2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

AIイラスト 愚痴、アンチ、賛美スレ part129

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/11(日) 14:33:07.21 ID:QpJCQ6Gt.net
♪仲良く使いなさい♪

・イラスト等の制作に携わらない方は基本ご遠慮願います(※ここはイラストレーター板です)
・個人名を挙げての誹謗中傷等はお控えください(※常識の範囲内でお願いします)
・次スレは>>950が立ててください

前スレ
AIイラスト 愚痴、アンチ、賛美スレ part125
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/illustrator/1705936629/
AIイラスト 愚痴、アンチ、賛美スレ part126
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/illustrator/1706368103/
AIイラスト 愚痴、アンチ、賛美スレ part127
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/illustrator/1706855999/
AIイラスト 愚痴、アンチ、賛美スレ part128
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/illustrator/1707190706/

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/14(水) 03:12:26.26 ID:3CMSoy3D.net
反さん達も身内だけで閉じた所で
勝手にやるなら何でもいいんだけど、
他人に罵詈雑言バラ撒いて
外に迷惑かけながらやるから困る

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/14(水) 03:30:47.73 ID:Pk7u/tXH.net
>>440
ブルースカイとやらに行こうとしたら
エロがXよりも厳しくて封鎖されて帰ってきたのは笑う

お前らのエロが無断学習されないようにしてくれてるんやぞ

って言ったらブルースカイに移動してくれるんかな?

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/14(水) 03:39:59.15 ID:ei8hdxk4.net
寛容さの中でしか生きていけないのにその寛容を捨てろとイキり立つエクストリーム自殺という

444 :235:2024/02/14(水) 04:00:39.57 ID:DtB90+0I.net
>>361
俺は「AIを利用する人間」を問題として語ってる、ソレを>237で言ってるんだよ、AIに学習をさせた以上それは誰かが使うんだろうが
生成の是非につながる事なんだから切り離して語る事なんて出来ない、現状AIが勝手にしてる事じゃないのにそういう屁理屈は止めろ
・・・少なくともプロデューサーやマネジメントは自分が描いたとは主張しないだろうな、作品にかかわっている事とは別の話だよ

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/14(水) 04:02:00.64 ID:r3s0LbSI.net
例の弁理士の言うことは、他の弁護士弁理士はあえてスルーしてたようなところがあったよな
他の法律家からまともに突っ込まれたのって初めてな気が

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/14(水) 04:04:26.39 ID:AvH1arGK.net
反AIワイ、パブコメで勝ちを確信
今の状況を野放しにしていいわけないんや

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/14(水) 04:05:37.36 ID:3CMSoy3D.net
今まで何回勝ちを確信したの?

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/14(水) 04:07:12.96 ID:r3s0LbSI.net
反AIは勝利イベントがたくさんあって羨ましい

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/14(水) 04:09:36.58 ID:Ncy44s1r.net
AIエンジニアが円滑に開発作業を進められる環境を整えるためにAI利用者や開発者に対する妨害を防止する法規制の方がよっぽど必要だと思うな
https://twitter.com/ONobushige/status/1757296139559411814
(deleted an unsolicited ad)

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/14(水) 04:20:49.61 ID:r3s0LbSI.net
反AIの言う「AI生成だけ従来の著作権と異なる特別な論理を適用してほしい」っていうのが
もう叶わぬ願いなんだよな
いいかげん諦めてくれ

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/14(水) 04:23:11.56 ID:Ncy44s1r.net
引用元をグーグル翻訳したらツイートの内容そのまま出てきたんだけどこいつグーグル翻訳は使ってるね
https://twitter.com/ONobushige/status/1757454797001867381
(deleted an unsolicited ad)

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/14(水) 04:23:28.19 ID:Ncy44s1r.net
なんなんだこいつら
マジで頭おかしいやろ

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/14(水) 04:25:46.11 ID:Ncy44s1r.net
ここの一文をグーグル翻訳すると某のツイートと全く同じ文章が翻訳される
The Indian government has made it clear that generative AI companies must get permission to train on copyrighted work.

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/14(水) 04:54:44.00 ID:QgKcKWtu.net
翻訳くらい別にいいだろ
反AIみたいな騒ぎ方すんなよ
みっともねぇ

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/14(水) 04:57:53.31 ID:3CMSoy3D.net
そもそもまともなら反さんにならないからな

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/14(水) 05:03:41.92 ID:QgKcKWtu.net
反AIがまともではないのは言うまでもないが翻訳使ったくらいでギャーギャー騒いでるAI推進派も十分頭がおかしいぞ

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/14(水) 05:05:19.19 ID:TVs1t/NK.net
画像生成AIでギャーギャー騒いでるから同じ無断学習翻訳AI使ってるのにギャーギャー言われてるだけでは?

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/14(水) 05:11:39.58 ID:4rZZJrmS.net
>>444
結局問題をまぜこぜにするばかりで「なぜ人間の学習は良くてAIの学習はダメなのか」というシンプルな問いには答えることが出来ない訳だ、じゃあいいや。

>作品にかかわっている事とは別の話だよ
違うね。君は「自分の作品」と言った。
商業作品等の集団制作の場において作品とは必ずしも一人の手によって生み出されるものではないし、描くことばかりが創作ではない。部分的にイラストレーターの作品でもありPやマネージャーの作品でもある。
言葉の綾だとしても「何もしてないのにどうして自分の作品だと主張できる?」という表現はそれを否定すると取られても仕方ない。

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/14(水) 05:15:02.40 ID:09xy1i1F.net
でも理屈より情念が通用することもあるから怖いんだよな
正直気分としては、俺たちが何とかパブコメやら言い合いやらしている間に、
天才開発ニキ達頑張ってAI発展させてくれ〜って感じよ

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/14(水) 05:15:13.02 ID:QgKcKWtu.net
インドは規制しないと言ってたはずだが規制するのか

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/14(水) 05:26:07.71 ID:3CMSoy3D.net
翻訳AIは人類の正義の遺産だから
使ってオッケー

画像生成AIは悪魔の技術だから
使っちゃダメー

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/14(水) 05:30:08.87 ID:jmw2zKLX.net
翻訳AI使ったぐらいでギャーギャー騒ぐなというくせに
画像生成AI使ったぐらいでギャーギャー騒ぐなと言わないのはなぜ?

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/14(水) 05:30:18.17 ID:QgKcKWtu.net
AI推進派もガキが多いな

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/14(水) 05:30:59.78 ID:jmw2zKLX.net
>>463
翻訳AIだって無断学習なんだから整合性がないだろ

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/14(水) 05:33:04.40 ID:QgKcKWtu.net
>>451
お前は特に無能だからレスすんなよ
推進派の足これ以上引っ張るな

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/14(水) 05:36:37.93 ID:09xy1i1F.net
現状、某しか言及してないインドのAI規制に気づく時点でこの人反AI側の人じゃね?

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/14(水) 05:39:33.71 ID:QgKcKWtu.net
ID:Ncy44s1rが実は反AIってことか?
あまりにも無能すぎるからその推測は正しいかもな

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/14(水) 05:44:37.79 ID:maf97ldo.net
>>460
AIは規制されていない
商品の対価は払いましょうと当たり前のことを言っただけだ
AI自体は何一つ規制されていない

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/14(水) 05:45:45.95 ID:09xy1i1F.net
馬鹿野郎!そこでそんなすっとぼけ方したら怪しいだろうが!!
普通に「いや某をウォッチしてただけだが?」って言っとけば俺は反論できないんだから、ここはそういうべきとこなんだよ!

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/14(水) 05:53:27.22 ID:QgKcKWtu.net
インドの規制に初めに気づいたのはID:Ncy44s1rなんだが?
お前の文脈ではID:Ncy44s1rが反AIということになるな

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/14(水) 05:57:57.82 ID:QgKcKWtu.net
>>468
つまり無断学習が合法な今の日本の法律は問題があるという認識でいいんだな?

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/14(水) 05:59:47.02 ID:09xy1i1F.net
ほんまや、それこそ「いや、某をウォッチしてただけだが?」や…

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/14(水) 06:02:15.59 ID:09xy1i1F.net
>>471
そこはもう少し怪しさ醸し出すの引っ張った方がよくないすか?

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/14(水) 06:02:25.50 ID:qt8C0dtA.net
OpenAIが部分的勝訴だってさ (日本時間 2024/02/14 03:30 の記事)
まだよく読んでないけどどの件だろうか

OpenAI gets partial win in authors' US copyright lawsuit (ReutersLast Updated: Feb 14, 2024, 12:03:00 AM IST)
https://economictimes.indiatimes.com/tech/technology/openai-gets-partial-win-in-authors-us-copyright-lawsuit/articleshow/107669397.cms

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/14(水) 06:05:28.41 ID:QgKcKWtu.net
>>473
怪しいもなにも俺は中立派だよ

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/14(水) 06:12:31.67 ID:HEl0gIwe.net
七の暴れっぷりはあれだけど、実績なかったら色紙に何十万も値つかないだろと

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/14(水) 06:21:21.03 ID:zX487itG.net
>>462
絵師様をリスペクトしてないからだぞ

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/14(水) 06:27:15.42 ID:qt8C0dtA.net
>>427
今の絵師"様"たちは黎明期の人たちの努力にフリーライドしてる感じはありますね
もう少しリスペクトしてあげてもよさそうだけど

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/14(水) 06:47:05.26 ID:encyN55f.net
>>413
オリジナル横に並べて描くぞ絵描きエアプか?

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/14(水) 06:49:28.04 ID:qt8C0dtA.net
インドの法律専門家の意見を見てたのだけど
「インドの著作権法の「フェア・ディーリング」の概念は、米国の「フェア・ユース」よりも狭いため、LLMモデルから商業的利益を得ている場合、この国の人工知能企業にとって十分な防御にはならない可能性がある」
と言ってるみたい

自分には難しくてよく意味が取れないけど、じゃあフェアユースと同じ効能の概念でフェアユースよりも広いものがある国では十分な防御になる可能性があるってことなのかな

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/14(水) 06:56:34.76 ID:4bLiQlOn.net
何処の国も一個人がAIを利用するのは規制がかかっていないという事実

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/14(水) 07:38:22.14 ID:sNgqD44k.net
>>413
これ法律クラスタが見たら怒りそう
本業なだけに大丈夫だろうか

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/14(水) 08:48:18.92 ID:K6l4zR0M.net
🦍の本垢解凍されてたわ
https://x.com/GoriliveSP?t=rx5AskOPpx5Bmylmnkd_eA&s=09

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/14(水) 09:08:41.76 ID:ge+GlRyw.net
同人板落ちてるしウマシコ通報はこのスレでやっていいかな?

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/14(水) 09:47:21.04 ID:k0W1WhNl.net
いいよAI生成と同じで全てが自由

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/14(水) 09:50:55.99 ID:fjIPyNaG.net
これからのパブコメはマイナンバー入力必須にしたらいいんじゃないかな?

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/14(水) 09:52:20.98 ID:zj8qdI6N.net
マネタイズスレの守銭奴共は巣に帰れよ

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/14(水) 10:10:09.87 ID:Q9baJP2S.net
https://twitter.com/info_kvaluation/status/1757566156054110306
自分の無知晒すだけ晒して悔しくて粘着してて草生える

手書きは依拠しない!
目や構図は創作性は無い!w言ってろよw
(deleted an unsolicited ad)

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/14(水) 10:12:01.12 ID:c/8T71BE.net
うーん、複写機を使ったら一部の複製でも著作権侵害?
これが通るなら、小説を一文字コピペしたら著作権侵害になりそうだが

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/14(水) 10:15:14.80 ID:c/8T71BE.net
複製権の侵害には、基本的に類似性が必要なのは常識なのでは

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/14(水) 10:24:01.99 ID:Q9baJP2S.net
こんなやつが反AIの有識者枠なの苦しすぎるだろ、、、どうすんの

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/14(水) 10:32:24.04 ID:LC8wt6nJ.net
元々話が通じる集団じゃないから
誰でもセーフ!

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/14(水) 10:47:50.01 ID:fjIPyNaG.net
>>491
でも例の内ゲバでイツメンがこの人にペコペコ謝ってたんだよな
謝りながらもムシのいいこと言ってるのには笑えたけど

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/14(水) 11:27:20.86 ID:yHFw5CFV.net
反対派はXでいつもレスバしてる野党議員を味方につけようよ

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/14(水) 11:29:22.22 ID:rQJwQlbl.net
>>454
翻訳AIをOKにすると画像AIもOKになってしまうからね

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/14(水) 12:09:12.42 ID:fEV0eKb2.net
>>494
普通のオタクはどこまでいっても表現の自由を守るスタンス貫くしかないからなぁ
反AIが支持するなら表現規制を推進しててオタクを敵視してる党がいいだろうな

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/14(水) 12:13:56.61 ID:zTULPcWV.net
>>496
それ何処の共産党?

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/14(水) 12:14:28.70 ID:fEV0eKb2.net
反AIさんは女オタクっていう主張をちょくちょくみたけど
これ見るとあながちまちがいじゃなさそうだなって思っちゃった
ttps://note.com/meisounote/n/nbed9573f66a5

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/14(水) 12:19:28.91 ID:fjIPyNaG.net
表現の自由を曲解していることといい
台湾独立のワードが魔除けになることといい
反AIはそういう人たちなのかなと
逆にそういう人たちに自由とは何かを説くことで
あるいは民主化の突破口になったりして
またオレ何かやっちゃいました?的な

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/14(水) 12:20:01.32 ID:ZG+Bc/89.net
ゴリラの凍結とかいつもの事だろう

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/14(水) 12:23:13.95 ID:TL4Y+Ecc.net
>>500
解凍されてたんだわ あんなんでフォロワー1万8千とかいたんで引いたわ

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/14(水) 12:40:43.23 ID:T8+c8mdv.net
過激なことやアホなことしてたらバズるんやしフォロワ多くても不思議じゃなくね?まともだからフォローされるわけではないむしろ逆のが増えやすい

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/14(水) 12:46:46.27 ID:Q9baJP2S.net
https://twitter.com/korogeotin/status/1757588302528659535
どこに問題が有るかと言うと、AIを通せば依拠性が確実に有る類似品であってもなぜか違法にならない、なっていないという部分一点です。

まだ成長してなくて草
いつまでAI無罪論言ってるんだこのアホ
(deleted an unsolicited ad)

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/14(水) 12:47:53.49 ID:ei8hdxk4.net
>>498
男オタクにはそういうのは確実に居るんだけど男だと音の出る玩具扱いされて破滅するからな、
そしてAI界隈が男オタクの世界なのは間違いなくて音の出る玩具扱いされたからそら狂うしかないわな

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/14(水) 12:49:28.86 ID:Bdv+DIdn.net
>>502
確かにこんなやしな
https://note.com/hqseen/n/n2ad41f3b2510

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/14(水) 12:56:26.34 ID:eFGSWq33.net
反AIが文句垂れてる間に日本はAI開発競争でリードしている。

米中は偉大な日本に敗北し、半導体もAIもシェアを奪われるだろう。

日本経済復活までの道筋は見えた。ここで屈するな!

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/14(水) 12:58:11.53 ID:yHFw5CFV.net
>>503
名前通りに登りそこねてたらアカンやろ

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/14(水) 13:04:11.15 ID:3vFg0ODE.net
>>503
問題はその一点らしいから、解決してよかったよかった

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/14(水) 13:05:44.51 ID:yHFw5CFV.net
それともアレか?
推進派が言うことはすべて否であるからその逆張りをしてるのか?

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/14(水) 13:08:05.66 ID:k0W1WhNl.net
AIでお金作って海外で使い経済を回せばいい

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/14(水) 13:14:18.05 ID:ZtyuIwNY.net
まず日本は
Fanbox,Fantiaあたりを緩和しよっか^^;

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/14(水) 13:17:07.55 ID:fjIPyNaG.net
>>509
例の内ゲバのとき最初に敵味方を判別してとかそういうツイートがあったし
その可能性は無きにしも非ずかと
親AIが法律論で徹底的に固めていったら反AIは破滅しかないわな

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/14(水) 13:21:34.29 ID:flsL58RQ.net
まーた推進派負けたのか何回目だよ
https://twitter.com/nxiety__0/status/1757437315826475310?t=u_c9FxvoOVLawPdozd-YAg&s=19
(deleted an unsolicited ad)

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/14(水) 13:25:47.11 ID:fjIPyNaG.net
法律と技術を少しでも齧ってたら少なくともお絵描きに関して
人間に勝ち目はないと悟りそうなものだが
反AIはどっちの知識もないから反AIになったのだろう

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/14(水) 13:26:50.10 ID:f2UD3oY/.net
AIイラストいいねしただけで叩かれるんか
https://pbs.twimg.com/media/GGQ05d3bwAAogGG.jpg

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/14(水) 13:29:43.16 ID:Q9baJP2S.net
新しいもの3段構成の生成AI出たけどNightShade効果あるんすか?w

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/14(水) 13:31:34.15 ID:k0W1WhNl.net
AI生成は法律の外にある技術
AI生成なら何をしても裁かれない

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/14(水) 13:41:50.73 ID:fjIPyNaG.net
>>517
私的利用に限った話だけどな
公表したら手描きと同じ基準で裁かれる

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/14(水) 13:45:33.15 ID:8GDZzT7Q.net
手書きは依拠しないけどAIは依拠するから全然違うぞ

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/14(水) 13:48:01.29 ID:4bLiQlOn.net
>>513
戦犯ちゃんで消し飛ぶいいね数だな

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/14(水) 13:50:42.30 ID:HEl0gIwe.net
>>513
いいね数での勝負?
なら
12月くらいに声優が上げたAIイラストは15万いいねだったよ

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/14(水) 13:53:41.91 ID:8GDZzT7Q.net
アンチ乙
適当に描いたのにいいね越えたからすごいのであって
ガチで描けば5億いいねぐらい余裕で行くから

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/14(水) 13:54:06.68 ID:zTULPcWV.net
フェやらカボチャはAI推進派では無かったようですね
これからは推進派が~は使えなくなりましたね
https://i.imgur.com/jjZ1gvN.png

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/14(水) 14:01:00.51 ID:fjIPyNaG.net
>>519
それもケースバイケース
裁判してみないと分からない

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/14(水) 14:05:02.05 ID:fjIPyNaG.net
それで簡単に訴えられる仕組みをとか言い出してるアホがいるけど
そんなことになったらまず翻案権侵害の二次創作が死ぬ
誰かさんのゲゲゲも即アウトですな

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/14(水) 14:40:47.94 ID:yy3CHYbB.net
>>519
どこの弁理士だよw

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/14(水) 14:43:14.91 ID:nY71UyYT.net
そろそろ逮捕者が出てくる頃かな?

反AIが漫画家自死の件で生成AIを叩いていて笑った
https://b.hatena.ne.jp/entry/s/anond.hatelabo.jp/20240130100510
>Hondara6 他責に狂った反AIカルトに倫理観などあるわけがない。こういう連中が人を死なせている

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/14(水) 15:23:50.90 ID:jCSPPY+j.net
今日も順調にこのスレはエコーチェンバーしてるね

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/14(水) 15:33:47.33 ID:ZtyuIwNY.net
このまま行くと
新世代のAI加筆や、AIで漫画なんかを作れるクリエイターが活躍していくんだろうね

反AIはどうやらその兆候は目視できないみたいだが
今数字集めていってるのはAI加筆勢だね

手描きはアナログについていけなかった旧世代よろしく
忘れられていくか
AIに適応していくかの2択だよ

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/14(水) 15:41:10.14 ID:0UB6vViy.net
鈴木先生、、、ストーカーみたいにならないでね
海老澤先生に負けたからって、、、

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/14(水) 15:41:27.08 ID:ZtyuIwNY.net
NightShadeが実際効果あったら
NightShadeにGoogleやMicrosoftがBotスクレイピングを使った学習出来なくてブチギレてそう

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/14(水) 15:42:05.37 ID:p/EtL2ze.net
2〜3人のAI作画スタジオが、ネームもらって10本ぐらい並行してWebトゥーン連載とか
いかにもありそうな未来像よな

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/14(水) 15:45:24.05 ID:STbDQWdf.net
実際、よくアメリカのアニメ系のサイトで
広告が出ているけど
AIイラスト使ったWebトゥーン漫画流行っているね

FantiaやFanboxも時代に合わせてAIをサイレント緩和していくんだろうね
Fanboxは既にAI加筆作品はOKになってるし

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/14(水) 15:48:33.76 ID:fEV0eKb2.net
>>525
非親告罪化しろっていうんなら
十年くらい前のTPPのときにオタクたちが戦った意味がなくなるんだがなぁ…

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/14(水) 15:48:39.36 ID:HE/oDwph.net
RECさん6月まで仕事埋まっててワロタ完全にAI絵師の勝利やん
お前らもAIなんて言う必要ないからなSkebもAI禁止ファンアートにも
手描きが入り込む余地ないほどどんどんAI絵上げろ
新作カテとか数百単位で埋めれば他のやつ埋もれるから
案件大量にはいってくるぞ俺は先月売上3桁いったww

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/14(水) 15:50:31.32 ID:STbDQWdf.net
冗談抜きで3桁万稼げる職業だよな

でもそれ言うと底辺に嫉妬されるから黙っておいたほうが良い

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/14(水) 15:52:07.13 ID:STbDQWdf.net
>>535
結局黙殺するのが正義だったな
仕事空いたらSkeb再開してそうw

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/14(水) 16:02:19.97 ID:4bLiQlOn.net
エコーチェンバーはどっちだろうな

ChatGPTに対する著作権侵害訴訟の前半戦でOpenAIがほぼ全面勝利、作家3人の訴えの大半が却下される
https://twitter.com/gigazine/status/1757638377568948358?t=KmfUchhdWykHN2jgrUuOyw&s=19
(deleted an unsolicited ad)

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/14(水) 16:10:26.66 ID:yy3CHYbB.net
確かにエコチェンに陥るのは怖いから反AIに有利な情報とかデータも欲しいところだな
賞味期限切れの古いニュースとかnightshadeみたいな誰も使ってないツールとかXのRPいいね数とかゴミみたいなもんじゃなくてちゃんと根拠ある奴な

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/14(水) 16:15:33.06 ID:nY71UyYT.net
好かれる要素ゼロだからなw

【悲報】反AIさん 目茶苦茶嫌われていた事が判明する・・・・一体なぜ・・・
http://yaraon-blog.com/archives/252101

総レス数 1004
269 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200