net
反AIのAIも使いこなせない知能の低い集団をどうするか
やっぱSNSを規制するしかねぇなSNSがなけりゃなんにも出来ない奴らだし

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/16(土) 09:08:10.89 ID:m3Tsyloh.net
プリキュア攻撃してる奴ら怖いわ
そもそもAIだと確定してないのにそれっぽいからで叩く
AIじゃなかったとしてもイラストレーターの事を下手だの解釈違いで叩く
AIじゃなかったとしてもそういう疑いかけられるようなのが駄目AI規制しろって叩きを正当化してるのもいるし

そういう事してるから腫れ物扱いされるんじゃないですかね

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/16(土) 09:18:36.14 ID:YcI/ScLV.net
>>174-176
コピペじゃないけど時間稼ぎには「文章AIの発展」という
プライド的には凄く重要なポイントがあるから無駄じゃないよ

文章界隈見下してて「AIの発展でなろう作家消滅wwwww」って言ってた連中は
「でもイラストAIの方が早く発展したじゃん」って一生擦られるのは絶対に我慢ならんのよ

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/16(土) 09:26:56.23 ID:4dwk6xq/.net
今までの公式絵でも顔だけトレスで服だけ変えた絵がグッズになったりしてたけど  
プリキュアのグッズ作ってる所もそんな作業的にAI使ったんだろうな

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/16(土) 10:26:38.29 ID:UQrYIOA6.net
今必死にネットで反AI活動してる絵描きの卵達が貴重な時間を政治活動に費やして本来絵を描く時間を減らしてるのかと思うと泣けてくるよね😢

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/16(土) 10:34:47.61 ID:AISyXrm7.net
>>186
そういう意味では反AIが
中立など居ない!反対しないやつは全員AI堕ちしたAI推進派だ!
と沢山の絵師を巻き込んで参加させた罪は重いな

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/16(土) 10:35:36.23 ID:bf/vzNDH.net
イラスト描くより反AIポストの方がいいねを貰えるという残酷な現実
承認欲求目当てで描いてた奴はますます反AI活動にのめり込んでいくんだろうな

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/16(土) 10:40:18.66 ID:EVqCgQ5M.net
おもろw
https://twitter.com/otr_ut/status/1768709508807967107?t=8baHXmSArcyMIIUDvLUy7Q&s=19
(deleted an unsolicited ad)

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/16(土) 10:45:28.93 ID:8bP1nXDN.net
>>189
それ自分でXに貼ってて何も思わないんかな・・・

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/16(土) 11:20:46.14 ID:Nimn/SFI.net
元のネットや情報リテラシーが低いとSNSを規制した所で同じだと思うわ
端的に言って次世代の教育に対応できてない&失敗している

昔の2chですら賛美2割、憎悪8割みたいな感じだし(電車男とか一部の美談ぐらい?)
ネットと同時に育ても無い奴がAIと一緒に育つことを拒否るのは本当の地獄

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/16(土) 11:23:28.38 ID:35x3p4/R.net
>>184
時間稼ぎにも意味はあるのか

ベースモデルにいつまでもケチを付けてるのもそれっぽいな
何回かリセットすればどうにかなるって思ってそうだな

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/16(土) 11:42:36.06 ID:T7UJ5tcW.net
イツメンは万いいねを誇るなら木目くんを手伝ってやれよな

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/16(土) 11:45:25.23 ID:80OF9iOV.net
>>193
懐かしいな
X全部凍結されて消えたんだっけ
ロリには厳しいんだよな
会木も本垢凍結されたし

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/16(土) 11:53:58.59 ID:dGkLE4mU.net
何で反AIはマイクロソフトとか
イーロンマスクとかアドビとかを攻撃しないで
プリキュアとかを攻撃するんだよ

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/16(土) 11:55:39.97 ID:EKbz+wSJ.net
こんな二次元イラストがハブられてる規制に縋るとかマジ?
まぁディープフェイク対策出来るならこの規制で良いけどな

https://i.imgur.com/Xn45guR.png
https://i.imgur.com/mmuUQvk.png

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/16(土) 11:56:04.57 ID:Q7567AL3.net
あいつら日本企業は
自分より下だと思ってるからね

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/16(土) 11:57:00.00 ID:dGkLE4mU.net
>>194
こいつか?
https://twitter.com/mokume001
(deleted an unsolicited ad)

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/16(土) 11:57:08.69 ID:DEWTw3Y9.net
>>188
そんな感じのポストに反応した反AIっぽい絵師が
「俺たちはいいねほしさに絵を描いてるんじゃない!自分が好きなものを描いて『こんなの描けたよ!見て!』って見せてる純粋な子供のようなだけなんだ!いいねの数じゃない!」
みたいなことをポストしてたのは笑ったな

その理論でいったらAIイラスト上げてるやつも
「こんなの出力できたよ!見て!」してるだけだから反AIさんみたいにたたく必要ないじゃんって思っちゃった

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/16(土) 12:10:40.44 ID:yIYxwhEL.net
箱庭とか楽しそうにAIイラストあげてるもんな

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/16(土) 12:22:32.58 ID:hkM6a49p.net
先(ゴール)が見えないせいか反AI活動自体が目的化してきたな
ただのインプレ稼ぎとかも混じるともうカオスだな

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/16(土) 12:26:37.18 ID:T7UJ5tcW.net
>>198
これは同名の違う人だろ

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/16(土) 12:32:12.05 ID:ENfV7MXQ.net
AI生成は全て今まで通りで良い
AI生成の収益に90%の税金を取ればいい平等な資産の再配分になるし全ての国民に還元される
法律も変える必要ないし訴訟も必要ない

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/16(土) 12:35:17.80 ID:rXly9w2t.net
ゴリラなんかもうAIって単語だけで叩いてるしもう叩く事が目的になってるんだろうな

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/16(土) 12:36:04.04 ID:AISyXrm7.net
>>204
あいつは元々荒らしが本業だし

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/16(土) 12:40:41.30 ID:AISyXrm7.net
この論法ずるいなぁ
当時の記録なんて殆ど残ってない事を良いことに
証拠を出せないならアナログデジタル論争なんて捏造だ!とかどっちが捏造したいんだか

https://twitter.com/SCA_DI/status/1768799692702495197?t=oJYPINYxgR-CXSXVczL6Aw&s=19
(deleted an unsolicited ad)

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/16(土) 12:54:09.85 ID:70qKgebE.net
>>203
平等な資産の再配分って・・・まるで共産主義だな、以前から違和感があったんだよね・・・AI信者のいう「民主化()」とか、規制派を反社とか言って「中国やロシアに行け」っていうのもAI信者の方がよほど向こうより
>>178
何も全ての生成AIを禁止しろなんて言ってないと思うよ、他人の権利を侵害する様なイラスト、アート系の生成AIだけを規制すれば良いだけの話じゃん

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/16(土) 12:57:47.36 ID:UQrYIOA6.net
真面目な疑問なんだけどさ反AIは他の分野で無断学習が平気でまかり通ってるこの現状でどうやってイラスト分野だけを例外に出来ると思ってるんだろう
今後ますます技術が発展して手軽さもクオリティも上がっていくのにどこに勝ち筋を見出だしてるんだろう
本当にそれが気になる

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/16(土) 12:58:08.06 ID:/DzrQq5l.net
>>207
じゃあ二次創作も一緒に規制しような

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/16(土) 12:59:16.27 ID:8bP1nXDN.net
>>207
侵害された権利とやらがどこにあるのか教えてくれ

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/16(土) 12:59:35.60 ID:+WNHEpbV.net
>>199
純粋なこどもが企業や個人に誹謗中傷するのかよ
大人になれなかったの間違いだろ

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/16(土) 13:01:28.77 ID:ENfV7MXQ.net
>>207
そもそもAI泥棒が言ってる資産の再配分は絵師の収益を自分の懐に入れる泥棒で再配分はされてないからな
耳触りの良い詭弁と屁理屈で馬鹿を騙してるだけ
馬鹿は直ぐに二次創作がーと喚くがあくまでAI生成の問題で論点のすり替えでしかない

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/16(土) 13:01:45.97 ID:XVsle6QY.net
>>206
証拠が出せないならその歴史は捏造と言い切ると
こういう大物にまで攻撃する事になるからやめたほうが良いのにな

https://twitter.com/KEUMAYA/status/1681171150267904001?t=UK34lXfpbA2_Rk1D6Liv1g&s=19
(deleted an unsolicited ad)

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/16(土) 13:11:49.97 ID:T7UJ5tcW.net
>>213の引用にことぶき氏がコピックでも言われたってポストしてるけど
新しい画材が出るたび手抜きって罵るやつは同一グループなのではないか

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/16(土) 13:18:10.87 ID:cAXX6Npx.net
·生成AIは違法だけど法改正が必要
·AI絵はゴミだけど仕事が奪われる
·二次創作は愛があるからAIとは違う
·プロンプトを入れたら依拠性があるのでアウト(類似性という言葉を知らない)
·絵柄loraは文化庁が違法と言っている(創作的表現の文字は見えない)
なんだろう、トンチキロジックのデパートでも開店するつもり?めちゃくちゃ品揃えいいな

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/16(土) 13:19:49.18 ID:70qKgebE.net
>>66
論点ずらす為のAI信者の詭弁だもの、絵を描くのに権利なんていらないし「特権意識」なんて個人の性格の問題だしw絵描きがどうって以前の話だろ
>>44
生成AIの「学習行程」が既存のクリエーターの著作物(※絵柄画風ではなく画像そのもの)の無断使用により著作権侵害にあたる恐れがあると考えられている為
またAIという第三者によって生成されるモノを別の個人又は企業が自己の作品として発表する事は著作権の定義にも反する

作画もアイデアすら他人(AI)にさせて、どうして自分の作品だと言えるの??

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/16(土) 13:35:11.21 ID:ENfV7MXQ.net
>>215
そういうのいいから資産の再配分なら税金で良いAI生成に税金を取れば無駄が無くなる
国が潤って国民に還元されるAI生成も今まで通り自由

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/16(土) 13:41:02.19 ID:3+KlmGRA.net
>>212
論点のすり替えはそっちじゃね?
あと馬鹿も泥棒と言うのも名誉毀損になるぞそんなことも分からない奴が何を言っても説得力ないわ本当に幼い子供やね

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/16(土) 13:48:14.37 ID:5LAQPVJn.net
AI生成物には著作権がないなら、AI生成物を学習したモデル使えばセーフってこと?

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/16(土) 13:48:39.49 ID:ENfV7MXQ.net
>>218
ふーん誰が誰の名誉を毀損したんだ?名誉毀損と思うなら訴えれば良いんじゃないか?
所で訴える意思が無いのにそういう事を言うのは恫喝になるんじゃないかなぁ
普段から誰彼かまわず恫喝行為をしてる方が常勝の無い奴だと思うけどな

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/16(土) 13:50:32.35 ID:T7UJ5tcW.net
匿名vs匿名で名誉毀損にはならんけど
Xでライン越えてるやつは訴えられてんじゃん

総レス数 1001
278 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200