2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

AIイラスト 愚痴、アンチ、賛美スレ part136

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/11(月) 19:22:00.49 ID:R49aOV1z.net
♪仲良く使いなさい♪

・イラスト等の制作に携わらない方は基本ご遠慮願います(※ここはイラストレーター板です)
・個人名を挙げての誹謗中傷等はお控えください(※常識の範囲内でお願いします)
・次スレは>>950が立ててください


AIイラスト 愚痴、アンチ、賛美スレ part132
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/illustrator/1708859308/
AIイラスト 愚痴、アンチ、賛美スレ part131
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/illustrator/1708384558/
AIイラスト 愚痴、アンチ、賛美スレ part130
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/illustrator/1708090363/
AIイラスト 愚痴、アンチ、賛美スレ part134
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/illustrator/1709525240/
AIイラスト 愚痴、アンチ、賛美スレ part135
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/illustrator/1709795796/

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/13(水) 20:17:28.98 ID:E7gL0ulG.net
現実には絵師が何時間もかけて描いた絵よりも、著名な漫画家が数秒で描いたサインの方がよほど価値がある

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/13(水) 20:28:40.96 ID:GS3dq7x/.net
https://twitter.com/antiAIeshi/status/1767800165509865757?t=hve2gYlGg1A2Yrs2C2dw7Q&s=19
お前らも続け~w
(deleted an unsolicited ad)

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/13(水) 20:28:50.78 ID:nuniApym.net
>>473
割と反AIのさが掲げる理屈に関係あるんじゃね
AI問題の場合原作に対しリスペクト云々を引き合いに出す割にはこの件だと原作側に好きに使わせろ原作が幅を狭めるなみたいな意見多いのは面白い
しかも契約上権利側がオーケー出してる物に絵担当が絵柄画風を盾に文句をつけるってのは正に今のAI騒動の絵師の勘違いにも通ずるものがある

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/13(水) 20:36:52.19 ID:TAbp9XBU.net
ふーんAIイラストに否定的な反AIだとプロの世界じゃ首にされるんだな

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/13(水) 20:38:42.43 ID:48InMoPL.net
>>475
何で相談窓口を通報窓口だと思ってるのこの人
弁護士が対応するんだから「あなた著作権者じゃないですよね」で終わりだろこんなの

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/13(水) 20:38:57.44 ID:qu5VYlNV.net
>>477
マジですか?
じゃあもうプロはAI絵師でないとダメだと!?

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/13(水) 20:40:29.45 ID:48InMoPL.net
ああこれ文化庁の方じゃないのか
勘違いしたわ

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/13(水) 20:45:39.18 ID:8SyroSwt.net
>>477
は?

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/13(水) 20:57:41.88 ID:44x52FwB.net
フェレリ爺やべえな
集英社に喧嘩売ってんのか
もう完全に無敵の人やん

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/13(水) 21:04:45.77 ID:P4YXWep3.net
>>477
金出すほうも商売でやってるだけだし議論に長けてるわけでもないから
シンプルに面倒臭いことを言うやつはお断りなんだろ
反AIがやりまくってるブロックやミュートと同じ

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/13(水) 21:05:13.83 ID:5scyZ/7X.net
生成AIに興味ないクリエイターにけしかける反さんいたら割とダルいだろうな

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/13(水) 21:07:29.98 ID:cCPeudpK.net
>>481
依頼してきた大手の会社にAIイラストを使ってないか確認した絵師が仕事をボッシュートされたんだとさもちろん報酬も0

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/13(水) 21:09:42.22 ID:GostDBcd.net
>>459
流れを軽く見てたけど
最初にずんだもんはどうのこうのの文書を自称原案者が出したらイツメン反AIが
テレビドラマで原作者自○の件のときに出た話題(名前忘れたけど反AI連中がお気持ちを守る法律があるんだ!って持ち上げてたやつ)で話しかけたりしてた

けど
その後その自称原案者がそもそも今の形のずんだもんが出た時点では退社してただの
AI推進してたポスト発掘されて
反AI掲げて擦り寄ったくせに「この人はAI推進派!ずんだもんの原案はデマ!」とか言い出してるカオス

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/13(水) 21:11:12.57 ID:z4Uzih7l.net
>>485
その書き方だと絵師が特権意識出しちゃった感じかにしか見えん
AIイラストが~出来るはX村だけだぞ

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/13(水) 21:12:37.53 ID:P4YXWep3.net
>>485
自分は機械化自動化に反対してる共産主義の過激派ですと
自己紹介したようなものだからね
そりゃ資本主義社会で活動してる企業は逃げる

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/13(水) 21:12:44.64 ID:JkkA0SxZ.net
けもフレアンチまで出てきて地獄の様相を呈している

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/13(水) 21:17:18.48 ID:u3gY2GYU.net
誰なのか知らんけどめんどくさいと思われたらそりゃクビ切られるだろうさ

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/13(水) 21:21:05.03 ID:GostDBcd.net
プロの現場を見せてあげるって連れて行ってもらった先で
AI使ってアイディア出してるプロの現場を目撃した結果「縁切りたい」って言ったアマの絵師がいるっていうからな

むしろAI堕ちしなくて助かったって思ってると思うよたぶん

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/13(水) 21:21:57.60 ID:P4YXWep3.net
>>490
そもそも雇用契約じゃないからクビですらないんだよ
個人事業主と企業は法的にはB2Bの対等な関係

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/13(水) 21:28:19.21 ID:/nAiu3yP.net
反AIはマイルールが他人にも適用できると思ってるのかな

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/13(水) 21:33:12.74 ID:qu5VYlNV.net
AIを使わない絵師はプロ失格!
これで固めてしまえば海外はどうなるか知らんが日本の手描きはゲームエンドできますな

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/13(水) 21:40:29.44 ID:P4YXWep3.net
>>494
別に敢えてAIを使わなくてもコストと品質がそれに匹敵すればいいわけで
それができないから反AIなのだろう

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/13(水) 22:00:27.64 ID:mZtmeVIl.net
>>485
絵師本人が使わないだけならまだしも周りの使用まで許さない人に仕事依頼するのはリスクが大きい

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/13(水) 22:10:08.34 ID:IUrCXKaF.net
>>466
ニュースで見たけど
秋田だったかな?
役場にツキノワグマの駆除に反対する愛誤共の電話が殺到してて
それでも担当者は涼しげな顔で応対して軽く受け流していたね
役人のスルー力は高いよ
あの人たち機会的だからわざわざAIを導入するまでもない

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/13(水) 22:18:04.64 ID:IUrCXKaF.net
>>467
肝心な質問ははぐらかすもんねあの連中
実は自分たちに大義がないということをよく理解してるんじゃないの?

>>473
榊って文字が読めないのかな?
彼は反AIを批判してるぞ
攻撃材料が増えて良かったじゃないか
ホラ叩いてこいよ反AI

https://x.com/megamarsun/status/1765310218517577754

>>482
匿名化を過信して警察に自宅凸された未成年のハセカラ民がいたなぁ
同じ末路を辿りそう

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/13(水) 22:19:24.58 ID:KGGOnfiH.net
アイデア出しや資料にAI使うのを禁止する企業は少ないだろうからなあ

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/13(水) 22:26:53.70 ID:MxzcXbSJ.net
そもそも問題のないものを
言葉の暴力で使わせないようにしようとする
やべー集団に属してることを
自分から明らかにするのはそりゃリスクがあるだろ・・・

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/13(水) 22:33:36.14 ID:IUrCXKaF.net
>>500
見せしめに何人か訴えられたり逮捕されないと収束しないかもね
それをしない日本の企業と警察はお優しいな
お優しすぎて情けなく見える

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/13(水) 22:35:28.57 ID:HzH+wXog.net
仕事とかだったらわざわざ話題に出してくんなよ。としか思わない。
賛反関係なく。

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/13(水) 22:47:17.20 ID:48InMoPL.net
今日の山田太郎の動画でAI問題扱ってるけど
さすがに>>213の小野田紀美みたいな適当なことは言ってなかったな

作風を著作権で守るのは無理だと理解して欲しい、
(著作権以外の方法をずっと考えているらしいが具体案は示されず)
声を肖像権に入れるのも厳しくて、あるとすればパブリシティ権か不正競争防止法、という話をしてた

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/13(水) 22:56:19.18 ID:48InMoPL.net
https://x.com/playshingo/status/1767902120580460978?s=46&t=a4uV-6rFHT2HbVltY-Wf2g
文化庁「相談窓口はパブコメじゃねえぞ」

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/13(水) 22:57:11.90 ID:RqB4KG0S.net
山田太郎のチャンネルでイツメンが大暴れしていたけど
なんで助けを求める立場なのにあんなに上から目線で偉そうなのあの人たち

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/13(水) 23:06:21.25 ID:5sbviMW0.net
https://archive.is/https://twitter.com/tgs_Illust*
(deleted an unsolicited ad)

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/13(水) 23:07:32.28 ID:8SyroSwt.net
>>485
ソースは?

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/13(水) 23:10:11.18 ID:+37BK1XD.net
質問するくらいなら問題ないけど、インターネットのヒーローが黙ってない的な事をセットで言ってたらこいつはお気持ちで情報漏洩する奴扱いで即アウトだと思う

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/13(水) 23:21:30.05 ID:ZNbEgz3x.net
EUのAI規制法案が議決されたわけだが
まああれはAI推進派的にも特に問題ない内容だったし日本で適用されたとしても歓迎するよ

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/13(水) 23:22:46.57 ID:48InMoPL.net
山田太郎の動画のコメント、いつも通りイツメンが内容無視して言いたい放題だな
本当に動画見ながらコメントしてるのか怪しい

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/13(水) 23:24:01.62 ID:d9WzLYJz.net
ちょっとした疑問なのだけどジャンプ編集部に大量に通報する必要ある?
漫画家なんだから自分で話合ったらいいんじゃないの?
それで済まないのかよくわからん

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/13(水) 23:28:44.21 ID:KBZclQZv.net
>>511
それはそうだな
自分で会社に言えばいいわけで通報祭りにする必要はないだろ

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/13(水) 23:30:57.37 ID:SS2ycqjb.net
>>501
言論の自由があるからよほどじゃないと無理

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/13(水) 23:40:58.15 ID:IUrCXKaF.net
結論
賛成派も反対派も感情的だし極端すぎ

【絵柄割れ厨】画像生成AI信者ヲチスレ_66【AI○○】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/net/1703004220/

反aiさんウォッチスレ part2
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/net/1700867692/

未来技術
https://rio2016.5ch.net/future/

未来技術避難所
https://jbbs.shitaraba.net/study/13463/

未来技術@おーぷん
https://uni.おーぷん2ch.net/future/

あとAIはキチガイホイホイすぎ
糖質
淫夢厨
オカルティスト
陰謀論者
頭がおかしいヤツほど食いつきやすい

a4です。人工知能「T」で量子動画(9)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1646819028

ワイおじさん、AI拓也で笑い死ぬ
https://nanjgod.com/archives/14392875.html

「AIが死者と接触する」現代のノストラダムスのゾッとする予言……2024年“パンドラの箱”が開くのか?
https://tocana.jp/2023/12/post_260053_entry.html

ミスター都市伝説こと関暁夫を語ろう
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/spiritual/1528511136/

イーロン・マスク、人類は再び「ローマ帝国滅亡」を目撃しようとしている
https://forbesjapan.com/articles/detail/66266

金と政治のゲロ臭いニオイがプンプンするしもう耐えられなくなってきたw
ビッグテックのリーダーたちが日本詣に来て
日本はAI大国になる!と勘違いしてるアホをよく見かけるが
ちげぇよ日本はアメリカのAI植民地になるんだよ!w
本当にAIに反対ならアメリカ大使館かビッグテックの日本支社の前で抗議デモをやれ
その前に自分の作品が剽窃されたのなら犯人を訴えろや
ヲトリさんは頑張ってフェレリを特定してみろ
そしてAI派が望むような未来は来ない
つまりコイツらのやっていることはすべて時間の無駄
いや人生の無駄だ
自分は疲れたのでそろそろ抜けさせてもらうわ
ネットのいざこざを観測してる場合じゃなくなったので
まぁまぁ楽しかったぜ
ありがとうアホ共👍

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/13(水) 23:41:25.65 ID:sXPSKkNc.net
>>511
1,2件通報があれば情報共有として十分だよなぁ
あとは集英社の担当と法務周りが判断するだろうから大量に寄せられても逆に作業の妨害にならないだろうかとは思った

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/13(水) 23:42:27.50 ID:m1A0pJlD.net
>>511
商標権登録しているのは出版社だから間違ってはいない
しかし、作品や作中キャラとかを模倣しているloraとかならともかく
画風だけ同じものだと対応できることはほぼ無いだろ

画風loraにキレて弁護士に駆け込んだけど渋られた人居たよな?裏方だっけ?
抗議して取り止めさせたけど法的にどうこうしてという感じじゃなかった気がする

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/13(水) 23:54:45.71 ID:HUT/6Xfp.net
クールジャパンとかでここまでオタクを増長させた日本という国にも問題があるな
社会常識もない低所得低学歴あまつさえニートの言い訳が俺達はアニメやお絵かきを通して日本に貢献してるだからな

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/14(木) 00:01:54.48 ID:KjiJu9QY.net
>>514
わかってる奴は最初から日本はAI植民地になるって言ってたよ

生成AI出出てくる絵がもっぱら日本のエロゲみたいな絵柄ばかりなのは白人がそれが好きだったからじゃない
単にタダで手に入るビッグデータとして利用しやすい場所に落ちてたからでもし同じ事をアメコミだとか
DeviantArtあたりでやってたら即刻法的な問題にに発展して潰されていただろうからな

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/14(木) 00:02:53.71 ID:8AEAcsSh.net
>>517
坂口安吾じゃないけど日本はもう一回滅びたほうがいいのかもな
上も下も右も左も人様を舐め腐った野郎ばかりだ
第三次世界大戦と南海トラフ巨大地震に期待したい
もしどちらかが起きたらまたここに来るね♪

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/14(木) 00:07:19.39 ID:2hfwT/mG.net
>>518
こんななんも知らん奴が奴がしたり顔で語ってるんやから笑いもんや
エロゲみたいな萌えイラストが一番最後やったのにそんなことも知らずに利用しやすかったとか美少女は似たり寄ったりで再現しやすかったとかいってるんだから
DeviantArtの主流のイラストなんて一番最初のmidの時点で陥落しとったわ

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/14(木) 00:08:08.75 ID:8AEAcsSh.net
>>518
AI派はSF脳だし反AIは絵キチで現実が見えてない
そして一般人はAIにそれほど関心がない
若者はオモチャとして素直に楽しんでるけど
冷静に考えたらEUは反AIじゃないんだよね
仏独は生成AIを開発してるし
要は自分たちが有利になるルールを敷きたいだけなんだ
OpenAIのCEOだってAIを規制すべきだと言ってる
自分も物事を単純に見すぎてたので反省してるよ
マジで恥ずかしいのでしばらくこの手の話題は遠ざけたいw

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/14(木) 00:11:15.42 ID:KjiJu9QY.net
絵師に特権階級意識ってモノがあるとしたらその根底にある物って結局
自分らが日本という国や社会に認められた「クールジャパンの立役者である」っていう
ほぼ妄想としか言えない根深い物じゃない?

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/14(木) 00:18:13.81 ID:eGwfwd4s.net
だからそんな意識ないよ
もちろん一部のキチガイはいるけどそんなのどの分野でもいる

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/14(木) 00:23:36.93 ID:PN7+WusG.net
>>521
規制=禁止では無いからね反AIは勘違いしてるけど

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/14(木) 00:24:18.44 ID:v2HX521r.net
極端なのが悪いってのも一概には言えないんだよな
歴史を見ても当時は極端な考えだったものが実は正しかったということは結構ある
ゲームなんかだと極端なことしないと勝てなかったりするし

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/14(木) 00:25:27.75 ID:quDEHrhw.net
そろそろ窓口にあのさあ〜バカなの?構文到着したかな?

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/14(木) 00:25:43.16 ID:llHdGah/.net
しっかしSkebひっでぇ事になってんなw
実質AI公認じゃねーか

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/14(木) 00:26:59.15 ID:5mkk76lJ.net
パブコメ全公開が来たら100件くらいはあのさぁがありそう

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/14(木) 00:27:41.89 ID:8AEAcsSh.net
YOUは何しに日本へ?を待ち受けてる情弱が多そう
日本のアニメ好きな外人が増えた!
クールジャパン万歳!って
北朝鮮と韓国と変わらない国民性ですね
あとAI派と反AI派
双方に中国を持ち上げるアホがいるけど
中国は日本のことなんかなーんとも思っちゃいませんよ
強いて言うなら太平洋に進出するのに邪魔な島国って認識でしょう
そして中国が世界を支配したら日本人はジェノサイドされて絶滅するでしょう
世の中そんなに甘くはありません
おやすみ
そしてさようなら

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/14(木) 00:37:08.71 ID:v2HX521r.net
別にそれは中国に助けてもらおうみたいなこと言ってるわけではないと思うが

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/14(木) 00:59:13.64 ID:vs8gbpw+.net
中国のAI発展に危機感持ってるだけなんだが持ち上げてるように見えるのかね
AIはもう国防上自前で開発しないとやばい技術になってきてると思うのだけど
海外産AIでいいじゃんってなことを言ってたら確かにどこかのAI植民地にはなるかもね

まぁ現状でもある意味植民地なんだろうけど

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/14(木) 01:04:03.27 ID:IfNX15Id.net
>>522
それは絵師以外のオタクもそうだろ

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/14(木) 01:22:16.93 ID:/b8n3GFU.net
さっそく相談窓口に反AIが怪文書送ってるな
https://x.com/animexjp/status/1767793639147868201?s=46&t=a4uV-6rFHT2HbVltY-Wf2g

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/14(木) 01:27:26.06 ID:IqXkz7mJ.net
SNSで拡散禁止を守れるのだろうか

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/14(木) 01:43:47.50 ID:oO7oBy4W.net
絵師に特権階級意識ってなんだよw
拗らせすぎだろ・・・

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/14(木) 01:50:50.54 ID:uP2DCAk3.net
>>533
手塚るみ子に絡んでボッコボコにされて静かにしてた剽窃君じゃん
相変わらず持論かますのに頭いっぱいで注意書きの一つも読めないんだな
https://twitter.com/PlayShingo/status/1767902120580460978
https://i.imgur.com/NqScBgv.png
https://i.imgur.com/abbN0l5.png
(deleted an unsolicited ad)

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/14(木) 02:10:55.05 ID:vs8gbpw+.net
>>536
文化庁のプレスリリースでもない読売の記事経由で文化庁の意図を承った気になって公式の注意事項は一切読んでないのね
これで仲間内でそうじゃないよって教えてくれる人もおらずみんなでレミングのように窓口に押し寄せるのね
なんだかなー

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/14(木) 02:12:47.49 ID:v2HX521r.net
「生成AIは絵柄や画風をパクるからダメ」だとか「著作権を侵害するからダメだ」って言ってる人が
「許諾をとった絵で学習するならクリーンでOK」って言ってる場合があるけど
これよくわからないんだよな
許諾した絵の中に、別人の絵のコピーや模写が含まれてるかもしれないし
そこまで行かなくても絵柄や画風が許諾をとってない別人に影響されてて
その影響下にある画風や絵柄が含まれてるものなんていくらでもあるだろうし

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/14(木) 02:17:21.68 ID:oDJimJnM.net
なんと古塔つみ経由ならセーフになるからな

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/14(木) 02:18:32.65 ID:5mkk76lJ.net
>>537
そういうの指摘する奴は敵認定するから

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/14(木) 02:21:01.11 ID:vs8gbpw+.net
>>538
それはOKMR教授も言及していた気がする
使用許諾ではどこの誰が許諾したのかわからないのでクリーンとは言えないのではないか
法律で合法的な手段で収集したものがクリーンだとする方が良いと思われるみたいな話だったかな?(うろ覚え)
覚え違いもあるかもなので正確なところは教授の当該ポストを見に行ってほしい

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/14(木) 02:21:44.33 ID:H3RYCCmZ.net
OpenAI、ロボットにも手を付けてるんか…だんだんSFみたいな世界に近づいてるな
https://x.com/ctgptlb/status/1767919292836945922?s=20

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/14(木) 02:24:51.91 ID:uP2DCAk3.net
>>540
この高橋もいつの間にかイツメン連中からパージされてるっぽいな
急にまともな事言い出しててびっくりした
https://twitter.com/Shogo_tkhs/status/1767936882569253002
(deleted an unsolicited ad)

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/14(木) 02:44:33.79 ID:ZNAWXIFi.net
AI好きじゃないけど棲み分けさえできてたらどうでもいい存在なんだよなー
dlsiteを評価したい

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/14(木) 02:45:55.73 ID:NS+D1Bsr.net
>>537
反AIヲチスレにも書いたけど
文化庁的には
「1回目パブコメで具体的事例を書けって言っても該当する事例無かったし、2回目パブコメでも何も無かったじゃねぇかよ。もう相談窓口置いとくからそっちで壁打ちしてろや」っていう
遠回しなゴミ箱設置宣言だと思う

まぁ相談窓口の処理担当は作業が増えるだろうけど
注意事項に従って怪文書を処理するだけだからそこまで労は無いでしょ

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/14(木) 02:51:59.05 ID:NS+D1Bsr.net
>>543
>規制派を自認、自称する人に向けて「その規制の中身とは何か」を尋ねると全く無反応というのは本当に意味がわからない。最大の肝心な部分ではないのか。

ここはめっちゃ良いこと言ってんなぁ
でも言うのが1年ぐらい遅い気がする
それはそれとして噛み付いたなーさんがボコられてて草

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/14(木) 03:14:08.97 ID:Z4puQZgr.net
>>533
こちらの記事が解りやすいと思いますと自分の怪文書記事に誘導するとか何考えてるの?www

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/14(木) 03:43:05.19 ID:T/utmkKO.net
>EU欧州議会は13日の本会議で、チャットGPTなど生成AIを含む世界初の包括的なAI規制法案を可決した。26年から適用の見通し。
>企業に生成AIで作成した画像の明示などを義務付け、違反時には巨額の制裁金を科す。

EU議会、AI規制法案を可決 世界初、違反企業に制裁金
https://news.yahoo.co.jp/articles/ddfca56a9b69d636d4c4e7ecd4d3d85773031af1

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/14(木) 03:43:31.98 ID:lqzNLrvP.net
>>436
あそこの出生率が高いのは生んた端からユダ公に殺されるからだろw

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/14(木) 03:53:47.15 ID:T/utmkKO.net
業務と関係ない個人の利用は対象外か
絵師界隈は荒れ続けるやつじゃん

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/14(木) 03:55:20.85 ID:lqzNLrvP.net
>>545
処理というか「関係ない質問は無視するよ」「同じ質問をしつこく何度も送ってきても無視するよ」「回答をネットに上げるの禁止だよ、違反したらそれなりの対処をするよ」と反AIは機械的な対処をする気満々だろこれ

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/14(木) 05:42:24.09 ID:UI0rg/du.net
生成AIのトラブルについて一つ一つ法的な見解を出してくれると助かる

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/14(木) 06:09:22.45 ID:2hfwT/mG.net
JASRACも新聞協会も違法にしてくれなきゃ困るんだがって話をしてるのに侵害事例を探すとかまたとんちんかんなことしてるな
著しく不利益を被る著作物の利用が現時点で合法だから困るって話なのに
わざとやってんのか?

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/14(木) 06:12:47.35 ID:Y2wpPCds.net
>>548
EUは前に出した案の通り企業が対象になる方針で個人は特に関係なしか

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/14(木) 06:57:12.97 ID:aLjyniu7.net
>>485
これ誰?意味分からんすぎて情報追いたい

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/14(木) 07:18:34.15 ID:2hfwT/mG.net
>>555
ピュアすぎんだろ

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/14(木) 07:55:38.37 ID:Y2wpPCds.net
反AIさんはなんで毎回上から目線なんだろうか
https://twitter.com/rumiakane/status/1767953932310233250?t=fqCjP0gWYbooYNTdiUyIgA&s=19
(deleted an unsolicited ad)

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/14(木) 07:59:38.83 ID:IaQGQBo/.net
EUの規制は単なるデマ拡散防止か
まーた反AIが暴れ出すぞ

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/14(木) 08:16:57.55 ID:ClfK08PF.net
反さん的には一枚絵の学習と生成は人権を無視してるので、AI規制法で禁止とされる「許容できないリスク」に該当するな
これはいい叩き棒が出てきたぞ

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/14(木) 08:24:50.51 ID:AVl2fMCG.net
>>559
ローリスクなんだよなぁ...
https://i.imgur.com/Xd7oQIQ.jpg

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/14(木) 08:26:55.01 ID:8JWhq93Y.net
お前らが余裕ぶっている間も着々と規制は進んでいきます

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/14(木) 08:29:45.15 ID:Rum5Bgea.net
AI規制が進んでる?ほんとかなぁ🤣🤣🤣🤣🤣🤣🤣🤣

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/14(木) 08:55:04.02 ID:S9XxlQ1+.net
海外では訴訟が!
海外では規制が!

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/14(木) 09:01:18.16 ID:AVl2fMCG.net
海外の規制を持ってくるなら
ロリイラストの規制もしなきゃ

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/14(木) 09:06:14.67 ID:us/Wi547.net
>>564
海外の規制を受け入れようとするやつは2次創作の敵になる
pixivでどれだけ海外の規制に狩られたのか知らないんだろうな

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/14(木) 09:13:20.41 ID:CbkGxhrc.net
海外がというか、マスターカードが悪いよ

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/14(木) 09:17:05.99 ID:+xPAn7ma.net
カード会社なりの社是があってのことだろうから、それはそれでいいと思うけどな
違法じゃないなら取り扱ってくれるところを探して使うだけ

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/14(木) 09:35:21.16 ID:xuDgbiJ7.net
イラストはローリスクどころか最少リスクだぞ

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/14(木) 09:37:46.88 ID:CbkGxhrc.net
その点ではSkeb coinにはがんばってもらいたい
最近ようやく開始時期が決まったし

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/14(木) 09:49:35.18 ID:4SjSNLne.net
>>568
写実風ならともかく、反対界隈の本拠である所謂「イラスト」は最小リスクに属するんだよな

だからEU法案が日本にそのまま適用されたとしても、こちら側は無制限(透かしすらなしでOK)なわけだ

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/14(木) 09:58:21.99 ID:OmR3CNL7.net
海外出羽の神方式だとキメラ規制(A国+B国+C国=)提唱するのが毎度お約束なので……

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/14(木) 10:03:00.36 ID:+xPAn7ma.net
>>569
カード会社が一旦締めてしまった非実在児ポ決済を、後から緩和するとは思えないから、厳しくなる一方なんじゃなかろうか

際どいコンテンツは専門プラットフォームへ住み分ける流れになると予想してる

例えば、健全DMMとfanzaで決済方法に違いが出てくるとか、そんなん

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/14(木) 10:05:57.16 ID:CbkGxhrc.net
>>572
pixivもファンボックスだけ決済分離しちゃっていいと思うな

別の話だけど
こんな匿名掲示板の荒らしをXで晒してみんな引用で怒るのなんて他の界隈で見たこと無いおもしろムーブだろ
https://twitter.com/ONobushige/status/1767862708609925362?t=n9S3jZyzntq5Ip3eFeTQcA&s=19
(deleted an unsolicited ad)

総レス数 1002
287 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200