2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

AIイラスト 愚痴、アンチ、賛美スレ part136

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/11(月) 19:22:00.49 ID:R49aOV1z.net
♪仲良く使いなさい♪

・イラスト等の制作に携わらない方は基本ご遠慮願います(※ここはイラストレーター板です)
・個人名を挙げての誹謗中傷等はお控えください(※常識の範囲内でお願いします)
・次スレは>>950が立ててください


AIイラスト 愚痴、アンチ、賛美スレ part132
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/illustrator/1708859308/
AIイラスト 愚痴、アンチ、賛美スレ part131
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/illustrator/1708384558/
AIイラスト 愚痴、アンチ、賛美スレ part130
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/illustrator/1708090363/
AIイラスト 愚痴、アンチ、賛美スレ part134
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/illustrator/1709525240/
AIイラスト 愚痴、アンチ、賛美スレ part135
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/illustrator/1709795796/

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/13(水) 03:32:09.81 ID:P4YXWep3.net
>>294
みんなで流行りの絵柄を人力で真似するという行為が
人の頭をおかしくさせてしまったのか
もともと頭のおかしい人を集めてしまったのか

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/13(水) 03:35:21.38 ID:P4YXWep3.net
だいたいそれは「美」じゃない
「劣情」なんだよ
言わせんな恥ずかしい

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/13(水) 04:01:02.90 ID:XpXG7gZM.net
>>310
それだと効率考えたら絵描きさんと包括的オプトイン契約とかするのかな
ソースをなかなか見つけられないけどどっか見れるとこある?

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/13(水) 04:02:35.14 ID:XpXG7gZM.net
>>297
ちなみにその絵はいくらなら買う?

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/13(水) 04:14:07.79 ID:48InMoPL.net
少なくともEUはオプトイン義務化なんて言ってないはずだが

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/13(水) 04:24:26.57 ID:W6P2ilC6.net
>>302
企業ノリエキガーは個人に何の関係があるの??まして自分達の仕事や成果を奪われた人間が喜ぶわけないだろ
現状は著作権の定義を完全に無視している状態、自分達の作品と言うものは一から自分達が作るべきだ、アイデアも含めて
他人の権利を無視した合理化なんてそれこそ「不正競争防止法」の領分だろ、企業が動画投稿サイトに違法アップロードされたモノに文句を言うなら自分達も他人の権利を守るべき
>>304
現状でも煩わしいとは思ってるだろうな、トランプ辺りが何かやってもおかしくない・・・自分達に都合の良い事を「合理化」というなら自分達も何をされても文句なんか言えないね

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/13(水) 04:28:50.03 ID:Vto1DSau.net
>>316
他人の成果を利用して楽して成果を上げるのが良いことだなんて言うのは、企業だろうが個人だろうが一緒だよ
お前だって他の人の考えたアイディアを使って他の人が作った製品を散々利用してるだろ?
大体、他人の権利を無視するとか言うけど、著作権に違反してない限りは別に無視してないだろ
何でもかんでも権利があると思うなよ?

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/13(水) 04:32:33.85 ID:Vto1DSau.net
アイデアも含めて自分で1から作るべきだとか言うのも意味不明だな
じゃあ、吹き出しのアイデアを使った漫画はダメだとでも言うのか?
漫画全滅じゃないか

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/13(水) 05:05:01.15 ID:sXPSKkNc.net
他社製品を改良して販売するのもダメだな
イノベーションの否定

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/13(水) 05:20:44.62 ID:JJHCS1FF.net
>>308
アカウント消えてるな
アウトすぎる

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/13(水) 05:46:10.79 ID:IUrCXKaF.net
仕事を奪うのは、本当に人工知能(AI)なのか?
https://b.hatena.ne.jp/entry/s/togetter.com/li/1376010

料理研究家リュウジさん「味の素、体に悪いとか言ってる人全員もれなく反ワクチン」投稿が物議(日刊スポーツ) - Yahoo!ニュース
https://b.hatena.ne.jp/entry/s/news.yahoo.co.jp/articles/fe269c9337a1f13967d48c0cd538dbb4f4f6413b

マクドナルドが期間限定新発売のごはんバーガーに福島県産米を使用していますが、案の定「不買」を唱える放射脳さん達が湧いて来ているので晒します(笑)
https://b.hatena.ne.jp/entry/s/togetter.com/li/1680728

お気持ちで科学を歪める今のリベラルって反ワクやQアノンと同類だよなあ
https://b.hatena.ne.jp/entry/s/anond.hatelabo.jp/20230901162030

Linux生みの親リーナス・トーバルズが反ワクチン派の主張に激怒、「予防接種を受けろ。反ワクチンの嘘を信じるのは止めろ」
https://b.hatena.ne.jp/entry/s/gigazine.net/news/20210611-linus-torvalds-rages-anti-vaccine/

パブコメから見えた反AIの残念な思想|大人間世界
https://b.hatena.ne.jp/entry/s/note.com/gentle_aster702/n/n9088425cb3f7

ラッダイト=左翼
反味の素=オーガニック信者
反ワク=境界知能
反AI=キモオタ

コイツらさっさと文明を捨ててアマゾンに移住すりゃいいのに
あっ無理か
コイツらX依存症だもんね
毎日Xで吠えてるもんな
アマゾンじゃスマホが使えないだろうし

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/13(水) 05:49:51.12 ID:W6P2ilC6.net
>>317
著作権に関してはAIの「学習行程」が以前から議論されてるよ、良いかどうかは知らんがそんな事堂々と言うもんじゃないわw
後俺は人のアイデアを「そのまま」使った事なんてないよ、似たような作風が沢山あってもアレを誰か一人を真似たと思わない方が良い
>>318
>317も言ってるけど吹き出し等文字は誰か個人の所有物ではないし>>319企業は自分達の「合理化」の為に他人のイノベーションの機会を奪ってはならない

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/13(水) 05:51:51.40 ID:IUrCXKaF.net
放射脳=糖質

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/13(水) 06:04:01.74 ID:d8xIWpfk.net
>>209
画像の大量収集は合法

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/13(水) 06:06:06.52 ID:XRDNPPDg.net
>>324
反AIは著作者の許諾を取らない収集は違法と主張してるけどね
その気持ちにまずは寄り添わないと

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/13(水) 06:31:44.03 ID:P4YXWep3.net
>>325
これまでずっと人力でやるしかなかったことが機械でできるようになっただけなんだよな
生産革命によって余剰人員が生じるのは歴史の常

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/13(水) 06:31:58.42 ID:z4Uzih7l.net
書類送検って逮捕を省略するだけなんでれっきとした法の裁きなんですけど
頭暇アノンなのか?
法が無いってデマをばら撒いてそれが3桁イイネとか、案の定法に弱い癖に著作権ガーって騒いでるのか
https://i.imgur.com/wdwmXPf.png

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/13(水) 06:38:15.36 ID:P4YXWep3.net
非正規雇用は雇用の調整弁とはいえ雇用である以上は労働基準法で守られる
個人事業主である絵師は需要がなくなったら問答無用で切られる
撤退するしかないんだ

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/13(水) 06:39:38.69 ID:PwM8Yzk9.net
XがgoogleのAIによる学習を拒否
これでほぼすべての主要なSNSが拒否したことになる
反AIが増加中

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/13(水) 06:45:49.76 ID:P4YXWep3.net
>>329
人間が食い物を巡って争ってるだけだろ
食い物が食い物なのは変わらん

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/13(水) 06:45:54.35 ID:d8xIWpfk.net
>>329
学習は合法だからXが拒否したところでGoogleに学習されるのは止められないよ

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/13(水) 06:51:01.91 ID:IUrCXKaF.net
人間関係の気薄化
家族などの共同体の機能不全化
ザルな日本の精神医療とヤブばかりの精神科医
Xやまとめブログなどの低俗なコンテンツの普及
貧困化によって心に余裕がなくなった

反AIなどのガイジが増えた原因ってこれらだろうね
リアルの人間関係化が希薄だからネットで承認欲求ジャンキーになる
リアルで相談したり諭してくれる存在がおらず
ネットの狭いコミュニティに籠もり憎しみや妄想だけが増長していく
イラストと生成AIがどうのこうのって問題じゃないな
あの手の孤独で病んだ連中って今はまだノイジーマイノリティだけど
いずれマジョリティになりそうで怖いわ
Qアノンのアメリカを笑えなくなるぞ

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/13(水) 06:52:22.97 ID:feZPP2Dp.net
でもデータは21世紀の石油って言葉、生成AIの可能性が明らかになるほど重みが増してるよな…
AIが今後発展する程そうやすやすと渡すわけにはいかないって空気になるかもよ

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/13(水) 06:53:13.74 ID:P4YXWep3.net
>>331
そこはGoogleからのアクセスを遮断するだけ
てかそんな効率の悪いことせずに普通に契約を結んでサーバー間で
データを直接移したほうが手っ取り早い

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/13(水) 07:00:23.39 ID:P4YXWep3.net
>>333
日本全国でスマホでビッグテックのサービスを嬉々として利用しまくって
もう個人レベルのデータは全部渡しちゃってるんだよ
そもそも大半の人間はアプリケーションとWebサービスの区別もつかず
外国企業のサービスを利用しているという意識もなければ外国企業の
サーバーへ自分のデータをアップロードしているという意識もないだろう
意図的に意識させないようにしてきたからな

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/13(水) 07:03:43.02 ID:z4Uzih7l.net
>>329
XがgoogleのAIによる学習を拒否
だから反AIが増加中←???
Xは独自でAI開発してるだろw

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/13(水) 07:07:51.42 ID:KBZclQZv.net
日本政府も国会図書館のデータOpenAIにあーげないwwwってやってるしな

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/13(水) 07:09:11.38 ID:P4YXWep3.net
自分がスマホに反対だった理由の一つはそれなんだが抵抗もむなしく
日本全国にスマホが普及して壊れてもいないのに定期的に機種を更新
し続けるようになってしまった
そのスマホにAIが搭載され始めた
もはや抵抗は無意味だ

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/13(水) 07:16:29.45 ID:P4YXWep3.net
AIを駆除するにはスマホ文化を破壊しインターネットを破壊するしかない
太陽のスーパーフレアの地球直撃を祈るしかないという破滅願望
反AIを極めるならそうなる

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/13(水) 07:29:12.96 ID:IUrCXKaF.net
荒野行動にも反AIがいたなぁ
タグを付けて画像をアップする機能があるんだけど
一時期生成AIの画像をアップするのが流行っててそれに噛みついてるヤツがいたわ
スルーされてたけどw
やっぱ属性によって生成AIに対する好感度が違うのかね?
荒野民はリア充とDQNが多い印象なんだけど

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/13(水) 07:32:18.97 ID:IUrCXKaF.net
あと若者も多い
陰キャと高齢者がメイン層のコンテンツほど生成AIに対して否定的って感じ
ヤフコメなんかまさにそう

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/13(水) 07:37:43.93 ID:/fSDZH+7.net
>>340
オタクがよく流行に流されるアホみたいな感じでリア充DQNを馬鹿にするけど要するに新しいものを受け入れる柔軟性があるってことだからな

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/13(水) 08:09:26.50 ID:PwM8Yzk9.net
AIに反対してるのは若者が多いってこれ何回目よ
こっちはデータ出てんのにいつになったら学習すんのよ

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/13(水) 08:35:07.63 ID:W4E400Sz.net
EUやプラットフォームも含めてビッグテックの利権争いしてるだけに見えるんだが、どう解釈したらAI禁止規制になるんだ?

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/13(水) 08:37:40.95 ID:qOzvf2ky.net
仮にどっちかの勢力に若者が多かったとしてそれがなんなんだよw

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/13(水) 08:40:04.23 ID:fh8nrzqm.net
俺は嫌い、使わない
で終わっておけばいいだけで、実際反対派の大半はそうだと思うけど
反AIのインフルエンサーに影響されて生成AI=悪みたいに考えちゃう子供は若者にも中年にもいるってことよ

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/13(水) 08:40:04.47 ID:Vto1DSau.net
>>322
誰かの考えたアイデアの集大成であるスマホだかPCだかのデバイスを使い
インターネットを使いアイデアの集大成である日本語を使って
「そのまま使ったことがない」とか言われてもな

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/13(水) 08:54:25.49 ID:c0nQniwP.net
年齢別階級別で出せばヲタコンテンツやってんのは若い奴が圧倒的に多いから、イラスト中心の反AIは若いのが多いだろうさ
母数考えれば当たり前の事だし、母数を考えない反AIは反ワクそっくりというか同等の知性だなあとつくづく思うわ

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/13(水) 09:00:36.57 ID:BzkV8qDB.net
ことこの国で生成AIを使うことによる訴訟リスクなんて「ない」よ

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/13(水) 09:21:59.53 ID:iban/z3j.net
なぜか関係ない第三者から誹謗や中傷や風説の流布されたり脅迫文送られたりはするんだよな

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/13(水) 10:09:53.78 ID:Vto1DSau.net
最初からデジタル絵が主流で二次創作が許されててとか海賊版が悪者扱いされた時代しか知らない世代は
多様な価値観や変革を経験してないから
AIに柔軟に適応しにくいってのはあるかもしれない

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/13(水) 10:22:01.57 ID:6n4OGQiU.net
反AIは未来がどんな風に進歩していくか想像する力がないんだな技術は止まらないどんどん進むってこともわからない

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/13(水) 10:25:39.53 ID:GostDBcd.net
そもそも「海賊版」が「無断転載された公式のもの」みたいな言葉になってる世代だろうしな

二次創作も広義の意味で言えば海賊版で
その作品が好きすぎる二次創作者が作ったグッズがよくでき過ぎてて公式の出したものと勘違いされて海賊版認定されたり
なんかのアニメでは実在する企業ロゴとかがよく出るせいでめちゃくちゃ気使わないと海賊版になるとかあった気がするが

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/13(水) 10:31:44.80 ID:KBZclQZv.net
TIGERxBUNNYってキャラが企業ロゴつけまくってるやつだったっけ
あれも公式絵そのまんまで二次創作すると危なそう

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/13(水) 10:33:45.92 ID:VoZUAkjz.net
始まると思っていたけど
AIの利権争いが出てきたな
反AIは蚊帳の外w

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/13(水) 10:36:03.51 ID:Vto1DSau.net
あとオープンソース運動やフリーソフトウェア財団なんかも当然知らないだろうし
働いてないから時給とかのコスパの概念がなくて努力が良いものだと勘違いしてそう

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/13(水) 10:57:17.52 ID:op225Ils.net
>>354
アニメ総選挙の時NHKで放映したタイバニ1話は企業ロゴ合成前のエディションというある意味貴重な映像だった

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/13(水) 11:08:04.70 ID:sNfI52dR.net
となジャンへの通報ありがとうございます。

僕も担当さんに連絡しましたが、皆様からも隣のヤングジャンプ・集英社への通報宜しくお願い致します。
https://twitter.com/susujinkou/status/1767699539199455723

なんでそっちに通報w
(deleted an unsolicited ad)

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/13(水) 11:21:27.25 ID:6njL8FPz.net


「AI学習による著作権侵害事例や裁判例の蓄積がない」(文化庁)として、法改正の議論には踏み込まなかった
https://news.yahoo.co.jp/articles/6d6193cfe99572d0592607b90e6bb52b71dc0e4e

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/13(水) 11:22:31.31 ID:sNfI52dR.net
草生える
それなら一生進まなそう

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/13(水) 11:23:24.56 ID:iban/z3j.net
反さんもお金使わなくていいし文化庁も法改正に動かなくていいしwin-win

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/13(水) 11:25:27.45 ID:phJjgXgz.net
反AIの姫に小野田氏がなるの?
キッシーが推進派ってことを考えるとますます立場弱くなりそう

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/13(水) 11:31:34.15 ID:FFv+XzWh.net
アメリカさん、AIに仕事を奪われまくっててもうドカタしか仕事が残ってない
https://twitter.com/ajipondu/status/1767363062280200194
(deleted an unsolicited ad)

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/13(水) 11:34:55.38 ID:hZZ2fNAc.net
Xだったり匿名だったり真偽も確かじゃない被害報告なんて受け付ける方がオカシイからな
ちゃんと身元のしっかりしてる人の正当性のある報告じゃないと

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/13(水) 11:40:36.52 ID:kuDemzg4.net
https://twitter.com/Kamiru_SL/status/1767449497259687962

反AIいつも元気そうでなにより👋😁
(deleted an unsolicited ad)

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/13(水) 11:46:27.69 ID:BzkV8qDB.net
明確な根拠も無しに他人を犯罪者扱いして誹謗中傷してる反AIこそが真の犯罪者である

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/13(水) 11:46:38.15 ID:z4Uzih7l.net
>>365
なお箱庭の訴訟には見て見ぬふりをしている模様

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/13(水) 11:48:47.85 ID:KBZclQZv.net
>>358
これも黙殺するのが正解なのに拡散したらまたあいつ喜ぶじゃねえか

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/13(水) 11:52:02.86 ID:qOzvf2ky.net
フェって本体バレしたんじゃなかったっけ?
まだ暴れてんのか

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/13(水) 11:57:34.78 ID:yBGuv3Ry.net
>>359
これよく読むと今月何かしたって話じゃなくて2月末に相談窓口作りました、2月末にパブコメのアレまとめましたってだけじゃね?

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/13(水) 11:58:55.67 ID:4meD5xpI.net
フェさんの表垢反AIらしいね

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/13(水) 12:03:58.65 ID:qOzvf2ky.net
起点がクリエイターになってる時点で誰も動くわけがないよね
クリエイターはあくまでクリエイトしたいだけで、確定申告や訴訟のような事務処理をやる職業ではないものね

侵害事例収集のイメージ
https://www.yomiuri.co.jp/pluralphoto/20240312-OYT1I50197/

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/13(水) 12:04:41.12 ID:qOzvf2ky.net
まぁ反さんの多くは職業というか単なる無職の活動家だけど…

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/13(水) 12:07:22.59 ID:qOzvf2ky.net
反さんはずーっと言い続けてるのに関係省庁には一切伝わらんなぁ
クリエイターが自ら動かなくてもなんかいい感じにAIを規制して利用者を罰する仕組みを作れって言ってんじゃん
政府はちゃんと反さんに寄り添ったお仕事しなきゃダメよ

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/13(水) 12:10:17.43 ID:hssARV2C.net
反さんは他人に嫌がらせする時は
一致団結!元気いっぱい!
なのに、
誰も協力したり助け合ったりして
訴訟を起こそうとはしない…

何故だろう

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/13(水) 12:15:27.95 ID:s3EFS1tm.net
今大暴れしている奴ってほぼ権利者じゃないでしょ
ただの外野が被害があるって大騒ぎしている

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/13(水) 12:16:56.93 ID:fh8nrzqm.net
絵柄や画風の模倣は手書きならOKでAIなら違法にすればいいとかしたり顔で語ってる人を発見した

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/13(水) 12:20:35.45 ID:Vto1DSau.net
そうなると手ぶれ補正機能やブラシ機能や塗りつぶしや自動彩色やフィルターなどの機能と
生成AIを法律で区別しなくちゃいけないと思うのだが、法律でどうやって分けるんだろうか?

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/13(水) 12:23:22.69 ID:vi4QC7B0.net
>>378
(笑)
お前(笑)
https://i.imgur.com/VRK4ixq.jpg

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/13(水) 12:23:39.18 ID:vi4QC7B0.net
違った

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/13(水) 12:24:25.93 ID:vi4QC7B0.net
>>378
(笑)
手ブレ補正機能(笑)
本気で言ってないよな?
https://i.imgur.com/geJokkV.jpeg

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/13(水) 12:25:15.33 ID:vi4QC7B0.net
>>378
久々にAIトコジラミの名言もらったわ(笑)

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/13(水) 12:26:19.16 ID:vi4QC7B0.net
AIトコジラミ
意味がわからねぇよ(笑) 
https://i.imgur.com/dgmNlsw.jpeg

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/13(水) 12:28:22.58 ID:nuniApym.net
文化庁に別に侵害ではない事例を当事者でない人間から山ほど持ち込まれるんだろうな
あのパブコメのように
それで省庁も検証してこれAI関係ないやん、あんたら被害なんてないやん、って理解してもらうのは大事だな
暴れ回ってる奴らの根拠が法律ではなくお気持ちだと公的にはっきりさせるのはとても大事

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/13(水) 12:29:01.26 ID:vi4QC7B0.net
>>377
機械による無断コピーだからな
違法にするのが真理だよ

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/13(水) 12:30:08.34 ID:z4Uzih7l.net
>>384
データセットは著作権ガーでめっちゃお問い合わせ行きそうw

そして著作権侵害は親告罪ですけど貴方第三者ですやんで終わりそう

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/13(水) 12:30:19.87 ID:vi4QC7B0.net
>>384
希望推測のお気持ち書き込んで楽しいか?

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/13(水) 12:30:42.65 ID:z4Uzih7l.net
児ポ叔母はわかりやすいなぁ

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/13(水) 12:34:42.51 ID:nuniApym.net
>>386
ありそう
ただフェレリの件は文化庁も実態把握しといてもらいたいかな
寄せられる苦情の大半があいつ経由ってのはマジで有り得る話だから

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/13(水) 12:34:55.23 ID:sNfI52dR.net

https://i.imgur.com/5NWNxXO.jpg

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/13(水) 12:39:19.77 ID:z4Uzih7l.net
>>390
えぇ、、、文化庁の資料(パブコメ含め)何も見てないのかよ

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/13(水) 12:41:29.96 ID:nuniApym.net
まあそう思い込んで精神の安定図れるんならいいんでないの
頑張って慣れないお固い文章読んで、一生懸命パブコメ書いたのにって思ってるんだろうからさ

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/13(水) 12:41:34.11 ID:sNfI52dR.net
さすが割れ王、もうただのペテン師…
https://twitter.com/canchanandme/status/1729437122497753177?t=HZ_p-nUXHb5T_ffXbVE8mA&s=19
これとか訴えたんかな?
(deleted an unsolicited ad)

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/13(水) 12:41:40.08 ID:DFRMAVEY.net
>>363
実際そこそこ頭いい奴以外は肉体労働するのが一番生産性ある

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/13(水) 12:44:28.60 ID:nuniApym.net
>>393
似たような事言ってたモデラーとかがとっくに消えてるの見ると、通達ガン無視で示談にならず訴訟まで行った件の当事者の可能性まであるな

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/13(水) 12:44:53.92 ID:XpXG7gZM.net
>>390
あの文化庁の無料相談窓口ってやつかなり前からあったと思うんだけど

今回から情報蓄積を始めるってことなのか
誰も存在に気づいてなさそうだから改めて宣伝始めたのか
実は実質機能していなかったのか

どれだろう?

弁護士費用ガーって言ってる話を聞くたびに
自分はずっとあそこに相談しないのか?って言ってたんだがね

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/13(水) 12:49:35.48 ID:nuniApym.net
>>396
元は反対派扇動したい読売の記事なんでそこは話半分でいい
パブコメの回答でも窓口案内されてたし、そういうの含めて以前からあるものをさも今からやるような記事にしてるだけの印象
まあパブコメに駄文寄せるよりは窓口で相談する方が100倍有意義だし、聞いてもらうだけで溜飲の下がる人もいるんじゃないかね

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/13(水) 12:51:24.00 ID:P+PwB1Dv.net
訴訟費用とか言ってるのは権利者じゃねえだろあれ

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/13(水) 12:53:15.13 ID:EAjgdFXH.net
なろう系の反AIとかいるけど間違いなく裏切られるよね
文章読まないかんなろう系の作者信者より、動画見るだけでなろうアンチの方が多数派なんだなら

票数集めるならどっち味方に付けるかって話よwww

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/13(水) 12:53:33.24 ID:JIY9UuJc.net
>>396
「今年2月末、サイトの受け付け画面に、相談内容の選択肢として「AIと著作権について」の項目を追加した」
これだけの事実をふくらまして微妙に含みのあるニュアンスの記事にしてるなとは思った

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/13(水) 13:18:44.52 ID:AMKjaBOK.net
イツメンとその配下がこんどは新しいTCGを襲撃か反AI懲りてねぇな

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/13(水) 13:24:31.61 ID:rr+AdXUE.net
>>390
パブコメで信じられないほど多くの投書がクリエイターやファンから届いたからこういう動きが出てきたわけで。効果がないとか無駄とか専門家以外は送るなという意見は無視した方がいいです。
https://twitter.com/kanenooto7248/status/1767752015734841507?t=K6JS2muRrMsuNXG0VhyqQw&s=19
(deleted an unsolicited ad)

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/13(水) 13:33:48.50 ID:P+PwB1Dv.net
全てを自分のお陰と思ってそう

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/13(水) 13:37:54.93 ID:48InMoPL.net
なぜ過ちを繰り返してしまうのか

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/13(水) 13:47:46.12 ID:5scyZ/7X.net
窓口話が広報(ニュース化)されたから次はそっちへ突撃なのかな
大体この二択になるとは思うけど

非クリエイター→窓口に相談
非クリエイター→クリエイター本人に窓口に相談させようとする

Loraはともかくデータセットから出やすいマスピ顔のクリエイター探さないと……(棒読み)

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/13(水) 13:51:46.42 ID:W6P2ilC6.net
>>347
言語は誰か特定の所有物じゃないし、スマホにもデジタルソフトにだって規約はちゃんとあるからな、だからAIにもルール等の規制がいるって話
>>345
ココは人間の国であってAIとその企業の為にあるわけじゃない、加えて民主主義だから
それ(AI)に反対している人間がいる以上、最大限個人の権利は守られなければならない
合理化と称して個人の権利を軽視する様な企業の論理を個人が一方的に受け入れなければならない道理はない
>>377
少なくとも他人(絵描き)のアイデアで他人(AI)に描いてもらって「お絵描き簡単☆」とか言ってるAI信者とかいうデジタル小作人よりはマシだろうな
自分の時間と資料等に金も消費して画力やセンスを磨いたモノを自分の利益とする絵描きと、その成果物を勝手にAIに学習させて何の努力もしていない第三者が利益にしようとするAI絵師()とその企業
畑を自分の労力で耕した人間と、その畑から収穫物だけ盗んでどんな料理にアレンジしても窃盗には違いないのと同じ

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/13(水) 13:53:14.25 ID:48InMoPL.net
自分自身の著作権侵害について相談する人がどれだけ居るのか
お気持ちの侵害は著作権侵害ではないので

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/13(水) 14:11:18.30 ID:Vto1DSau.net
>>381
本気で言ってるぞ
実際手ぶれ補正機能と生成AIはどういう条文で区別するんだ?

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/13(水) 14:12:56.58 ID:W6P2ilC6.net
>>404
ローマ時代から人間そのものは変わってないからな、人がその一生で出来る行動には限界があるのさ
ちなみにローマ時代には「割れないガラスの製法」を皇帝に進言してその製法もろとも葬られた職人の逸話がある
そんなモノが世に出回ったら新規の依頼が入らずガラス職人の生計が成り立たなくという理由でだ・・・
ただでさえ大きくなりすぎた企業は何だかんだ言って税金を払わないのに、そんな企業の利益にしかならないモノより
ソレ等(イラスト系生成AI)を規制して多数の絵描きの権利を保証し彼等に税金を払って貰った方がよっぽどその国にとっては「合理的」だよ

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/13(水) 14:13:05.81 ID:Vto1DSau.net
>>406
特定の誰かの所有物かどうかの話なんて全くしてなくね?
お前は他の人のアイデアを利用せずに1から作れって言ってなかった?
そもそも絵柄とか構図みたいなものは誰の所有物でもないんだけど

総レス数 1002
287 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200