2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

AIイラスト 愚痴、アンチ、賛美スレ part132

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/25(日) 20:08:28.14 ID:xZ+rbrjs.net
♪仲良く使いなさい♪

・イラスト等の制作に携わらない方は基本ご遠慮願います(※ここはイラストレーター板です)
・個人名を挙げての誹謗中傷等はお控えください(※常識の範囲内でお願いします)
・次スレは>>950が立ててください

前スレ
AIイラスト 愚痴、アンチ、賛美スレ part131
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/illustrator/1708384558/

AIイラスト 愚痴、アンチ、賛美スレ part129
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/illustrator/1707629587/
AIイラスト 愚痴、アンチ、賛美スレ part130
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/illustrator/1708090363/

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/29(木) 16:00:25.11 ID:allYgN7u.net
NAI3使ってみればloraがどうこうの問題じゃないって分かるもんな

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/29(木) 16:01:46.40 ID:N7N4rayK.net
>>762
特定作家の名前とか版権キャラ名とかで作風が再現されるようにできてるからね
でも、それが違法となる場合もあると示唆されてるのだから普通に反AI寄りだと思うんだけどね
学習側からしたら、ただ自動的に画像集めて自動で学習してるだけなのに、享受目的になりかねないんだから
これって普通に萎縮しそうだなと思う
MidjourneyとかNovelAIのようなものもダメと言ってるように見えてしまう
アメリカのフェアユースとかどうなってるんだろうか?

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/29(木) 16:02:05.55 ID:2Giugog7.net
生成AI専用保険ワロタ
反さんのイチャモンは全部保険屋に回せばいいのか、楽でええな

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/29(木) 16:02:27.47 ID:F4Pxbl+G.net
>>757
依拠性に関しては人力と同じくAIであっても侵害要件を満たす類似性が認められれば推認されるって方向なんだろう
法律上知らなければ無罪ではあるんだが、それを証明するためにはしっかりと生成過程のデータを残し偶然であると抗弁する必要がある
つい昨日AI保険の話が出たが、偶然による侵害みたいな一定のリスクはAI活用において避けられないから、皆でリスクを負担し萎縮せずに活用していこうというのが主流になりそう

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/29(木) 16:03:50.15 ID:VTgdxK8b.net
お金をAI生成し飲食企業の株を空売り
バイトテロをAI生成し拡散したらボロ儲け
議員の画像と声をAI生成し落選させ放題

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/29(木) 16:08:29.36 ID:Ok/r5QXH.net
>>745
もしかしてこれ見てからレスした?
https://twitter.com/kanenooto7248/status/1763050763092414509?t=JnpepmFHdl03fhKMgY1M3g&s=19
(deleted an unsolicited ad)

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/29(木) 16:14:37.21 ID:9veX8o0I.net
フェミを馬鹿にしてたオタクが
フェミニストと同じ行動をとってギャオオオオンしてるの面白すぎ

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/29(木) 16:15:46.18 ID:auTC7DVq.net
>>768この人は一応、身も蓋もない回答をされた(適当にあしらわれた)と言ってるだけで誤読してないと思う

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/29(木) 16:16:07.83 ID:WETb3eeO.net
>>769
署名しましょう!魔女狩りしましょう!政府に働きかけましょう!
ほんと情けなくなる

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/29(木) 16:22:58.81 ID:9veX8o0I.net
一部の切り貼りやコピーではないと周知しています
https://i.imgur.com/IF2uIAW.jpg

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/29(木) 16:26:40.33 ID:pAyHOiPy.net
ちゃんとお気持ち通り困難女性支援法やAV規制法を成立させたフェミさんの方がオタクよりも優秀なのがバレてしまったのでは

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/29(木) 16:31:43.84 ID:WETb3eeO.net
反AIの悲鳴が気持ちええんじゃ
今日はこれを肴に高い酒でも飲むか

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/29(木) 16:34:05.11 ID:uO8MdViA.net
画像生成AIにおける反AIの主張が全面的に認められなかった記念日。
本日を持ちまして反AIをXで続ける奴は自分はアホです。と自己紹介してるようなものである。

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/29(木) 16:37:22.59 ID:WETb3eeO.net
馬鹿を大量動員してくれた鈴木くんに感謝やでほんま

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/29(木) 16:40:41.27 ID:WpSYlY/A.net
>>725
元からキャラクターとか出るのは現状の法律でも怪しいとは言われてるだろ、訴えられてないだけで
アメリカの裁判での進行状況みても権利者側に不利な判断はキャラクターの権利者なら全部クリアできるような内容ばかりだからな
chatGPT絡みの件でもプロンプロこねくり回して穴をついたとかじゃないしな、キャラクターが出るのは
最初からAI企業側からプリセットが用意してあるような状況だから

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/29(木) 16:41:19.12 ID:7Kocf253.net
反AI「手描きとAIは違うんだあああああああ」
文化庁「同じです」
これ最高に面白い

https://i.imgur.com/ZMMSdfc.jpg
https://i.imgur.com/uJ8JH6L.jpg

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/29(木) 16:43:57.14 ID:AfMP0r0L.net
てか少し考えたら分かることをウダウダ言って突っかかってるだけだしそれに回答してくれただけでも有り難いと思えよ

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/29(木) 16:44:08.64 ID:auTC7DVq.net
https://x.com/umiyuki_ai/status/1763083824765047059?s=20
え?25000件のパブコメ全公開を!?

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/29(木) 16:44:49.40 ID:Gv35/nIl.net
>>775
記念日が2/29だと面倒だな
うるう年じゃない時は3/1になるのかな

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/29(木) 16:49:25.93 ID:auTC7DVq.net
https://www.bunka.go.jp/seisaku/chosakuken/index.html
文化庁、もしかして今になってセミナーの動画公開した?
前から公開されてたっけ?

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/29(木) 16:50:03.96 ID:PEY6tsc8.net
デジタルタトゥー乙すぎる

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/29(木) 16:52:27.33 ID:AfMP0r0L.net
この件もどうなるんやろ
https://twitter.com/nonnon__nonai/status/1763100641977835960?t=qljGPXJ8K27QC8qB5msz0Q&s=19
(deleted an unsolicited ad)

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/29(木) 16:53:36.30 ID:4FnphLtD.net
>>701
結構しょうもない意見も拾っていてびっくりした

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/29(木) 16:57:25.68 ID:Ho0NhpB3.net
キャラ出る問題はbingみたいに対策して終わりなんじゃないの

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/29(木) 16:58:57.24 ID:7Kocf253.net
>>786
>>778
キャラ出る問題も結局は手描きと同じく出力物で判断するって事じゃね

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/29(木) 17:01:26.02 ID:N7N4rayK.net
>>777
つまり何も間違ってないということでいいよね?

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/29(木) 17:01:28.61 ID:7Kocf253.net
>>786
てか書いてあったわ
https://i.imgur.com/ru9a01Q.jpg

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/29(木) 17:02:35.40 ID:N7N4rayK.net
>>787
そうじゃないらしいよ
サービス提供してる時点でアウトという見解があるみたい

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/29(木) 17:05:37.42 ID:YA34OlpY.net
>>764
反AIの主張はAIに関わる人間は死刑にしろだから全然違うぞ

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/29(木) 17:07:48.98 ID:2VSfU2al.net
>>790
>>789
これが置き論破ってやつか?

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/29(木) 17:08:56.63 ID:6B1OOc72.net
よっしゃーーーwwww
これから堂々とAI使うぜ!w

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/29(木) 17:09:39.53 ID:6B1OOc72.net
よっしゃーーーwwww
これからは堂々とAI使うぜ!w

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/29(木) 17:10:03.13 ID:Ho0NhpB3.net
>>787
キャラクターが出ることが享受目的の併存になるとしても
対策すればいいと素案にも書いてあるから
bing見たいにプロンプトをブロックすればいいんじゃないということね
実際に享受目的になるかは誰も訴えないからわからん

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/29(木) 17:12:33.02 ID:WpSYlY/A.net
>>787
問題意識の場所がずれてるせいで話がかみ合ってないぞ
どういう作られ方であろうと既存のものと類似してるのなら問題だから手書きと判断が変わらないのは当然
よく言われてるのはこのAIにピカチュウと入力すればピカチュウの画像がいくらでも見れますよってサービスの提供がいいのかって話でしょ
これをよしとするのならばそっくりそのままのコピーを提供するAIだろうとOKになってしまうだろってこと
元画像そのままのピカチュウとポーズ変えたピカチュウに法律的な差異はないからね、どっちも海賊版であり違法

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/29(木) 17:14:04.43 ID:+dQNTXzX.net
Xで反AIから勝利宣言が上がってるな
やっぱ数を送るのが大事だったんだなぁ

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/29(木) 17:15:32.17 ID:+dQNTXzX.net
>>736
俺らは冷笑ムーブだけで何もしなかったからなあ
この結果も当然だと思う

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/29(木) 17:16:30.03 ID:uO8MdViA.net
>>797
頭おかしくなっちゃったの?

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/29(木) 17:24:29.53 ID:Ho0NhpB3.net
キャラクター自体に著作権はないからな
どうみても似てるけど既存の著作物の創作的表現に類似していなかったらどうしようない

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/29(木) 17:24:59.50 ID:WETb3eeO.net
反AIくん現実が見えなくなっちゃったのね…
あっ元からか

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/29(木) 17:27:19.97 ID:sYYDZjEI.net
>>796
>>483
何度同じ話してるんだよ
だめなら権利者が訴える

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/29(木) 17:27:40.69 ID:IkrjcnFa.net
反さんの動員力の限界が確定しただけだったな

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/29(木) 17:28:16.88 ID:Gv35/nIl.net
いくらSNSや匿名掲示板で論破とか布教しても状況は変わらないという現実を前に反さんたちは今後どうするのだろうか
勝ち馬に乗るつもりで一時的に反さんの味方した人たちは今回ので離れちゃうだろうし

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/29(木) 17:29:37.90 ID:N7N4rayK.net
>>795
問題は、それが非常に難しいことだね
実際、MidやNAIはやってないよね
Bingも完璧には対策できてないと思うし
普通に考えて版権キャラを事前に把握するのはコストがかかるし
Adobe Stockのように全部審査するくらいやらないと現実的には不可能では?

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/29(木) 17:32:29.60 ID:WpSYlY/A.net
>>802
いやだから権利者がどう考えるかじゃなくて「法律」の判断がどっちかわからんよねって話をしてるんだろ
わざとわからないふりをしてるのか?さすがに疲れるぞ
権利者が訴えたらキャラクター出るAIはダメでーすってなるなら別に俺の疑問はなにもねえよ

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/29(木) 17:42:26.20 ID:WeEXYdrl.net
Metaが汎用知能目指して桁違いの数のGPU配備するらしい
世界の流れは止められない

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/29(木) 17:43:08.30 ID:erK+V9br.net
訴えが上がって個別に判断する事象であって法律の判断は無なのでは?って話じゃないの
知らんけど

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/29(木) 17:43:28.44 ID:Ho0NhpB3.net
>>805
難しくはないと思うよ
やろうと思えばできるけど権利者が誰も訴えないからやらないだけだよ

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/29(木) 17:44:48.22 ID:NS/YbdR8.net
愉快愉快
作品も未来も、お前の全てを捨てて政府に立ち向かおうと…なにも変えられんとは
惨めだなぁ、このうえなく惨めだぞ反AI

ゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラ
ゲラ             ゲラ
ゲラ      反AI     ゲラ
ゲラ             ゲラ
ゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラ

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/29(木) 17:46:12.00 ID:N7N4rayK.net
どうやら違法になる可能性がありそうだってだけで萎縮するから
結構やばい影響だと思うけどね
日本で学習するために日本のデータセンターに金払おうと思ったけどやめようとかになる

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/29(木) 17:50:10.98 ID:WpSYlY/A.net
頭からっぽで手書きと同じ判断をするって書くいうやつ多すぎて疲れるわ
それは生成物が侵害かどうかの判断に関することであってAIが違法なものかの判断とは完全に別の話だろうが
例えばキャラクターloraとかは後者の話なのに本気でわからないのかわかっていなからAI自体はすべて合法といいたいからわからないふりをしてるのかどっちなんだ?

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/29(木) 17:52:01.95 ID:N7N4rayK.net
>>809
どうかな
そこは意見の違いだけど俺は多分非常に難しいと思うね
ウルトラマンとかマリオとかを防ぐにしても版権キャラの名前を全部把握しないといけなくなる
そのリストを作る手間はかかるし、それができたとしても、
「日本の巨大な特撮ヒーロー」とか「日本のレトロゲームの主人公のイタリア人のヒゲの配管工」みたいな
何かしら普通の言葉のプロンプトで出せちゃったりするかもしれない
大体「マリオ」なんて世界にいくらでもいる普通の一般人の名前でもあるわけで
つまり、ウルトラマンやマリオの画像をどうにかして学習データから排除するくらいのことをやらない限り不可能だと思うし
膨大な数の自動収集している以上それは難しいと思う

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/29(木) 17:52:30.13 ID:6lBYQQhu.net
手書き無罪理論がある限り反AIは無敵だよな
無敵で暴れただけ世間からどんどんずれていくが

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/29(木) 17:53:26.89 ID:4uXnHenp.net
>>811
版権キャラが出る生成AIサービスは日本だと違法って前提を置くなら
そりゃ学習設備の設置国としてマイナス評価材料だと思うよ

俺はその前提が現実的じゃないと思ってるから「その前提あんまり意味ないんじゃない?」ってのがツッコミかな

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/29(木) 17:55:39.96 ID:Gv35/nIl.net
権利侵害するつもりなくてもしちゃった場合には国が保障するとかはできないのかね
国策で生成AI推進するつもりならそのくらいやってもよさそうじゃない
LLMじゃなくて画像生成AI自体にはどこまで本気か知らないけど

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/29(木) 17:55:44.98 ID:N7N4rayK.net
>>815
中国の判例とか、文化庁の意見を見ると、その前提が当てはまるかもしれないし、かもしれない時点で
相当萎縮するだろうってのが俺の意見だし、実際このスレでも違法だと言ってる奴がいるようだ
これに対して、違法じゃないという説得力ある根拠があるならぜひ教えて欲しい

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/29(木) 18:03:53.59 ID:4uXnHenp.net
>>817
違法になるって理屈がよくわからん
違法にする根拠が見つからないから、なりそうな法律教えてよ

複製したり翻案したり
それ自体が違法なのは当然だけど
それが出来る能力があるだけで、何故違法なん?

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/29(木) 18:05:08.10 ID:2Giugog7.net
拡散して無差別に呼びかけてかき集めた25000通!!のパブコメがそのまんま呪詛返しされてんのマジで笑うわ

巻き込まれて恥かかされたり現実突きつけられたりしたヤツも多そう
自分たちの足場を削るのがほんとお上手なこと

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/29(木) 18:05:09.63 ID:f43d7BYX.net
http://hissi.org/read.php/net/20240229/NjFNcjloM3Qw.html
こいつ働いてないどころか無敵の人だろ

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/29(木) 18:05:22.75 ID:F4Pxbl+G.net
>>817
どうせ5chで何言われようと納得しないんだし、プロに法律相談でも受けてきたら?
後は奥邨教授と委員の上野教授が先日出版した「AIと著作権」でも読んだらいい
個人的には萎縮はしないしむしろ萎縮せずに活用しようって方向で既成事実番版作っていくターンになったと思うぞ

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/29(木) 18:05:49.31 ID:4ax5bip2.net
>>816
そのための補償機関を設置すると去年の著作権法改正で決まっただろ……

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/29(木) 18:06:04.41 ID:N7N4rayK.net
>>818
サービス提供というのは、能力があって実際に生成してるからかな
ユーザーに画像を提供する時点でサービス側は生成し、それを公に時には金銭の授受を伴って画像を公衆送信することにならない?
しかもその実績はもうすでに無数にあるのではない?

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/29(木) 18:08:40.68 ID:Gv35/nIl.net
これはNYTに続けって感じかな

OpenAIがさまざまなニュースサイトから著作権侵害で訴えられまくっている
https://gigazine.net/news/20240229-openai-copyright-lawsuit-intercept-raw-story-alternet/

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/29(木) 18:09:06.57 ID:GGQBPRJL.net
悔しいよね……辛いよね……もう何も主張ないし“萎縮”に持っていくしかないよね……

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/29(木) 18:09:08.83 ID:4uXnHenp.net
>>823
複製や翻案や報酬送信した時点で違法性が出てくるのであって、それができる・できたってだけで道具に違法性なんか生じないだろ
特段法律に明示されて無いなら

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/29(木) 18:09:16.70 ID:bw/hfmo4.net
反AIの頭の悪いお気持ち表明を文化庁がバッサバッサと切って捨てていくのは面白い

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/29(木) 18:09:56.55 ID:erK+V9br.net
>>817
個人的には判例が無さすぎて何とも言えないって感じ
違法と言い切るには何罪で?ってなるし
じゃあ合法かと言われると少なくとも権利者次第で侵害が認められそうだから合法とも言い切りにくい

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/29(木) 18:10:51.21 ID:N7N4rayK.net
>>826
俺はNAIやMidのようなAI生成サービスの話をしていて、それらは実際に画像を生成してユーザーに送信してると思うけど?
それとも、それらは能力があるだけで生成してないと思ってる?

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/29(木) 18:11:32.77 ID:N7N4rayK.net
>>828
何罪かどうかは簡単じゃね?
翻案権とか公衆送信権の侵害でしょ?

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/29(木) 18:12:36.48 ID:ZZtWBP3Z.net
>>814
それももう無くなりました
https://i.imgur.com/uJ8JH6L.jpg

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/29(木) 18:13:33.49 ID:Ho0NhpB3.net
>>813
リストはもう持ってるけど使ってないんだよ
プロンプトで意図せず出る問題は
固有名詞入れで出なかったらいいのか
めちゃくちゃこねくり回して出したら利用者の問題になるのか
それは裁判してはっきりさせないと分からないが誰もやらないんだよね

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/29(木) 18:14:04.49 ID:4uXnHenp.net
>>829
複製物や翻案物をユーザーに配信した「こと」について責任を追及すればいいと思う
それができちゃう「もの」自体には特に違法性無いだろ
特段法律に明示されてないなら

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/29(木) 18:15:05.59 ID:N7N4rayK.net
>>832
「リストをもう持ってる」って時点で信じ難いけどね
日本のアニメ作品に限定してもクールごとにそのリスト更新してるの?
それらの登場人物みんな調べてるの?

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/29(木) 18:15:38.19 ID:auTC7DVq.net
ウルトラマンのやつって賠償金20万円しか取れなかったんだよな
まあ中国だから比較していいのかわからないけど、この程度で済むなら訴えられてから対策でもいいかと考える事業者はいそう

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/29(木) 18:16:15.14 ID:N7N4rayK.net
>>833
「こと」に責任を追及するって話でも何も話は変わらなくない?
その「こと」の実績がすでに無数にあるわけだし

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/29(木) 18:16:25.78 ID:78+yZ7O6.net
ネット上の全てのゴミを
自動で学習してると思ってるの?

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/29(木) 18:16:27.08 ID:erK+V9br.net
>>830
でもそれ著作権周りじゃん
それ権利者がどうとか以前の段階の生成AIが違法なものかの判断の話じゃないの?

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/29(木) 18:16:39.61 ID:9fdGe3kN.net
グーグル検索だって訴えられまくってるから
訴えられたから使うなって話にもならないんだけどな
画像検索で画像直リンじゃなくなったのもそういう理由だし

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/29(木) 18:17:16.50 ID:N7N4rayK.net
>>837
そこまで極端ではないかもしれないけどある程度自動化してるのは事実だと思うよ
スクレイピング技術が基礎にあるだろうし

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/29(木) 18:18:18.86 ID:ZZtWBP3Z.net
>>840
第三者のお前が言っても意味ないよねで
終わる話を何時まで続けてるんだ?

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/29(木) 18:18:25.20 ID:N7N4rayK.net
>>838
そうだよ
画像生成AIサービスが違法なことをしてるかどうか見たいな話で
現状NAIとかMidのやってることに違法性がある可能性があるなら色々ヤバいのではって話

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/29(木) 18:19:05.97 ID:N7N4rayK.net
>>841
社会全体として、萎縮しそうだしこういう法律はヤバそうだねって話なので第三者ではなくね?

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/29(木) 18:19:19.91 ID:4uXnHenp.net
>>836
その無数の実績に対して個別に判断だと思うぞ
今の法律なら

無数に発生してることを問題視して取り締まるなら、法整備するなり、それを制限できる法解釈を持ち出すなり、そんなんが前提

その前提が無いなら、残念ながら野放しよ

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/29(木) 18:20:04.51 ID:4ax5bip2.net
>>827
改めて社会最底辺の界隈なのだと実感した

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/29(木) 18:20:35.83 ID:N7N4rayK.net
>>844
個別に判断した結果有罪になる事例がたくさん出てきそうに見えるってのが
俺の問題にしてる点ね

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/29(木) 18:21:33.62 ID:WpSYlY/A.net
>>826
そうでもないだろ
マジコンなんかはそれができるってだけで不正競争として違法になった
現実にキャラクターの名前を入力して取得してる人間が大量にいるのはわかってるわけだし
なんならマジコンと違ってデータ自体をAI企業が提供してるんだからこっちの方が不正競争とかに当てはまるかもしれん

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/29(木) 18:21:59.83 ID:4uXnHenp.net
>>846
それが違法になるかもしれない状況が日本にあるから、サービスプロバイダ参入が萎縮する、が主張でしょ?

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/29(木) 18:22:30.98 ID:ZZtWBP3Z.net
>>843
萎縮してクレクレとしか見えないレスばかり
まぁ、お前の頭の中ではもう結論付けて話をしてるから返信レスはトンチンカンな事ばかりで無意味過ぎるわ

850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/29(木) 18:22:54.06 ID:4uXnHenp.net
>>847
それ、不正競争防止法の解釈で違法になったんでしょ?

このケースはどの法律?

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/29(木) 18:23:49.04 ID:N7N4rayK.net
>>848
そうだよ
それに加えて利用者側も萎縮しそう
実際、反AIとかに「この版権キャラに似てる」と指摘されるリスクを恐れて
利用側の企業も結構いるんじゃないか?
実際、画像生成AIが便利な割には、あんまり表立って企業が生成AI使ってないだろ?

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/29(木) 18:25:18.50 ID:N7N4rayK.net
>>849
頓珍漢とだけ言われても話が進まんな

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/29(木) 18:26:06.61 ID:WpSYlY/A.net
>>835
その都度発生するんだから無視したら無限におかわりで金額も無限に膨れ上がるぞ
どうようの問題で2回目以降とかより悪質認定されるし

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/29(木) 18:26:47.90 ID:erK+V9br.net
>>842
よくわからない
著作権をもって違法と判断するには親告罪だからまず権利者が訴えないといけない
でも権利者がどうとか以前の段階の話をしている
その前提で生成AIサービスが違法なことをしてるかどうかを考えるには親告罪じゃない生成AIが引っ掛かりそうなものを探さないといけない
なのに翻案権とか公衆送信権の侵害で有罪判断?
どゆこと?

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/29(木) 18:27:23.21 ID:4uXnHenp.net
>>851
その前提の置き方がナンセンスってツッコミが>>815,817,826な

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/29(木) 18:28:58.96 ID:4ax5bip2.net
生成AIは現行の著作権の在り方そのものを変革する可能性を秘めていて
実はかなり危ういのだが馬鹿な反AIが暴れてくれたおかげで
まともな規制派の存在が霞んでしまった
お気持ちに配慮しない下手な説得で馬鹿な反AIを炊きつけてしまった
と一時は冷や汗をかいたけど結果オーライだと自画自賛したいw

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/29(木) 18:29:55.99 ID:N7N4rayK.net
>>854
それでいうなら、権利者がどうという以前の話ではなく、権利者がいるから侵害になる話をしてる
そして、NAIやMidのようなサービスが日本にあった場合、侵害行為をしてるという恐れがありそうだという話をしてる

858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/29(木) 18:31:07.11 ID:F4Pxbl+G.net
>>852
話をする気がないのに進まないとは
構ってちゃんしたいだけだろ
萎縮はしないどころか今日の議論受けて様子見の企業は更に加速するから安心しな

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/29(木) 18:31:38.62 ID:N7N4rayK.net
>>855
俺にはナンセンスに見えないけど?
どうしてナンセンスと言ってるのか根拠のある理屈が知りたい

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/29(木) 18:32:15.47 ID:N7N4rayK.net
>>858
いや、話をする気はあるけど?
懇切丁寧に俺は全て返信してるつもりなんだが

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/29(木) 18:33:06.39 ID:F4Pxbl+G.net
>>860
本気で言ってるならまずはたくさん本を読みなさい
基本的な読解力が欠如してるからレスバ以前の問題

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/29(木) 18:33:26.05 ID:L+d+XRin.net
現行法の解釈で一定程度の歯止めをかけ、AI開発と権利保護の両立を狙う。文化庁は今後、侵害に当たる具体的なケースなどを盛り込んだガイドラインを策定する。

最後の希望が残ってるだろ
欧米の判例見る限りあんま期待できないと思うけどw

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/29(木) 18:33:43.58 ID:nWyhfIpd.net
声優さん一同、声優AI「歌わせてみた」にブチギレ。「目に余る努力の盗用」
http://yaraon-blog.com/archives/252915

努力って本来声優は裏方であるという基本を忘れアイドルを気取ることを言ってるのかな?

ラブライブ声優の逢田梨香子が新写真集でバスタオル背中セミヌード解禁
https://minkch.com/archives/32483.html

総レス数 1001
269 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200