2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

AIイラスト 愚痴、アンチ、賛美スレ part128

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/10(土) 12:47:29.70 ID:E6D6Qd5N.net
文化庁パブコメも駄目。
NightShadeも効果ないというか、使う人が少なすぎ。

次はどうするんだろうね~
この辺で相当反AIから脱落者出てそうだけど

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/10(土) 12:52:30.51 ID:PuOHjfbz.net
パブコメが終了してAIについての法案が出てても自分の考えた最強の規制じゃない限り騒いでるよ

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/10(土) 12:53:13.80 ID:tjw8mjik.net
>>711
青葉率が高まりそうではある
自分の人生をかけた価値観を変えるのはそう簡単じゃない

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/10(土) 12:54:21.66 ID:dLfeHGGw.net
イラストAI刑罰化は既定路線だし
nightshadeで世界中のイラストAIぶっ壊れて誰も絵なんか出力できなくなるし
全国民から嫌われて社会からドロップアウトされる流れだし

リーチからツモり次第、AI絵師滅びるっしょ

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/10(土) 12:56:29.27 ID:SHvU06o5.net
徹頭徹尾反AIに都合の良い妄想で草生える

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/10(土) 12:57:58.84 ID:tjw8mjik.net
>>715
京アニ事件の青葉も妄想の中に生きてたんだっけな

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/10(土) 12:58:45.45 ID:9gTf1cTt.net
仮に万が一にも法規制する話になってもそれが実施されるのは数年後だ
さらに言えば世界中で規制しても滅びないだろローカルでできるんだから

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/10(土) 12:59:12.84 ID:T8Hl7QLt.net
>>714
反AIはこれがネタじゃなくて
本気でそう思ってるからなw

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/10(土) 13:02:21.38 ID:tjw8mjik.net
アイデンティティやオリジナリティに拘るあまり自分の解釈が絶対になって
先人が築いた普遍的な知識を学べなくなってしまう
一つの病気

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/10(土) 13:02:37.56 ID:l0FiCXGC.net
リーチを宣言してから一年ツモり続けてるのに上がれないという事実
まずは麻雀の役(著作権法)を頭に叩き込んでから卓に付くべきだな
現状フリテンどころか上がる基本形すら理解してない

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/10(土) 13:03:53.11 ID:tzaGjDrw.net
頭空っぽの方が夢詰め込めるからな
いつメンにいいように煽動されて使われるだけの
狂った人形のように見えるけど
反さんたちは毎日幸せよ

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/10(土) 13:13:12.99 ID:no/F6PMg.net
全てのAIに反対してないって言いながらAIに限らないオープンデータにすら反対するならもう反テクノロジーだろ

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/10(土) 14:35:36.56 ID:7APj4Rz4.net
最近の反AIは
強迫性障害とかそっちに近いなぁ
もう健常とは言えない感じ

一日一回パブコメ送ってるっていう絵師もいるらしいが
病気だよそれ
1回病院に行ってみるといい

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/10(土) 14:47:38.06 ID:dPH0Dw3u.net
まあこんなぶっ飛んだ奴もいるしな
御多分に漏れずメンクリ通ってるみたいことも以前言ってたしやるべきはまず治療とネット断ちだろう
https://x.com/antiAIeshi/status/1756132855548465403
https://i.imgur.com/hbTO4yB.jpg

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/10(土) 14:48:11.38 ID:tjw8mjik.net
>>723
結果より継続することに重点を置いてるならやめさせるのは難しいだろうね

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/10(土) 14:49:46.14 ID:tjw8mjik.net
>>724
ワロタ
本当に何の勝負をしてるんだろう

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/10(土) 14:49:55.51 ID:ZM7ruMy5.net
一人で60件…化け物か!?

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/10(土) 14:52:29.85 ID:tzaGjDrw.net
迷惑だけど送った分だけ学習して
より良い文章書けるようになってくれればいいんだが
どうせ・・・

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/10(土) 14:55:05.53 ID:tjw8mjik.net
>>728
60点合格の試験で20点の答案を何枚書いたところで合格にはならんよ

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/10(土) 14:58:45.25 ID:tmCjjBXJ.net
反AIに良いこと教えてあげる
パブコメをAIに書かせればいいんだよ
反AIよりはちゃんとした文章書けるからwww

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/10(土) 15:02:05.86 ID:7APj4Rz4.net
ソシャゲのログインボーナス感覚なんだろうけど
これ送られる方からすると恐怖だろうな

アイドルが毎日届くファンレター怪文書に恐怖するみたい感じ

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/10(土) 15:04:24.60 ID:tjw8mjik.net
>>731
実は役人はこの手の病人の相手に慣れてたりする

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/10(土) 15:08:19.49 ID:tjw8mjik.net
でもパブコメをChatGPTにまず読み込ませてフィルタリングしてたら笑えるな
効率化だ

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/10(土) 15:10:43.73 ID:7APj4Rz4.net
>>732
案外
「またコイツからだよ気持ちわりーw」
「こういう奴が社会を駄目にするんだろうな~」
「オタクってキメーw」
みたいな感じに笑ってたりすんのかな?お堅いイメージだが

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/10(土) 15:13:29.22 ID:ZM7ruMy5.net
パブコメの期間が短すぎる!なんて言ってる場合じゃないでしょこんなん

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/10(土) 15:16:45.54 ID:7APj4Rz4.net
ゴミみたいな反AI意見を送れば送るほど
まともなAI容認の意見が際立つって事
わからねーのかな

数が正義じゃないことくらい
この前のパブコメでわかっているはずだろうに…

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/10(土) 15:21:34.55 ID:iiwW/UIV.net
どうせゴミみてえなAI容認も来てるだろうからセーフセーフ

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/10(土) 15:22:32.75 ID:T8Hl7QLt.net
こんなのが沢山届くとか恐怖でしか無いだろw

https://twitter.com/NieR_emil_/status/1756002150193541301?t=sbKxRJYJCGeVqdlnNogFmA&s=19
https://i.imgur.com/OtsLqdg.png
(deleted an unsolicited ad)

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/10(土) 15:23:31.47 ID:l0FiCXGC.net
匿名オーケーで国籍も年齢確認も何もなく複数送信も対策してない時点で数に何の意味もないのはわかるはずなんだがな
政府がネット投票には極めて慎重で導入の目処が立ってない事見てもな

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/10(土) 15:27:05.32 ID:T8Hl7QLt.net
今更何言ってんだ案件

https://twitter.com/numatakeja/status/1756170447828521099?t=L-0dSzBHzvtkbWbfB_n6Pg&s=19
(deleted an unsolicited ad)

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/10(土) 15:36:56.31 ID:jwDdpoSn.net
最後まで諦めるな!!!
玉砕!特攻!万歳!万歳!
我が国は勝っている!
ラジオでも言っていたが
我が日本国の艦隊は優勢であり上々の戦果!!!!零戦は優雅に舞い
米軍の戦闘機を撃ち落とし、素晴らしい戦果である!!!

竹槍でB29を撃ち落とせ!!!
全員玉砕するまで戦うのだ!!!

ちょっとアメリカがヒヤヒヤしてた気持ちとか
なぜ原爆が落ちるまで降伏しなかったのか
時代を超えて反AIから伝わってくるという…

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/10(土) 15:41:08.50 ID:tjw8mjik.net
>>740
ワロタ
マジで反AIは書いてあることすらろくに読めない境界知能じゃねーか

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/10(土) 15:46:16.19 ID:jwDdpoSn.net
ある意味では
VS反AIは
VS日本軍
をシミュレート出来て、脆弱性がどこにあるかもわかりそうだな

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/10(土) 15:47:01.07 ID:tjw8mjik.net
そういう人間の仕事から奪っていくんだから
残酷と言えば残酷なのかもしれんけど
これが現実

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/10(土) 15:55:57.48 ID:tjw8mjik.net
しかし読んでもらえるかどうかで争ってるとかヤバいね
感覚としては直訴状に近いかな
いつの時代だよ

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/10(土) 16:01:16.68 ID:xka3lNW9.net
好きなイラストレーターが反AIリポストしててあー……ってなった
次世代のITリテラシーテストだわ

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/10(土) 16:11:22.00 ID:tmCjjBXJ.net
>>738
簡潔なだけマシに思えてしまう
反AIの平均的な知能を考慮すると

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/10(土) 17:24:07.68 ID:jwDdpoSn.net
マジで
廃業廃業!言われていた頃に廃業していればよかったものを

オフラインのマシン上で
好きなだけ、好きな絵柄で好きなキャラクターを出せるとか
ゲームで言えばバランスブレイカー
もう存在するだけでアウト、全てが無断ってなる存在

素手で戦ってるステージで拳銃持ち出すようなもの
じゃあルールを決めて素手だけで喧嘩をしましょうと言っても
敵は拳銃を忍ばせてくるから意味なんて無い
これが現状

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/10(土) 17:33:57.90 ID:jwDdpoSn.net
例えば戦場で
戦車が睨みを効かせ、戦闘機が飛び回り
銃弾が飛び交う中

「あの、ボク銃の使い方とかわからないし
使わないほうが良いし
それに、ボク素手なら超強いですよ?
柔道とかやってたんで!運動神経もいいし!
戦闘機とかズルいんで、素手で戦いましょう!」
ドカーン!!!

もうそれが現状だよ
AIがオンライン上のみだったら
サイトを規制して勝利することは可能だったよ
ローカルで所持できるなら無理

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/10(土) 17:36:07.46 ID:PuOHjfbz.net
オープンデータにまでケチつけてるとか
どれだけ日本を不便にしたいんだよwwwww
各自治体の統計データや二次利用可能性なデータのAI化にケチつけてると言ってるようなものだぞ

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/10(土) 17:36:19.96 ID:fsRsv4xC.net
令和のドン・キホーテ



滑稽だな(笑)

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/10(土) 17:48:03.60 ID:eBB+PsLl.net
>>724
いや怖 超怖い
こういうのがクレームの電話何十件と掛けて業務妨害するんだな

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/10(土) 17:54:56.16 ID:tjw8mjik.net
そしてお縄になる
なっても誰も困らない人種というのは確かにいるのだろう

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/10(土) 18:09:06.98 ID:kQlleIlr.net
>>724
アスペルガーやん

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/10(土) 18:09:08.88 ID:69cQnjE0.net
>>738
こいつら募集要項も読んでないのかよ
どこの項目に意見があるのか明示して書けっつってんだろ

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/10(土) 18:11:00.64 ID:jaYPqP92.net
>>752
正直このインプレ数でこんなん何十件も送ってる奴が大量にいるとすると、人が一々読んでいられる量じゃない気がする
それこそAIを使うしかないんじゃないか
https://x.com/azur_noir/status/1750000620466233490?s=20

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/10(土) 18:31:46.35 ID:ZM7ruMy5.net
一万件も仕分けられる気がせんわ

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/10(土) 18:34:23.07 ID:tjw8mjik.net
>>757
AIを使えばあっという間
正直役所の効率化ってこのことじゃないかと

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/10(土) 18:38:48.90 ID:tjw8mjik.net
真面目に相手にする価値のないものを処理するのにAIはうってつけというわけ

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/10(土) 18:41:10.34 ID:IR0nqdsY.net
政府がAIを推進するほど反AIも増える
ずっと遊べるコンテンツ

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/10(土) 18:47:45.07 ID:dLfeHGGw.net
どうせしれっと使い始めるんだろうとしか思えん
ごく一部のピュアな奴らを除いてさ

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/10(土) 19:02:40.62 ID:tjw8mjik.net
>>761
他人のトレパクを非難していたやつが実は自分もトレパクしていたように
反AIだからといって生成AIでAIイラストを利用したり
していないとは限らないというのがこの界隈の狂っているところ

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/10(土) 19:19:04.33 ID:fsRsv4xC.net
実際に反AIやってたアホ手書きがいつの間にか反『AI絵師』に転職してて
AI絵修正出来るから自分の勝ちだわとか言ってるからな(笑)きしょすぎるw

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/10(土) 19:25:15.48 ID:tjw8mjik.net
ミステリー小説で真犯人が自分が犯人だと疑われないよう
容疑者をでっちあげて執拗に追及するみたいなものか
反AI活動をしている絵師がまさかってわけだw

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/10(土) 19:26:57.89 ID:PuOHjfbz.net
草草の草

「ただし、当協会が求めている法改正には全く触れておらず、十分とは言い難い。」
素案は現行著作権法上の解釈指針を示すものなので、当たり前では。
https://twitter.com/tka0120/status/1756229401757560871?t=pbR-tHr6eIKZuemSUc1v-Q&s=19
(deleted an unsolicited ad)

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/10(土) 19:32:25.09 ID:fsRsv4xC.net
>>763 世間からみたら両方!負けwてんだよw社会の不要物のゴミどもがw

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/10(土) 19:39:22.52 ID:fMsydhd8.net
もう一回遊べるドン!

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/10(土) 19:42:21.99 ID:xka3lNW9.net
新聞協会も趣旨読んでなくて草

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/10(土) 19:46:59.53 ID:VzdMLClj.net
新聞協会の
「新聞社等にとってデータベースやそれに含まれるコンテンツは、どのような形式で格納されているとしても貴重な知的財産であること、すでに広く市場が形成されていることに変わりはなく、その無断利用を防ぐのは当然の権利である。」
ってのを見ると
・協会はどのような形式で格納されているかよく理解できていない
(格納されているのはアイデアだけで表現までは含まれていないので権利主張できる知的財産には該当しない)
ってことなのかな?

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/10(土) 19:54:03.88 ID:fMsydhd8.net
まだグーグルに全部インデックスされてんのも認められない30年遅れてる新聞ちゃんかわいいね

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/10(土) 19:55:55.29 ID:tjw8mjik.net
>>769
新聞は通信社と記事を売買したりしてとっくに市場ができてるので
中抜きされると困るよって話

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/10(土) 20:03:06.10 ID:fsRsv4xC.net
若い記者の文章推敲とか絶対もう活用してきてるだろ
権利ばっか主張しやがってw



まるで・・・wwwみたいだねw

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/10(土) 20:20:33.78 ID:iiwW/UIV.net
>>769
問題提起の話をしてるのに今の法律の話するとか会話になってないやろ
(格納されているのはアイデアだけで表現までは含まれていないので権利主張できる知的財産には該当しない)
これが実際の問題として著しく利益を損なうからなんとかできるようにせえよっていう話を新聞協会をしてんだろ

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/10(土) 20:22:14.03 ID:tjw8mjik.net
金を払うべきなんだあ!と特権階級意識を剥き出しにしてるのは笑える
値切れないのは税金だ

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/10(土) 20:24:28.36 ID:tjw8mjik.net
圧倒的に安くすむ方法が見つかったのだから
多床質が劣ってもみんなそっちに流れる
それが市場原理であり効率化というもの

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/10(土) 20:31:20.54 ID:l0FiCXGC.net
新聞協会がまだ法改正云々とグチグチ言ってるの見てもやはり30条の4成立がどれだけAI開発にとって先進的且つ効果的な物だったかわかるな
当時会議に参画してたのに危機感なくスルーしたのを相当悔しがってそう

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/10(土) 20:33:24.49 ID:T2elBfsK.net
てか言い出すのが遅すぎるし
野良の反AIみたい

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/10(土) 21:08:28.42 ID:VzdMLClj.net
>>773
30条の4「ただし、当該著作物の種類及び用途並びに当該利用の態様に照らし著作権者の利益を不当に害することとなる場合は、この限りでない。」
「著しく利益を損なう」っていう量的な話じゃなくて「不当に害する」っていう質的な話のようだし不当かどうかはどう判断してるのかな

「デジタル化・ネットワーク化の進展に対応した柔軟な権利制限規定に関する基本的な考え方」の資料の一問一答では
「大量の情報を容易に情報解析に活用できる形で整理したデータベースの著作物が販売されている場合に」販路が競合と見なすと書かれてるけどこれキャプションとかきちんと整備されたデータベースのことでただの記事文章だけのデータベースでは該当しないのでは?

また「最後は司法の場で」とか書かれてるけど結局訴訟起こしてみないと知りませんってことなのかな

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/10(土) 21:19:28.29 ID:PlvabTVk.net
>>776
>30条の4成立がどれだけAI開発にとって先進的且つ効果的な物だったかわかるな

そんな効果的なものがあったのに日本のAIが無いのは一体・・?

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/10(土) 21:29:32.56 ID:VzdMLClj.net
日本のAIって無いわけじゃなくてChatGPTみたいに有名なのがないのとほとんどが企業向けだからじゃないのかな?

国内のAI導入も遅れてるようだけどその理由は
「英メディアTortoise Mediaは6月28日、 国別AIランキング「世界AIインデックス(GAII)」の2023年版を発表した。 日本は民間投資が遅れをとり、総合ランキングが12位と低迷。 中国や韓国にも大差で負けた。」
と言われてるみたい

あと国内の研究機関でも欧米みたいに著作物を豪快にくわせて実験しているところとか少なそう
各方面からの批判を恐れてのことかもしれない

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/10(土) 21:33:43.76 ID:fCrFk/Vb.net
これは流石に酷すぎる
https://twitter.com/gereger31978790/status/1756021494591918517
(deleted an unsolicited ad)

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/10(土) 21:34:36.48 ID:fCrFk/Vb.net
徹底的に規制した方がいいな

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/10(土) 21:34:59.03 ID:fsRsv4xC.net
初期はNOVELAIの先いってたミミックを誰かさんたちが潰したからね(笑)

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/10(土) 21:35:35.33 ID:fCrFk/Vb.net
>>781
お前らこれについてどう思ってんの?
問題ないとマジで考えてる?

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/10(土) 21:37:35.98 ID:tzaGjDrw.net
まず現行法で裁判してください

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/10(土) 21:37:55.93 ID:3RZ3B/0N.net
元々ディープフェイクはリスク高って認識でしょ

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/10(土) 21:41:39.29 ID:fsRsv4xC.net
オレオレ詐欺が流行ってきたら電話を規制できると思ってる馬鹿よりも馬鹿w

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/10(土) 21:42:54.61 ID:Tg9GmVP8.net
>>781
こいつbioでイキってるくせに先行ブロックしてる小物だったわ

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/10(土) 21:45:26.82 ID:Tg9GmVP8.net
bioで効いてるとか煽ってるのに
ちょっと指摘したらこれだもの話にならん

https://i.imgur.com/o6ePwfR.png

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/10(土) 21:46:27.95 ID:VzdMLClj.net
>>784
声優の報酬が買い切りとかになってるのもアニメとかが広く市場に出回りやすくするためとか放送しやすくするためとか昔聞いたことあるんだけど
そのへんの問題に留意しながらの規制ならいいんじゃないかなと思う

個人的にはアニメとか見る手段は少なくなってもいいから規制してもらっても構わないけど
規制しろって言った人らが規制した後にそのへんに文句言いだすのはやめてほしいかも

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/10(土) 21:48:10.49 ID:tzaGjDrw.net
てかアイコンの人の許可は取ってんの?

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/10(土) 21:49:45.87 ID:PuOHjfbz.net
>>784
規制しても結局やる奴はやるし
こういうのって大抵日本人のフリをした外人も居るからな個別で対応するしか無いよ

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/10(土) 21:51:07.76 ID:fCrFk/Vb.net
いいね数2.4万はすげぇな
割れ厨どもは多くて100だっけ?

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/10(土) 21:56:00.89 ID:GPW8FSpR.net
いいね数で法律が変わるならインボイスは廃案になってるんだよなぁ

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/10(土) 21:57:08.04 ID:l0FiCXGC.net
>>779
AI開発力も計算資源も明確に劣ってるからそこはどうしようもない
アメリカがダントツで中国が追いかけ、後は等しく団子状態な感じだからな
日本だけで言えば公用語がニッチなのが足を引っ張ってる部分もある

ただopenAIやMSにgoogleと次々連携が進みAI企業の日本法人の誘致も続いている
またNVIDIAからGPU調達の約束取り付けたりAmazonが2兆円規模のデータセンター建設も始まっている
先進国中ではかなりAI開発研究の好環境として期待されてるの見るあたり、法改正含めた政府の取り組みは間違ってなかったかなという肌感覚はある

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/10(土) 21:57:15.04 ID:GPW8FSpR.net
>>793
で?規制したほうがいいって言ってる君の規制案の内容は?

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/10(土) 21:58:24.82 ID:/7BxC/od.net
>>781
これ今更!?
去年には既にあったぞw

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/10(土) 21:59:21.12 ID:fCrFk/Vb.net
>>796
生成AI利用者全員懲役10年

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/10(土) 21:59:37.34 ID:fsRsv4xC.net
こういう炎上って結局、技術の啓蒙にしかならないんだよねw

おれもおどろいてるもんwもう声優さんの声学習しただけで

その声で自分の好きなセリフをいわせられるんだ!

ってねw


せいぜいアホヅラ発狂しながら新技術を広める拡散の協力がんばって(笑)

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/10(土) 21:59:57.88 ID:GPW8FSpR.net
>>798
なら翻訳は使えないね

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/10(土) 22:01:30.66 ID:fCrFk/Vb.net
>>800
翻訳はそこまで悪用されてないからなぁ

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/10(土) 22:01:44.41 ID:GPW8FSpR.net
ちなみに生成AIってスマホにも有るから
スマホを使用すると懲役10年になっちゃうね

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/10(土) 22:03:13.66 ID:fCrFk/Vb.net
>>802
画像生成AIだけだぞ?
日本だけ導入しないように法整備すればよくね?

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/10(土) 22:03:54.11 ID:GPW8FSpR.net
>>801
???
お前は生成使用すると懲役10年って言ってるんだからそれがそのまま採用されたとしたら
悪用されない生成AIだからって無罪にはならないんだよ

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/10(土) 22:04:30.38 ID:fCrFk/Vb.net
>>804
じゃあ画像生成AIだけ懲役20年

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/10(土) 22:05:00.64 ID:GPW8FSpR.net
>>803
>>781
ならこれは使っても画像生成AIじゃないから
使用しても良い生成AIだな

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/10(土) 22:05:25.43 ID:VzdMLClj.net
>>792
規制したらアングラに潜るだろうけど商売はしにくくなりますね

単純に規制するんではなく日本の著作権法にはまだできていない「追及権」を盛り込むってのはどうだろう?
他人が自分の声売ったら声主にもお金が入ってくる感じにもって行けそうだけど
アングラでタダでばらまかれるよりはマシかもしれない

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/10(土) 22:05:30.92 ID:GPW8FSpR.net
画像生成AIだけとか
特権意識高過ぎだろ

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/10(土) 22:05:50.50 ID:fCrFk/Vb.net
>>806
翻訳だけ例外にすればよくね?

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/10(土) 22:06:33.65 ID:fCrFk/Vb.net
>>808
悪用されやすさで判断してんだが?
大丈夫か?

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/10(土) 22:06:55.98 ID:GPW8FSpR.net
>>809
要するに翻訳家だけはAI餌食になってねwwwwwって事かひでぇなこりゃ

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/10(土) 22:07:23.67 ID:GPW8FSpR.net
>>810
>>805
自分で言って事から後付ばかりだな

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/10(土) 22:09:10.90 ID:fCrFk/Vb.net
>>807
覚醒剤を規制したらアングラに潜るから規制するなって言ってるバカがいたらどう思う?

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/10(土) 22:10:02.92 ID:fCrFk/Vb.net
>>811
翻訳家はDeepL愛用してるしありがたがってるよ?

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/10(土) 22:10:51.50 ID:tzaGjDrw.net
インターネットの利用を免許制にするのがいいと思うわ
SNSで投稿する時は免許固有の番号を表示で

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/10(土) 22:11:33.53 ID:DUlOS27z.net
>>814
児ポおば久しぶりじゃん
最近見なかったけど忙しかったの?

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/10(土) 22:11:40.44 ID:kQlleIlr.net
パブリックコメントを良コメか糞かでクラス分類してたらおもろいな
90%くらい糞になりそうだけどw

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/10(土) 22:13:10.87 ID:VzdMLClj.net
>>813
覚醒剤とは単純には比べられないと思うだけかなー

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/10(土) 22:14:18.15 ID:fCrFk/Vb.net
>>818
いや普通に覚醒剤より悪質度は上だろ

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/10(土) 22:17:01.57 ID:nzoyxSen.net
声優と言うか声の生成AIは中国あたりで盛んだった
個人名やキャラ名だとパブリシティー権や商標に接触するから現法で対応できる
男A、女Bとか出展が明かされてないボイスモデルはどうしようもない

お気持ちだけの非現実的な規制論は止めとけ

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/10(土) 22:20:39.32 ID:VzdMLClj.net
>>819
えー、悪質度とかいう一次元の数直線の評価だけで言ってるんですか
もっと多面的に見ると比べられないという主張なのですが

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/10(土) 22:26:50.19 ID:iiwW/UIV.net
ボイスも名前出さなければとかいうけどAが公開してBが〇〇ですねってまとめたリスト作るの三点方式で無敵なんよね

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/10(土) 22:28:31.52 ID:fCrFk/Vb.net
>>821
何言ってんのお前w
多角的な視点から見たら画像生成AIには覚醒剤とは比較にならないリスクが潜んでいるって言ってんだよw
頭大丈夫ですか??

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/10(土) 22:29:21.50 ID:fsRsv4xC.net
アナウンサーとかいう声土方の職業も十分の一くらいの規模に縮小されるんだろうなあw

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/10(土) 22:29:58.87 ID:fsRsv4xC.net
新時代の幕開けだwww

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/10(土) 22:31:55.42 ID:/7BxC/od.net
画像生成や音声生成のAIは悪用されそうだもんな
ディープフェイクとかこの2つで作れるし

じゃあさ
間を取って「イラスト生成AI」と「翻訳AI」
この2つだけは規制しないって方向でどうかな?
どっちも良い方向で活用されているみたいだし
クリエイターも最近はAIを活用している
反AIに見つかると燃やされるから見えないところでだけど

「既存の絵師とアマチュアとの軋轢」
問題はこれだけなんだから
規制は必要ないかな

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/10(土) 22:35:08.64 ID:VzdMLClj.net
>>823
いちいち煽り文句入れないとレス書けない人なのかな

多角的に見てるならわかると思うけどリスクの方向性とかもいろいろ違いますよね
なので単純には比べられないと言ったまでです

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/10(土) 22:35:35.86 ID:fCrFk/Vb.net
>>826
なに寝言ほざいてんだ?
お前らのリーダーであるフェレリはイラスト生成AIを悪用しまくってるだろ

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/10(土) 22:35:40.91 ID:fMsydhd8.net
NHKの夜7時のニュースが初音ミクになったら起こしてくれ

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/10(土) 22:38:16.53 ID:/7BxC/od.net
>>828
ほんの一部じゃんw

誹謗中傷できるから
キーボードを規制しよう!
とはならないよね?
事故が多いから車を規制しよう!
とはならないよね?

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/10(土) 22:40:09.57 ID:fCrFk/Vb.net
>>827
なら聞くけどテロリズムと覚醒剤使用、どちらが社会的に厳しく非難されると思う?

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/10(土) 22:42:24.28 ID:fsRsv4xC.net
みんなああwwwwきいてくれえwwwwwAIは覚せい剤なんだああwwwww
目をwwww覚ましてくれえwwwww

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/10(土) 22:43:09.31 ID:fCrFk/Vb.net
>>832
読解力ないガイジは引っ込んでろ

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/10(土) 22:48:42.35 ID:Q4L8nZoH.net
日本が豊かになるためにAIは必須
移民が暴れて治安が悪くなり、貧しくなって物も買えず
病気の治療も進歩しないような社会がお望み?

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/10(土) 22:51:37.54 ID:opg98cwu.net
こりゃ勝つのは反AIだな
推進派には失望したよ

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/10(土) 22:51:43.37 ID:fCrFk/Vb.net
>>834
日本が豊かになるのではなくアメリカの属国化がますます進むだけだろ

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/10(土) 22:52:37.77 ID:fCrFk/Vb.net
>>835
論破されて涙目敗走するくらい頭弱い連中ですからw

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/10(土) 22:52:53.36 ID:tzaGjDrw.net
しょうもない5ch工作とか
やっててみじめな気持ちにならないんだろうか・・・

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/10(土) 22:53:18.75 ID:/7BxC/od.net
ぶっちゃけどこもAIって言うと
反AIが騒ぎ立てるから
AIであること隠すようになっちゃったよな

正直みんなこう思ってるよ
(コイツラAI活用の障害だから日本から出ていってくれねぇかなぁ)って

ここに書き留めておくよ
「日本が移民によって苦しめられたらその真の原因はAI反対派」って

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/10(土) 22:54:13.16 ID:DUlOS27z.net
>>837
なんで無視するの?俺は本当に児ポおばのことが好きなのに
君のことがもっと知りたいよ

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/10(土) 22:54:35.33 ID:Q4L8nZoH.net
>>836
アメリカの属国なんて今更だろ
そのおかげで治安が良くて経済が良い国だったの忘れたの?

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/10(土) 22:59:16.10 ID:/7BxC/od.net
いや、反AIが日本から出ていったら
他所の国に迷惑かけるだけが

再教育の施設でも作って
適当に1年くらいそこで職業訓練させて
伸び伸びとした生活送らせれば綺麗になって戻ってこれるんじゃないかな?

それか何か代案でもあるの?AI使わずに移民問題とか解決できる方法。

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/10(土) 23:00:01.80 ID:Q4L8nZoH.net
半導体分野の一部の製造工程や部品では、日本には世界トップクラスのシェアを
持つ企業もあるし、ソフトバンクのように半導体に巨額投資してる企業もある
緩い法律のおかげでデータセンターを日本に建てる需要も増えて関連産業が盛り上がってる
さらに自動車や産業ロボットもトップクラスだから、AIが発展したその先の未来にも希望はある
そして労働力不足が確定した未来への解決策となりうる生成AI
AIはまさに日本にとってものすごいチャンスなんだよ

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/10(土) 23:00:10.57 ID:fCrFk/Vb.net
>>839
画像生成AI規制派に対する批判のツイートは良くて100件程度のいいねしか集まらないけど、一方で画像生成AI規制派のツイートは10万いいねなど大きな支持を得てるのはなんでだろうな?

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/10(土) 23:01:50.54 ID:fCrFk/Vb.net
世間「絵柄割れ厨死んでくれねぇかな」
中年無職絵柄割れ厨「俺らは社会から認められてる!今日もたくさん絵を描くぞ!」

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/10(土) 23:04:18.47 ID:fsRsv4xC.net
いいね数が世界の基準だもな!wwww

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/10(土) 23:05:34.90 ID:Q4L8nZoH.net
>>844
前者と後者で条件が全然違うのは何なん?
前者は「規制派に対する反対ツイート」というかなり限定した条件なのに、
後者は「反対派のツイート」という、反対派なら何でも当てはまる条件にしてるのは
かなり不公平な比較してない?

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/10(土) 23:06:11.35 ID:fsRsv4xC.net
なあ最近こうゆうのでたのとか知ってるう?www

https://wired.jp/article/how-to-use-google-gemini-advanced-ai-chatbot/

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/10(土) 23:09:11.20 ID:fCrFk/Vb.net
>>847
???
画像生成AI利用者批判のツイートに10万いいねついてたぞ?
そろそろ現実見たら?

850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/10(土) 23:10:17.06 ID:fCrFk/Vb.net
そろそろ夢から醒めるときだぞ
お前らは絵描きでも何でもないただの童貞無職のひきこもりだろ

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/10(土) 23:12:35.17 ID:/7BxC/od.net
2023年にX上で
1番いいね貰えたイラストは
AIイラストなんだよねぇ…

見逃していたものもあるかもしれないが
100日アスカやってた人のまどマギのAIイラストが頭一つ抜けて多かった
100万いいね超えてたよ

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/10(土) 23:14:01.97 ID:VzdMLClj.net
>>831
その話は脱線すると思うのでレスは控えます

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/10(土) 23:16:08.34 ID:fsRsv4xC.net
いいね数でも負けてたのかよwwwwwwwww

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/10(土) 23:22:12.79 ID:/7BxC/od.net
マジでラッダイト運動感増してきてるよなぁ
AI使用って発言しただけで
反AIが飛んでくる恐怖政治状態になってるし
この件に関してはパブコメに送ったわ

機械があるとそこにすっ飛んできて叩き壊してる状態
使ったら壊すぞって、恐怖を煽っている

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/10(土) 23:23:37.36 ID:kQlleIlr.net
絵描きとしては添削AI出してほしいまじで🥺

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/10(土) 23:37:50.79 ID:tjw8mjik.net
>>855
アイビスがそれに近いことをやろとして反AIに叩かれて引っ込めたじゃん

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/10(土) 23:37:52.91 ID:jaYPqP92.net
>>855
そんなAI作ろうと思ったらそれこそ膨大な学習データがいる気がする

858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/10(土) 23:40:42.78 ID:/7BxC/od.net
日本が本当にAIを規制したらどうなるのか

もとのAIが無かった頃の日常が戻るとでも?

大量に移民がやってきて
市民権を得て今の反AIみたいに騒いで
「こんなに安い賃金で、社会保障も受けさせてくれない!
外国人に生活保護を受けられる権利を!!」5万いいね

日本人は外国人移民を差別するのか!奴隷として働かせているのか?
とか言われたりしてさ

そうなってからじゃおせーんだよ
すっこんでろよ反AIのゴミは

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/10(土) 23:40:52.81 ID:VzdMLClj.net
>>855
添削ってAIは苦手なんじゃないかって気がするけどどうだろう
添削前までAIが描いて人間が添削して仕上げるとかが自然な気がするけど、これは自分の思い込みとかあるかな

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/10(土) 23:44:05.08 ID:fsRsv4xC.net
単純な高画質化にもディープラーニングのAI技術がつかわれてるのがもうあるしw
もはやAIつかわないのは手抜きだよw

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/10(土) 23:44:24.01 ID:tjw8mjik.net
限られた人間しか使えず自分が使えないならともかく
誰でも使えるものを叩いてるんだからわけ分からん
民主主義に反対する貴族みたいな

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/10(土) 23:44:57.99 ID:VzdMLClj.net
>>858
埼玉県南部とかではもうそうなってるって記事を見た
○○人「俺が○○人だから差別するのか?日本人のほうが○○人に合わせるべきだ!」とか言われてるらしい
もう遅かったりして・・・

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/10(土) 23:47:57.26 ID:ls2fYEsS.net
まあ百歩譲って国民的漫画家とかがAI批判してたらちょっとは聞かなきゃいかんかなって思うけどさ
実際は反AIって同人ゴロばっかだよなwww

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/10(土) 23:50:23.05 ID:ls2fYEsS.net
>>861
反AIは馬鹿だからお絵かきAI導入出来ないんだよw

今まで絵師とか言われて持ち上げられてたのにAIの時代になるともうスタートラインにすら立てないんだ

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/10(土) 23:53:49.07 ID:iiwW/UIV.net
>>855
女の子描くやでー
AI「ソニック!!!」

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/10(土) 23:58:06.87 ID:tjw8mjik.net
>>864
アイビスのは馬鹿でも使える代物だったけど反AIは拒絶した

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/10(土) 23:58:29.47 ID:VBrxqQjo.net
>>789
攻撃的なやつほど打たれ弱い法則だなw

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/11(日) 00:08:29.20 ID:AxN79qkG.net
>>865
これはまじでごみだった🤮

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/11(日) 00:34:08.58 ID:8mDAL3uP.net
http://jin115.com/archives/52391030.html
手描き絵師、声優、Vtuber消えろの大合唱で草生えるわww
誰も絵師、声優、Vtuberなんて望んでなくてワロタww
もうAI禁止タグ意味ないだろwwお前ら乗り込むぞ
AI禁止のタグだろうとアップしまくれDL,Skeb,PixivにAI出品しまくれ

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/11(日) 00:49:21.08 ID:JMKw1For.net
二次創作(笑)とかはびこってたクソみたいな界隈にはそら広がっちゃうね(笑)

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/11(日) 02:03:43.95 ID:NFM7+IPz.net
>>784
なにかしら制裁を受けて欲しいが、自分には訴状に上げる権限もない。
もしもデスノート的なもので生殺与奪の権限を握っていて、かつそいつを始末しても自分に何もデメリットがなければやる

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/11(日) 02:45:21.62 ID:8mDAL3uP.net
コメ欄皆が求めてるの完全にAI絵師でわろた
早くこれ使ったAI絵師のアートが見たいだとよw
Vtuberコ〇せは言い過ぎwwまあやっちゃうけどさwww
https://twitter.com/gereger31978790/status/1756021494591918517
(deleted an unsolicited ad)

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/11(日) 03:27:50.26 ID:Mk6RZAiu.net
声そのものには著作権がないんだったか
声の肖像権で調べてたら日本俳優連合とかいうのも30条の4に何とも苦しい見解を示してるんだな

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/11(日) 03:28:11.26 ID:RJzYOaW0.net
>>871
権限じゃなくて知性がないの間違いだろw
商売道具である名前を勝手に使って商売してるんだから訴えれば普通に勝てる

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/11(日) 03:39:06.06 ID:JMKw1For.net
どこの二次創作の話だよwwwwwww

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/11(日) 03:57:45.75 ID:RJzYOaW0.net
どっちの側も遵法意識以前に関連法を知らないというギャグ

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/11(日) 04:00:46.18 ID:+gzjNstz.net
法令なんてあとづけなんだからそんなの調べても意味ないって
世の中は金を持ってる方の都合がいいように動く
反AIさんお金ある?数千兆円の経済効果を出せそう?できないなら生成AI続行だよ?

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/11(日) 04:07:00.72 ID:GhJ1qm/i.net
>>872
これ現行法のパブリシティ権とかで訴えること出来るでしょ?

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/11(日) 04:25:49.92 ID:AxN79qkG.net
絵は良くて声はだめなの?ダブスタすぎだろそれは

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/11(日) 04:37:47.98 ID:xpuCo2xS.net
絵もダメだろ
現行法でも肖像権に引っかかる

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/11(日) 06:10:23.65 ID:97vfD3gw.net
>>872
普通にコレは現在存在する権利の侵害であって、AI絵師ですらほとんど支持しちゃいねーだろ
「ここを突破口にして全部壊滅させよう!!!」って下心出してる規制派は被害者を二重に踏み付けにしている
そういうとこなんだよ、本当に

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/11(日) 06:22:11.47 ID:D25HvS5N.net
>>872
この音声データー販売は実在するの?
音声は割と敷居高めなんでどんな奴がやっているのか興味がある

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/11(日) 06:27:20.01 ID:dKjjRz4A.net
なんで実在する名前で売るんだよ
こういうAI音楽・AI音声の小銭稼ぎ勢のせいでAI音楽とAI音声は規制されるだろうな

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/11(日) 06:39:37.22 ID:D25HvS5N.net
調べたら本当にあるな
著作権以外にも商標登録されてるのでは?どう考えてもアウトなんだが

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/11(日) 07:23:09.39 ID:5QieGhY4.net
去年もそういう奴いたな当該サイトに通報で普通に削除されてたが…
それに普通に訴えても勝てるはず

886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/11(日) 07:27:35.87 ID:SmUFEQlC.net
これはAIだからアウトではなくAI以前の技術や人力で作ったボイスチェンジャーをこの表記で売ったら当然アウト

AI肯定派がアウトという理由はそういった部分だけど、反AIはとにかくAIだからアウトという理由なんでそもそも話が噛み合ってない

887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/11(日) 07:48:22.16 ID:f1HZIZ/W.net
一刻も早く法規制が必要だ

888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/11(日) 08:41:37.56 ID:Dc7sOaH4.net
一刻も早くぅーwww法規制がぁーwwwww
ヒツヨウダーwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/11(日) 08:50:26.21 ID:TCoBgNQF.net
成りすまし防止で音声から規制だな

890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/11(日) 08:50:36.21 ID:siOVvCCy.net
商標侵害で確実にアウトな案件をわざわざ新しい法を作るまで待つ必要ないですし

891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/11(日) 08:57:13.53 ID:f1HZIZ/W.net
個人の特徴を出力するAIは単純所持を禁じるべき

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/11(日) 09:03:43.39 ID:/VVX0RTt.net
あいつらは脳内法の世界で生きてるから

893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/11(日) 09:09:15.49 ID:RvPmhb0s.net
リアル感が有るちょいブサ一般人をAIで脱がせよ
簡単で無料だしね
https://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/pinkqa/1697253164/575

894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/11(日) 09:26:38.56 ID:xACFTvhx.net
>>190
大変だディスプレイのついた機器の単純所持が禁止とは

895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/11(日) 09:28:02.63 ID:WTerbacS.net
一刻も早くAIを推進し
ディープフェイク関連のAIを排除し
クリエイターのAI活用とあらゆる業種のAI活用を促進するべき。

最近ではイラストレーターのAI活用が急速に広がっている
特に「新世代のクリエイター」を中心に

その「新世代」を育て、日本を強化しなければならない。

反AIを排除し、生成AIを受け入れて労働者不足を解消し、移民を拒否する
と、言ってもしまえばまるでナチスだ!
と言われてしまうかもしれないが
未来の平和のために、反AIは駆逐していかなければならない。

896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/11(日) 09:35:30.00 ID:f1HZIZ/W.net
「AIを推進」←海外のAIを使うだけ
開発は?😭

897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/11(日) 09:40:27.85 ID:xACFTvhx.net
>>896
大丈夫、海外のAI使って富を生み出したり豊かな生活するから
それに日本は海外のAIに使われてる部品を開発してる

898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/11(日) 09:43:27.90 ID:CX9YGMva.net
リアルタイム生成とかクラウドサービスできるようになったのは良いな
手描きを補助するAIツールがどんどん出てくるから反AIは物量で押し切られる
AI墜ちする手描きと新しいサービス出す会社と同時に戦わないといけないとか無理でしょ

899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/11(日) 09:44:04.48 ID:bdZVqcWu.net
>>869
>>872
コメント見るとほとんど苦言じゃん、デマ流すのやめてもらえるかね

まぁでも販売品リストがコミケのカタログやエロ同人販売サイトみたいとは思ったが

900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/11(日) 09:44:49.40 ID:xACFTvhx.net
新しいサービス出す海外の大手企業とは今もあんまり戦ってないよな

901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/11(日) 09:45:27.95 ID:xACFTvhx.net
>>896
ちなみに海外の有名な生成AIでよく使われてるトークンナイザーのSentencePieceなんかは
日本人が開発したものだけど、だからってなんか満足した?

902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/11(日) 09:52:30.00 ID:f1HZIZ/W.net
>>901
それはプロダクトとして稼いでるの?
無断学習規制すれば米国から金取れるよね?

903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/11(日) 09:55:17.00 ID:C1AV16Iz.net
反さんは自国の優しい一般人を殴って
イキり散らしてる場合じゃないんだが

904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/11(日) 09:56:39.36 ID:xACFTvhx.net
>>902
それが使われている生成AIはもちろんプロダクトとして稼いでいるけど
Sentence Pieceの開発者はその報酬を直接的にもらってるわけではないよ
こうすることで、みんなが誰かの成果にフリーライドして儲けることで素晴らしいものが
作られていくという例だね
文句を言う絵描きとはえらい違いだ

905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/11(日) 09:57:26.67 ID:Zt/2XRSM.net
お前ら日本の企業が画像生成AIを開発したとしてもどうせ使わないんでしょ?
せっかく作っても使ってくれないんじゃ赤字になってゲームエンドなんだから日本のAI開発はもうダメだよ

906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/11(日) 10:00:52.13 ID:bKBWTw2p.net
声をAI学習してる奴とAI絵師って全く違う文化圏だと思うんだが
言うならばDeepl使用者をAI絵師と言うぐらい違和感ある

反AIってしょーもないただの呼称にいちいち敏感なイメージあるけど意外だね

907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/11(日) 10:03:41.27 ID:bKBWTw2p.net
>>905
そりゃ使える所少ないJCB使うよりVISAとかMasterCard使うよね

908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/11(日) 10:04:29.74 ID:xACFTvhx.net
>>905
実際海外AIを動かす装置の部品に日本のものが使われてて企業がそれで儲けたりもしてるんだから
それでよくね?
そもそも、AIを使って楽しんだり儲けたりもできてるわけで別に日本であることにこだわる必要もないだろ
日本にだってYoutubeやiPhoneあったほうがいいだろ?

909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/11(日) 10:06:09.30 ID:/VVX0RTt.net
使わないんでしょといわれても
クリスタとかアイビスとか搭載しようとしたら
反さんに滅茶苦茶に燃やされたよね?

910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/11(日) 10:06:50.99 ID:f1HZIZ/W.net
>>904
それでは海外が日本のコンテンツ産業にフリーライドするだけだろうが😡
>>909
無断学習だからだが?
クリーンなAIなら文句ないぞ🥹

911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/11(日) 10:07:23.76 ID:/VVX0RTt.net
現状クリーンなAIしかないんだが

912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/11(日) 10:08:39.17 ID:xACFTvhx.net
クリスタやアイビスで使われてるのはSDだろうがな
まあそのSD作ったStability AIには今は日本人がいるから
今のSDは日本人の成果も入ってるだろうけど
要するに他人の成果をフリーライドしまくって色んな人のごちゃ混ぜの成果で発達していくということ自体が
理解できてないんだろ

913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/11(日) 10:09:53.74 ID:RJzYOaW0.net
マジで何の勝負をしてるんだwww
パブコメはそういうのじゃないって声は届かないのか

https://twitter.com/azur_noir/status/1756301441864757362
>文化庁パブコメの締め切りまで残り2日あまりとなりました。
>資料も長いですがまだ間に合うので、ラストスパート頑張りましょう!
(deleted an unsolicited ad)

914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/11(日) 10:10:04.53 ID:xACFTvhx.net
>>910
フリーライドの何が悪いんだ?
そんなこと言い出したら、GoogleやYoutubeやXだって日本のコンテンツにフリーライドしてる部分がたくさんあるだろ

915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/11(日) 10:11:15.46 ID:bKBWTw2p.net
(反AI目線で)クリーンなAIだよ
反AIの文章読む時はお気持ち中心であることを念頭に置いた方がいい

916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/11(日) 10:11:46.72 ID:/VVX0RTt.net
言葉の暴力で社会を歪めようとする
反社会的な集団と化してきてる自覚あるのかな?

917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/11(日) 10:12:59.15 ID:SmUFEQlC.net
ライセンスに従えってのと、サポートがタダだと思うなって2点だよ

918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/11(日) 10:13:58.89 ID:WTerbacS.net
日本はガラパゴス国家だからな

感情論で破壊活動をしているから
「お気持ち」って言われているんだよ。

じゃあ聞くけど
AIを規制したあとのビジョンは何かあるのか?

少子高齢化、台湾侵攻、移民問題
これらにAI技術、そしてその恩恵や企業の成長
あらゆる可能性を捨てて何とかできるビジョンはあるのか???
AIの代わりの代替案は何かあるのか?

AIがあっても厳しいかもしれない
だがAIがなければ厳しいどころの話ではない。

919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/11(日) 10:14:30.10 ID:f1HZIZ/W.net
>>916
俺はそんな集団に属していない。そいつらは創作文化の破壊を理由に活動してるんだろ?だからアマチュアが多いし過激。俺は銭勘定を理由にAI反対している。対価なき学習は国富の流出だ。🥺ピエン

920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/11(日) 10:16:04.21 ID:CX9YGMva.net
grokのリリース日が反AIの命日
反AIにとってはXが世間だからXからAI生成サービス出てゲームエンド

Xのいいね数がすべての基準になってる奴らにとってXのAIサービスは致命的
ポイントは反AIにビビってAI使わなかった手描き絵師がXで使い始めることだな
流石に反AIさんもXが提供してるAIを使ったやつをネットリンチはしないよな?

921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/11(日) 10:16:19.99 ID:xACFTvhx.net
無許可で日本のコンテンツにフリーライドして海外がAIを作ることによって
日本の半導体企業が儲かるという皮肉

922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/11(日) 10:20:12.91 ID:SmUFEQlC.net
エンジニア単位の粒度ではなく企業や社会インフラの話になってしまうが、日本に強いAI企業が無いとAI使うごとに国外に富が流出するって事だな
よく言われる日本国内で日本人が日本人に漫画を売るのにgoogleやamazonなどに金を取られるって奴と同じ事がAIで起きる

923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/11(日) 10:21:34.94 ID:xACFTvhx.net
それを言うなら部品に日本企業の物が使われてるからお互い様ではないかな
しかも結局漫画を売って儲けてるんでしょ?
WinWinじゃん

924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/11(日) 10:23:08.31 ID:f1HZIZ/W.net
>>923
それを言うならシリコンやレアメタルを無料で差し出す国があるのか?

925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/11(日) 10:27:16.17 ID:xACFTvhx.net
>>924
差し出すこと自体にコストがたくさんかかるのと、ほとんどかからないものの違い
言い換えれば、限りある物質と無限にコピーできるアイデアやソフトウェアは性質が違うってことじゃない?
後者は差し出して全体が発展するメリットが高くなる

926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/11(日) 10:28:36.41 ID:xACFTvhx.net
例えば、Metaは大事な大事な生成AIを全世界中にばら撒いてるけど、
これはMetaの富が日本に流出してると思うわけ?

927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/11(日) 10:29:01.63 ID:RJzYOaW0.net
どうせネット上の報告だけで提出物をチェックされるわけじゃ
ないんだから「自分も書きました!」とか適当に調子を合わせて
何もしないのが絵師としては正解なのかも
嘘塗れなのは水商売の常

928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/11(日) 10:36:09.98 ID:SmUFEQlC.net
ネット以前は日本企業だけで完結していた物流が海外プラットフォーム企業の台頭でオンラインでの販売で大きな部分を取られた
日本企業は優位なはずの国内市場ですらそれに勝てるモノを作れなかったという話

929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/11(日) 10:39:43.45 ID:/VVX0RTt.net
>>927
直接手を汚さずに
ファンネル使うのが常道だからな

930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/11(日) 10:42:44.78 ID:xACFTvhx.net
>>928
でも正直、それらの企業がなかったとしたら今以上に日本は全体として儲かってたんだろうかね?
日本の企業だってそれら海外のプラットフォームに乗っかって仕事してるだけでも儲かるし
それらの企業に部品も提供していたりするし
データセンターが日本にもあるならそれらを建築したり電気を流したりするようなインフラは儲かってるし
儲けってWinwinなところがあるからねえ

931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/11(日) 10:48:00.30 ID:xACFTvhx.net
そもそもスマホやPCや検索や動画サイトやAmazonみたいなもんって「文明のレベル自体を変えた」ものなので
それらがなかったとして文明が今より停滞してたら俺はなんか嫌だけどね
相対的に海外より日本が儲かってたとしても

932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/11(日) 10:48:55.35 ID:RJzYOaW0.net
>>929
共謀罪で罪に問えないもんかね

933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/11(日) 10:54:11.48 ID:RJzYOaW0.net
どうせ無視されるので送ったパブコメをネットに掲載しようとかいうのも
いたけど本人の頭の程度がバレるのであっという間に尻すぼみになったな

934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/11(日) 11:10:49.68 ID:8mDAL3uP.net
https://twitter.com/gereger31978790/status/1756021494591918517
インプレ700万でコメ欄絵師、声優、Vtuber追放して
AI絵師がやるべきとの声が圧倒的多数
反AIが嘘いってるけど合法だからw絵柄声色権利ないです
嫌なら訴えてみろよwww訴・え・て・み・ろ・よwwww
(deleted an unsolicited ad)

935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/11(日) 11:12:18.58 ID:SmUFEQlC.net
>>930
儲かるよ?
非効率的で全く同じ仕事してても途上国と先進国の賃金の格差があるのは、そういう凄まじい効率で金を稼ぐ企業があるか否か
最も物価も上がるから額面そのままで豊かさを享受出来るわけじゃないが

936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/11(日) 11:29:09.46 ID:RJzYOaW0.net
>>934
商標権侵害で集団訴訟すれば普通に勝てる
登録してなくてもインボイスで活動実績自体は証明できるから

937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/11(日) 11:36:56.12 ID:bdZVqcWu.net
>>934
またデマかよ

こういうの見るとAI関連のパブコメよりもデマ対策のパブコメのほうが重要に思えるな

インターネット上の偽・誤情報対策に関する取組についての意見募集
https://public-comment.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=145210240&Mode=0

938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/11(日) 12:04:37.43 ID:+dbYyXUO.net
>>929
フォロワー数少なくて絵の上手くない雑魚が同じムーヴをしても思ったような反応が得られないのと、自分たちの絵より遥かに上手いAI絵にイラストの反応数も負け続けてく。
だから反応して貰えるようにどんどん言葉が強くなっていって過激派になっていくが、それすらも上手く立ち回ってる絵描きに利用される。
あまりにも看過できない過激なことを言い始めたらDD論で切り捨てればいいだけだし。

最近反AIに燃やされてた講師やってる瀬尾の反AIのインプ稼ぎの〜っていうのはそういうのに利用されて過激派になるなって事でもあるけど、こいつは言葉のチョイスを間違えたから援護が得られずに数で押しつぶされた。というかそんなこと言っても先鋭化した集団には響かない。

939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/11(日) 12:25:47.35 ID:RJzYOaW0.net
道理の通用しない底辺の争いというのは本当に救いようがない
つべの数学の講義で癒されるようになってしまった

940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/11(日) 12:25:51.69 ID:xACFTvhx.net
>>935
意味がわからないな
少なくとも豊かさは今より落ちてるだろうね
スマホがなくてガラパゴス携帯
少し前まで遡ればインターネットすらアメリカのおこぼれかな
まあ米国に遅れて日本が似たようなものを開発しただろうけど、
十年以上も進歩は遅れたままだっただろう
そのような世界は多分今より儲かってないだろうね
GDPだって文明の進化と共に拡大しているからね

941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/11(日) 12:27:01.66 ID:siOVvCCy.net
日本で作った法律を他の国が守ってくれる前提のルールなんて
不可能としか言いようがない
そんなの少し考えれば馬鹿でもわかる

942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/11(日) 12:49:43.83 ID:AFiK1nQo.net
そういやベルヌ条約にその辺の妄想を持つ奴いたな

海外で著作権法改正したら条約加盟国はそれに自国制度合わせないといけない
みたいなノリで

943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/11(日) 13:01:55.48 ID:WTerbacS.net
ヲチスレでジメジメネチネチした
気持ち悪い女共の中に
一人だけ男いるが、あいつ最高に気持ち悪い

よく稼いだ金吐き出させてやる!とか言っているやつねw

944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/11(日) 13:03:37.46 ID:WTerbacS.net
あのオカマ野郎まじでキモいわw

色々見てて思うけど
誹謗中傷の8割以上が女とオカマってのは信憑性あると思う

945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/11(日) 13:07:23.82 ID:/VVX0RTt.net
隔離病棟のことはどうでもいいよ・・・

946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/11(日) 13:15:49.63 ID:XGiqOHlW.net
女のアンチは女だよ
男は女の内面なんて興味ないからアンチする動機がない

947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/11(日) 13:18:16.48 ID:NFM7+IPz.net
>>874
「自分には」と書いてるでしょう?
俺の声が使われてるわけじゃないから自分には権限もない。当然使われた人はその権利はあると思う。
何か間違ってるか?

948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/11(日) 13:24:29.76 ID:Q6HnJEKJ.net
>>947
自分に関係ないならどうでもよくね?
AI関係なく訴えるだけの話なのに何で訴えることを願うんだ?

949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/11(日) 13:39:26.77 ID:NFM7+IPz.net
>>879
質問は「お前らこれについてどう思ってんの?」でしょ?
だから自分がどう思ったかを書いたよ。

950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/11(日) 13:42:59.20 ID:bdZVqcWu.net
>>948
正義中毒患者の正義は悪をなした人への悪意でできていることが多い感じはするね
そういう話かもね

951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/11(日) 13:53:50.36 ID:vARD4Evq.net
デジタル赤字、23年5.5兆円に拡大 海外投資も還流弱く
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA078IP0X00C24A2000000/

わー国はデジタル化すればするだけデジタル赤字が増えてるんだよなぁ

952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/11(日) 14:32:09.54 ID:QpJCQ6Gt.net
駄目だこりゃ

日本の生成AI導入率は18.0%、米豪と比べて
大きな遅れ

生成AI(人工知能)を業務に導入済みの日本企業の割合は18・0%にとどまることが、野村総合研究所子会社のNRIセキュアテクノロジーズ(東京)の調査で10日、分かった。同時に調査した米国企業の73・5%、オーストラリア企業の66・2%と大差があり、対応の違いが鮮明だ。
https://nordot.app/1128934251428184271?c=113147194022725109

953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/11(日) 14:34:49.12 ID:QpJCQ6Gt.net
次スレ

AIイラスト 愚痴、アンチ、賛美スレ part129
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/illustrator/1707629587/

954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/11(日) 14:39:50.52 ID:R6sE3jkh.net
>>952
中身見ると大企業(従業員一万人以上)は導入50%だから言うほど悪くもないと思うぞ

955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/11(日) 14:48:06.33 ID:v41OHpxV.net
>>951
デジタル化が遅れてるから赤字なんだよなあ

956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/11(日) 15:13:35.16 ID:bdZVqcWu.net
>>954
しかし国内企業数からすると大企業の数って1%未満とかじゃないの?

957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/11(日) 15:18:58.05 ID:/VVX0RTt.net
じゃあ数字を上げるために
誰でも簡単に導入できる画像生成AIを導入してもらうか

958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/11(日) 15:34:38.12 ID:xACFTvhx.net
>>951
それ、海外の企業は日本のITサービスを利用してないから利用料だけ比べたら赤字ってだけでしょ?
トータルでは日本の企業も黒字だから海外サービスを利用するんだよ
サービス利用後の利益は計算に入ってない
例えば、Googleに広告支払った上で広告効果で儲けた利益があるだろうけどその数字は捨てられてる

959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/11(日) 15:49:01.53 ID:gC1ULcRz.net
>>958
なにをアホなこと言ってるんだ?
広告はITサービスじゃねえよ
Google WorkspaceとかMicrosoft 365とかSalesforceとか知らない?

960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/11(日) 15:57:32.39 ID:glAYvTM8.net
>>952
元記事貼っておくね
https://www.nri-secure.co.jp/news/2024/0125

961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/11(日) 15:58:55.58 ID:JMKw1For.net
ここのやつら(笑)高校でてる?w

962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/11(日) 16:00:40.45 ID:glAYvTM8.net
デジタル赤字が拡大する一方なのはその通り
国策の円安誘導もそれに拍車をかけてるね
でもドル建てサービスを使わない選択肢はないからこれからもデジタル赤字はもっと増えるよ

963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/11(日) 16:03:49.90 ID:JMKw1For.net
国はデジタル化すればするだけデジタル赤字が増えてるwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/11(日) 16:09:08.94 ID:8HXDJmVY.net
内需増やしてソフトウェア内製してそれを輸出すればいいんだからデジタル化進めば赤字は減るんだよ

965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/11(日) 16:18:16.39 ID:40K/vuh9.net
経費ケチって内需を増やさないからなぁ

966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/11(日) 16:20:37.78 ID:xACFTvhx.net
>>959
え?逆に聞くけど、Google AdWordsっていうGoogleの中で1番の主力商品を知らないの?
まだ、Workspaceでもいいんだけど、Workspaceを使って当然色々仕事が儲かるわけで
そう言うのは当然入ってないわけね
トータルで考えたら黒字だから使うわけ

967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/11(日) 16:23:08.71 ID:8HXDJmVY.net
>>966
IT関連の輸出入比較したら赤字ですよって話になんで広告が出てくるんだよバカか?
そりゃ営利企業なんだから利益出すために広告打つだろうが
それの何がITサービスと関係あるんだよ
中学校の社会科からやり直せ

968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/11(日) 16:24:22.33 ID:xACFTvhx.net
>>958
はあ?Googleの広告はITサービスだろうが
なんで検索をタダで使えると思ってる?
インターネットで広告が出るからだろうが

969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/11(日) 16:27:26.67 ID:bdZVqcWu.net
>>964
日本って業務ソフトウェア内製すると顧客特注で作っちゃってそれをそのまま輸出とか難しそうなイメージがある
デジタル化が進めば業務フローも標準化されてパッケージで内製化できてそのまま輸出もできるってことなのかな?

970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/11(日) 16:29:14.74 ID:8HXDJmVY.net
もしかして帳簿つける時に何の取引なのか分類してるって事すら理解できてないの?
小学生の時に車が売れすぎて貿易摩擦が起こりましたって授業で習わなかった?
車はあっちが売りつけてきて赤字だけど他のものと合算したらアメリカとしては黒字ですよ!って言われてアメリカの自動車メーカーも将来安泰だな!ってなるのかよ

971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/11(日) 16:31:07.99 ID:v41OHpxV.net
>>969
それもあるしミドルウェアとかフレームワークもあるし
本当に優秀なフローならフローごと輸出すればトヨタみたいにな

972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/11(日) 16:31:44.85 ID:glAYvTM8.net
結論としてはこんな感じかな

・日本企業はドル建てITサービスを利活用することで利益を伸ばし続けている
・逆説的に、日本企業が成長することでデジタル赤字が拡大するのは当たり前のこと

973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/11(日) 16:33:00.80 ID:xACFTvhx.net
>>970
この記事でいう「赤字」ってのは単純にITサービスを利用した料金を海外と日本で比べてるだけだろ
つまり、日本の企業はGoogleのITサービスを使うが
海外の企業は日本の企業のITサービスを使わない
これがIT関連の輸出入では赤字ということの意味
これは別に、「広告サービス」だろうが「Workspaceやら365」だろうがITサービスであって
そこに含まれてる
しかしながら、当然日本の企業はこれらを利用して利益が出る(黒字が出る)から
利用するんだよ

974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/11(日) 16:34:13.22 ID:Wj0fXBGa.net
IT赤字ってのは他国よりIT産業が弱いって事実が数字で出てるにすぎない
だからソフトウェア産業を育てようって話なのにアホはソフトウェア以外と合算したら黒字とか意味分からんこと言い出す

975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/11(日) 16:37:09.72 ID:Wj0fXBGa.net
>>973
まず帳簿上広告費はITサービス費と違う分類だつってんだろボケ
国内のIT産業弱いですねーって話なのにIT関連じゃない会社は外国のIT会社に金払って利益出してる!って何の話だよ

976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/11(日) 16:37:33.22 ID:xACFTvhx.net
>>974
別にそこは否定してないし、理想を言えばGoogleが仮に日本企業なら当然日本は今よりもっと儲かるよ
しかし、もしかりにGoogleその他の競合が海外にいなかったらそれと全く同じことが日本企業にできて
日本のITもGoogleがいなかった時と同じくらい発展して儲かってるのか、というのはおそらく違うってこと

977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/11(日) 16:39:26.11 ID:/VVX0RTt.net
どうでもいいことだわ

978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/11(日) 16:39:55.04 ID:Wj0fXBGa.net
>>976
デジタル赤字、23年5.5兆円に拡大 海外投資も還流弱く
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA078IP0X00C24A2000000/

> だが利益の一部は海外にとどまり、国内への還流は弱い。

> デジタル分野での日本企業の稼ぐ力の向上や、国内投資の受け皿となる成長産業の創出が課題となる。

だから何の話だよ最初の記事読めや
脳みそに何か問題があるのか?

979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/11(日) 16:40:01.00 ID:O4beJDcy.net
アマプラ見るな定期

980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/11(日) 16:40:23.06 ID:xACFTvhx.net
>>975
集計の仕方を考えた時に、単純にGoogleの公開した海外比率を使ってそうだから
Google AdwordsがここでいうITサービス費に含まれてないとは思えないけど
もしそうだとしても話の大筋は同じことで、枝葉末節ではある

981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/11(日) 16:41:15.69 ID:Wj0fXBGa.net
>>980
バカ?
税金って知ってる?

982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/11(日) 16:41:52.10 ID:xACFTvhx.net
>>978
だから、日本もGoogleのように海外で使われるITサービスを作りたいって話にしか聞こえないが?
それで何を反論してるつもりなの?

983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/11(日) 16:42:05.94 ID:xACFTvhx.net
>>981
知ってるよ
それがどうした?

984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/11(日) 16:43:11.59 ID:Wj0fXBGa.net
>>982
最初からその話なのにIT関係無い分野で稼いでるからトータル黒字とか言い出したのはお前だろ
記憶障害か?

985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/11(日) 16:43:58.03 ID:xACFTvhx.net
>>984
IT関係ない分野は重要だろ
というか、IT関係あっても別にこの赤字の集計には入ってなかったりするだろうけど

986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/11(日) 16:45:00.26 ID:FbYpT8pe.net
>>983
じゃあ記事読んだら財務省発表って書いてあるよね?
なんでグーグル発表どうこう言い出すの?
そもそもグーグルも業績発表するときはサービスの収益と広告収益分けてるけどな
アメリカの財務の扱いもそうだから

987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/11(日) 16:46:06.32 ID:FbYpT8pe.net
>>985
???
デジタル赤字の記事ですよ???
輸出入品目って知ってる???

988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/11(日) 16:47:32.16 ID:xACFTvhx.net
>>986
例えば、業績発表では広告が含まれる「Google Search&other」は分けて発表されてるな
しかし、普通に考えてこれはITサービスだと俺は思うよ
まあ別に含まれてようが含まれてなかろうが、俺の話の大筋には全く関係ない話ではあるが

989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/11(日) 16:49:03.15 ID:xACFTvhx.net
>>985
で?少なくともWorkspaceは入るんだろ?
それでいいけど?
意味のないことを議論して何がしたいの?

990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/11(日) 16:51:07.93 ID:FbYpT8pe.net
>>988
お前がどう思うかじゃなくてインボイスにどう書いて財務省がどう把握するかだろうが
不登校やめて社会科の勉強して出直せクソガキ

991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/11(日) 16:52:26.93 ID:xACFTvhx.net
>>990
もちろん俺がどう思うと間違ってる可能性はあるけど
話を簡単化するために、広告は議論に入れず、Workspaceとしよう
それで話は全く変わらないんだけど?

992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/11(日) 16:52:39.20 ID:o9WORDI5.net
国はデジタル化すればするだけデジタル赤字が増えてるwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/11(日) 16:53:53.93 ID:FbYpT8pe.net
>>991
そうだねデジタル赤字の記事に他の産業は関係無いね
知ったかぶる前にせめて高校社会科は把握しようね

994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/11(日) 16:54:23.64 ID:xACFTvhx.net
>>993
そうだよ
それが俺の主張の一部でもあるし
俺に同意して何がしたいの?

995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/11(日) 16:58:12.37 ID:FbYpT8pe.net
>>994
ゴールポストずらしは恥ずかしいですよ
そもそも君の話だとデジタル赤字でも他の産業で稼ぐから黒字とかいう意味不明主張だったでしょ
少し遡ってごらん
そんなこと言ったつもりじゃないって言うなら言語能力が終わってるから学校行け

996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/11(日) 16:59:12.65 ID:xACFTvhx.net
>>995
そこは動かしてないけど?
Workspace使って赤字なのに契約するやつは基本的にいない
だからトータルでは黒字
つまり、Googleのサービスを使うことで日本はトータルで儲かってることに変わりはないという主張だよ

997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/11(日) 17:00:23.44 ID:FbYpT8pe.net
>>996

>>993

ワーキングメモリが足りないのかな?
受診をおすすめします

998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/11(日) 17:00:54.68 ID:xACFTvhx.net
>>997
いや、そのレスは覚えてるけど?
何も矛盾してないだろ

999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/11(日) 17:02:03.03 ID:xACFTvhx.net
>>972の人が結論をわかりやすくまとめてくれてるようだね

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/11(日) 17:03:53.88 ID:FbYpT8pe.net
>>998
財務省が把握してる輸出入分類でITサービス利用料が差し引き赤字で日本のITが弱いですねって記事なんだよ?
君の黒字って言うのはどの分野の利益なんだい?

1001 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/11(日) 17:04:13.06 ID:/VVX0RTt.net
ちんちん

1002 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/11(日) 17:04:40.91 ID:xACFTvhx.net
>>1000
例えば会社全体で見た時の話かな?
Workspaceを利用して会社が儲かるっていう単純な話
ここに関しては全ての産業がもちろん関係する話

1003 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1003
293 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200