2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

AIイラスト 愚痴、アンチ、賛美スレ part136

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/11(月) 19:22:00.49 ID:R49aOV1z.net
♪仲良く使いなさい♪

・イラスト等の制作に携わらない方は基本ご遠慮願います(※ここはイラストレーター板です)
・個人名を挙げての誹謗中傷等はお控えください(※常識の範囲内でお願いします)
・次スレは>>950が立ててください


AIイラスト 愚痴、アンチ、賛美スレ part132
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/illustrator/1708859308/
AIイラスト 愚痴、アンチ、賛美スレ part131
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/illustrator/1708384558/
AIイラスト 愚痴、アンチ、賛美スレ part130
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/illustrator/1708090363/
AIイラスト 愚痴、アンチ、賛美スレ part134
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/illustrator/1709525240/
AIイラスト 愚痴、アンチ、賛美スレ part135
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/illustrator/1709795796/

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/13(水) 12:41:34.11 ID:sNfI52dR.net
さすが割れ王、もうただのペテン師…
https://twitter.com/canchanandme/status/1729437122497753177?t=HZ_p-nUXHb5T_ffXbVE8mA&s=19
これとか訴えたんかな?
(deleted an unsolicited ad)

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/13(水) 12:41:40.08 ID:DFRMAVEY.net
>>363
実際そこそこ頭いい奴以外は肉体労働するのが一番生産性ある

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/13(水) 12:44:28.60 ID:nuniApym.net
>>393
似たような事言ってたモデラーとかがとっくに消えてるの見ると、通達ガン無視で示談にならず訴訟まで行った件の当事者の可能性まであるな

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/13(水) 12:44:53.92 ID:XpXG7gZM.net
>>390
あの文化庁の無料相談窓口ってやつかなり前からあったと思うんだけど

今回から情報蓄積を始めるってことなのか
誰も存在に気づいてなさそうだから改めて宣伝始めたのか
実は実質機能していなかったのか

どれだろう?

弁護士費用ガーって言ってる話を聞くたびに
自分はずっとあそこに相談しないのか?って言ってたんだがね

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/13(水) 12:49:35.48 ID:nuniApym.net
>>396
元は反対派扇動したい読売の記事なんでそこは話半分でいい
パブコメの回答でも窓口案内されてたし、そういうの含めて以前からあるものをさも今からやるような記事にしてるだけの印象
まあパブコメに駄文寄せるよりは窓口で相談する方が100倍有意義だし、聞いてもらうだけで溜飲の下がる人もいるんじゃないかね

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/13(水) 12:51:24.00 ID:P+PwB1Dv.net
訴訟費用とか言ってるのは権利者じゃねえだろあれ

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/13(水) 12:53:15.13 ID:EAjgdFXH.net
なろう系の反AIとかいるけど間違いなく裏切られるよね
文章読まないかんなろう系の作者信者より、動画見るだけでなろうアンチの方が多数派なんだなら

票数集めるならどっち味方に付けるかって話よwww

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/13(水) 12:53:33.24 ID:JIY9UuJc.net
>>396
「今年2月末、サイトの受け付け画面に、相談内容の選択肢として「AIと著作権について」の項目を追加した」
これだけの事実をふくらまして微妙に含みのあるニュアンスの記事にしてるなとは思った

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/13(水) 13:18:44.52 ID:AMKjaBOK.net
イツメンとその配下がこんどは新しいTCGを襲撃か反AI懲りてねぇな

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/13(水) 13:24:31.61 ID:rr+AdXUE.net
>>390
パブコメで信じられないほど多くの投書がクリエイターやファンから届いたからこういう動きが出てきたわけで。効果がないとか無駄とか専門家以外は送るなという意見は無視した方がいいです。
https://twitter.com/kanenooto7248/status/1767752015734841507?t=K6JS2muRrMsuNXG0VhyqQw&s=19
(deleted an unsolicited ad)

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/13(水) 13:33:48.50 ID:P+PwB1Dv.net
全てを自分のお陰と思ってそう

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/13(水) 13:37:54.93 ID:48InMoPL.net
なぜ過ちを繰り返してしまうのか

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/13(水) 13:47:46.12 ID:5scyZ/7X.net
窓口話が広報(ニュース化)されたから次はそっちへ突撃なのかな
大体この二択になるとは思うけど

非クリエイター→窓口に相談
非クリエイター→クリエイター本人に窓口に相談させようとする

Loraはともかくデータセットから出やすいマスピ顔のクリエイター探さないと……(棒読み)

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/13(水) 13:51:46.42 ID:W6P2ilC6.net
>>347
言語は誰か特定の所有物じゃないし、スマホにもデジタルソフトにだって規約はちゃんとあるからな、だからAIにもルール等の規制がいるって話
>>345
ココは人間の国であってAIとその企業の為にあるわけじゃない、加えて民主主義だから
それ(AI)に反対している人間がいる以上、最大限個人の権利は守られなければならない
合理化と称して個人の権利を軽視する様な企業の論理を個人が一方的に受け入れなければならない道理はない
>>377
少なくとも他人(絵描き)のアイデアで他人(AI)に描いてもらって「お絵描き簡単☆」とか言ってるAI信者とかいうデジタル小作人よりはマシだろうな
自分の時間と資料等に金も消費して画力やセンスを磨いたモノを自分の利益とする絵描きと、その成果物を勝手にAIに学習させて何の努力もしていない第三者が利益にしようとするAI絵師()とその企業
畑を自分の労力で耕した人間と、その畑から収穫物だけ盗んでどんな料理にアレンジしても窃盗には違いないのと同じ

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/13(水) 13:53:14.25 ID:48InMoPL.net
自分自身の著作権侵害について相談する人がどれだけ居るのか
お気持ちの侵害は著作権侵害ではないので

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/13(水) 14:11:18.30 ID:Vto1DSau.net
>>381
本気で言ってるぞ
実際手ぶれ補正機能と生成AIはどういう条文で区別するんだ?

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/13(水) 14:12:56.58 ID:W6P2ilC6.net
>>404
ローマ時代から人間そのものは変わってないからな、人がその一生で出来る行動には限界があるのさ
ちなみにローマ時代には「割れないガラスの製法」を皇帝に進言してその製法もろとも葬られた職人の逸話がある
そんなモノが世に出回ったら新規の依頼が入らずガラス職人の生計が成り立たなくという理由でだ・・・
ただでさえ大きくなりすぎた企業は何だかんだ言って税金を払わないのに、そんな企業の利益にしかならないモノより
ソレ等(イラスト系生成AI)を規制して多数の絵描きの権利を保証し彼等に税金を払って貰った方がよっぽどその国にとっては「合理的」だよ

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/13(水) 14:13:05.81 ID:Vto1DSau.net
>>406
特定の誰かの所有物かどうかの話なんて全くしてなくね?
お前は他の人のアイデアを利用せずに1から作れって言ってなかった?
そもそも絵柄とか構図みたいなものは誰の所有物でもないんだけど

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/13(水) 14:13:40.36 ID:SmHIQ8YB.net
>>402
https://x.com/aiueo83929286/status/1767773174576656518?s=12
これ文化庁が弁護士を呼んで説明させるみたいだから
現行法で違法でないものは違法でないって言われるだけだと思うぞ

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/13(水) 14:20:39.54 ID:rsFsVzES.net
>>409
我が国は少子化で子供が減り続けAIイラスト関係なしにアニメーターも漫画家もなり手が減ってるのをお忘れのようで

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/13(水) 14:32:35.13 ID:mZtmeVIl.net
>>409
理由は金銀の価値が暴落してしまう事に対する懸念らしいが?
社会にとって経済的なメリットが高い方を守るべきだという話だとイラストレーターは明らかに不利になるからその方向から攻めるのは止めたほうが良いと思う

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/13(水) 14:38:30.18 ID:nuniApym.net
「プロ」イラストレーターの生み出す利益ですら生成AIがもたらす利益からすれば誤差レベルだからな
しかも今騒いでる反AIたちはプロですらないのが多いわけで、経済の話になったら正直全くお話にならない
だから経済度外視で文化は素晴らしいから保護しろって方向にしないといけない
でも反AIがやってるのはむしろ先人が積み上げてきた緩さによって成り立ってきたイラスト文化への勉強が全く足りておらず、自らを毀損する自滅行為でしかないんだよな

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/13(水) 14:45:36.22 ID:E7gL0ulG.net
権利者の手を煩わせるなんておかしい!というのに誹謗中傷で他人の手を煩わせてるのほんま草なんだ
もう誹謗中傷も非親告罪化しなきゃなあ おそらく1万人規模で逮捕されると思うが

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/13(水) 14:47:22.51 ID:YkdChua8.net
>>402
消されとるやん
何言ってたんだ

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/13(水) 14:56:07.69 ID:qOzvf2ky.net
>>416
401に書かれてる通りのことを書いてた
で、自分達の活動成果じゃないことに気づいて恥ずかしくて消したっぽい

こういう動きってのは >>359 の記事にある著作権侵害事例の収集用の相談窓口のこと

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/13(水) 14:59:32.52 ID:48InMoPL.net
文化庁が何度も専門家と議論した末、素案で「侵害でない」と結論づけた行為が「侵害事例」として扱われるとは思えん
泣いてる人がいるから侵害ってことにします、とはならんだろ
というかそんなんだったらパブコメの時点でどうにかなってるわ

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/13(水) 15:03:47.15 ID:hZZ2fNAc.net
無権さんは権利者にあいつを殴れってけしかけてくるからね
自分の拳じゃ殴れないから大変ですね

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/13(水) 15:08:06.80 ID:5HntQrvl.net
自分が気に入らないものは権利者も気に入らないと思っている
反さんの思考ってこんなんでしょ

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/13(水) 15:14:29.60 ID:6GIgJNRm.net
被害者面して他人を犯罪者扱いしてたら訴えられて自分が犯罪者になっちゃいました



422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/13(水) 15:17:24.77 ID:y1IpeRgu.net
こないだFanzaのスパイファミリーエロ同人まとめて消されたぞ
手描きもAIもだけどw
権利者に消せって言ったら、自分たちの版権エロ同人もまとめて消えるの草

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/13(水) 15:24:58.52 ID:W3q7EpfC.net
あれは違法ではないことに変更します
違法行為はなかったので問題は発生してませんでした
無敵すぎて草
こいつら法律を変える理由は違法行為があるからなのか?
違法行為ならすでに違法なんだから変える必要ないやん

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/13(水) 15:31:56.48 ID:zT4cStaz.net
https://twitter.com/higan_wafu/status/1767689540263989756
SNSで愚痴ってるだけなら確かに過激じゃないがラインを超えるやつが居るって点ははどっちもどっち
(deleted an unsolicited ad)

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/13(水) 15:47:57.34 ID:Wg02L6HI.net
>>414
プロですら無いどころか絵師ですら無いのが大半だぞ

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/13(水) 15:49:12.47 ID:YkdChua8.net
>>425
アンチ乙
少なくとも初心者、中級者ではあるから

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/13(水) 15:54:37.01 ID:nuniApym.net
絵師の男女比率(2:8~1:9)的に考えて、反AI層は女は趣味の初級中級絵師、男は描いてすらいないいっちょ噛み野郎か味方気取りのフェミ騎士みたいな奴が多そうなのはX見てる限り感じる
だから反AI垢同士でも元々の気質が違いすぎてよく揉めるな

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/13(水) 16:01:51.89 ID:hZZ2fNAc.net
無断学習は違法である、と言いながら規制や法改正を要求してる時点で矛盾してるのに気づいてないからね

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/13(水) 16:17:08.41 ID:ikJynDjs.net
無断学習でも翻訳は無罪とか
せめて公言しなければいいのに堂々とぶちまけるからさ
頭イッテルとしか思えんのよ

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/13(水) 16:26:02.79 ID:fkyDQheh.net
芸術の最高位である一枚イラストと文法に基づく機械的な言語変換(と反たちは思ってる)を同一視されたらそりゃ正気は保てないよ

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/13(水) 16:35:41.71 ID:GostDBcd.net
ずんだもんの立ち絵配布者の絵を真似たスタンプ云々で燃えてるのに首を突っ込んだ反AIがよくわからん動きしてるな
絵柄模倣は手描き無罪じゃなかったのかよwっていわれる前に首つっこんだんだろうけど

自称ずんだもんの発案者(でもずんだもんというか東北ずん子プロジェクトの権利持ってる会社は退社ずみ)が権利主張したから
例のテレビドラマと同じで原作者のお気持ち第一だ!
からの
その人調べたらAI推進者じゃねぇか!信用するな!
とかいいだしててもうね

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/13(水) 16:38:47.19 ID:WBbffKK4.net
反さんの展開するAIは役に立たない、だからいらないって論調には翻訳AIが邪魔で仕方ないからな
翻訳AIがないと困る人はたくさんいるから

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/13(水) 16:41:04.34 ID:BCyXIuzG.net
脅迫と言えばXでpixivとかファンザに今すぐAIを規制しろと公開脅迫してる反AIがいたな

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/13(水) 16:45:18.45 ID:W6P2ilC6.net
>>419
むしろ殴れないのは権利者(プロの絵描き)の方だろ、企業の下請けである彼等は現状に不満があっても声を上げれば潰されるのが解ってるからな、他の業種の下請けいじめと何も変わらない
>>414
どれほどの利益になってもそれを企業が独占するなら個人事業主には何の意味もない>>412日本の少子化問題も企業を甘やかしてきた結果でソレを助長させるのような政策には異を唱えるべき

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/13(水) 16:52:07.83 ID:Vto1DSau.net
例えば検索はGoogleがほぼ独占してきたし、スマホのOSもAppleや Googleが独占してたけど
めちゃくちゃ社会は恩恵受けてきたよね
個人事業主も含めて膨大な人たちがね
生成AIもそういうスケールの話だと思うんだけど

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/13(水) 17:05:43.07 ID:r9lKNKJO.net
>>434
少子化問題だけ突っ込んでおくか(君はツッコミどころしかないが)
国が豊かになったら人口が減るのは世界的な現象
例えばガザ地区の出生率調べてみ

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/13(水) 17:27:27.05 ID:W6P2ilC6.net
>>410
著作権とは紙でもデジタルでもそれを作成した者に発生する権利、生成AIで作成したモノに著作権が発生しないのはAIに出力させただけで第三者が作成したモノではないから、加えて生成AIのアイデア「学習行程」は既存の画像データを利用したモノでAI独自の発想ではないから
>>絵柄や画風には著作権はない であるなら自分の作品と主張するならば、自らその絵柄画風を発想し、それを実際に形に出来る者が著作権を主張するべき、何かしらのアイデア流用するのは良いがアレンジは必要だし自分の画力で描けと言ってる

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/13(水) 17:38:10.16 ID:Vto1DSau.net
>>437
現在話しているのは他人の成果を使うなとか他人のアイデアを使うなという話ではないのか?
著作権が発生しようがしまいがそれは関係ないことだ
そもそも著作権は利用されることを何でもかんでも全て制限する権利ではない
学習工程で著作物が利用されているというのなら、人間の学習だって他人の著作物を利用している
で、結局、アイデアを使うのはいいとかいう話になってるし
それなら結局意見を曲げたってことでいいんだな?
アレンジを加えろってのも生成AIは普通にアレンジを加えているし、自分で描けというのも
そんな義務はないと思うぞ

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/13(水) 17:41:09.85 ID:kuDemzg4.net
Xでいくら喚こうとAI規制まるでできそうにないですな🤭

外国がどうとか悪用がどうとか、そんな少しズレたことをわめき散らかしたところで…国内のAI規制にはまるでつながってないわけだ😁

うーん、これは…ブザマ🤣🤣🤣🤣🤣🤣🤣🤣🤣🤣🤣🤣🤣🤣🤣🤣

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/13(水) 17:52:36.65 ID:P4YXWep3.net
無限に複製可能なデジタルデータを財産だと
思い込むしかないのは何とも哀れだ
情報は秘匿してこそ価値が生じるのにも関わらず
無名の創作は公開して衆目を集めなければ評価されない

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/13(水) 18:06:48.33 ID:XpXG7gZM.net
>>414
>>10 の記事内容とか見ると
政府は下位クリエイターのために生成AIに力を入れて下位クリエイターの創造力の底上げを支援しようとしているように見えるんだけど
その当事者たちが反AI運動やってる中心的な層のようなので非常に残念なことになっている印象

下位クリエイターは画像生成AI使って上位クリエイターとタメをはるような創造をしてくれって話なのにできる人は皆無ってことなんかね
だったら既存クリエイターは限界点に達したわけだから既存クリエイターは用済みと言われても仕方ないかもな

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/13(水) 18:11:09.39 ID:hawoz7Yg.net
これ、何の報告も無ければ「生成AIによる権利侵害はなかった」と世論が誘導されていく可能性があります。Danbooru経由でNAIに学習された、LoRAを作られて配布された、i2iで作品の複製を作られた、性的なコンテンツに改変された……何でもいいのでとにかく相談をしてみください
https://twitter.com/ONobushige/status/1767820664453685700

次は相談量で被害の数アピールするらしいぞ
(deleted an unsolicited ad)

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/13(水) 18:24:02.37 ID:hssARV2C.net
いつになったら裁判してくれるのか

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/13(水) 18:24:50.96 ID:P4YXWep3.net
法的権利のないものに必死になるしかない境遇も哀れだ
普通の人は学歴を積み上げ雇用契約を結んだり免許や国家資格を取得
したりして法的権利に立脚した人生設計をしているというのに

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/13(水) 18:28:00.37 ID:WQGrW3iM.net
傲慢にも他の業種を攻撃するがその業種よりも遥かにイラストも漫画もアニメも究極的にはなくなってもその業界で働くやつ以外生活に必要ないし誰も困らないってことを反AIは知らない

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/13(水) 18:31:38.57 ID:P4YXWep3.net
法的根拠のない反AIが唱えるお気持ち著作権と違って
普通の仕事は各種権利が保障されているということを知らない
だから例えが子供の妄想レベル

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/13(水) 18:32:25.47 ID:Jihqh5UX.net
自分の界隈皆マナーがいいからAIで問題起きてないんだよなぁ…
サイゲあたりはウマシコ作られてるからイメージ棄損で行けるんじゃね

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/13(水) 18:45:20.24 ID:8SyroSwt.net
>>446
酷いこと言うなよ
反AI はみんな推進派は絵師を羨んでる子供だって言ってたぞ

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/13(水) 18:46:53.44 ID:hZZ2fNAc.net
被害妄想しかないから自分たちで報告できないもんね無権の反さんは
やることっつったら権利者に対して報告しろと喚くことだけ

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/13(水) 18:47:53.29 ID:PneoZixD.net
>>445
アニメ漫画は日本を代表する産業なんだが?

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/13(水) 18:52:54.95 ID:KBZclQZv.net
今日絵師が未払いされた!ってツイートが流れてきたけど
Xで晒す前に弁護士つれて先方の事務所にカチコミするべきだろ

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/13(水) 18:53:31.09 ID:KBZclQZv.net
案の定AI学習禁止ってbioに書いてあった

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/13(水) 18:54:38.68 ID:P4YXWep3.net
>>449
テキストの自由記入欄をクレーム窓口だと勘違いしている連中だぞ
中学のとき生活記録簿に中二病の文章を書きまくってたのを想い出す
「備考欄に感想を書くタイプだ」

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/13(水) 19:03:20.40 ID:E7gL0ulG.net
未払いといわれても契約の内容がわからないんじゃどうとも言えんよな

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/13(水) 19:03:40.14 ID:W6uKld6Z.net
あのタグできてから頭おかしいの爆増してないか

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/13(水) 19:07:34.13 ID:IUrCXKaF.net
やはりお絵かき界隈って異常な気がする

【悲報】ずんだもんの制作者、ずんだもんが流行ったことを喜んでいなかった
http://yaraon-blog.com/archives/253701

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/13(水) 19:07:34.20 ID:P4YXWep3.net
>>455
頭おかしいのをXのアルゴリズムが容易に抽出できるように
なったってことだろw

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/13(水) 19:09:22.36 ID:QIubW823.net
反AIずんだもん原案者に噛みついてるけど反AIの言う原作リスペクトどこ行ったんや

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/13(水) 19:11:52.25 ID:zT4cStaz.net
>>458
たしか原作者というのは嘘と思ってるアレな奴が噛みついてるんじゃなかったっけ

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/13(水) 19:12:57.72 ID:7Q/m210Z.net
>>458
あいつ文章や歌詞を堂々とパクってるじゃん・・・

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/13(水) 19:16:06.49 ID:urGdBK5d.net
今度は相談窓口を出したら文化庁が自分たちの意見を聞き始めたと勘違いして私たちの勝ち宣言してる

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/13(水) 19:18:03.59 ID:P4YXWep3.net
>>454
売上の〇%を支払うという契約だったんだと
それで販売停止で消滅
契約が悪いと言えばそれまでだが免許も資格もいらない自由業で仕事は選べないかも

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/13(水) 19:22:44.13 ID:6njL8FPz.net
>>442
なおほぼ第三者な模様

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/13(水) 19:25:36.14 ID:E7gL0ulG.net
下請けって権利者なのかい

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/13(水) 19:28:47.75 ID:hawoz7Yg.net
案の定関係ないやつが贈りまくっててビビる
親告罪とはw

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/13(水) 19:34:42.16 ID:P4YXWep3.net
>>465
どうせ迷惑メールみたく自動的にAIに読ませてフィルタリングしてるだろ
AI相手に人力で意味のない文章を大量に送り付けるってのも何気にシュール

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/13(水) 19:40:24.98 ID:fh8nrzqm.net
「誰の」
「どの作品が」
「自分の」
「この作品の」
著作権を侵害している疑惑がある

著作権侵害を訴えるならそこまで明確にしないとダメなんだけど、反の奴らは微塵も理解してなさそう

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/13(水) 19:49:24.49 ID:E7gL0ulG.net
>>462
気の毒だけど、自信をブランド化でもしなきゃ代わりはいくらでもいるもんな
絵師の立場なんて漫画でいえばアシスタントとそう変わらん

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/13(水) 19:50:01.33 ID:E7gL0ulG.net
自身だったわ すまね

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/13(水) 19:54:48.12 ID:P4YXWep3.net
>>468
だから価値の源泉をかけた時間と労力に縋るしかないんだよなあ
時間に価値があるのは雇用契約が月給制であっても
時給換算で結ばれているからでしかないし
個人事業主には関係のない話なんだけど

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/13(水) 19:59:38.99 ID:P4YXWep3.net
でも世の中には仕事に時間をかければかけるほど価値があると思っている
おめでたい人たちも未だに存在するんだよな

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/13(水) 20:06:06.20 ID:7FRj0xSx.net
>>467
著作権の運用で誰の部分が世の中すべてのクリエイターの作品がとか普通に思ってるからな

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/13(水) 20:16:44.45 ID:PwM8Yzk9.net
>>456
お絵描き界隈関係なくて草
動画とかゆっくりとかそっち関係の話やん
君どんだけ絵師が憎いねん

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/13(水) 20:17:28.98 ID:E7gL0ulG.net
現実には絵師が何時間もかけて描いた絵よりも、著名な漫画家が数秒で描いたサインの方がよほど価値がある

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/13(水) 20:28:40.96 ID:GS3dq7x/.net
https://twitter.com/antiAIeshi/status/1767800165509865757?t=hve2gYlGg1A2Yrs2C2dw7Q&s=19
お前らも続け~w
(deleted an unsolicited ad)

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/13(水) 20:28:50.78 ID:nuniApym.net
>>473
割と反AIのさが掲げる理屈に関係あるんじゃね
AI問題の場合原作に対しリスペクト云々を引き合いに出す割にはこの件だと原作側に好きに使わせろ原作が幅を狭めるなみたいな意見多いのは面白い
しかも契約上権利側がオーケー出してる物に絵担当が絵柄画風を盾に文句をつけるってのは正に今のAI騒動の絵師の勘違いにも通ずるものがある

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/13(水) 20:36:52.19 ID:TAbp9XBU.net
ふーんAIイラストに否定的な反AIだとプロの世界じゃ首にされるんだな

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/13(水) 20:38:42.43 ID:48InMoPL.net
>>475
何で相談窓口を通報窓口だと思ってるのこの人
弁護士が対応するんだから「あなた著作権者じゃないですよね」で終わりだろこんなの

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/13(水) 20:38:57.44 ID:qu5VYlNV.net
>>477
マジですか?
じゃあもうプロはAI絵師でないとダメだと!?

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/13(水) 20:40:29.45 ID:48InMoPL.net
ああこれ文化庁の方じゃないのか
勘違いしたわ

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/13(水) 20:45:39.18 ID:8SyroSwt.net
>>477
は?

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/13(水) 20:57:41.88 ID:44x52FwB.net
フェレリ爺やべえな
集英社に喧嘩売ってんのか
もう完全に無敵の人やん

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/13(水) 21:04:45.77 ID:P4YXWep3.net
>>477
金出すほうも商売でやってるだけだし議論に長けてるわけでもないから
シンプルに面倒臭いことを言うやつはお断りなんだろ
反AIがやりまくってるブロックやミュートと同じ

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/13(水) 21:05:13.83 ID:5scyZ/7X.net
生成AIに興味ないクリエイターにけしかける反さんいたら割とダルいだろうな

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/13(水) 21:07:29.98 ID:cCPeudpK.net
>>481
依頼してきた大手の会社にAIイラストを使ってないか確認した絵師が仕事をボッシュートされたんだとさもちろん報酬も0

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/13(水) 21:09:42.22 ID:GostDBcd.net
>>459
流れを軽く見てたけど
最初にずんだもんはどうのこうのの文書を自称原案者が出したらイツメン反AIが
テレビドラマで原作者自○の件のときに出た話題(名前忘れたけど反AI連中がお気持ちを守る法律があるんだ!って持ち上げてたやつ)で話しかけたりしてた

けど
その後その自称原案者がそもそも今の形のずんだもんが出た時点では退社してただの
AI推進してたポスト発掘されて
反AI掲げて擦り寄ったくせに「この人はAI推進派!ずんだもんの原案はデマ!」とか言い出してるカオス

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/13(水) 21:11:12.57 ID:z4Uzih7l.net
>>485
その書き方だと絵師が特権意識出しちゃった感じかにしか見えん
AIイラストが~出来るはX村だけだぞ

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/13(水) 21:12:37.53 ID:P4YXWep3.net
>>485
自分は機械化自動化に反対してる共産主義の過激派ですと
自己紹介したようなものだからね
そりゃ資本主義社会で活動してる企業は逃げる

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/13(水) 21:12:44.64 ID:JkkA0SxZ.net
けもフレアンチまで出てきて地獄の様相を呈している

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/13(水) 21:17:18.48 ID:u3gY2GYU.net
誰なのか知らんけどめんどくさいと思われたらそりゃクビ切られるだろうさ

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/13(水) 21:21:05.03 ID:GostDBcd.net
プロの現場を見せてあげるって連れて行ってもらった先で
AI使ってアイディア出してるプロの現場を目撃した結果「縁切りたい」って言ったアマの絵師がいるっていうからな

むしろAI堕ちしなくて助かったって思ってると思うよたぶん

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/13(水) 21:21:57.60 ID:P4YXWep3.net
>>490
そもそも雇用契約じゃないからクビですらないんだよ
個人事業主と企業は法的にはB2Bの対等な関係

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/13(水) 21:28:19.21 ID:/nAiu3yP.net
反AIはマイルールが他人にも適用できると思ってるのかな

総レス数 1002
287 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200