2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

AIイラスト 愚痴、アンチ、賛美スレ part132

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/25(日) 20:08:28.14 ID:xZ+rbrjs.net
♪仲良く使いなさい♪

・イラスト等の制作に携わらない方は基本ご遠慮願います(※ここはイラストレーター板です)
・個人名を挙げての誹謗中傷等はお控えください(※常識の範囲内でお願いします)
・次スレは>>950が立ててください

前スレ
AIイラスト 愚痴、アンチ、賛美スレ part131
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/illustrator/1708384558/

AIイラスト 愚痴、アンチ、賛美スレ part129
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/illustrator/1707629587/
AIイラスト 愚痴、アンチ、賛美スレ part130
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/illustrator/1708090363/

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/29(木) 11:26:28.63 ID:TH/ik/fg.net
投稿を学習に使うと明言するXで反AIするのはおかしくね?

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/29(木) 11:27:06.46 ID:78+yZ7O6.net
無断じゃないからオッケー!

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/29(木) 11:31:04.39 ID:erK+V9br.net
>>673
違法になりえるリスクの程度の話になりそうだけど権利者が訴えたら通りうると言う意味では”ほとんどの画像生成AIは違法ってことになる”のはそうなんじゃないかな
もし日本でも同様の訴訟と判決が出たとしたらAIがダメで人が描いたらOKとはならんだろうからその辺の影響考えて訴えてないだけじゃないかと思う

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/29(木) 11:51:33.37 ID:QWEq7zEB.net
集英社でこれ許されてるんだから何でもありですよ
https://i.imgur.com/gxrBdTN.jpg

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/29(木) 11:58:18.83 ID:F4Pxbl+G.net
>>677
というかこのレベルを保護するのは不可能だし法の対象外なんだが、この程度で違法だ侵害だと騒いでるのが反AI
画風絵柄を自己の確固たる表現として権利を主張したいなら〇〇派の大家と言われるくらい独特な表現技法を追求しないとな
均一的な表現になりがちのアニメ漫画イラスト分野では最低限鳥山明くらいのぱっと見で判別できる個性は欲しい

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/29(木) 12:14:43.53 ID:Y6g5zCDv.net
>>655
自分でAIを作る場合の話でAIの公開は私的利用の範囲外だぞ
問題になってんのはそういうAIを公開することが侵害に値するかどうかで個人で開発から私的な利用まで完結する場合の話なんて誰もしてないぞ

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/29(木) 12:17:27.67 ID:+xJ+2nwa.net
>>667
声優さんもリスキリングすればいいじゃん

>論点案によると、労働需要が少なくなるおそれがあるホワイトカラーが製造業や土木などのブルーカラー産業に転職しやすくする。

デジタル化で職を失うホワイトカラーの労働移動を支援ー政府方針
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2024-02-27/S9HWHZT1UM0W00

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/29(木) 12:20:44.92 ID:Y6g5zCDv.net
>>676
いや元から人が描いてもアウトでしょ
権利者が訴える利用なんてお前のことが気に食わねえでいいよ
画像AIだけ既存の表現の複製が当たり前のように横行してて企業すらそれを売りにするとか冷静に考えてどうかしてるよ

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/29(木) 12:26:57.56 ID:ptp9aEXv.net
初音ミク...w
https://x.com/rumiakane/status/1762809267227398437?s=20

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/29(木) 12:27:50.98 ID:0SSsNEMb.net
「AI学習やめろ!」

やめさせてよぉーwwwwwwww
国内じゃ合法なんだよぉー🤣🤣🤣🤣🤣🤣🤣🤣🤣🤣🤣🤣

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/29(木) 12:29:05.93 ID:ZZtWBP3Z.net
反AIさんは公式サイトに書く学習禁止の意味とXのbioに書く学習禁止の違いが分からないらしい

https://twitter.com/r18rensyu/status/1762942439957086355?t=eo0EODoUTpITS4GP2B1FVQ&s=19
(deleted an unsolicited ad)

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/29(木) 12:30:27.72 ID:F4Pxbl+G.net
>>681
既存の表現の複製が横行というのがまずおかしいな
当該著作物そのものではなくアイディアや絵柄画風レベルの表現の複製自体は人でも機械でも別に著作権法で保護されず全く問題がない
今のところ侵害にあたるような著作物そのものを高確率で吐き出し享受利用するための生成AIはほとんど見当たらない
ましてや商業利用され企業が提供してるものなら尚更

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/29(木) 12:31:04.47 ID:bASUKWZQ.net
https://twitter.com/ebisawa_miyuki/status/1763040014735446133
鈴木弁理士のアホ理論一瞬で一蹴されてて草生える
(deleted an unsolicited ad)

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/29(木) 12:32:50.85 ID:Ugox36z5.net
今日の委員会の配布資料もう公表されてるんだな
https://www.bunka.go.jp/seisaku/bunkashingikai/chosakuken/hoseido/r05_07/
いろんな団体がパブコメ出したんだね
何気にGoogleやMetaやMicrosoftもパブコメ出してんな
https://www.bunka.go.jp/seisaku/bunkashingikai/chosakuken/hoseido/r05_07/pdf/94011401_10.pdf

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/29(木) 12:34:28.93 ID:xKrkvF7Q.net
鈴木弁理士だっさ

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/29(木) 12:35:36.31 ID:BDRmPU7p.net
「簡単に絵が出来るAI生成使ってガンダム表現してるんだから適当なやつ放流するんじゃなくて、もっと完成度上げてから放流しろよ」

メカイラストの整合性を上げられるような細かい線画や加筆修正が出来るのはメカが描ける絵師だけなんだが・・・
メカを描ける奴らがメカは描けないけど趣味でメカイラストを生成しているAI生成ユーザーに求めるのは正直ドン引き
https://x.com/katsura_gihren/status/1762135079495880764?s=46&t=D9BRbmyKL5T1-_0DJddCLA

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/29(木) 12:36:09.08 ID:F4Pxbl+G.net
柿沼弁護士が各企業のパブコメ対応に東奔西走しておられたが、だいぶ懸念してた部分が明確化され解消したみたいで何より
個人の意見という名のクレームやお説教はほぼ門前払いだったがまあ致し方ない
パブコメという物がどういう物か良い勉強になったことだろう

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/29(木) 12:37:19.54 ID:HwqLgxxn.net
レイヤー分かれてる絵も作れるようになったみたいね。
psdも信用できなくなる

https://x.com/sayhi2ai_jp/status/1763032942086099058?s=61

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/29(木) 12:49:21.68 ID:WpSYlY/A.net
>>685
画風じゃなくてキャラクターとかのことでしょ
画像AIがほかのAIに比べて既存の表現の複製が当たり前のように横行してるのは否定しようのない事実だと思うが?

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/29(木) 12:52:17.73 ID:+xJ+2nwa.net
パブコメの結果もう出たのか
文化庁職員さん仕事がはえぇ

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/29(木) 12:56:20.65 ID:WpSYlY/A.net
ニュースメディアの訴えにたいしてopenAIがそんなこねくり回した入力する方が悪くて普通は出ないとか主張してるけど画像は名前入力するだけで普通に出るからな
侵害にあたる生成物を出すAIは見当たらないとか画像に関しては口が裂けても言えねえわ
adobeみたいに対策してるAIのことならわかるけど

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/29(木) 12:56:51.39 ID:2bpYuaET.net
>>686


それはそう
https://i.imgur.com/I9MANan.jpg

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/29(木) 13:00:05.22 ID:mgEmxS2U.net
だからAIに依らず今までと同じだよね?で終わるしょうもない話を
都合が悪いんだぁぁぁっぁ!閲覧注意😡
とか煽って結局当たり前な回答しか来ない
鈴木弁理士の頭大丈夫かな

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/29(木) 13:00:58.75 ID:GGQBPRJL.net
来たか 帰ったら読まないと
何か面白いアホ意見ないの?

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/29(木) 13:02:36.25 ID:+xJ+2nwa.net
ちゃんと反AIの意見も取り上げてくれてて文化庁には頭が下がるわ
https://i.imgur.com/1q3wuu6.png

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/29(木) 13:03:49.53 ID:mgEmxS2U.net
木綿くんの影響力w
https://i.imgur.com/g9FGjWC.jpg

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/29(木) 13:05:25.86 ID:hVLU99vC.net
>>698
著作権侵害かどうかは手描きAIによらず出力結果で判断する
ケースバイケースなのでは司法判断に任せる

いつもこの回答じゃん
反AIキレるぞこれ

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/29(木) 13:05:53.54 ID:+xJ+2nwa.net
こんなアホな意見までちゃんと載せてくれてるw
https://i.imgur.com/bSvKZIE.png

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/29(木) 13:06:34.00 ID:2Giugog7.net
ざっと読んだけど、なんか変わった?w

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/29(木) 13:06:48.84 ID:F4Pxbl+G.net
>>694
ちゃんとレス読んだか?
今のところ侵害にあたるような「著作物そのものを高確率で吐き出し享受利用するための」生成AIはほとんど見当たらない、だぞ
想定としては例えば特定漫画を集中的に学習させ特定のプロンプトで元データをそのまま高い精度で生成し享受させる専用の生成AIとかな
今の生成AIはキャラクターであっても表現に関しては生成AIの機能全体としては「そういった生成ができる」程度に収まっている

ただキャラクターに関しては希望するステークホルダーに対しては今後どんどん出せなくなるように調整はされていくだろう
逆にむしろどんどん生成させ還元を得られるように大手AI企業と包括契約をするところも出てくるはず

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/29(木) 13:06:52.72 ID:aU9IuHwP.net
当たり前だけど推進してる側もパブコメ出してるね
しかも大きい会社

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/29(木) 13:08:31.58 ID:2bpYuaET.net
結局AIは道具ってのが文化庁は分かってるな

https://i.imgur.com/AJhFeQz.png

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/29(木) 13:10:19.39 ID:Ugox36z5.net
まあわかっちゃいたが、文書フォーマット無視したのとか、ましてや連投爆撃なんぞなんの役にも立ってなかったな
意見項目が書かれていないパブコメは影も形もない

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/29(木) 13:12:01.66 ID:+xJ+2nwa.net
そろそろ反AIの勝利宣言が出てくるころかな?

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/29(木) 13:12:37.22 ID:awHUXl2O.net
AIバブルはそろそろ弾けるだろうと様々な投資家から予測されているね

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/29(木) 13:12:48.15 ID:78+yZ7O6.net
てか反さん達はいい加減に1つくらい団体作れよ

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/29(木) 13:18:48.24 ID:3oWgvjJ5.net
>>709
AIとクリエイターの未来を考える会(AI完全排除派)がパブコメもしてるだろ

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/29(木) 13:20:25.85 ID:2Giugog7.net
インターネットからじゃリアルは変えられない
よ~くわかる結果だったね

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/29(木) 13:22:51.98 ID:Ok/r5QXH.net
同じ回答文を3連打してるところあって草生える
いやコピペ応答なんかーい

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/29(木) 13:23:00.44 ID:F4Pxbl+G.net
未来を考える会、団体だからパブコメ一覧に晒し上げられた上でバッサリ切られてるけどな
あの会はいい加減団体の沿革やら組織体系やら理事らの名前やら素性をはっきりしろと去年の会見の時からちょくちょく言ってきたが何も改善される気配ないし、団体としては今後も機能不全のペーパー団体のままだろうな

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/29(木) 13:23:38.95 ID:+xJ+2nwa.net
どうして…

意見概要:
生成AIを利用することは、人の努力にフリーライドしており、
「生成AIの利用を中心に据え、創作活動を行うクリエイター」はクリエイターとは言えず、この表現は誤りだ

提出者:
個人

意見に対する事務局の考え方:
本考え方では、新たな著作物等のコンテンツを創作する活動を行う者として、クリエイターとの用語を用いています。

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/29(木) 13:24:08.73 ID:78+yZ7O6.net
>>710
そんな何してるかわからん奴じゃなくて
いつメン管理団体だよ

てか名前間違えてない?

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/29(木) 13:24:12.37 ID:QWEq7zEB.net
AIは道具です
結果で判断します
現法で問題ないです

反AIまた負けてんじゃん
ほらほら次は3/14だぞ頑張れ

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/29(木) 13:27:06.03 ID:2bpYuaET.net
パブコメに群がる反AIを一掃してるの見るに
ゴキブリホイホイといか反AIホイホイだな

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/29(木) 13:28:39.30 ID:auTC7DVq.net
なかなか愉快な事になってるみたいだな

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/29(木) 13:30:45.71 ID:F4Pxbl+G.net
これでパブコメ騒動はほぼ終結だろう
にわかを巻き込んで祭りになり、無駄に担当者の労力増やしただけ
今後のパブコメで今回みたいに2万も集まるほど盛り上がることはないだろうし、集まったところで意味はない
政治に興味を持つのは大変結構だが、パブコメで数の力で一発逆転を目論むのはパブコメ制度の意義も政治が何たるかも理解してないし、勉強不足
国はまず学校教育レベルの段階でしっかり政治と法をやって欲しいところだな

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/29(木) 13:31:43.65 ID:L+d+XRin.net
鈴木「検討になってる!意味はあったんだあああああ!」

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/29(木) 13:32:18.73 ID:Ok/r5QXH.net
というか回答がパターン化されてないか?同じ文面が何回も出てくる

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/29(木) 13:37:08.20 ID:Ugox36z5.net
いや、作風が創作的表現と認められることもありうるとか、30条の4も故意犯や不法行為などについては「責任を負う場合はあり得る」とは反AIに寄り添った面もあるぞ。
前者は特定の絵師の画風Loraに釘を刺してる、まあ後者は責任を負う条件を満たすにはかなり厳しそうだけどな
https://x.com/kiyoshi_shin/status/1763053316395892796?s=20

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/29(木) 13:38:30.53 ID:F4Pxbl+G.net
過去の他のパブコメ回答見るとそんなもんよ
特に書いてあることや自明なこと、議論とは関係ないことに関しては
今回のはむしろ相当丁寧に対応してくれてるまである

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/29(木) 13:42:13.13 ID:2Giugog7.net
的外れな意見やお気持ちはテンプレ返しで十分やろ

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/29(木) 13:43:14.53 ID:N7N4rayK.net
もしその国の法律でキャラクターが出せるサービスが違法なら、MidやNovelやSDが真っ先に違法じゃん
すでに画像提供されまくってるから天文学的な補償料にならないか?
俺なんか間違えてる?

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/29(木) 13:43:32.01 ID:4uXnHenp.net
流石に鈴木弁理士は分かった上でのクリンチだとは思うけど

規制を希望する側の意思に従った解釈を最大限に押し込んでいくスタンスで臨んだんだろう

専門家として無難な法解釈をご披露みたいな立ち位置を取ることもできたんだろうけど、そうはしなかったと

専門家としてアホ扱いされるリスクを背負って味方してくれたんだから、反AIさん方は感謝すべきやね

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/29(木) 13:45:55.00 ID:l1cCxZA9.net
作風はいいが表現はダメといういつものことで
結局はケースバイケース

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/29(木) 13:47:55.40 ID:N7N4rayK.net
てか、類似性があって学習データに含まれていてもなお、学習データの寄与が無視できるほど小さく、偶然の類似であり、依拠してない場合があり得るっていう俺の意見がパブコメに載ってないな

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/29(木) 13:51:05.47 ID:RazA7YUa.net
パブコメも出たしそろそろ反AIの勝利宣言が聞けるのかな?

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/29(木) 13:51:21.46 ID:auTC7DVq.net
蓋を開けたら想像以上に開発者や法律関係の団体が多い
単に声明出して意見を公開してたのがクリエイター団体ばかりだったということか

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/29(木) 13:54:51.13 ID:VTgdxK8b.net
コピー機は創作

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/29(木) 13:55:19.55 ID:auTC7DVq.net
2万人の反AIとは何だったのか

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/29(木) 14:02:24.55 ID:l1cCxZA9.net
パブコメに気を取られたら
レイヤー分けできるやつきてるじゃん

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/29(木) 14:04:56.53 ID:auTC7DVq.net
>>722loraのやつはむしろ作風が集中学習でも保護されないことが明確化されたように思えるが
作風と表現の境界は曖昧だよっていうのも従来どおり

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/29(木) 14:05:42.68 ID:RazA7YUa.net
ベルヌ条約連呼君息してるのかなぁ

https://i.imgur.com/rhJM9RU.jpg

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/29(木) 14:10:38.07 ID:TH/ik/fg.net
推進派はまた負けたのか😭😭😭

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/29(木) 14:13:00.46 ID:RazA7YUa.net
文化庁「嫌がらせはAI以前に個別で訴えろよ」

https://i.imgur.com/9yJ0MQU.jpg

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/29(木) 14:14:42.35 ID:w1mFfEz1.net
反AIさんパプコメ回答で苦笑いしてたな

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/29(木) 14:23:38.21 ID:auTC7DVq.net
>>722不法行為云々は脚注にあったのが本文にそのまま昇格した
正直これはどうかと思う。過去の判例でもそんな例は非常に限定的。アイデアが似てるものを生成することが該当する場合なんて万が一にもあるとは思わん

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/29(木) 14:24:05.10 ID:Gv35/nIl.net
思うに反さんたちが望んでるのは「権利者が嫌と言ったらやめないといけません」とかいう村の習慣の法律での明文化じゃないのかな
だから自分からは訴えないし相手が自主的にやめない限りずっと嫌だ嫌だと言い続けるだけなんじゃないかな
例えば狙い撃ちLoRAが明確に違法行為になっても訴えないで「嫌なんだからやめろよ」と言い続けてネットリンチし続けるだけかも

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/29(木) 14:40:06.40 ID:RazA7YUa.net
反AIはこれとどうやって向き合にのか

全AIが死ぬかはさておき、
・学習元に金を払わないAIはダメ→翻訳AIと二次創作関係が死ぬ
・既存の人間技術を模倣したAIにより既存技術者が商売できなくなるからダメ→機械系全部
・俺が寝てても裁かれるようにしろ→著作権の親告罪化するしかないけど二次創作が死ぬ
この三点はまあデカいんですよね

https://twitter.com/hisashi4989/status/1763051701194641883?t=gjueOj-W2svW8pq5TnirgA&s=19
(deleted an unsolicited ad)

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/29(木) 14:42:57.91 ID:Ii1mO991.net
イラストは絵師が競合してうるさい
アニメとか映像の競合しないのやればいい
ウェブトーンとか

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/29(木) 14:54:20.60 ID:bw/hfmo4.net
パブコメをまともに読んでないだろってキレてる反さんいるけど
だと思うなら文化庁に無駄な時間をとらせてる原因である
長文怪文書を送ってる仲間の反AIにキレるべきなんだよね

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/29(木) 14:56:41.31 ID:RazA7YUa.net
データセットに児ポガー君も息してなさそうな回答だな

つらつらと見ていくと、「それは既に別の法律で法規制されています」とか「それはいま議題にしている著作権法とは関係のない事案です」という回答が多いですね。
https://i.imgur.com/VDU01uX.jpg
https://twitter.com/studiomasakaki/status/1763063311648862585?t=RqzURMr5OHp4i4nj1Icyzg&s=19
(deleted an unsolicited ad)

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/29(木) 14:59:37.33 ID:auTC7DVq.net
>>744反AIは普通に「文化庁がAIは児ポ法違反だと認めた!」と誤読するぞ
「該当する行為があった場合」という部分は読めないらしい

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/29(木) 15:02:47.72 ID:F4Pxbl+G.net
基本的に読解能力ない人ほど書いてあることは読めずに書いてないことを勝手に補完するからな
そしてそういう人ほど中身を反芻せずにそのまま感情的に吐き出す
まずは国語教育からだな

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/29(木) 15:06:08.00 ID:9veX8o0I.net
>>745
そう思うなら警察に言えで終わるでしょw
受理されたら児ポだろうし受理されなかったら児ポではなかっただけだからな
どのみちNightshadeにSD1.5が内蔵されてるからデータセットガーは単なる叩き棒でしか無く問題視してないんだよ

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/29(木) 15:06:46.20 ID:Ho0NhpB3.net
>>745
当該著作物とかそう言った文言をいつもスルーしてたから
やっぱり違法なんだはやりそう

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/29(木) 15:22:31.70 ID:u3qh3iqm.net
ほれみろ、だからパブリックコメントはちゃんと様式とか気をつけて書けと言ったんだ
それをどこぞの反AI絵師どもが「数が大事、様式とか気をつけなくて良いよ!」なんて無責任に騙したせいで、本気でAI規制したい人たちの意見は様式に不備ありとしてまともに扱われてない
反AIのせいだぞ
https://twitter.com/rumi_mits/status/1763084611922599962?t=MqwIyzqmO5mLaiJ2VOPPfQ&s=19

可哀想
(deleted an unsolicited ad)

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/29(木) 15:30:05.53 ID:9veX8o0I.net
酷いなぁNightshadeを宣伝しておいてその所持者如焼き払おうとするなんて

https://twitter.com/hanashiwoshiou/status/1763058131058504144?t=4nVc9qb8-pPUkzaHtueDdg&s=19
(deleted an unsolicited ad)

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/29(木) 15:37:50.02 ID:WETb3eeO.net
反AIボッコボコで草
あいつら今後どういう活動していくんだろな九割近い主張を否定されたけど
更に先鋭化してキチガイ度上がりそうで嫌だなぁ

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/29(木) 15:38:08.93 ID:erK+V9br.net
民間事業で使うデータセットを国が用意しろとかなに言ってるんだろう
そんな事してるヒマと金があるなら少子化対策とかエネルギーコスト高とかもっと先にすることあるだろ
そもそも今問題になってるAIは全部海外製だし、何で日本政府が用意せにゃならんのだ

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/29(木) 15:40:51.79 ID:allYgN7u.net
反AIの人はパブコメの結果で現状理解してくれるといいんだけど

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/29(木) 15:41:29.19 ID:Cw6SJLLw.net
>>750
そもそも児童ポルノは削除されてるから今はクリーンやで

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/29(木) 15:43:16.81 ID:9veX8o0I.net
サンキュープリゴジン
https://twitter.com/real_betrayer/status/1763076138744918473?t=OH1pQw8aoU29vkCbpL75Dg&s=19


てかこの部分反AIにえげつないダメージだろこれ
https://i.imgur.com/pTS6tKs.jpg
(deleted an unsolicited ad)

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/29(木) 15:45:45.08 ID:auTC7DVq.net
>>749これ某弁理士さんの大殊勲じゃん
推進派の強い味方

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/29(木) 15:50:07.22 ID:N7N4rayK.net
しかしAIに有利な見解には見えないけどな
この現行法の解釈だと生成AIは危険度が高くて利用者が萎縮すると思う
過学習とかあるわけだし版権キャラが紛れ込む上に大量生成されるので「知らずに類似物を生成してしまった」ということが人間より起きやすいだろう
法律をこれ以上変えるとしたら、むしろAIは特別許す方向に改正しないとダメだな
「知らずに生成してしまった場合は無罪」とかな
そうじゃないと「知らずに類似物を生成してしまった・版権キャラが紛れ込んでしまった」を懸念して学習側企業も生成側利用者も萎縮する場合が多いのでは?

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/29(木) 15:50:24.64 ID:auTC7DVq.net
https://www.bunka.go.jp/seisaku/bunkashingikai/chosakuken/hoseido/r05_07/pdf/94011401_02.pdf
>近時は、特定のクリエイターの作品である少量の著作物のみを学習データとして追加
的な学習を行うことで、当該作品群の影響を強く受けた生成物を生成することを可能と
する行為が行われており、このような行為によって特定のクリエイターの、いわゆる「作
風」を容易に模倣できてしまうといった点に対する懸念も示されている。
>この点に関して、いわゆる「作風」は、これをアイデアにとどまるものと考えると、上記2.
(1)アのとおり、「作風」が共通すること自体は著作権侵害となるものではない。
>他方で、アイデアと創作的表現との区別は、具体的事案に応じてケースバイケースで判
断されるものであるところ、生成 AI の開発・学習段階においては、このような特定のクリ
エイターの作品である少量の著作物のみからなる作品群は、表現に至らないアイデアの
レベルにおいて、当該クリエイターのいわゆる「作風」を共通して有しているにとどまら
ず、創作的表現が共通する作品群となっている場合もあると考えられる。このような場合
に、意図的に、当該創作的表現の全部又は一部を生成 AI によって出力させることを目
的とした追加的な学習を行うため、当該作品群の複製等を行うような場合は、享受目的
が併存すると考えられる

集中学習loraでも画風の模倣までであれば非享受利用であると明確に示されたと言っていいだろう

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/29(木) 15:51:50.54 ID:uO8MdViA.net
反さんド派手に逝ってて草。自分の感情の解決と画像生成AIの解決を混ぜたから負けたんよ。

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/29(木) 15:52:43.99 ID:CYIbSB2h.net
反AIさん…wwwww

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/29(木) 15:55:55.10 ID:pAyHOiPy.net
>>753
これで現状理解できるならそもそも反AIになってない定期

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/29(木) 15:56:49.65 ID:WETb3eeO.net
>>758
そもそも最近のイラストAIなんかは追加学習なんてしなくても良いようになてるからなぁ、進化早いんよ
loraに気を取られてそこに攻撃集中してた反AIさんがスケープゴート攻撃してる間にAIは先に進んじゃってた感あるよ

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/29(木) 16:00:25.11 ID:allYgN7u.net
NAI3使ってみればloraがどうこうの問題じゃないって分かるもんな

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/29(木) 16:01:46.40 ID:N7N4rayK.net
>>762
特定作家の名前とか版権キャラ名とかで作風が再現されるようにできてるからね
でも、それが違法となる場合もあると示唆されてるのだから普通に反AI寄りだと思うんだけどね
学習側からしたら、ただ自動的に画像集めて自動で学習してるだけなのに、享受目的になりかねないんだから
これって普通に萎縮しそうだなと思う
MidjourneyとかNovelAIのようなものもダメと言ってるように見えてしまう
アメリカのフェアユースとかどうなってるんだろうか?

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/29(木) 16:02:05.55 ID:2Giugog7.net
生成AI専用保険ワロタ
反さんのイチャモンは全部保険屋に回せばいいのか、楽でええな

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/29(木) 16:02:27.47 ID:F4Pxbl+G.net
>>757
依拠性に関しては人力と同じくAIであっても侵害要件を満たす類似性が認められれば推認されるって方向なんだろう
法律上知らなければ無罪ではあるんだが、それを証明するためにはしっかりと生成過程のデータを残し偶然であると抗弁する必要がある
つい昨日AI保険の話が出たが、偶然による侵害みたいな一定のリスクはAI活用において避けられないから、皆でリスクを負担し萎縮せずに活用していこうというのが主流になりそう

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/29(木) 16:03:50.15 ID:VTgdxK8b.net
お金をAI生成し飲食企業の株を空売り
バイトテロをAI生成し拡散したらボロ儲け
議員の画像と声をAI生成し落選させ放題

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/29(木) 16:08:29.36 ID:Ok/r5QXH.net
>>745
もしかしてこれ見てからレスした?
https://twitter.com/kanenooto7248/status/1763050763092414509?t=JnpepmFHdl03fhKMgY1M3g&s=19
(deleted an unsolicited ad)

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/29(木) 16:14:37.21 ID:9veX8o0I.net
フェミを馬鹿にしてたオタクが
フェミニストと同じ行動をとってギャオオオオンしてるの面白すぎ

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/29(木) 16:15:46.18 ID:auTC7DVq.net
>>768この人は一応、身も蓋もない回答をされた(適当にあしらわれた)と言ってるだけで誤読してないと思う

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/29(木) 16:16:07.83 ID:WETb3eeO.net
>>769
署名しましょう!魔女狩りしましょう!政府に働きかけましょう!
ほんと情けなくなる

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/29(木) 16:22:58.81 ID:9veX8o0I.net
一部の切り貼りやコピーではないと周知しています
https://i.imgur.com/IF2uIAW.jpg

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/29(木) 16:26:40.33 ID:pAyHOiPy.net
ちゃんとお気持ち通り困難女性支援法やAV規制法を成立させたフェミさんの方がオタクよりも優秀なのがバレてしまったのでは

総レス数 1001
269 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200