2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

AIイラスト 愚痴、アンチ、賛美スレ part128

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/06(火) 12:38:26.08 ID:USkfeAud.net
♪仲良く使いなさい♪

・イラスト等の制作に携わらない方は基本ご遠慮願います(※ここはイラストレーター板です)
・個人名を挙げての誹謗中傷等はお控えください(※常識の範囲内でお願いします)
・次スレは>>950が立ててください

前スレ
AIイラスト 愚痴、アンチ、賛美スレ part124
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/illustrator/1705663423/
AIイラスト 愚痴、アンチ、賛美スレ part123
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/illustrator/1705401435/
AIイラスト 愚痴、アンチ、賛美スレ part122
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/illustrator/1705199023/
AIイラスト 愚痴、アンチ、賛美スレ part121
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/illustrator/1704940184/
AIイラスト 愚痴、アンチ、賛美スレ part119
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/illustrator/1704455740/
AIイラスト 愚痴、アンチ、賛美スレ part125
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/illustrator/1705936629/
AIイラスト 愚痴、アンチ、賛美スレ part126
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/illustrator/1706368103/
AIイラスト 愚痴、アンチ、賛美スレ part127
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/illustrator/1706855999/

971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/11(日) 16:31:07.99 ID:v41OHpxV.net
>>969
それもあるしミドルウェアとかフレームワークもあるし
本当に優秀なフローならフローごと輸出すればトヨタみたいにな

972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/11(日) 16:31:44.85 ID:glAYvTM8.net
結論としてはこんな感じかな

・日本企業はドル建てITサービスを利活用することで利益を伸ばし続けている
・逆説的に、日本企業が成長することでデジタル赤字が拡大するのは当たり前のこと

973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/11(日) 16:33:00.80 ID:xACFTvhx.net
>>970
この記事でいう「赤字」ってのは単純にITサービスを利用した料金を海外と日本で比べてるだけだろ
つまり、日本の企業はGoogleのITサービスを使うが
海外の企業は日本の企業のITサービスを使わない
これがIT関連の輸出入では赤字ということの意味
これは別に、「広告サービス」だろうが「Workspaceやら365」だろうがITサービスであって
そこに含まれてる
しかしながら、当然日本の企業はこれらを利用して利益が出る(黒字が出る)から
利用するんだよ

974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/11(日) 16:34:13.22 ID:Wj0fXBGa.net
IT赤字ってのは他国よりIT産業が弱いって事実が数字で出てるにすぎない
だからソフトウェア産業を育てようって話なのにアホはソフトウェア以外と合算したら黒字とか意味分からんこと言い出す

975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/11(日) 16:37:09.72 ID:Wj0fXBGa.net
>>973
まず帳簿上広告費はITサービス費と違う分類だつってんだろボケ
国内のIT産業弱いですねーって話なのにIT関連じゃない会社は外国のIT会社に金払って利益出してる!って何の話だよ

976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/11(日) 16:37:33.22 ID:xACFTvhx.net
>>974
別にそこは否定してないし、理想を言えばGoogleが仮に日本企業なら当然日本は今よりもっと儲かるよ
しかし、もしかりにGoogleその他の競合が海外にいなかったらそれと全く同じことが日本企業にできて
日本のITもGoogleがいなかった時と同じくらい発展して儲かってるのか、というのはおそらく違うってこと

977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/11(日) 16:39:26.11 ID:/VVX0RTt.net
どうでもいいことだわ

978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/11(日) 16:39:55.04 ID:Wj0fXBGa.net
>>976
デジタル赤字、23年5.5兆円に拡大 海外投資も還流弱く
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA078IP0X00C24A2000000/

> だが利益の一部は海外にとどまり、国内への還流は弱い。

> デジタル分野での日本企業の稼ぐ力の向上や、国内投資の受け皿となる成長産業の創出が課題となる。

だから何の話だよ最初の記事読めや
脳みそに何か問題があるのか?

979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/11(日) 16:40:01.00 ID:O4beJDcy.net
アマプラ見るな定期

980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/11(日) 16:40:23.06 ID:xACFTvhx.net
>>975
集計の仕方を考えた時に、単純にGoogleの公開した海外比率を使ってそうだから
Google AdwordsがここでいうITサービス費に含まれてないとは思えないけど
もしそうだとしても話の大筋は同じことで、枝葉末節ではある

981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/11(日) 16:41:15.69 ID:Wj0fXBGa.net
>>980
バカ?
税金って知ってる?

982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/11(日) 16:41:52.10 ID:xACFTvhx.net
>>978
だから、日本もGoogleのように海外で使われるITサービスを作りたいって話にしか聞こえないが?
それで何を反論してるつもりなの?

983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/11(日) 16:42:05.94 ID:xACFTvhx.net
>>981
知ってるよ
それがどうした?

984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/11(日) 16:43:11.59 ID:Wj0fXBGa.net
>>982
最初からその話なのにIT関係無い分野で稼いでるからトータル黒字とか言い出したのはお前だろ
記憶障害か?

985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/11(日) 16:43:58.03 ID:xACFTvhx.net
>>984
IT関係ない分野は重要だろ
というか、IT関係あっても別にこの赤字の集計には入ってなかったりするだろうけど

986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/11(日) 16:45:00.26 ID:FbYpT8pe.net
>>983
じゃあ記事読んだら財務省発表って書いてあるよね?
なんでグーグル発表どうこう言い出すの?
そもそもグーグルも業績発表するときはサービスの収益と広告収益分けてるけどな
アメリカの財務の扱いもそうだから

987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/11(日) 16:46:06.32 ID:FbYpT8pe.net
>>985
???
デジタル赤字の記事ですよ???
輸出入品目って知ってる???

988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/11(日) 16:47:32.16 ID:xACFTvhx.net
>>986
例えば、業績発表では広告が含まれる「Google Search&other」は分けて発表されてるな
しかし、普通に考えてこれはITサービスだと俺は思うよ
まあ別に含まれてようが含まれてなかろうが、俺の話の大筋には全く関係ない話ではあるが

989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/11(日) 16:49:03.15 ID:xACFTvhx.net
>>985
で?少なくともWorkspaceは入るんだろ?
それでいいけど?
意味のないことを議論して何がしたいの?

990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/11(日) 16:51:07.93 ID:FbYpT8pe.net
>>988
お前がどう思うかじゃなくてインボイスにどう書いて財務省がどう把握するかだろうが
不登校やめて社会科の勉強して出直せクソガキ

991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/11(日) 16:52:26.93 ID:xACFTvhx.net
>>990
もちろん俺がどう思うと間違ってる可能性はあるけど
話を簡単化するために、広告は議論に入れず、Workspaceとしよう
それで話は全く変わらないんだけど?

992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/11(日) 16:52:39.20 ID:o9WORDI5.net
国はデジタル化すればするだけデジタル赤字が増えてるwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/11(日) 16:53:53.93 ID:FbYpT8pe.net
>>991
そうだねデジタル赤字の記事に他の産業は関係無いね
知ったかぶる前にせめて高校社会科は把握しようね

994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/11(日) 16:54:23.64 ID:xACFTvhx.net
>>993
そうだよ
それが俺の主張の一部でもあるし
俺に同意して何がしたいの?

995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/11(日) 16:58:12.37 ID:FbYpT8pe.net
>>994
ゴールポストずらしは恥ずかしいですよ
そもそも君の話だとデジタル赤字でも他の産業で稼ぐから黒字とかいう意味不明主張だったでしょ
少し遡ってごらん
そんなこと言ったつもりじゃないって言うなら言語能力が終わってるから学校行け

996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/11(日) 16:59:12.65 ID:xACFTvhx.net
>>995
そこは動かしてないけど?
Workspace使って赤字なのに契約するやつは基本的にいない
だからトータルでは黒字
つまり、Googleのサービスを使うことで日本はトータルで儲かってることに変わりはないという主張だよ

997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/11(日) 17:00:23.44 ID:FbYpT8pe.net
>>996

>>993

ワーキングメモリが足りないのかな?
受診をおすすめします

998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/11(日) 17:00:54.68 ID:xACFTvhx.net
>>997
いや、そのレスは覚えてるけど?
何も矛盾してないだろ

999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/11(日) 17:02:03.03 ID:xACFTvhx.net
>>972の人が結論をわかりやすくまとめてくれてるようだね

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/11(日) 17:03:53.88 ID:FbYpT8pe.net
>>998
財務省が把握してる輸出入分類でITサービス利用料が差し引き赤字で日本のITが弱いですねって記事なんだよ?
君の黒字って言うのはどの分野の利益なんだい?

1001 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/11(日) 17:04:13.06 ID:/VVX0RTt.net
ちんちん

1002 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/11(日) 17:04:40.91 ID:xACFTvhx.net
>>1000
例えば会社全体で見た時の話かな?
Workspaceを利用して会社が儲かるっていう単純な話
ここに関しては全ての産業がもちろん関係する話

1003 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1003
293 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200