2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【公募】イラスト仕事情報交換スレ87【登録】

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/04(月) 05:29:15.13 ID:378cIDc3.net
これからイラスト仕事を始めたい人・増やしたい人が雑談するスレ

次スレは>>970が立てる、立てられなかった場合は作成したテンプレを貼ること

前スレ
【公募】イラスト仕事情報交換スレ86【登録】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/illustrator/1704530306/

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/04(月) 08:04:36.27 ID:/2EODcwZ.net
これからイラスト仕事を始めたい人・増やしたい人が
ノウハウや評判の情報交換したり、公募や仲介業者の紹介したり雑談するスレ
・仲介サイト登録・公募
・イラストSNS経由の仕事
・持ち込み 等

駆け出しの人用の情報交換スレなので、それ以外の話題は適度に自重してください
AIの話題はAIスレに移動してください

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/04(月) 08:08:51.24 ID:/2EODcwZ.net
2024年3月現在におけるエーアイ関係の書き込みは
ほぼ無経験者による荒らしになっているためNGワード設定で消し去ると吉

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/05(火) 01:04:48.47 ID:QaqD0iO+.net
反AIか否かは分かりやすいリトマス試験紙だな
SNSの絵師がボーダーばっかなのは知ってたが商業イラストレーターまで
こんなに頭に蛆湧いてる奴らがうじゃうじゃいるとはねえ
日頃から反AI批判したり特権意識の指摘に関しても冷静に読めてた絵描き1割にも満たなかったぞ

小説家や音楽家にこういう輩が全然いないの見ると
やはりお絵かきばっかしてると若年性認知症になるんじゃねーの?

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/05(火) 08:50:13.01 ID:QjwFuQRs.net
4 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 03/05(火) 01:04:48.47
 あぼーん

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/05(火) 16:58:41.39 ID:KriooCE9.net
中国企業がAIイラストのために解雇した絵師を雇い直してるって話、結局中国人からそんな事実はないって引用されてて、ただの追放系なろう絵師小説の導入だったな

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/05(火) 17:23:01.71 ID:w7r4hpaj.net
>>6
ソースがツイッターの匿名アカウントじゃなかった?常識だけどああいう情報は信じないほうがいいよ

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/05(火) 18:39:05.42 ID:QaqD0iO+.net
https://anond.hatelabo.jp/20240305100729
絵師の言い分がなんとなくわかってきたぞ

"絵柄のみが差別化要素である絵師はクリエイターの中でも特に弱いんだなということ
例えば漫画は絵柄が似ている作家は数多くいるけどコマ割りやストーリーなど差別化要素がふんだんにある
漫画家協会もAIを推進しているなんて言われている
デザイナーも絵柄は武器の一つだ。顧客の要望や条件に合わせて絵柄を使い分ける
そういう意味では絵師は特権階級などではなくむしろ低レベルな仕事と言っても差し支えないのではと思う"

的確な分析
他の絵を使う業種と比べてもやってる事が甚だ低レベルな癖に特権意識だけは異常な程膨らませてワガママを喚き続けているのが絵師(イラストレーター)達
で、「「無断学習は泥棒」とか言いながら翻訳AI使うなよ」という話が致命傷なので絵師への僻みだコンプだと論点逸らすんだよな
いつになったらこの矛盾に答えるんだ?

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/05(火) 19:21:08.84 ID:Hk8uDaT6.net
昨日の特権意識喝破にしても事実を認めず読解力壊滅してたりギョッとするような特権意識丸出しの反発してる絵師やイラストレーターがわんさかいたわけだが、
他の絵描き達もダンマリ決め込むだけで暴れてるこいつらを批判したり諌めようとする動きがまるで無かったら時点で絵師界隈全体が特権気取りの狂った連中の集まりなんだなと

その癖被害者しぐさだけは一人前でメンヘラアピールかましてるクズ絵師もいたしお絵描きしてるとここまで品性の無い醜悪な人間になってしまうんだな

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/05(火) 20:00:09.52 ID:QjwFuQRs.net
SNSからの情報しか得られない情報弱者は業界の実情とはまったく関係のない妄想クラスタを形成しがちなんだよね

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/05(火) 22:50:10.54 ID:uR2yScks.net
https://anond.hatelabo.jp/20240305041504
絵師たちは、盗人だという自覚がない

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/06(水) 00:25:07.68 ID:9MXtlFvO.net
実際手描きのレベルの低い絵はノイズにしかならないから学習材料としても邪魔なんだよね
ピーピー騒いでる絵師の絵は大半がそれなわけだが

まあイラストレーター様と絵師様は学習素材もAI生成で済んでクリーン化されてもブツブツ超法規的措置を要求して騒ぐんだろうけどね
彼らのお気持ちは権利どうこうではなく「自分達は特権的にチヤホヤされて当たり前で特権的に保護されて金を稼げて然るべき」なんで
お絵描きというものにその手の醜悪な輩が流れ着くのか、お絵描きしてると頭が悪くなるのか知らんがさっさと世の中から消え失せて欲しい

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/06(水) 16:17:30.08 ID:9MXtlFvO.net
https://b.hatena.ne.jp/entry/s/anond.hatelabo.jp/20240305041504
絵師たちは、盗人だという自覚がない

"AIによって仕事を浸食される比率が創作界隈なんかと桁が違う法曹や医療関係者は、絵描きみたいな無茶は言わずむしろ補助ツールとしていかに生産性上げるかを考えてるんだよな。そら反AI絵描きは馬鹿にされる"

"有能な絵師ならもう既に自由自在にAI使いこなせていると思うんだよね、強力な武器になるのにその鍛練を怠って文句ばかり"

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/06(水) 16:22:21.54 ID:9MXtlFvO.net
https://note.com/studiomasakaki/n/n1732db6116df
ひたすらAI絵をやってたら絵が描けるようになってた話 賢木イオ

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/note.com/studiomasakaki/n/n1732db6116df
"新しい世代のイラストレーターと呼んで差し支えなさそう。クリエイターとしてとても正しく、AI忌避の絵師はアップデートを"

"炎上したがibisPaintのAI機能もこういう画力底上げとなればよかったのに。「上手い絵を見て自分の目を肥やす」「自分の絵を上手い人が描き直す」は爆速で絵が上手くなる"

"ほとんど同じような経験した。AI絵の破綻を修正してるうちに、いつの間にか絵がかなりかけるようになった。塗りと構図は爆速で上手くなる"

"こうやってハイブリッドで使ってくのがいい付き合い方かなと思うね。全部手描きとか全部AIってだけじゃそれこそ縛りプレイだよなあ。"

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/06(水) 20:03:19.79 ID:/7KC4Knt.net
犯罪者は出てけ

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/08(金) 12:41:29.77 ID:QTA56q41.net
https://b.hatena.ne.jp/entry/s/note.com/fang0465/n/n0294e51993f0
美大生にとっての生成AIの話|砂大28

囲碁AIがあるときからAI同士で対戦して学習データを作成できるようになったように、生成AIも生成AIが作成した画像と人間の反応だけで学習できるようになるよ。 この場合必要なのは評価する人間で描く人間ではない。

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/08(金) 18:26:48.37 ID:bz/HbDqV.net
榊正宗@AI和紙
@megamarsun
これはほんとうにそう😭
まっとうなプロの絵書きの皆様、ぜったいに素人の反AI絵書き(しかも描いてすらいな人が多数)に乗せられないでくださいませ。
ほんとうに、あとで大変なことになりますよ!
反AIが騒いでるのはSkebでの揉め事とかトレパクとか趣味や個人的なお絵かきの話です。
プロは絶対にAI導入しないとダメな時代になりますよ。すべてのツールにAIが入ってきます。その時クライアントに反AI活動なんかしてたのがバレたら仕事なくなりますよ!
なぜ仕事がなくなるかというと、いま企業は反AI活動の営業妨害にマジギレしてますからね。今後、業務妨害・営業妨害などで摘発されていく事例も出てくると思います。考えたくないですが、刑事事件などに発展するケースもでそう😭
誹謗中傷とデマの拡散を伴う反AI活動は、違法行為です。絶対に賛同しないで下さい!

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/08(金) 21:44:43.42 ID:Tyz9qpQ+.net
イラストレーターの情報交換スレなのに
絵ジラミの巣になっちゃってるじゃん

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/08(金) 22:33:32.53 ID:CcvMqGW3.net
反AI云々で一般層からの評価が絵師(笑)になってちゃってる空気めっちゃかんじる

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/09(土) 00:24:49.42 ID:L+x5N9Mh.net
漫画などと比べても絵師とイラストレーターのやってる事ってお絵描きだけだからな
仕事としても創作としても低レベル

いらすと屋で多くのイラストレーターが廃業したようにAIの登場でキャラ絵や背景絵師も同じように消えるだけだ

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/09(土) 00:33:26.30 ID://H/N1Ls.net
手描きに固執するのは縛りプレイと変わらない
元から描ける人間が構図からAIで絵を出して、それを加筆すれば爆速でゴールに到達できるのにイラストレーター達が拒否反応示しちゃってるのはよく分からない

絵柄はプログラムよコードみたいなものだがエンジニアはいちいちありもしない権利を主張したりしないし積極的に共有して全体の効率を上げます

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/09(土) 00:37:55.63 ID:7/INkdjI.net
絵描きさんって絵を描くのが好きでやってるのかと思ってた

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/09(土) 01:30:35.92 ID:I05RW9go.net
絵描きのAI論争ねえ
この仕事やって長くてそこそこ同業と交流あるが殆どの商業絵描きはAI活用してるぞ
たまにクライアントがAI禁止してる場合もあってその際は仕方なく手描きでやるが、大半の仕事とイラストレーターがSNSで上げてる絵はAI使いまくってるから

稀にいるAIアンチのイラストレーターはそいつの言動と仕事ぶり見りゃ分かるが、過去に仕事で何度も問題起こしてたりスネに傷のある奴ばっかり
結局AIアンチやって騒いでるのは何の実績も無く一生プロになる事もない素人と絵描いてすらないワナビって事よ

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/09(土) 02:01:23.92 ID:i8NiVHWf.net
>>22
レベリングとかめんどくさいし
他人のセーブデータ借りて他人の名前ついた主人公キャラでゲームクリアして満足する奴もいるんだろうな

別に縛りプレイにこだわってるわけじゃなくて
他人の名前ついてるキャラで平気で試合とか出ちゃったりして
勝てたとしてもあとで乗っ取りとかアカウント売買がバレて炎上しかねないので
軽はずみに使えないのが現状

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/09(土) 13:55:51.71 ID:L+x5N9Mh.net
>>23
なるほど
>>17で言われてる通りって事か

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/09(土) 14:08:49.94 ID:Fgkl3fNI.net
犯罪者ばっかりや。

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/09(土) 18:08:38.29 ID:UJRY5khA.net
>>23
メモしといたわ
吐いた唾飲み込むなよ?(笑)

https://i.imgur.com/Svi3WhM.jpeg

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/09(土) 18:48:06.68 ID:18bCRoEP.net
まーた反AIが放火して今度はAI使った朗読企画潰したんだな
あいつら絵師とかイラストレーターとか自称してるが反AIな時点で表現の自由潰して回るツイフェミとなんも変わらねえわ

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/09(土) 19:07:38.38 ID:UJRY5khA.net
>>28
お気持ち乙(笑)

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/09(土) 19:28:57.75 ID:L+x5N9Mh.net
反AIをフェミと一緒にするのはさすがにフェミに失礼

つーか反AIってファンアートだの同人だの言って100%違法の二次創作やったり、表現の自由だってフェミ叩いてた絵師ばっかやん
その癖自分らの特権意識が崩れ得る技術が出るなり表現の自由踏み躙ってあちこち燃やすわ叩くわ脅迫するわって人間として終わってるクズそのものだろ

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/10(日) 04:42:26.47 ID:ijBVfH3J.net
反AIと絵師達、デマどころかAI朗読の運営に脅迫までやってんじゃねえか
先鋭化やばすぎ

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/10(日) 06:29:35.78 ID:9L9VqMkS.net
たまにはスレタイに戻ろう

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/10(日) 11:05:58.91 ID:OZXuu0cP.net
余程焦ってるのか火消し湧いてきたな

ここ最近の手描きの信用の暴落凄まじいな
ぐちゃぐちゃ文句ばっか言ってうるせえしその癖仕事の精度は低いからAIに切り替える所増えまくってんじゃん
挙げ句美大生からもAI忌避批判されて見限られる始末
終わりだろもう

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/11(月) 07:15:47.07 ID:Hy9VEuQr.net
ブルースカイ、あとから始めた人が総じて苦戦してるね

Xからフォロワーがほとんどついてきてないもんだから、繋がりたいタグで呼びかけても誰もフォローしない

こちらはひと月たって安定してきたけど、そこにいまごろ新規アカでフォローしてくれと言われても困る
Xで仲が良い人なら新規でも歓迎するけど、Xで普段話しかけても来ないのに

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/11(月) 07:28:26.53 ID:Hy9VEuQr.net
こっちもXで呼びかけてもフォロワーの50人もついて来てくれなかった
それを毎日ツイート、横の交流、RT、ファンへのリプで4桁まで増やしたんだから同じように頑張れ

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/11(月) 11:14:50.67 ID:bvr0Iu5H.net
https://b.hatena.ne.jp/entry/s/ascii.jp/elem/000/004/188/4188529/
画像生成AIの著作権問題、文化庁議論で争点はっきり

文化庁からAI生成と人力生成を区別はしない
クリエイターは生成AIを活用して創作活動を行いなさいで結論が出ました

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/11(月) 12:38:09.61 ID:9FfE9iyB.net
36 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 03/11(月) 11:14:50.67
 あぼーん

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/12(火) 03:16:28.10 ID:4V2m47sP.net
https://b.hatena.ne.jp/entry/s/www.itmedia.co.jp/news/articles/2403/11/news143.html
“脚本に生成AI利用”の声優の朗読劇が中止に 「関係者に多大なる迷惑が掛かる危険がある」

また反AIが脅迫かけてイベントつぶしたな
絵師とか言ってるけどこいつら不自由展にガソリン持って行くって電凸したネトウヨと何が違うの??

"そもそも人間の作家や脚本家だって、先人の膨大な作品を無断学習してるんだから、別にいいんだよ。法律的にも問題ない"

この意見が全面的に正しい
手描き絵師を始めとした反AIは青葉と完全に同種の異常者

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/12(火) 03:23:44.40 ID:LZ6YMqcb.net
これから絵師を見かけたらAI絵送って反応見た方がいいかもな
それでうだうだ言い出すようなら青葉予備軍の反AIってこった

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/12(火) 08:50:12.37 ID:HEn5RZIx.net
>>6
AIは完璧には生成してはくれない。指6本だったり顔に謎の金属片ついてたり、足を上げてるイラストなどでふとももの裏が見える角度だからひざの裏を描くべきところを表のひざになってたり、服がおかしいなどおかしな箇所がいっぱいなので、そういうところは絵師に修正してもらわないと使えない。
AI絵修正のためには絵師の雇い直しはあると思いますよ。

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/12(火) 10:17:33.30 ID:ti3ip4id.net
スレタイ読めないのかよAIスレに帰れ

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/12(火) 13:37:07.71 ID:jS8u3BOT.net
>>40
いやいや
最近触ってみたけど、コップひとつまともに持てないAIに仕事なんか出来るわけない
プロンプトでいくつも指定したけどひとつもまともに出せず大笑いした

まともに見えるものは元にしてる盗作画像を使ってるんだな

出せるのはにっこり笑い風に揺れてるポーズだけ
喜怒哀楽すらムリ

絵描きに依頼が来るのは、ああしろこうしろと複雑なポーズや喜怒哀楽なんだからAIがこの変わりはできない

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/12(火) 13:57:04.78 ID:Ox7ojUEB.net
商業仕事したいって呟いてるのに頑なに大昔の少女漫画みたいな絵描いてる主婦が結構いるんだけど絵柄変えようとは思わないのかな

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/12(火) 14:33:54.27 ID:n3CrLZJ1.net
ヨソの底辺を観察する作業はやめてふつうに現状もしくは上を見ような

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/12(火) 20:48:03.45 ID:++FPOCQ5.net
>>43
絵柄はどんな絵柄でもフォロワーが多ければ仕事は多いか少ないかはあれど来ると思う

それより商業は、クライアントが指定したものが指定したように描けるかどうか
Youtuber事務所相手なら無難なポーズがかければ済むけど、大手ほどこと細かいチェックが入るし、何事に会議で決めるし寸分の隙もないような要求レベルが求められる
広告用になったら半端ないよ

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/12(火) 20:49:33.99 ID:++FPOCQ5.net
立ちんぼみたいなイラストしかツイートしてない人のところには、商業の仕事ってなかなか来ないと思う

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/13(水) 02:07:09.15 ID:gw7ppvTW.net
>>43
でも今はレトロ流行ってるからな
何周か回ってウケるかもしれん

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/13(水) 02:38:10.75 ID:td8ahUZk.net
少女漫画みたいなのはまだ需要ありそう
需要がないのは可愛くも色気もないやつ
男絵師に多いけど描いてる服装や外見がダサい、根本的にセンスがない人
自分でそれに気がつけない人

世界のTOPデザイナーには男もいるけどほとんどオカマで女のセンスをもち合わせてる
本来、男は服にも化粧にも髪にも可愛いものにも興味が無いせいか、イラスト描いてもそれが出てくる
素人の男女絵描き比率は似たようなもんなのに、プロイラストレーターの8割が女なのはこの影響が大きいと思う

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/13(水) 07:23:17.40 ID:B7Tu7ona.net
>プロイラストレーターの8割が女

統計データはどこにありますか

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/13(水) 15:12:19.21 ID:M4yMARYg.net
なるほど、だからイラストレーターは反AIになるんだな。女は頭が悪いから
イラストレーターの男も女が腐ったような境界知能ばかり

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/13(水) 15:22:40.81 ID:B7Tu7ona.net
爆笑
いまどき目も当てられないほどの低水準言説www  この上なく素晴らしく一事が万事していてよろしい

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/13(水) 16:42:59.83 ID:w6IKkTj6.net
>>49
企業がイラストレーターの性別を調べた調査報告書やいろんなところで出てる
3対7や2対8や調査したところで差はあるが圧倒的に仕事にしてる、出来てるのは女が多い

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/13(水) 16:58:44.96 ID:B7Tu7ona.net
さんくす
そのデータと偏見を助長する低劣三段論法とはまだ別の話(別の要因が作用している)ということは良識のある民はわきまえている

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/13(水) 16:59:18.06 ID:6UQpGQ1I.net
SNSとかで、バズってるイラストレーターさんとかは、何もしなくても、向こうから、描いてほしいっていう、依頼が来たりするもんですか?

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/13(水) 17:18:31.37 ID:zqX2uBtI.net
>>54
フォロワーさんで毎週、万バズしてる人がいるけどスケブも依頼者がほとんどいない
依頼がもらいやすいタイプのイラストと、見て満足で終わるイラストがあるから一概に言えない

上でも話題になってるけど綺麗な美少女美少年系は仕事が多く、メルヘン系、ダーク系、写実系などは仕事が少ない
でも後者は描いてる人が少ないのでバズりやすい

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/13(水) 20:43:45.17 ID:xh2278q3.net
>>55
なるほどなー

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/13(水) 22:18:11.56 ID:I96nACP0.net
メール載せた以外は何もしてなかったがフォロワー800の頃から企業案件が来ていて、創作イラスト半分仕事をツイート半分で続けていたら次々来るようになったよ
フォロワーが少ないと仕事がもらいにくいのは確かだろうけど、それだけが全てでもない

仕事報告の1回ツイートしてもらった時にインプレッションが上がるのを取るか、宣伝には役に立たないが長く使うイラストに高いクオリティを求めるか
考え方の違いで後者を取る人もいる

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/13(水) 22:29:30.65 ID:da13AS27.net
現在フォロワー3桁だけど何件か商業実績載せてから1年以上企業案件途切れてないな
フォロワー増やしていきたいけど忙しくてSNS用の絵かけてない

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/14(木) 01:49:28.81 ID:dtUwyMM4.net
自分も含めフォロワーのイラストを見ても男女で傾向が違う
男は下半身で絵を描いてる
女は自分の理想を絵にしてる

ぶっちゃけエロは商業では使いにくいかといって全く色気がない絵も魅力がない

男女どちらが見てもウケるエロかわいい、さじ加減は女がうまい気がする

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/14(木) 08:01:37.73 ID:8zq0O3Id.net
同じく3桁の頃から企業案件来続けてて自分は今も美少女(全年齢)の依頼が大半
桁が変わると今までになかったタイプの案件も来るようになったけど
安かったり無茶な内容も混ざるようになった

企業案件もらうだけなら現状でも困らないけど
いざファンボとか始めてみたり将来の画集考えるともっと数字が要ると痛感してる

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/14(木) 11:49:35.40 ID:3+baT7i5.net
blueskyはなんか微妙になってきてるなー
結局似たような人が似たようなイラスト投稿するだけで新規絵微塵もないしなんか魅力は激減してる

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/14(木) 20:39:50.50 ID:xABvTsWo.net
>>60
自分もそれを痛感する
企業依頼だけだったらフォロワー数は関係ないけど、書籍に掲載してもらったりイラスト集の話をもらったりしても気兼ねして、自分に依頼していいのって思ってしまう

確実に売り上げが変わってくるだろうと思うので、やっぱりフォロワは増やしておきたい

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/14(木) 20:41:33.72 ID:xABvTsWo.net
>>61
Xと仕組みが同じだから、おすすめに表示される人はいつも表示されるしされない人はされないからそうなる

でもそうじゃないSNSは無いから、SNSをやるならもう宿命みたいなもんだね

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/14(木) 20:47:48.87 ID:xABvTsWo.net
ブルスカは超人気絵師はXでの力関係を持ち込めてるけど、そうじゃない中間クラスの絵師はブルスカは全然ダメだって人をたくさん見る

逆に始めたのが最近でもイラストが光っていればフォロワーがどんどん増えてる人もいるし、Xとまた力関係が違っているのがいいと思う

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/14(木) 20:47:50.39 ID:wEQJg/EM.net
ブルスカは超人気絵師はXでの力関係を持ち込めてるけど、そうじゃない中間クラスの絵師はブルスカは全然ダメだって人をたくさん見る

逆に始めたのが最近でもイラストが光っていればフォロワーがどんどん増えてる人もいるし、Xとまた力関係が違っているのがいいと思う

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/15(金) 12:02:17.75 ID:sDVigGj0.net
スレチのお行儀悪い人が多いね
スレタイ理解できないくせに何語っちゃってんの

275 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200