2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

AIイラスト 愚痴、アンチ、賛美スレ part132

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/25(日) 20:08:28.14 ID:xZ+rbrjs.net
♪仲良く使いなさい♪

・イラスト等の制作に携わらない方は基本ご遠慮願います(※ここはイラストレーター板です)
・個人名を挙げての誹謗中傷等はお控えください(※常識の範囲内でお願いします)
・次スレは>>950が立ててください

前スレ
AIイラスト 愚痴、アンチ、賛美スレ part131
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/illustrator/1708384558/

AIイラスト 愚痴、アンチ、賛美スレ part129
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/illustrator/1707629587/
AIイラスト 愚痴、アンチ、賛美スレ part130
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/illustrator/1708090363/

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/28(水) 21:30:17.36 ID:O5217rFt.net
>>606 慣れてないのばれてもたw 作業もあるしそろそろお暇するやで 色々教えてくれてありがとう

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/28(水) 21:32:49.76 ID:G66NWeXo.net
deepLもGPTで良くね?感出てきてる
というかdeeplすらも知らないレベルの無知で何の話ができんの? こういうの本当多いよな

610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/28(水) 21:33:04.78 ID:ZwILzI1Q.net
いったい誰の事なんだー
https://twitter.com/rootport/status/1762477477254017386?t=nexVeZqB-ZiAeW1PphCMrQ&s=19
(deleted an unsolicited ad)

611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/28(水) 21:34:34.56 ID:eGjvXHIH.net
>>605
乗算に時間がかかるから1ビットの加算で処理しようって話
誰でも思いつく

612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/28(水) 21:39:19.44 ID:3P2MBfwW.net
誰でも思いつくならなんで論文になったの?

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/28(水) 21:41:35.00 ID:eGjvXHIH.net
まあ実際それでどれだけの精度が確保できるかってのは
実験してみないと分からないんだけど
低スペックのPCやスマホでもそれなりに使えるってのは大きい
AIのコモディティ化がますます進んで反AIはどんどん発狂w

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/28(水) 21:42:00.72 ID:tP8XUuvW.net
>>611
deeplも知らなかった世間知らずの人間に言われても説得力ないな

615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/28(水) 21:43:14.10 ID:tP8XUuvW.net
おっとアンカー間違えた

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/28(水) 21:43:17.45 ID:eGjvXHIH.net
>>612
論文を書くのが仕事だからだよ

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/28(水) 21:44:13.15 ID:fBgB5IRu.net
地味にLINEが生成AI使いまくってるよな
親会社からして当然ではあるが
ウヨ系反AIはともかくフェミ系反AIはアンインストールした方がいいんでないの

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/28(水) 21:48:34.21 ID:3k5oiFGr.net
可哀想な化石集団が反AI
しかも馬鹿な上に性格悪いとか終わってるだろ

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/28(水) 22:01:42.71 ID:eGjvXHIH.net
>>618
2030年頃にはスマホに生成AIが搭載されてるのは当たり前になっていて
かつて反AIが存在したことすら忘れ去られてそうではある

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/28(水) 22:09:40.97 ID:CXZmutjS.net
歴史の時間軸で物事を見ろと言うが100年後や200年後まで行かなくても10年でイナフなのがAIの凄いところ

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/28(水) 22:37:28.02 ID:ZrcAIYY0.net
今後意外と手描き出来る人への需要が増える展開になると予想
AI絵修正出来る人材として

622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/28(水) 22:38:57.73 ID:+5wyfG2E.net
最初から活用しろと言われてるけど
拒否してるんだ

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/28(水) 22:39:22.55 ID:zJ1EQ/rn.net
>>619
この1年でかなりAI墜ちしたからあと2年だな

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/28(水) 22:45:46.37 ID:z7nhc8rR.net
>>619
ウェアラブル端末に搭載されているところまでは行かないのかね

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/28(水) 22:47:24.09 ID:z7nhc8rR.net
>>621
そんなことよりAIで生成した絵が世に出しても法的に問題ないか確認できる人材のほうが必要になると予想

626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/28(水) 23:04:08.19 ID:ZwILzI1Q.net
俺は反AIがいた事を忘れないよ?
現代にラッダイト運動を再興させた功績は一生擦り続けてやるから覚悟しとけよ?

627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/28(水) 23:06:11.33 ID:+5wyfG2E.net
まぁお世話になってる日本企業にばかり
迷惑をかけて損害を与えて
平気な顔してるのは酷い

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/28(水) 23:19:32.30 ID:D4qStyuG.net
プログラミングや翻訳は実用レベルと言われてるのに、反発が画像AIよりはるかに小さいんだな

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/28(水) 23:59:53.24 ID:hZj8/43c.net
AIを駆使してゲームのプログラム組みましたって言っても発狂する奴は居ないだろうな

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/29(木) 00:15:02.75 ID:MgXX5Ns5.net
かんざ◯ひろとか娘さんいるんなら
とっとと反AIやめて違う職業探すとかしろよな

みっともねぇわ、ネットでグチグチ男らしくねぇ

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/29(木) 00:28:00.35 ID:jklRfAZ9.net
リプライで直接言ってくれば?こんなとこで伏せ字までしてチキン野郎かよ🥺

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/29(木) 00:29:07.06 ID:0soWrYoM.net
かんざきひろはAppleのAIは信頼出来る😤
と地雷発言してくれたし一生ネタにできちゃう

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/29(木) 00:39:23.87 ID:0soWrYoM.net
仮想通貨はオワコンって反AIさんキャッキャしてたけどスゲー上がってんじゃん
Logスケールだから見た目はさほど上昇してないかもしれんが底から3,4倍上がってるのすごい
https://i.imgur.com/lUCp8vm.jpg

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/29(木) 00:47:53.08 ID:MgXX5Ns5.net
あの人反AIなのにApple信者でパクリ違法クラブミュージック好きでいてネトウヨとか
人間として矛盾しすぎて破綻してるわ

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/29(木) 00:57:47.79 ID:JSpAeRDs.net
それもうインターネットの化身だろ

636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/29(木) 01:41:14.92 ID:fEnDxyr6.net
お前ら宴の準備は済んだか?
パブコメによるAI規制派の圧倒的勝利を見届けような!

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/29(木) 01:43:14.21 ID:3oWgvjJ5.net
>>621
それは散々言われてるんだ
なのになぜかよくわからん団体が「AIイラストは僕の著作権侵害してるから僕にお金はらえ!僕は二次創作の権利元にお金払わないけど!!」とかやったり
有名な人が出した絵を「これはAIだ!」って無名が燃やしたりして変な方向に行ったんだ

638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/29(木) 01:46:09.72 ID:Bm73w89O.net
正直、日本の教育は
掛かってるお金から考えたら
だいぶ失敗だと反さん達見てると思う

639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/29(木) 01:52:36.42 ID:3oWgvjJ5.net
>>619
すでにグーグルが出してるアンドロイドの最新機種には搭載されてるし
他メーカーもたぶん追従
Appleも当然乗せてくるだろうしなぁ

高齢者向けのスマホというかガラケーみたいなやつにするしかないんじゃないか

640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/29(木) 01:52:43.27 ID:fEnDxyr6.net
>>638
・改行がおかしい。
・日本の教育の問題ではない。
日本に限らず世界中に反AIがいる。世界の公的教育費対GDP比率 国別ランキング・推移では日本は121位だ。この国は教育に金かけてない。てか失敗ってなんだよ。AIと喋ってから出直してこい。

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/29(木) 02:26:28.55 ID:QAVc+FGT.net
なんかiPhoneのロック画面や壁紙をAIが生成してくれるみたいな機能の紹介をどっかで見たような気がしたけどあれはそういうアプリの紹介だったかな
でもアップルならそのうち標準機能で搭載してきそう

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/29(木) 02:44:13.32 ID:erK+V9br.net
>>640
その公的教育費対GDP比ランキング上からキリバス、キューバ、ミクロネシア、ナミビア、ボリビアで識字率で見てもキューバは99.8%ナミビアで88.8%金出しゃいいってもんでもないんだよなぁ
まさに「数字は嘘を付かないが嘘つきは数字を使う」
まぁ嘘なのか浅慮なのかはわからんが一個の情報で短絡的に日本下げするんじゃなくて色んな視点から多角的に判断しないと目が曇るぞ

643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/29(木) 02:45:05.28 ID:nWyhfIpd.net
はてな民は相変わらず反AIに対して辛辣だなぁ
はてなはインテリが多いから馬鹿が大嫌いなんだろうね

あらいずみるいさんに「AI堕ち」などと妄想をぶつけた反AIさん達、無事死亡
https://b.hatena.ne.jp/entry/s/togetter.com/li/2205644

644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/29(木) 02:54:04.39 ID:erK+V9br.net
新しい騒動があったんかと思ったら去年やんけww

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/29(木) 03:03:11.60 ID:nWyhfIpd.net
絵師だけどAIイラストの規制に反対する
https://b.hatena.ne.jp/entry/s/anond.hatelabo.jp/20240223163922

一人のAI規制派(ようは反AI)として、SNSの思想家気取りの反AI勢に思う事
https://b.hatena.ne.jp/entry/s/anond.hatelabo.jp/20240126020048

646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/29(木) 04:02:54.53 ID:6cwMNN5D.net
https://twitter.com/penpengin2023/status/1762681463894610361
これってどういう判決?なんで合法なのにAI生成企業が負けてるの?
StableDiffusionもNovelAIもMidJourneyも版権まんまでるけど中国でも
合法だよね?さすがに一帯一路に怒られて判決覆すかと思うけど
日本に影響ないよな?版権物だせても中国にAI絵輸出出来るよね?
(deleted an unsolicited ad)

647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/29(木) 04:13:27.52 ID:Bm73w89O.net
日本語で頼む

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/29(木) 04:29:53.13 ID:nWyhfIpd.net
チャイニーズの方ですか?
ここジャパンなんで😅

649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/29(木) 04:38:26.47 ID:erK+V9br.net
>>646
学習は合法でも出力結果に侵害が認められて権利者が訴えれば通る可能性は有るっていう当たり前の話

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/29(木) 05:01:01.77 ID:WpSYlY/A.net
常識的に考えて画像配布したら違法だけど間にAIにキャラクターとかの名前入力するって行為を挟んだらセーフとか意味不明だからな
そんなもん許したら将来的に画像だけじゃなくあらゆる著作物の類似物の生成とかなるのはわかりきってるし今のうちからアウトライン決めるのは当然ともいえる
生成した時点でそいつは本来金払わないと手に入らないものを所有できてるわけだから公開しなけりゃいいって問題じゃない

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/29(木) 05:17:29.40 ID:erK+V9br.net
「公開しなけりゃいい」というのは「ネットにもどこにもアップしなければ問題のある画像を生成したというのを第三者や権利者が知りようがない故に罪になりようがないし裁きようもない」って意味だぞ

652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/29(木) 05:33:47.98 ID:Tu1CdLwW.net
私的利用をどうにかするのは不可能にしか思えない

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/29(木) 06:14:18.05 ID:YmdDcsXM.net
>>646
元からファン活動の範囲なら見逃してるってだけだからね
大抵の場合ファン界隈が委縮するのは避けたいから厳しい処罰はしないけど
中華業者なんかはやっちゃってもファン界隈は委縮しないからね
AI系でも露骨に業者っぽいのはどんどん訴えていいと思うわ

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/29(木) 06:27:35.85 ID:laaIUqU8.net
二次創作、なんだかんだ商業目的になってる人多いのがな
オリジナルで勝負出来ない人、勝負は出来てるけど出版社経由だと実入り少ない人とかも居るんだろうけど

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/29(木) 06:38:28.68 ID:auTC7DVq.net
少なくとも日本法では何学習しようが享受利用だろうが
私的利用なら30条の4関係なく合法なんだが

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/29(木) 06:43:08.24 ID:Rs+jGtzU.net
skeb二次創作とかね

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/29(木) 06:46:15.63 ID:auTC7DVq.net
学習モデルやその生成物を公開しないなら
その学習のための複製は私的利用のための複製なので
私的利用の規定が適用されるのは当然だよなあ?
文化庁の素案にも書いてあるよ

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/29(木) 06:53:26.88 ID:auTC7DVq.net
公式配信のアニメ映像からアニメキャラloraを作って
そのアニメキャラloraで生成した画像を個人的に鑑賞するのを妨げる条文は存在しないよ
勝手にアップロードされた画像を学習のために複製すると違法ダウンロードになって私的利用の例外になるけど(30条の4ならOK)

659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/29(木) 07:20:24.55 ID:auTC7DVq.net
著作権法30条(私的利用のための複製)
→享受目的○ 海賊版からの学習× モデルや生成物の公開×

著作権法30条の4(情報解析のための複製)
→享受目的× 海賊版からの学習○ モデルや生成物の公開○

どっちも一長一短なので状況に応じて都合の良い条文を使えば良い

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/29(木) 07:29:26.38 ID:MgXX5Ns5.net
元々無法地帯だったんだから
別にAIもええやろ

もめんとか
AIで創作文化が無くなるから死にます!
とか訳わからんわ
脳みそおかしいんじゃねぇの?

661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/29(木) 07:55:15.06 ID:4FwhZI80.net
これのソース分からないんだけど雇用してからコスト上がるまで早すぎね?
というか多少コスト上がったところで生産性通常の何倍もありそうなもんだけど

https://twitter.com/GR_River/status/1762746557798174781?t=OlrWbDBJnm85_8UMOsk74g&s=19
(deleted an unsolicited ad)

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/29(木) 07:57:02.56 ID:nWyhfIpd.net
アニメ好きだった当時
富野や庵野の大人になったらアニメを卒業しろ的な発言に腹を立てていましたが
今となっては彼らの発言は正しかったと思っております
絵師などオタクはワガママで癇癪持ちのガキみたいなのばかりだ
大人になってサブカルチャーを卒業しなかった結果がアレなのだろう

663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/29(木) 07:59:43.70 ID:4FwhZI80.net
>>632
自分が使ってて手放せない物は持ち上げてそうでない物はこき下ろすのは人間あるあるなので

664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/29(木) 08:02:27.71 ID:TW5M3mbq.net
パクリエイターAI偽造士

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/29(木) 08:12:31.84 ID:YmdDcsXM.net
>>661
進歩が速いから
他を出し抜こうとしていいものを作ろうと思うと
いい設備やいい学習データーが必要になってくる
ネットに落ちてる画像だけでは独自性得たければ全く足りない
法改正や各種プラットフォームの整備も途中だから突然使えなくなったり
作ったもの販売出来なくなったりする
常にAIでいいものを作ろうと思ったら開発競争に勝たないといけない
結果開発速度を上げなければならない
開発速度を上げるためには結局人も設備もいる

666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/29(木) 08:17:55.07 ID:4FwhZI80.net
>>665
それは開発の方面の話やろ?会社やイラストレーターがサポートやアイディア出しに使う分には現状で事足りるだろ
少し前の記事でデザイナー全解雇ではなくて一部優秀な人以外は切られたって話が出てたし「AIだけ」使える人を雇ってコスト爆上がりって話が本当ならアホ無駄過ぎね?

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/29(木) 08:31:58.01 ID:Hm2/MMXM.net
声優さん一同、声優AI「歌わせてみた」にブチギレ。「目に余る努力の盗用」 [153490809]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1709081338/

1 /)`・ω・´) (ドコグロ MMdf-Bkac) 2024/02/28(水) 09:48:58.19 ID:duyNbHAgM BE:153490809-2BP(1000)
声優、俳優や歌手の声を素材として使った動画投稿、例えば「歌わせてみた」「AIcover」などの盛り上がりに、
声優や俳優らが所属する日本俳優連合(日俳連)が危機感を募らせている。

日本俳優連合は、無断で声優等の声を利用した生成AIに強い危機感を持っています。

『推しがこんな歌を歌ったら聞いてみたい』

その気持ちはわかりますが、それはあなたの推しの権利を侵害していることを知ってほしいと思います。

共感いただける方は#NOMORE無断生成AI を広めてください。

https://news.yahoo.co.jp/articles/d73031fa760dd06b0d72a807b49de962625898b6


3 /)`・ω・´) (ドコグロ MMdf-Bkac) 2024/02/28(水) 09:49:48.80 ID:duyNbHAgM BE:153490809-2BP(1000)
●生成AI「目に余るものがある」

投稿者は二次創作のノリで楽しんでいるのだと思いますが、生成AIに歌わせたものにオリジナリティなどあるのでしょうか。
声は声優にとっての商品であり、私たちはこれを『努力の盗用』だと考えています。楽しいのは理解できます。
しかし特定の人物だとわかるものを生成AIで作る場合は必ず許諾を得るべきです。ダメなものはダメだと明確にしておかなければなりません」


9 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 5a99-4j3a) 2024/02/28(水) 09:52:40.18 ID:pr8YCCZe0
絵でも同じこと行われててそれで金儲けまでされてるのに
絵はまぁいいだろという風潮の頭のおかしさよ
言い訳ねぇだろ

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/29(木) 08:32:50.36 ID:jklRfAZ9.net
>>662
すげえ差別的で草

669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/29(木) 09:16:37.68 ID:3szrSrnB.net
>>666
絵描きがAI使うようになったからAIだけ使える人はアドバンテージがなくなったって話な気がするな
手描き+AIが最強というのはAI絵師界隈でもずっと言われてた

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/29(木) 09:44:25.25 ID:Zzu6h+ER.net
>>667
特定の人物や作者だと分かるものという条件付くと該当する絵師少なくなるな

671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/29(木) 10:26:06.76 ID:Ok/r5QXH.net
では例えばdanbooruタグにもあるishikei(style)を学習した出力物は誰のものなのだろうか…という
本人の画像は一切追加学習に使ってない

672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/29(木) 10:46:15.02 ID:x4moLPnL.net
最近反AI高校生への攻撃の話題がSNSで流れてるけど
あの自称高校生いきなりあのアイコンで現れて反AIのことしか話してないし攻撃してくれっているようなもんよな
あと、反AIはつい最近自分ら藝大の若者の卒業作品にAI使ってるのは盗人だって攻撃してたこと忘れてるな

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/29(木) 10:48:13.95 ID:N7N4rayK.net
「常識的に考えて版権キャラが出せるだけで違法」というのならほとんどの画像生成AIは違法ってことになる
日本でそうなった場合、日本のデータセンターへの出資やAI企業の進出、生成AIサービスの開発が滞って日本経済への影響は計り知れないと思うんだけどそういう判決なのか?

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/29(木) 11:26:28.63 ID:TH/ik/fg.net
投稿を学習に使うと明言するXで反AIするのはおかしくね?

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/29(木) 11:27:06.46 ID:78+yZ7O6.net
無断じゃないからオッケー!

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/29(木) 11:31:04.39 ID:erK+V9br.net
>>673
違法になりえるリスクの程度の話になりそうだけど権利者が訴えたら通りうると言う意味では”ほとんどの画像生成AIは違法ってことになる”のはそうなんじゃないかな
もし日本でも同様の訴訟と判決が出たとしたらAIがダメで人が描いたらOKとはならんだろうからその辺の影響考えて訴えてないだけじゃないかと思う

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/29(木) 11:51:33.37 ID:QWEq7zEB.net
集英社でこれ許されてるんだから何でもありですよ
https://i.imgur.com/gxrBdTN.jpg

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/29(木) 11:58:18.83 ID:F4Pxbl+G.net
>>677
というかこのレベルを保護するのは不可能だし法の対象外なんだが、この程度で違法だ侵害だと騒いでるのが反AI
画風絵柄を自己の確固たる表現として権利を主張したいなら〇〇派の大家と言われるくらい独特な表現技法を追求しないとな
均一的な表現になりがちのアニメ漫画イラスト分野では最低限鳥山明くらいのぱっと見で判別できる個性は欲しい

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/29(木) 12:14:43.53 ID:Y6g5zCDv.net
>>655
自分でAIを作る場合の話でAIの公開は私的利用の範囲外だぞ
問題になってんのはそういうAIを公開することが侵害に値するかどうかで個人で開発から私的な利用まで完結する場合の話なんて誰もしてないぞ

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/29(木) 12:17:27.67 ID:+xJ+2nwa.net
>>667
声優さんもリスキリングすればいいじゃん

>論点案によると、労働需要が少なくなるおそれがあるホワイトカラーが製造業や土木などのブルーカラー産業に転職しやすくする。

デジタル化で職を失うホワイトカラーの労働移動を支援ー政府方針
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2024-02-27/S9HWHZT1UM0W00

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/29(木) 12:20:44.92 ID:Y6g5zCDv.net
>>676
いや元から人が描いてもアウトでしょ
権利者が訴える利用なんてお前のことが気に食わねえでいいよ
画像AIだけ既存の表現の複製が当たり前のように横行してて企業すらそれを売りにするとか冷静に考えてどうかしてるよ

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/29(木) 12:26:57.56 ID:ptp9aEXv.net
初音ミク...w
https://x.com/rumiakane/status/1762809267227398437?s=20

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/29(木) 12:27:50.98 ID:0SSsNEMb.net
「AI学習やめろ!」

やめさせてよぉーwwwwwwww
国内じゃ合法なんだよぉー🤣🤣🤣🤣🤣🤣🤣🤣🤣🤣🤣🤣

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/29(木) 12:29:05.93 ID:ZZtWBP3Z.net
反AIさんは公式サイトに書く学習禁止の意味とXのbioに書く学習禁止の違いが分からないらしい

https://twitter.com/r18rensyu/status/1762942439957086355?t=eo0EODoUTpITS4GP2B1FVQ&s=19
(deleted an unsolicited ad)

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/29(木) 12:30:27.72 ID:F4Pxbl+G.net
>>681
既存の表現の複製が横行というのがまずおかしいな
当該著作物そのものではなくアイディアや絵柄画風レベルの表現の複製自体は人でも機械でも別に著作権法で保護されず全く問題がない
今のところ侵害にあたるような著作物そのものを高確率で吐き出し享受利用するための生成AIはほとんど見当たらない
ましてや商業利用され企業が提供してるものなら尚更

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/29(木) 12:31:04.47 ID:bASUKWZQ.net
https://twitter.com/ebisawa_miyuki/status/1763040014735446133
鈴木弁理士のアホ理論一瞬で一蹴されてて草生える
(deleted an unsolicited ad)

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/29(木) 12:32:50.85 ID:Ugox36z5.net
今日の委員会の配布資料もう公表されてるんだな
https://www.bunka.go.jp/seisaku/bunkashingikai/chosakuken/hoseido/r05_07/
いろんな団体がパブコメ出したんだね
何気にGoogleやMetaやMicrosoftもパブコメ出してんな
https://www.bunka.go.jp/seisaku/bunkashingikai/chosakuken/hoseido/r05_07/pdf/94011401_10.pdf

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/29(木) 12:34:28.93 ID:xKrkvF7Q.net
鈴木弁理士だっさ

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/29(木) 12:35:36.31 ID:BDRmPU7p.net
「簡単に絵が出来るAI生成使ってガンダム表現してるんだから適当なやつ放流するんじゃなくて、もっと完成度上げてから放流しろよ」

メカイラストの整合性を上げられるような細かい線画や加筆修正が出来るのはメカが描ける絵師だけなんだが・・・
メカを描ける奴らがメカは描けないけど趣味でメカイラストを生成しているAI生成ユーザーに求めるのは正直ドン引き
https://x.com/katsura_gihren/status/1762135079495880764?s=46&t=D9BRbmyKL5T1-_0DJddCLA

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/29(木) 12:36:09.08 ID:F4Pxbl+G.net
柿沼弁護士が各企業のパブコメ対応に東奔西走しておられたが、だいぶ懸念してた部分が明確化され解消したみたいで何より
個人の意見という名のクレームやお説教はほぼ門前払いだったがまあ致し方ない
パブコメという物がどういう物か良い勉強になったことだろう

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/29(木) 12:37:19.54 ID:HwqLgxxn.net
レイヤー分かれてる絵も作れるようになったみたいね。
psdも信用できなくなる

https://x.com/sayhi2ai_jp/status/1763032942086099058?s=61

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/29(木) 12:49:21.68 ID:WpSYlY/A.net
>>685
画風じゃなくてキャラクターとかのことでしょ
画像AIがほかのAIに比べて既存の表現の複製が当たり前のように横行してるのは否定しようのない事実だと思うが?

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/29(木) 12:52:17.73 ID:+xJ+2nwa.net
パブコメの結果もう出たのか
文化庁職員さん仕事がはえぇ

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/29(木) 12:56:20.65 ID:WpSYlY/A.net
ニュースメディアの訴えにたいしてopenAIがそんなこねくり回した入力する方が悪くて普通は出ないとか主張してるけど画像は名前入力するだけで普通に出るからな
侵害にあたる生成物を出すAIは見当たらないとか画像に関しては口が裂けても言えねえわ
adobeみたいに対策してるAIのことならわかるけど

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/29(木) 12:56:51.39 ID:2bpYuaET.net
>>686


それはそう
https://i.imgur.com/I9MANan.jpg

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/29(木) 13:00:05.22 ID:mgEmxS2U.net
だからAIに依らず今までと同じだよね?で終わるしょうもない話を
都合が悪いんだぁぁぁっぁ!閲覧注意😡
とか煽って結局当たり前な回答しか来ない
鈴木弁理士の頭大丈夫かな

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/29(木) 13:00:58.75 ID:GGQBPRJL.net
来たか 帰ったら読まないと
何か面白いアホ意見ないの?

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/29(木) 13:02:36.25 ID:+xJ+2nwa.net
ちゃんと反AIの意見も取り上げてくれてて文化庁には頭が下がるわ
https://i.imgur.com/1q3wuu6.png

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/29(木) 13:03:49.53 ID:mgEmxS2U.net
木綿くんの影響力w
https://i.imgur.com/g9FGjWC.jpg

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/29(木) 13:05:25.86 ID:hVLU99vC.net
>>698
著作権侵害かどうかは手描きAIによらず出力結果で判断する
ケースバイケースなのでは司法判断に任せる

いつもこの回答じゃん
反AIキレるぞこれ

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/29(木) 13:05:53.54 ID:+xJ+2nwa.net
こんなアホな意見までちゃんと載せてくれてるw
https://i.imgur.com/bSvKZIE.png

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/29(木) 13:06:34.00 ID:2Giugog7.net
ざっと読んだけど、なんか変わった?w

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/29(木) 13:06:48.84 ID:F4Pxbl+G.net
>>694
ちゃんとレス読んだか?
今のところ侵害にあたるような「著作物そのものを高確率で吐き出し享受利用するための」生成AIはほとんど見当たらない、だぞ
想定としては例えば特定漫画を集中的に学習させ特定のプロンプトで元データをそのまま高い精度で生成し享受させる専用の生成AIとかな
今の生成AIはキャラクターであっても表現に関しては生成AIの機能全体としては「そういった生成ができる」程度に収まっている

ただキャラクターに関しては希望するステークホルダーに対しては今後どんどん出せなくなるように調整はされていくだろう
逆にむしろどんどん生成させ還元を得られるように大手AI企業と包括契約をするところも出てくるはず

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/29(木) 13:06:52.72 ID:aU9IuHwP.net
当たり前だけど推進してる側もパブコメ出してるね
しかも大きい会社

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/29(木) 13:08:31.58 ID:2bpYuaET.net
結局AIは道具ってのが文化庁は分かってるな

https://i.imgur.com/AJhFeQz.png

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/29(木) 13:10:19.39 ID:Ugox36z5.net
まあわかっちゃいたが、文書フォーマット無視したのとか、ましてや連投爆撃なんぞなんの役にも立ってなかったな
意見項目が書かれていないパブコメは影も形もない

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/29(木) 13:12:01.66 ID:+xJ+2nwa.net
そろそろ反AIの勝利宣言が出てくるころかな?

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/29(木) 13:12:37.22 ID:awHUXl2O.net
AIバブルはそろそろ弾けるだろうと様々な投資家から予測されているね

総レス数 1001
269 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200