2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

AIイラスト 愚痴、アンチ、賛美スレ part135

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/07(木) 16:16:36.14 ID:tyCqWYot.net
♪仲良く使いなさい♪

・イラスト等の制作に携わらない方は基本ご遠慮願います(※ここはイラストレーター板です)
・個人名を挙げての誹謗中傷等はお控えください(※常識の範囲内でお願いします)
・次スレは>>950が立ててください

前スレ
AIイラスト 愚痴、アンチ、賛美スレ part133
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/illustrator/1709209432/
AIイラスト 愚痴、アンチ、賛美スレ part132
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/illustrator/1708859308/
AIイラスト 愚痴、アンチ、賛美スレ part131
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/illustrator/1708384558/
AIイラスト 愚痴、アンチ、賛美スレ part130
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/illustrator/1708090363/
AIイラスト 愚痴、アンチ、賛美スレ part134
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/illustrator/1709525240/

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/07(木) 16:17:16.45 ID:tyCqWYot.net
文化庁のパブコメ

https://i.imgur.com/GF3ySDT.jpg
https://i.imgur.com/eqPZTLZ.jpg
https://i.imgur.com/LRWtGUW.jpg
https://i.imgur.com/k1vkc2E.jpg

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/07(木) 16:17:32.23 ID:tyCqWYot.net
AI生成物は切り貼りではない
https://i.imgur.com/2zboqbo.jpg

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/07(木) 16:18:33.22 ID:BzIdQUAb.net
>私たちにとっては「AIカスは悪い奴だからいくらでも叩いていい」という真実を選択することが最適なのだから、それが真実なのよ
https://x.com/halcachanel/status/1756169158071566526

AI規制派絵師が自覚すらしていない真の目的は、【文章AIの完成度がイラストAIに並ぶまでの時間稼ぎ】である
そこまで粘れれば勝利として妥協するだろう

イラストAIの完成度が先行した状態で個人の商用利用がホワイトになると
「なろう作家が自キャラを出力して個人電子販売」ということも同様にホワイトになる、なってしまう
文章AIの発達していない状況では絵師がラノベを出力できないため、「なろう作家>>>同じレベルの絵師」の構図が確定する

この話はなろう作家を「文字書き」と呼び、「無産」に極めて近い下等な存在だと考えてきた一部の絵師には到底受け入れられる話ではない
だからChatGPTなどが発達しイラストAIに並ぶか追い越すかするまで粘ることが、AI規制派絵師の真の勝利条件だ

その視点で見ると今の規制派の方針やモチベーションには理に適った一貫性が見られる

ビッグテックはスルー→文章AIが発達するのは歓迎だから
大手企業の広報はスルー→ラノベの個人販売と関係ないから
ゲーム会社は炎上→ラノベの個人販売のロジックに近いから(もう少しハードルが高いが)
SNSでは執拗に叩く→誘導になるから
AIタグで検索して叩く→タグ公表はなろう作家へのデメリットにならないから
「絵の」学習を許さない→文章AIとの差を縮めるため
神絵師の規制モチベが低い→既に自信が固まり嫉妬心が湧かないから

『なろう作家には負けたくない』
こう考えれば規制派のモチベーションの全てが繋がる

>なろうの悪口、「恋愛描写は薄っぺらいけどいじめ描写はリアル」って奴はあんまりだと思った
https://x.com/halcachanel/status/1594472261758902272
https://togetter.com/li/1976959

規制派が本当に憎んでいるのは現在マネタイズに走っているグレー組ではなく
2022年10月2日までこのようにニヤニヤ笑って見下していた存在──
そう、なろう作家なんだ

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/07(木) 16:19:55.13 ID:tyCqWYot.net
「反AI」というワードとか生成AIとか絵師の特権階級云々についての忘備録
https://note.com/clever_hare6264/n/ncc54730c01f8

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/07(木) 16:20:45.63 ID:oQLU0zAM.net
前スレ
ーーー
>>996
だから漫画家とか取材旅行に行って自前で写真を撮るんだよな
写真にも著作権があるからプロはネットで拾った画像を模写したりはしない
ーーー
ケースによると思うぞ
服とかポーズとか構図とか、既存の作品を特に許可なく参考にしてるだろ

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/07(木) 16:20:55.85 ID:X9LtfQbd.net
反AIには日本語の読解力がない……orz

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/07(木) 16:21:16.11 ID:tyCqWYot.net
絵師の立場から言いたい「反AI」の人の態度について
https://note.com/magic_clover2991/n/n0ec2827346af

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/07(木) 16:22:15.73 ID:oQLU0zAM.net
読解力が無い、ということであれば、どの資料をどう解釈見誤ってるのか指摘して欲しいよな

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/07(木) 16:23:35.74 ID:oQLU0zAM.net
例えば「AIも人間と同様に著作権侵害を判断される」を「AIでの生成は著作権侵害」と誤読しているとか

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/07(木) 16:25:10.76 ID:Q4yz5TI1.net
なんか目に見えて余裕なくなったね反ちゃんたち

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/07(木) 16:28:51.89 ID:P8kawsMU.net
前スレは祭りだったな

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/07(木) 16:30:18.26 ID:oQLU0zAM.net
これも再掲しとこう

学習って著作権の支分権のどれも侵害してないから、30-4なんて関係なしで合法だぞ
機械学習する過程で、元データの複製が行われることを考慮して30-4の権利制限があるわけよ

素案 P18,19参照
https://www.bunka.go.jp/seisaku/bunkashingikai/chosakuken/hoseido/r05_07/pdf/94011401_02.pdf

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/07(木) 16:38:45.37 ID:USEtRPZN.net
AIによるディープフェイクポルノは国内では2020年時点で現行法で対処可能

ディープフェイクポルノ - ディープフェイク等の合成ポルノ事件
https://www.t-nakamura-law.com/column/%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%BC%E3%83%97%E3%83%95%E3%82%A7%E3%82%A4%E3%82%AF%E3%83%9D%E3%83%AB%E3%83%8E%EF%BD%9C%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%BC%E3%83%97%E3%83%95%E3%82%A7%E3%82%A4%E3%82%AF%E7%AD%89%E3%81%AE
>2020年10月、人工知能(AI)の技術を使ってアダルト動画の出演者の顔を女性芸能人の顔にすり替えた、いわゆるディープフェイクポルノを作成し、これをインターネット上にアップロードして公開したとして、男性2名が警視庁と千葉県警に名誉毀損と著作権法違反の疑いで逮捕されました。

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/07(木) 16:53:06.68 ID:X9LtfQbd.net
>>9
親でもなければ教師でもないんだからそんな義理はないわ
少なくとも世の中に対して自分の意見を主張する以上、バカは自己責任

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/07(木) 16:57:55.41 ID:stWK+JWm.net
https://note.com/teshima_kairei/n/n127ca6565baf
> 私もイラスト生成AI文化よりも二次創作同人文化の方が「好き」だから、後者を大事にしてぇなぁ〜って気持ちはあるんだけど、「法令に基づいて後者のみの擁護論をロジカルに構築せよ」と言われたら、「不可能」が答え。

noteにもあるが二次創作やりながらAI批判するのは無理があるよ
非営利のファンアートならいいと思うけど
エロ同人出しているやつとかは無理だろ

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/07(木) 17:19:28.38 ID:+vPftkiV.net
『素案を正しく理解するためには、基本的な考え方(bunka.go.jp/seisaku/chosak…)を正しく理解しましょう。
基本的な考え方を正しく理解するためには、著作権法の教科書か文化庁のテキスト(bunka.go.jp/seisaku/chosak…)を勉強しましょう。
教科書などが難しいと思ったら、まず、文化庁の「AIと著作権」の動画と資料(youtube.com/watch?v=eYkwTK…)を勉強しましょう。

(中略)
素案(とパブコメの回答)は、応用問題も応用問題、著作権法を勉強されたことがない方がいきなり取り組むのは、なかなか難しいです。
なおここで「理解」と言っているのは、賛成しましょう・受け入れましょうと言っているわけではないです。
賛成する上でも批判する上でも、正しい理解が前提になるという趣旨です。

https://twitter.com/OKMRKJ/status/1765325358466007501
(deleted an unsolicited ad)

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/07(木) 17:33:24.11 ID:t/jQN3qp.net
AIの学習を法律で規制しようとする場合、「AIの処理とそれ以外の機械の処理」を分けることが難しいと思う
例えば、「画像からヒストグラムを取得する処理」と「画像を用いて機械学習の学習をする処理」を分けるだけでも
どうやって法律で書けばいいのか難しい

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/07(木) 17:39:49.91 ID:oQLU0zAM.net
>>17
これ良い資料だな
みんなちゃんと読めばいいのに

文化庁 令和5年度著作権テキスト
https://www.bunka.go.jp/seisaku/chosakuken/seidokaisetsu/93726501.html

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/07(木) 17:52:22.23 ID:yc+PrTul.net
>>19
反さんの卓越した読解力だとこれが虫の鳴き声に聞こえるらしいぞ、中三あたりの授業とかもうセミの鳴き声に聞こえてただろうな

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/07(木) 18:01:32.86 ID:VjMHG04s.net
https://twitter.com/view_of_NEW/status/1765630698625667287?t=2lUtzdYB9ejc2cB5LJc5MQ&s=19
また指6本が確認されたか
(deleted an unsolicited ad)

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/07(木) 18:32:38.32 ID:WT1+bjQL.net
あれほど意気盛んやっててバッサリ切り捨てられた以上、お気持ちで動いている反AIは文化庁の資料は読みたくないだろう

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/07(木) 18:36:47.28 ID:tyCqWYot.net
>>20
これが虫の声なら何もロビー活動やってない反AIは無音だな

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/07(木) 18:39:37.63 ID:Wr3wLDFk.net
生成AIが本当に話題になってるなら
これくらいのいいね数にはなるような?

https://twitter.com/hamaitachi/status/1765588381982187606?t=FZwgveaXaP3sni1sOA7pNA&s=19
(deleted an unsolicited ad)

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/07(木) 18:41:00.15 ID:WT1+bjQL.net
>>18
元々著作権の範疇にないから著作権の拡張では無理で、単純なAI禁止法を新しく作る以外にないだろうね
無理だけどww

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/07(木) 18:43:58.66 ID:cOkMBcJy.net
>>22
そもそも文章がまともに読めない人たちだからなあ

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/07(木) 19:02:46.10 ID:0LlOf8ao.net
そう言えば、よー清水って新作が出てもいまだに去年のドラえもん映画のポスターをトップにしてるけどあれが代表作なんかな
あれだけ反AI全開の絵師の代表作がドラえもんってすげえ皮肉が効いてるw

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/07(木) 19:12:16.43 ID:EdKfgMLr.net
そういう契約でもしてるんじゃないの?
にしても1年は長すぎだとは俺も思う

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/07(木) 19:12:32.18 ID:WT1+bjQL.net
>>16
有料で草
反AIって情弱的に搾取されてんのなー

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/07(木) 19:44:33.87 ID:uubKygsE.net
日経平均4万超えwwwww
特に半導体の値がさ株がすげぇな
NvidiaはAI生成でグラボの需要が高まり
Appleに並ぶ勢いで歴史の転換点

もし反AIの言う事聞いて
ガクっと下がったら
反AIはどう責任取るんだろうな

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/07(木) 19:47:44.88 ID:uubKygsE.net
文化庁も徹底的に反AIを無視して欲しいわ

「AIは規制」
ってなった瞬間
手描き絵師が首吊る勢いで経済が冷え込むだろうな
なんていう皮肉なんだ
もはや「AIを規制したら絵師が死ぬ」
みたいな異様な状況

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/07(木) 19:52:06.13 ID:USEtRPZN.net
もし撲滅的なAI規制とか来てもそのための技術はAI企業にしか作れないと思うのでどっちにしろ株上がるんじゃないの?
AI企業以外のクリエーター様がそこら辺の技術作ってくれるわけでもないし

総レス数 1002
284 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200