2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

AIイラスト 愚痴、アンチ、賛美スレ part132

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/25(日) 20:08:28.14 ID:xZ+rbrjs.net
♪仲良く使いなさい♪

・イラスト等の制作に携わらない方は基本ご遠慮願います(※ここはイラストレーター板です)
・個人名を挙げての誹謗中傷等はお控えください(※常識の範囲内でお願いします)
・次スレは>>950が立ててください

前スレ
AIイラスト 愚痴、アンチ、賛美スレ part131
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/illustrator/1708384558/

AIイラスト 愚痴、アンチ、賛美スレ part129
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/illustrator/1707629587/
AIイラスト 愚痴、アンチ、賛美スレ part130
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/illustrator/1708090363/

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/26(月) 00:50:49.54 ID:tjlt4H9x.net
「現行法で適法であること」と「許諾されたこと」のどっちが厳しいかって話になるのかな
「許諾されたこと」の方は権利者が許諾したとは限らないし誰が権利者か特定することも困難って話があるんだっけ

どっちが厳しいのかな

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/26(月) 00:54:07.45 ID:bKinpRks.net
>>22
本当にそうか?
実際に続々と企業も採用してなし崩しに利用側の都合の良い解釈に押し込まれてると思うが
それに反対派が過敏に反応して過激な活動家としてのレッテルを貼られ、更に孤立してくってよくある少数派の敗北路線に完全に乗っている
それでも世代や人種性別超えた普遍的な問題なら味方の再生産も期待できるが、明らかに今世代から増える要素がない
正直高齢化で死にかけの共産党よりも末期状態だと思うぞ

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/26(月) 00:57:32.47 ID:2eJNc+RC.net
反さんはNvidiaを買い取って
グラボの製造販売開発を止めればまだ時間を稼ぐチャンスあるぞ

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/26(月) 00:59:04.77 ID:hyzWMQTZ.net
>>24
世代を超えての再生産なんていらないよ
何年戦う気だよw
世代超えて戦いなんてそれ戦いじゃなくてすでに負けてんだよ
世代より影響与える業種の拡大で味方が増えるからそっちの方が先

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/26(月) 01:02:53.72 ID:bKinpRks.net
>>26
業種の拡大での増援の場合、今の過激で幼稚な反AIはむしろパージ対象だろ
しかも「クリーンさ」なんて大衆にはどうでも良すぎて議題にも上がらん
今ですら著作権のちの字もないしな
https://i.imgur.com/8yhKIqt.jpg

政府の専門部局も立ち上がるがそこ交えて本格的に議論される頃にはイラストAIのことなんてもう誰も気にしてないし普通に使われるようになってるよ

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/26(月) 01:14:03.35 ID:2eJNc+RC.net
いまさら反さんの味方になる奴なんているの?

どこもほんのちょっとお金くれれば
提携しますよみたいなのばっかりだが・・・

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/26(月) 01:16:24.63 ID:hyzWMQTZ.net
>>28
提携すれば反AIの勝ちだろ?
反AIって無断学習に反対であってAIに反対ではないだろ

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/26(月) 01:17:07.65 ID:2eJNc+RC.net
そうなの?じゃあもう全部解決したな

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/26(月) 01:22:59.49 ID:jPdmHttI.net
反さんは勝ってるはずなのにいつもイライラしてるという怪奇現象が起こってるぞ

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/26(月) 01:25:43.81 ID:bMsxcjoB.net
反AIはもっと現実見た方がいいぞ

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/26(月) 01:43:22.91 ID:tjlt4H9x.net
>>31
反さんは勝ったうえで推進派が悔しがる様子を見たいんじゃなかったっけ
勝っただけじゃダメなんだよたぶん

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/26(月) 01:53:38.37 ID:KQnfUUs6.net
そうか、あ〜悔し〜
これで解決だな

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/26(月) 02:22:56.71 ID:jVqJeMIy.net
https://i.imgur.com/LHGvfjA.jpeg

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/26(月) 02:24:20.69 ID:LL1dvaT9.net
実際AI絵師は消えたけどなw

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/26(月) 06:07:14.46 ID:sPDgYu9y.net
悔しそうw

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/26(月) 06:22:21.74 ID:rmojTIfz.net
ロリ絵師の凍結多くね
時代の変わり目か

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/26(月) 06:51:28.28 ID:dNias2my.net
いつもの流れかよ

https://twitter.com/8nR2zOrooe48341/status/1761783241256886345?t=uhG5aihGZxf2h4UMfUVF0Q&s=19
(deleted an unsolicited ad)

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/26(月) 07:30:50.48 ID:pV74ehSs.net
手書きなら無罪だけど

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/26(月) 09:36:18.52 ID:b4FAgrud.net
二次創作自体が無罪じゃないけど、AI生成絵はそれに加えてskebの規約違反ってだけ
何でこれがわからないのか

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/26(月) 09:39:21.35 ID:PAQ+OW8A.net
生成AI推進派とかAI絵師()がやりたいことってシンプルに他人の財産の私物化なんだよな。
そうすれば何の苦労もなく簡単に稼げると思い込んでる。実際は供給過多で利益は際限なく分散し、財産を生み出せる人はガンガン国外に逃げていくので結局国家が衰退して全員が破滅するんだが。
https://twitter.com/Aqu21977920/status/1761710045681811949

はよ日本からでろよwwww
(deleted an unsolicited ad)

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/26(月) 09:47:04.61 ID:MDK0aR0o.net
日本語を例にとって考えてみればいい
誰もが新しい造語を作ることができるし、造語は簡単に盗めるし、流行語ができる
方言や口調、その人特有の口癖なども真似できる
よっぽどこっちの方がアイデンティティだよな
そこに無断学習の制限はないし、自分の作った造語や口調は財産ではないし私物化もできない
そしてそれでうまく社会は回っている

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/26(月) 10:40:29.98 ID:MuogeezK.net
>>19
実際なってるしAIの絵自体はで始めの頃の絵の方が面白い
最近は人間に寄せすぎてつまらなくなってきた
妨害ノイズつきの絵ってスクレイピング対策だから
普通の絵の間に1枚挟むだけで十分だよ

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/26(月) 10:42:07.81 ID:aiH5T0sc.net
出た謎のスクレイピング対策とかいうワードwww
頭悪い反AIしか使ってないよな

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/26(月) 10:54:23.96 ID:OKZdeg/8.net
>>45
妨害して毒混ぜてるはずなのにSD3が出るとか絶望だろ
AI開発全然止まらないじゃん
絵を守るサービスに踊らされてるやつはキレて良いよ

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/26(月) 10:56:27.72 ID:EBsUgaPc.net
反ワクのシェディングwwを彷彿とさせるね

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/26(月) 11:15:13.91 ID:rmojTIfz.net
画像生成AIはアルゴリズムじゃないの?AIなんて大層な名前ついてて違和感

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/26(月) 11:21:52.04 ID:oK78jjI8.net
NightshadeはSD1.5を使ってるってソースあるの?

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/26(月) 11:33:08.95 ID:aiH5T0sc.net
ソースwNightShadeインストールしたらどっかに.glazeっていう隠しフォルダ作られてそこにsd1.5ダウンロードされてるでw
論文だとSDXLだったのに庶民には計算コスト高すぎてSD1.5だし
Glaze使いまわしなのか.glazeフォルダなのも草生えるんだ

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/26(月) 11:43:47.84 ID:3qNX2ia5.net
>>42
視野が狭いなぁ
日本だけの話じゃないから日本から出て行って、中国から出て行って、アメリカから出て行って…としていくうちにいずれ地球から出ていきそう

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/26(月) 11:52:36.34 ID:ukMOJt3U.net
>>42
それを世間様に問うても「そもそもアニメ絵の幼女が股開いてる絵で稼ごうなんてのがおかしい、真面目に働け」って言われるだけだべ

期間工とかいつでも募集してるから応募してみれば?

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/26(月) 12:26:35.04 ID:C5TiMA3x.net
>>42
この辺を見てると
・AI絵ではオリジナリティ(※手書き絵師達が考えているもの)のあるものは書けず、必ず誰かのコピー品になる
・AI絵を作ってる連中は金儲け目的で汚い連中
 ⇒劣化コピー品を大量生産して儲けようとしている悪徳集団
っていう感じで見てるんだろうなあ……

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/26(月) 12:35:17.70 ID:Q5cc9gQy.net
>>53
二次創作エロで釣って「差分はFANBOXで!!!」とかやってる手描き絵師にもぶっ刺さるからやめて差し上げろ

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/26(月) 12:39:34.22 ID:aO/GDYz6.net
そもそもSNSから集めたら大量に漫画のコマの切り抜きが混ざるからな

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/26(月) 12:52:12.85 ID:8A86a5jJ.net
>>49
この画像もテンプレに入れとけ

NightshadeフォルダとGlazeのSD1.5利用
https://i.imgur.com/jNkyrQC.jpg
https://i.imgur.com/EzKiloA.jpg

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/26(月) 12:52:27.52 ID:7RlX95S8.net
>>52
グレーでニッチな界隈で言うと、世間から見れば零細個人転売ヤーと中華業者の争いくらいにしか見られてないだろうな
そんな底辺の争いとは別のところでプロの現場やビジネスシーンで着々とAIは浸透していくという

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/26(月) 12:57:02.59 ID:EBsUgaPc.net
カス同士の醜い争いやね

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/26(月) 13:00:28.83 ID:0fK4jDCb.net
今の生成AIの利用ってまだ「AIの生成物」であることの真新しさとか物珍しさのアピールでしかない感じがする
しれっと使われて特にアピールにならなくなってこそ初めて浸透だと思うがこれはまだまだ先かね

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/26(月) 13:02:08.02 ID:7vhx+Tfl.net
>>53
逆に言えばAIがやってることを反AI絵師は今まで人力でやってただけ
なんだろうと思えて哀しくなるのだ
電話交換手と同じ定め

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/26(月) 13:10:56.79 ID:7RlX95S8.net
作業効率化による大量生産、絵柄の模倣、流行作品のR18含む二次創作化でSNSの数字や金稼ぎ
これらは他ならぬ多数の人間がやってきたことだからな
これまでもツールの進化等で参入者が増えるほどにサイクルは早まってきたが、AIでそれが一気にぶっ壊れた感じ
でもそれは人間が数の暴力でやってきたことと何ら変わりはない
上記に当てはまる率が高いほどAIに強く影響を受ける=人力AIをやってたということだね

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/26(月) 13:15:02.39 ID:EBsUgaPc.net
そういうカスだけだよなwAIにまじになってきれちゃってんのw

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/26(月) 13:15:25.52 ID:8Gs+AjeS.net
みんなやっぱり人力でパンチされた切符に温かみを感じてたのかな

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/26(月) 13:18:47.37 ID:EBsUgaPc.net
紙の手紙wwwも残ってるし全滅はしないよwがんばw

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/26(月) 13:23:03.56 ID:h/DFmusp.net
>>54
手描きは絵柄や画風にオリジナリティがあるから刺さらないぞ

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/26(月) 13:23:55.85 ID:OKZdeg/8.net
>>59
しれっと色んな広告に使われてるからもう突っ込むのも怠い状態になってて反AIは物量に負けてるよ
もう毎日そこら辺の広告にAI生成使われてる

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/26(月) 13:36:20.10 ID:7vhx+Tfl.net
>>66
パブコメで反AIはこの程度の連中なんだと世間にバレてしまったからね
ボーダーの戯言にまともに付き合う企業はない

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/26(月) 13:38:20.92 ID:65evj8XG.net
コオロギ食のゴリ押しと同じだな
やるのは勝手だが拒絶されてる物が受け入れられる事は無い

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/26(月) 13:40:42.46 ID:jVqJeMIy.net
>>53
>この辺を見てると
>・AI絵ではオリジナリティ(※手書き絵師達が考えているもの)のあるものは書けず、必ず誰かのコピー品になる
>・AI絵を作ってる連中は金儲け目的で汚い連中
> ⇒劣化コピー品を大量生産して儲けようとしている悪徳集団
>っていう感じで見てるんだろうなあ……

まさしくその通りじゃん(笑)

AI絵割れ厨はオリジナリティ(※手書き絵師達が考えているもの)のあるものは書けず、必ず誰かのコピー品になる
AI絵を作ってる連中は金儲け目的で汚い連中
⇒劣化コピー品を大量生産して儲けようとしている悪徳集団だよハゲ童貞(笑)

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/26(月) 13:44:04.29 ID:7vhx+Tfl.net
そもそも企業は利潤を追求する組織であって労働力を搾取するために
法律で雁字搦めにされた状態でコスト競争を強いられている
法律で戦える頭がない人間を相手にしている余裕はないのだ

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/26(月) 13:47:41.24 ID:7vhx+Tfl.net
ナメられたら負けじゃなくてアホだと思われたら負けなんだよ
反AIは自らアホだと宣伝してしまったのでゲームエンド

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/26(月) 13:47:47.37 ID:jVqJeMIy.net
https://i.imgur.com/BMc4eoQ.jpeg
>>25

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/26(月) 14:11:37.89 ID:bMsxcjoB.net
二次創作で小銭稼いでるやつが反AIやってるのかよ
何回目だよこの流れ
ぼっちざろっくのやつ見ても何も学ばないんだな

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/26(月) 14:36:58.42 ID:rrPr3A8L.net
最近つべ見てるとイメージ画像とか背景が何気なくAI絵だったりする事あるよね

反AIってそういう時どうしてるんだろ?
チャンネル非表示して「著作権侵害で通報!」とかしてるのかな?w
生きにくそ~

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/26(月) 14:42:03.21 ID:rrPr3A8L.net
>>73
せめて別垢でやれよと思うわ
お気持ちではないガチの著作権侵害してる自覚無いんだろうな

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/26(月) 14:51:19.49 ID:OKZdeg/8.net
なろう小説とかボカロだってAIより上手い手描きが無償で即日納品してくれるなら使うけど
実際は1枚絵でも数万以上の金が掛かるし納品も数ヶ月掛かる
自分のイメージと違うなら何度かリテイクしてさらに時間が掛かる

こんなのやってられねーだろ
センスあるやつがイラストもAIで出したほうが良いケースのほうが多くなるし自分の表現したいものが自由に表現できるんだからAI使うしかないよ

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/26(月) 14:59:50.96 ID:EBsUgaPc.net
なろうとかボカロはもうAI生成しないと手抜きだよw

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/26(月) 15:04:08.42 ID:7vhx+Tfl.net
>>76
イラストに限っては文字通り産業革命なんだよなあ
コスパタイパの桁が違う
そしてとりわけ日本においては法的に全く問題がない

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/26(月) 15:11:34.57 ID:b4FAgrud.net
>>54
ファンボに入るのなんてその人の絵じゃないと絶対ダメなんだからいくらAIあろうとノーダメだよ

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/26(月) 15:15:46.61 ID:b4FAgrud.net
コスパタイパをいくら高めてもこの人が描きましたって事実の方が重いんだよな
将棋囲碁も一緒ではるかにAIのほうが強いのに潰れないのはこの人が打つから見たいっていう同じ本質があるから

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/26(月) 15:22:54.75 ID:Lt7P8dJi.net
それはある。その人が書いたこと自体に価値がある物は廃れない
だけど、そこまでのブランドをまだ確立していない人とはもろに競合するんだよね
そしてどんな人も始めはブランド力ゼロから開始するわけで…つまり後進が途絶えてしまうという問題が発生する

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/26(月) 15:23:35.44 ID:w8Hsm9ek.net
>>79
きっちり納期を守ってクオリティもコミュニケーションも及第点が取れる絵師は今ある仕事が無くなるなんてことは無い

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/26(月) 15:34:03.46 ID:MDK0aR0o.net
別にAIが溢れても、手描きに価値があるというのなら何も問題ないな
共存できるってことだから

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/26(月) 15:36:00.48 ID:nD3O9bPO.net
>>81イラストレーターも画家、彫刻家、陶芸家などと同じ様になるだけだよ
長く苦しい下積み時代を経て一握りの人だけが成功を収めていく
今までが変だっただけや

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/26(月) 15:39:03.01 ID:OKZdeg/8.net
>>83
AIと共存できるよ
ただ出力したってなんの意味もない1girl出しな
まだAI絵にちゃんとした意味をもたせるのはほとんど出来ない

ただAIを本気で使いこなしてるやつも出て来てるからそれに負けないように手描きのスキルを上げていけばいい
描かないで愚痴ぐちってるだけの奴は切り替えていけ

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/26(月) 15:47:40.51 ID:zXaDAJkx.net
反AIに中国の工作員が混じってないか…?俺の頭がおかしくなってるのか?モヤモヤする

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/26(月) 15:51:31.65 ID:bMsxcjoB.net
>>75
自分が何をやっているか理解してないんだよな
それで指摘されると逆ギレする
こっちの方が恥ずかしくなってきてしまうよ

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/26(月) 15:51:52.21 ID:7vhx+Tfl.net
>>84
親の七光りがないと実力でのし上がるのは不可能になっていくんだろう
これも宿命というやつか

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/26(月) 16:25:20.90 ID:8Gs+AjeS.net
一部のもうこれで食っていけるって人が反AIしてるとポジショントーク頑張ってるなーと思うけど
そうじゃない人が反AIやってると悲しくなっちゃうな

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/26(月) 16:58:48.95 ID:N+am60Zt.net
>>73
あのブルーアーカイブですら印刷代程度までならぐらいのことしか言ってないのにな
二次創作を禁止にしませんという一文は識字率高いけど、ただし〜の話になると急に日本語読めない奴になるの笑うわ

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/26(月) 17:06:52.82 ID:ftjR46SV.net
あぶぶとかAI使ってるのになんも言わない辺りどうなんよ反さん

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/26(月) 17:17:39.49 ID:oK78jjI8.net
お前らまた負けてるやんw
https://x.com/kinakogozen114/status/1761847085534794045?s=61&t=QnSchBq9ctM8f7tmu2FYvA

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/26(月) 17:18:56.59 ID:oK78jjI8.net
クリエイターの権利散々踏み躙ってるのにミクの規約ガー!とか片腹痛いんよ

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/26(月) 17:19:55.37 ID:VopMMpyj.net
>>93
権利問題なら訴えたらええやん

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/26(月) 17:22:36.68 ID:2eJNc+RC.net
常勝の反AIさんはもっとどっしり構えててくださいよ

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/26(月) 17:23:28.22 ID:eprRVHPk.net
NightshadeはSD1.5を使ってるってソースあるの?
とか言っちゃう恥知らずが何言っても何の説得力もありません!

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/26(月) 17:24:02.50 ID:BT+XT4Fa.net
>>88
本当に才能がある人だけが成り上がれる

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/26(月) 17:26:12.92 ID:3qNX2ia5.net
生成AIとイラストレーターって昔の写真の発明と画家みたいだな
「今日を限りに絵画は死んだ」とか「画家の生活を脅かす」とフランス政府に禁止するよう抗議するとか
そんな彼らも作品づくりに写真を活用してたと言うし
歴史は繰り返すなぁ

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/26(月) 17:32:50.57 ID:tjlt4H9x.net
初音ミクの利用規約のPCLではよくある「政治宗教信条に利用してはいけません」みたいなのが入ってないって話が前スレで出たばかりだが今さら何の話なんだ

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/26(月) 17:35:31.21 ID:tjlt4H9x.net
>>96
Nightshadeはオープンソースだからソースコード読んでねでいいんじゃないの

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/26(月) 17:36:53.32 ID:jVqJeMIy.net
>>78
アートにコスパダイパ(笑)
AI絵割れ厨はさすがゴキブリだわ(笑)

https://i.imgur.com/zxvWDBE.jpeg

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/26(月) 17:37:34.77 ID:65evj8XG.net
写真はイラストレーターの絵から画像を出さないだろ

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/26(月) 17:38:00.36 ID:jVqJeMIy.net
https://i.imgur.com/jHLmazd.jpeg
>>78
(笑)

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/26(月) 17:40:00.66 ID:jVqJeMIy.net
>>99
ほんとそれな
しかし初音ミクにナチスの格好は流石に版元からクレームいくだろうな
音楽という媒体上

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/26(月) 17:42:09.78 ID:jVqJeMIy.net
>>93
初音ミクの被害が著しいのが生成AIエロ画像
初音ミクの学習データは山ほどあるのか
生成AI初音ミクは破綻しないせいか
AI絵割れ厨が好んで出すのはウマ娘、初音ミク

AI絵割れ厨は泥棒だからな

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/26(月) 17:42:13.38 ID:POQu/5t5.net
手描きの価値は残るから神絵師レベルの画力を身に付けられる人への需要は存在し続けるだろうな
まあ版権やエロの出力規制が厳しくなるならそんなに上手くない絵師への需要も案外残るかもしれん

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/26(月) 17:44:45.85 ID:jVqJeMIy.net
>>106
まず神絵師言うけど世界中のアート見ても別に君が言うようなアニメ絵の神絵師(笑)が支持されてるわけじゃない
シンプルなアートもあるしな
画力じゃない 

それとエロ関係も同じ
一定のファンを確立しているのは神絵師と呼ばれるジャンルじゃないよ 
エロほど好みが不可解なものはないからな

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/26(月) 17:45:58.29 ID:jVqJeMIy.net
AI絵割れ厨ゴキブリの名言拾えるからこのスレは有益だな(笑)

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/26(月) 17:46:12.32 ID:b4FAgrud.net
>>92
俺なら2往復くらいで池沼だと判断してブロックするけどよく耐えたな

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/26(月) 17:47:38.60 ID:tjlt4H9x.net
>>92
基本的には
一人の反対派が他の反対派(過激派含む)のやったことを全部ひっかぶらなくていいと思うし
一人の推進派が他の推進派(過激派含む)のやったことを全部ひっかぶらなくていいと思うんだけど
そのあたり自ら全部ひっかぶりたい人っているのかね

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/26(月) 17:51:50.73 ID:jVqJeMIy.net
ミクが鉛筆を持ってと言ったのがヘイト発言とか(笑) 
AI絵割れ厨はやっぱどこか頭おかしいんだな(笑)
ミクの言う通りに鉛筆と紙手に取れよ
デスクにないなら百均でもいいから買ってこいよ(笑)

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/26(月) 17:54:33.93 ID:jVqJeMIy.net
ミクが紙と鉛筆持って促してるのに対し 
AI絵割れ厨は婚姻届と印鑑とか(笑)
鼻っから意味わかってねぇんだよな(笑) 
AI絵割れ厨のレベルなんてあんなもんだよ(笑)

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/26(月) 17:55:14.99 ID:jVqJeMIy.net
えーあい(笑) 
ゴキブリ(笑)

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/26(月) 17:56:13.05 ID:jVqJeMIy.net
>>94
裁判費用工面してくれるならいつでもオッケーだぜ?

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/26(月) 17:58:08.75 ID:bKinpRks.net
ミク使ってそういうことするんだって嫌悪感覚える人への配慮よりもAIへのヘイトに利用するのを是とするなら好きにすればいいんでないの
そのプラスマイナスを冷静に勘定できないから反AI運動はただのお気持ちから抜け出せないんだけどな
個人的には自らが掲げる倫理だのリスペクトだのの御旗を自分から投げ捨てる行為だと思うが彼らにとってはそうではないんだろう

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/26(月) 18:00:38.76 ID:7vhx+Tfl.net
>>101
おまえらがやってるのはアートじゃないんだ

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/26(月) 18:01:03.49 ID:eprRVHPk.net
>>99
レスバではキャラクターのイメージを損なう表現(だから規約違反)だろって指摘だな
実際そうだと思うけど微妙に主観入るからね 反さんは頓珍漢な反論してるけど!

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/26(月) 18:07:44.89 ID:MDK0aR0o.net
紙と鉛筆持てっていうけど
Xに投稿されてる絵って紙と鉛筆で描いた絵ってほぼないよな?
AIどころかほとんどの絵に対するヘイトかな?

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/26(月) 18:07:51.42 ID:7vhx+Tfl.net
単に才能がなくて手癖でしか描けないのに
アーティストを気取って能力の低さを誤魔化してるだけ
自己欺瞞だな

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/26(月) 18:09:00.47 ID:bKinpRks.net
まあ規約云々はちょっとズレてると言えなくもない
あのイラスト、添えられた言葉、ポスト全体を見て人がどう思うかが全てで、その感覚狂っててそうだけど大丈夫?ってことだな
本質的にはこれが与える印象と一緒
https://i.imgur.com/kqw9jRD.jpg

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/26(月) 18:12:02.68 ID:2eJNc+RC.net
>>114
どこで募集してるんですか?

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/26(月) 18:13:09.20 ID:7vhx+Tfl.net
そんな自己欺瞞を続けたって救いはどこにもないよ

総レス数 1001
269 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200