2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

AIイラスト 愚痴、アンチ、賛美スレ part128

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/06(火) 12:38:26.08 ID:USkfeAud.net
♪仲良く使いなさい♪

・イラスト等の制作に携わらない方は基本ご遠慮願います(※ここはイラストレーター板です)
・個人名を挙げての誹謗中傷等はお控えください(※常識の範囲内でお願いします)
・次スレは>>950が立ててください

前スレ
AIイラスト 愚痴、アンチ、賛美スレ part124
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/illustrator/1705663423/
AIイラスト 愚痴、アンチ、賛美スレ part123
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/illustrator/1705401435/
AIイラスト 愚痴、アンチ、賛美スレ part122
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/illustrator/1705199023/
AIイラスト 愚痴、アンチ、賛美スレ part121
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/illustrator/1704940184/
AIイラスト 愚痴、アンチ、賛美スレ part119
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/illustrator/1704455740/
AIイラスト 愚痴、アンチ、賛美スレ part125
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/illustrator/1705936629/
AIイラスト 愚痴、アンチ、賛美スレ part126
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/illustrator/1706368103/
AIイラスト 愚痴、アンチ、賛美スレ part127
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/illustrator/1706855999/

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/06(火) 22:09:26.61 ID:04MdDcoM.net
>>53
それで採算が取れないなら商売にはならないってだけでしょ
サブスクで金払ったら採算取れないから格安で配信契約させろとか言わんやろ
お互いに納得する金額で契約してそれで採算とれたから商売が成立してるだけ
どちらかが納得できなかったらサブスクという商売は消えてるだろうしAIもそうなるってだけ

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/06(火) 22:20:55.47 ID:gdLXKezA.net
無断転載した奴を地獄の果てまで追いかけて
お金を請求するとかならわかるけど、
インターネットを利用するには
学習の同意が必要というレベルの世界で
どうすんだ?

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/06(火) 22:34:52.03 ID:e4oJF13C.net
>>68
画像1枚につき法外な値段つけて極端なこと言ってる人もいるし、それは暗に使っちゃダメって意思表示に取る人もいるよねってこと
商売にならないから金払えないなら「使っちゃダメ」ってことですよね?

私見では、条件的に、報酬を払え=使っちゃダメ、になることあるので「使っちゃダメって言ってないぜ」ってのはないんじゃないかって思うということ

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/06(火) 22:38:22.20 ID:imIKJWYM.net
>>67
なるほど上手くやってるんだな
活動家としては不誠実な気もするけどそんなもんか

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/06(火) 22:40:37.02 ID:1S+zSw1O.net
>>48
報酬払えたって、報酬払えという法律もないし
今まで報酬なしで翻訳AIやプログラムAIができて散々利用されてきて
もはやこれなしとかあり得ない話もだしなあ
しかも人間が報酬払わず散々学習してきたのに機械だけ払えと言われてもな
報酬払う根拠が法律的にも倫理的にも現実的にも全くなくないか?

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/06(火) 22:42:07.62 ID:YmgCB7Ds.net
>>51
そういうの法学基礎論でやったような気もするけど忘れちゃった

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/06(火) 22:43:32.81 ID:1S+zSw1O.net
大体、反AIの方が倫理的に正しいというのが間違いだからな

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/06(火) 22:44:45.04 ID:MNcpnqtP.net
AI以前の手書き絵師はみんな口を揃えてこう言っていたぞ?

「規制だらけで世の中つまらなくなったよね」って

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/06(火) 22:46:10.42 ID:04MdDcoM.net
>>70
今でもフォトストックと契約した分だけで作られたAIとか存在するやん
サブスクで世界中の映画を配信したいから一方的に配信してこっちの提示する金額で納得しろとか言わんやろ
君は今あるAIをすべて今まで通り存続させることを前提に話してない?
契約した分だけのAIでも成り立ってるわけだしそっちの方が権利元とAIの関係として健全だと思うし社会もきれいに回るだろうから俺は今あるAIがいくつか消えても問題ないと思ってるから

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/06(火) 22:49:38.66 ID:1S+zSw1O.net
そもそも著作権を無断で勝手に利用するなとかいう話は生成AIに限らない話なんだよな
それを言い出すと、生成AI以前の機械学習を利用したありとあらゆるAIだってそうだし
Google検索とかも報酬払わずに利用してる
そんな天文学的な損害、社会が受け入れられるわけないだろ

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/06(火) 22:54:39.40 ID:1S+zSw1O.net
大体、権利元権利元っていうが、何でもかんでも好きなようにする権利なんて最初からないだろうが
学習しちゃいけませんとか引用しちゃいけませんみたいな権利なんて誰も持ってないぞ

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/06(火) 23:02:00.56 ID:X6Iu/PQn.net
特許登録した技術だったり、超一般的シンボルなキャラクターならいざしらずw

かってに自分らがネット上に散らかしたゴミだからね(笑)





逆に金はらえよゴミw

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/06(火) 23:11:10.21 ID:9FXhKozf.net
>>75
ほんこれ

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/06(火) 23:27:37.28 ID:qwpi4ejF.net
>>78
反AI絵師は著作権のことを法律制定以前から存在する自然権だと思ってるから

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/06(火) 23:27:41.71 ID:e4oJF13C.net
>>76
話少しそれるかもだけど

フォトストック系にオプトインする場合の報酬の相場ってどのくらいなんかな
反AI側の人で実際にフォトストック系と契約してイラストを提供してる人っているのかね
現状居ないんだったら端からする気はないんじゃないかと思うけど

あとほんとにクリーンなフォトストック系って結局あったのかな
AdobeStockは元々まずいの入ってるって話を聞いたし、それより自信たっぷりだったShutterStockとかいうのも結局まずいとかいう話も聞いた
フォトストック系でほんとに権利関係問題ないのって現存するの?

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/06(火) 23:31:05.09 ID:X6Iu/PQn.net
反AIのくそお気持ち屁理屈自分ルール基準でまずい(笑)

SDですら『クリーンモデル』だよ?(笑)

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/06(火) 23:37:06.56 ID:04MdDcoM.net
>>82
なんで全員が契約すること前提なの?
いくら積まれたって契約したくないって人はいるでしょ
それの何が問題なの?
フォトストック内だけのAIなら今よりはるかに健全だし改善もしやすいでしょ
事故は0にできないから減らすことすら放棄するとはならんでしょ

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/06(火) 23:42:43.28 ID:e4oJF13C.net
>>84
全員が契約すること前提にしてないけどどの部分がそう見えました?

>事故は0にできないから減らすことすら放棄するとはならんでしょ
ここはその通りですね

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/06(火) 23:44:46.29 ID:04MdDcoM.net
>>85
端からする気はないんじゃないって部分
別にそれがおかしいとも思わないから契約させること前提に話してるのかなって

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/06(火) 23:48:25.25 ID:1S+zSw1O.net
だからそんな対価を払うような法律は今のところないんだが
大体、既存のAIのどれにどう影響が出るのかわかった上で対価払えとか言ってるの?

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/06(火) 23:51:49.74 ID:e4oJF13C.net
>>86
「端(はな)から」ですが使い方間違ってるかな?

そこは「最初っから契約する気がある人はいないんじゃないですか?」って意味です
1人でもしてればこういうのも意味があるのかなって思えるので
もれなく契約しているべきだとかは言ってないです

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/06(火) 23:53:06.47 ID:9FXhKozf.net
>>83
SDはクリーンモデルと知っているからNightshadeを宣伝してるんでしょ

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/06(火) 23:56:36.58 ID:gdLXKezA.net
ネットで意味不明な主張繰り返すよりも
外で法改正の運動でもした方が良いのでは

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/06(火) 23:57:24.58 ID:X6Iu/PQn.net
なーにがアドビもまずい。





だよwwwwwww

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/07(水) 00:10:19.69 ID:jNy9gYoo.net
>>90
反AIに味方する政治家が誰もいない
そりゃ少しでもまともな教育受けてたら反AIになんかならない

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/07(水) 00:15:33.42 ID:jNy9gYoo.net
核兵器に反対する政治家はいてもAIに反対する政治家はいない
それが全て

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/07(水) 00:36:18.95 ID:HPVDPBz2.net
>>82
AdobeStockに版権モノ入ってたことあるのね
これのことかな
今は画像へのリンク先消えてるから対応したということでセーフかな

https://community.adobe.com/t5/stock%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%83%A9%E3%83%A0-discussions/%E3%83%8A%E3%83%AB%E3%83%88-db%E3%81%AA%E3%81%A9%E6%BC%AB%E7%94%BB%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%A9%E3%82%AF%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%81%AB%E9%85%B7%E4%BC%BC%E3%81%97%E3%81%9F%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%83%E3%82%AF%E7%94%BB%E5%83%8F%E3%81%AE%E8%91%97%E4%BD%9C%E6%A8%A9%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6/td-p/13095544?profile.language=ja

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/07(水) 00:59:40.76 ID:T/L+qMzx.net
https://b.hatena.ne.jp/entry/s/togetter.com/li/2308546
https://b.hatena.ne.jp/entry/s/www.pixiv.net/artworks/115761058
生成AI問題、いち絵描きがお気持ちをグダグダグダグダ描いた漫画 - ika aのマンガ

以下コメント
"著者への反論を気持ち悪いガイコツキャラに言わせる表現手法も何だかな。個人的にはガイコツの言ってる方に説得力を感じた"
"拡散モデルへの理解を放棄してお気持ち語りは2024年にやることじゃないだろ..."
"美術品じゃないんだから、ぶっちゃけ過程とかどうでもいいんだよなー。"
"『絵柄は著作権で保護されていませんが自分の絵が「素材として使われ」競合になるのはおかしいと思います』結局、自分の思い通りに行かない事にグダグダ文句言ってるだけ。"
" 絵師達が未だに法的根拠も技術的知識も無く「機械学習で高品質な出力を誰でも行えるのが気に入らない」という幼稚なお気持ちで駄々をこねてるのに呆れる。こいつらの反知性ぶりにはうんざりする"
"「モデルの中に元絵は入ってる!AI肯定派は原理的に入ってないというが、自分が出力を見る限り三店方式的に入ってる!すなわちただのコラマシン!」だめだこりゃ"
"お前が絵を描くに当たって既存の絵を「一切」脳にインプットしてないんであれば認めてやる そうでないなら機械学習の生成物と何も変わらん"
"絵師は最低限の拡散モデルの知識も無くまだこんなアホな事言ってるのか。チンパンジーと変わらんな "

他のコメントもほぼ絵師の馬鹿な反AI思想への呆ればかり
絵師村の中ではこのエッセイ(笑)漫画は人気なようだが
こいつらがいかに世間からズレたエコチェンに狂ってるかがよく分かる

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/07(水) 01:03:38.70 ID:JDXwIB/q.net
これは恥ずかしいw

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/07(水) 01:05:12.17 ID:x1u4yQ7U.net
反AIの言うこと間に受けてたら未来のAIを駆使するクリエイターの芽を潰し
未来の生成AIビジネスの芽を潰しまくり、とんでもない経済的損失を出して
医療後進国になって戦争にもAIで負ける

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/07(水) 01:13:45.33 ID:HPVDPBz2.net
そのページいろいろリンク押してたら反さんたちのコメントやその他のコメントも結構な量出てきた
そういうのも紹介しとかないとまた「このスレもエコチェン」とか言われそうだが

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/07(水) 01:14:43.33 ID:P52fvLH6.net
松任谷由実、リゾートライブ「SURF&SNOW」開幕 AI映像で新たなフェーズへ
https://natalie.mu/music/news/560008

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/07(水) 01:15:00.70 ID:JDXwIB/q.net
そういう盲目コメ含めてのきもいってコメントだな(笑)

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/07(水) 01:15:56.87 ID:JDXwIB/q.net
ゆーみんにも粘着はじめるのかな?w






きっしょいアニメあいこんでw

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/07(水) 01:32:13.27 ID:jNy9gYoo.net
いくらお気持ちパブコメ送っても形式や基本的な知識が誤ってる時点で
読む価値無しではねられてしまうと思うんだよな
小論文のテストなんて受けたことないんだろうけど

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/07(水) 02:03:42.28 ID:QO6g024q.net
>>92
政治家も「こいつらの肩持ったら一緒に炎上しそう」って普通に思うだろうな
そういう危機管理は必要だろうし

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/07(水) 02:14:45.82 ID:FR5by7oZ.net
>>97
それで得られる物がメンヘラのアマチュア絵かきの心の平穏ってだけってのがねえ

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/07(水) 02:18:13.21 ID:L9C7MXdy.net
賛同コメの方はpixivに多いな
最初は批判が多かったのに途中から賛同だらけになるという奇妙な推移をしている

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/07(水) 02:26:30.74 ID:VDvFYQRJ.net
>>105
イツメンが「応援コメ送ろう!」って運動してたのを見た

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/07(水) 02:28:22.83 ID:B5ZhN/xr.net
絵師が軒並み頭悪いのはお絵描きで脳みそ腐ってるんだろうな
たまに積極的にAI取り入れてるまともな奴もいるがそういう人はほぼ元エンジニアとか会社員の兼業でイラストレーターやってる絵師
初めはお絵描き作業に人生ドブに捨ててご愁傷様ってだけだったが、AI技術から逃げてピーピー喚いてるのは醜悪な上に有害極まるからさっさと成仏して欲しいわ

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/07(水) 02:31:55.09 ID:B5ZhN/xr.net
>>104
絵師はメンヘラが多いから頭が弱くて論理的思考が出来ないと聞いたが、だったら絵師に必要なのはお絵描きじゃなくて投薬と更生施設だろと
エンタメ産業はヘラった無能のオナニー会場じゃねえんだよな

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/07(水) 02:35:27.82 ID:5ntBMnz+.net
>>108
敗北感からレッテル貼りしかできんのか?😙

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/07(水) 02:38:34.31 ID:JDXwIB/q.net
なんか最近テック系の社員とかスタートアップ界隈のアカウントが
AI生成でイラストとか動画とか、さらにはプラットフォーム自体やAI自体をクリエイトして
あげているのが目に付くようになったて来たけど
もうなんか恥ずかしくない?



おえかきさん達の存在自体がw

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/07(水) 02:43:17.64 ID:JDXwIB/q.net
そういうのを、昔と同じようにミミックみたいにつぶさ(せw)なくなったのって
マンパワー激落ちしてきてるのもあるけど
さすがに恥ずかしくなってきたから
ちゃうん?w

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/07(水) 02:47:56.96 ID:IPatdDko.net
>>105
きゃんの人とかが
応援コメント送ってって指導してたけど、
実態の解説漫画のレベルを上げずに
コメントの方だけそんな工作して
何の意味があるのか知らん

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/07(水) 02:49:10.24 ID:qHMGwQ2m.net
>>41
いや、「無許可学習を認めない」なんだからイラストだけが対象ではないでしょう。ありとあらゆる著作物が対象になる。
服飾も車もその他車載カメラに映るであろう全ての製品が対象になるはず

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/07(水) 03:39:19.40 ID:JDXwIB/q.net
目視罪wwww

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/07(水) 04:01:33.89 ID:Geswz/Lj.net
お絵描きに入れ込んで人生空費しただけならバカだったねで終わる笑い話だが、技術の進歩で無価値になったからネットでグチグチ癇癪起こすって普通の神経なら恥ずかしすぎて自殺するけどな
絵師は自分を客観視出来ない人種なんだろうな
日本の恥

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/07(水) 04:38:08.89 ID:5ntBMnz+.net
>>115
負け犬の遠吠えで草🤓

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/07(水) 05:18:33.69 ID:img2+HLr.net
これまじ?嘘だろ
よー清水...
https://x.com/you629/status/1752856365360701806?s=20

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/07(水) 05:32:56.63 ID:EiuX81Oh.net
流れが変わってきたぞ
https://x.com/CRIC_official_/status/1754661014568915293?s=20

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/07(水) 05:55:17.62 ID:o/bhVGI8.net
Xの関連表示でいつメンといっしょに
かんざきさんが出てくるんだけど、
もうあれ仲間でいいのか?

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/07(水) 06:08:43.57 ID:VDvFYQRJ.net
>>117
著作権は叩き棒に過ぎなかったのか?

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/07(水) 06:52:42.15 ID:470vRdua.net
>>105
答え
事実陳列罪が荒らしと思ってるみたい

案の定支部のコメ欄が荒らされてるので
みなさんピクシブの方に応援コメントよろしくお願いします!
↓ ↓ ↓
pixiv.net/artworks/11576…
https://twitter.com/canchanandme/status/1754289424618438658?t=UAkyNr2qAMnaubr4r18j3Q&s=19
(deleted an unsolicited ad)

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/07(水) 06:55:22.23 ID:K8oudJRi.net
これに対してありえないって反論しまくってる人達は過去作品でそういうことが度々起こってる事や最近で言えばさいとうなおきも動画内でシルフィの指4本にしちゃったりしてる
ヒューマンエラーが絶対に起きない前提なのなんなんだろう叩ければなんでもいいのか
https://twitter.com/shikikai7/status/1754406574670406057?t=ny0cq_U6eqvzzTSH2iVlCw&s=19
(deleted an unsolicited ad)

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/07(水) 07:02:51.42 ID:470vRdua.net
>>118
あいつらまじでAIという文字にだけ反応してそうだな
これで著作物ガーで送るのはマジでなんの意味もないぞ

https://i.imgur.com/pqWxGJu.png

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/07(水) 07:44:35.59 ID:jmZlmexk.net
その漫画少し読んだけど、学習で限りなく近く既存のキャラを出せるのですと言いながら自分のその漫画の中に版権キャラクターを入れる権利意識の無さは木目から続く反AIの共通なのかなあ

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/07(水) 08:12:24.13 ID:s6NDasCk.net
>>117
2月1日のポストかよ
こういうのに推進派は誰もツッコまねぇんだからそりゃ絵描きは自分らの権利意識棚に上げてワガママ通そうとするだろ。ホント推進派ってネット上での立ち回り下手だよな、全部が後手後手
しかも相手は旗持ちのよー清水だってのに

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/07(水) 08:13:40.73 ID:Wg5TUVXc.net
本当に著作権に厳密に配慮している人は「ミーム」には絶対言及しないし二次創作には知らぬ存ぜぬを通すつまらないだろうがそれが倫理観という物だろう

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/07(水) 08:19:10.25 ID:VDvFYQRJ.net
逆説的に
積極的なヲチが行われていないともいえる

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/07(水) 08:21:34.70 ID:VDvFYQRJ.net
それに一切絡んでないけどブロックされてるしな

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/07(水) 08:51:39.39 ID:xyqqSuUc.net
>>123
ワロタ
反AIはもはやただの荒らしだな

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/07(水) 08:53:26.28 ID:gJfzzRbe.net
なんか気持ち悪い煽りだな
こんなんにまで凸ってくほうが印象悪いわ

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/07(水) 08:55:42.48 ID:gJfzzRbe.net
>>130>>125宛て

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/07(水) 08:57:11.09 ID:o/bhVGI8.net
いつメンが暴れるとその度に
なんか余計なものがついでに見えちゃうんだ・・・

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/07(水) 08:59:06.32 ID:xyqqSuUc.net
総務省だし取材情報のトレーサビリティシステムとかそういうのを想定してるんだろう
無学なイツメンはもう先行ブロックでいいんじゃないか

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/07(水) 09:19:53.89 ID:gJfzzRbe.net
何でもかんでもイラストAIを追撃して排除しようとするムーブメントに見えてるっぽいんだよな

なんかAIで揉め始めた当初から違和感ある

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/07(水) 09:45:44.24 ID:s6NDasCk.net
ブロックされてるから見れなかったとか印象が悪いとか言い訳が弱過ぎるが、むしろそのままで居ろ。絵描き側に有利になるから
絵描き側の歪さを別の絵描きがツッコミ入れたところで推進派の援護なんてたいして無いんだから、そりゃ何も言わずに自分らの問題を棚に上げて規制派にすり寄る絵描きが大半になるのも納得いくわ。
そっちの方が明らかに信用稼げて利益が得られる>>64>>67みたいなのが最近増えて来たのも納得がいく。らんけぶみたいな中途半端な正義感が抑えられなくて推進側につくアホな絵描きなんて殆どいない。
フォロワー数の動きの無さを見りゃ明らかだわ。正論言って自分のタイムラインでだけ叩き潰しててもファンなんて増えないし中途半端な正義感なんて人間社会においてなんの価値も無い。

絵で何かしらの利益を得てる大半の絵描きは"アホな女みたいな感情論で騒ぐ反AI"も"正論マウント取って自己満足してる馬鹿な男脳な推進派"もフェレリすらも使える物はとことん利用して感情よりも現状の利益を優先して上手く立ち回ってる。それが正解だ。
お前らも舞台装置としてこれからも利用され続けとけ。

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/07(水) 09:50:40.02 ID:Ldj85weG.net
旧ツイッターでのフォロワー数が日本政府の政策よりも価値が有ると思ってるタイプ?

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/07(水) 09:57:17.56 ID:o/bhVGI8.net
素晴らしいイキり具合だからぜひこれからも来てくれ

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/07(水) 09:57:25.16 ID:xyqqSuUc.net
>>135
それでクレカ絡みで欧米の表現規制に巻き込まれても
黙って従うだけってのはやるせないな
二次創作にしてもそうだけどお互いに相手を通報して自滅してる

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/07(水) 09:58:59.63 ID:gJfzzRbe.net
要するに

こういうのにいちいち突っ込まないと日和見な奴らは規制派よりのポーズ取る方向に向かいますよ
賢い絵師は対立に参加せず、空気感に従って立ち回るだけなんだから

みたいなことを言いたいだけっぽい

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/07(水) 10:00:00.13 ID:xyqqSuUc.net
絵師は職人であってクリエイターじゃないから頼まれた絵を描くだけで
表現の自由なんか最初から必要なかったのだろう

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/07(水) 10:05:04.97 ID:gJfzzRbe.net
まあアレやね
ケガレ戦術みたいのが上手い闘争だって考えなんだろう

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/07(水) 10:19:09.71 ID:gJfzzRbe.net
で、厨二っぽい万能感から
推進派を煽ってファンネル飛ばして俺つえーしようと思ったら
総出で「?」って顔されて>>135みたいなだっせえイキリ長文投げてきたと

優秀です
まじ逸材

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/07(水) 10:19:29.57 ID:9Qq5YMcQ.net
謎の昭和ルール増やして自分の首を絞めて発狂してる界隈だからなあ

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/07(水) 10:23:18.62 ID:o/bhVGI8.net
そもそも見て笑ってるだけで
別に戦ってるわけでもないからさ・・・

何もしなくても巨大ITとそのサービスの利用者、各国政府が
勝手に全部整備してくれるし

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/07(水) 10:32:32.57 ID:9RNDsqGj.net
絵師はこれまでもお気持ちだけで数々の苦難に立ち向かってきた
今回もきっとなんとかなるだろう

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/07(水) 10:37:48.97 ID:xyqqSuUc.net
>>144
でもどうせ海外に全部食われるなら僅かなりとも
日本国内で率先して奪いにいっても罰は当たるまいよ
せっかく税金つぎ込んでまで広げてきた市場なんだから

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/07(水) 10:48:24.05 ID:Ldj85weG.net
お気持ちバトラーのフェミさん
法律、条例、行政、企業の行動指針に着々とフェミ要素を潜り込ませることに成功

冷静に論理で対抗していたクリエイターさん
インボイスと生成AIでお気持ち表明と炎上芸に終始し完敗

ネットバトルが下手くそだっただけで普通にフェミさんの方が優秀ということがわかってしまったな

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/07(水) 10:54:44.30 ID:s6NDasCk.net
>>142
顔真っ赤にして連投すんなw推進派もほどほどに応援してるぞ頑張れ
お前らのやるべき事はAI規制に法を動かすなら二次創作も巻き添え喰らうぞって脅しかけるんじゃなく、収益公開の流れとか作って徐々に切り崩してそこで初めて脅しを掛けていくべきなんだよ。引用で正論言ってるだけで満足してないで上手くやれアホ
お前ら二次創作関連で一年以上何やってたんだよ。手応え感じねぇならさっさと切り替えろ。突つけるとこはとことん突いてけ。徹底的に使える物使って黙らせる手段取るのは反AIの方がだいぶ上手だぞ。

まぁ、推進派はソロ専ばっかでまとまった行動おこせないから二次創作規制派路線は期待してないけどな。絵描き側は二次創作も収益化するし猫ミームで遊びながらテキトーに生成AI腐して今まで通り利益貪り続けるのみだわ。

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/07(水) 10:58:03.83 ID:gJfzzRbe.net
>>148
ぼくのかんがえたさいきょうのせんじゅつ
ありがとう

やっば優秀だわこの人

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/07(水) 11:00:02.19 ID:nCRaUymP.net
>>二次創作規制派路線は期待してないけどな。
確かに勝手に規制訴えて通報しまくって自爆してるしな
そこは反AIのほうの得意分野だろう

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/07(水) 11:02:50.80 ID:s6NDasCk.net
>>145
最低でもオタク界隈から弾き出せれば勝ちだから意外とアホなお気持ちモンスターも馬鹿に出来んかもな。海外セレブとかがまさにそれで

過去のお気持ちでなんとかして来た事例は一部絵描き側からみても無理あるだろって思っても何故か通ったりしてた。歪んでるわな

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/07(水) 13:07:45.92 ID:/H8HfMcWS
AIは脱衣AIしか興味無い。
無料だし
https://undress.app/ref/m4o0rf

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/07(水) 11:18:00.88 ID:XdN0ApkG.net
マジかよオキモチヤクザ最強だな

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/07(水) 11:18:12.80 ID:9RNDsqGj.net
>>151
それはそれでいいんじゃないかな
絵師界隈なんて市場規模小さすぎるから他に影響与えなければ俺もどうでもいいし…

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/07(水) 11:20:35.89 ID:xyqqSuUc.net
めっちゃワロタ
反AIは一体何の勝負をしているんだ……?

https://twitter.com/gamerokuda/status/1754907601882718362
>パブコメの件数については内訳が全く判らないため、数が多くとも気を抜かない方が良さそうです
(deleted an unsolicited ad)

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/07(水) 11:24:05.92 ID:9RNDsqGj.net
>>155
比較的冷静だと思ってたオクダくんですらこのレベルか
選挙かなにかと勘違いしてんのかね

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/07(水) 11:25:53.16 ID:1DY7vBHM.net
反AIってパブコメのこと署名だと思ってるの?
中学の社会科で習うはずでは

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/07(水) 11:30:42.68 ID:o/bhVGI8.net
てか投稿内容を指導するならともかく
何でもいいから送れとか煽るのは
本気で業務妨害では・・・

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/07(水) 11:31:25.61 ID:XdN0ApkG.net
そのパブコメ回をおうごとに内容が規制派寄りになってきてるってどっかの弁護士先生も警鐘鳴らしてたよね
X界隈ではその認識が一般的ってことではないの

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/07(水) 11:35:41.74 ID:s6NDasCk.net
>>154
そこさえ確保出来るのなら、あとはどれだけ他の界隈に規模を広げられるかを仕掛けるわな

現状利益得られてる時点で俺もどうでもいいが。アホが代わりに表で喚いてくれて助かってる。okuda、ヲトリありがとう、時期が来たら梯子外すね

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/07(水) 11:36:04.43 ID:gJfzzRbe.net
この辺参照かな
パブコメ6000件以上集まったけど10個ぐらいに分類されて、見解示された上、修正無し

https://public-comment.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCM1041_CLS&id=290110601&Mode=1

どの意見にどれだけ集まったかも特に言及無し

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/07(水) 11:37:33.39 ID:a6r/HBeI.net
https://twitter.com/sora_hune/status/1754863832080724125
ベースの学習モデルは広く浅く機械学習してるから廃棄対象にならない可能性が高いけど、それをベースに個人が絵師特化モデルや特化LoRAとかを作ったら廃棄対象になる
ただし特化学習が研究目的でたまたま使われてただけだったら対象にならない場合もある(30)
著作権と言えば何でもかんでも対応されるわけじゃないぞ(31)
ってとこかな

至極妥当な線では?
(deleted an unsolicited ad)

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/07(水) 11:39:48.31 ID:L9C7MXdy.net
絶対6000なんて比じゃないよな
一体どれほどの怪文書が…前例のなさそうな件数にどう対応するのやら

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/07(水) 11:42:47.79 ID:470vRdua.net
AIイラストに著作権がない場合
AIイラストから学習したものを使えば廃棄対象にもならないって事だよな

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/07(水) 11:52:55.37 ID:gJfzzRbe.net
>>163
苦い顔しながらも普通にやるしかないでしょ

できる限りの人数を集めてきて、何パターンかに分類していくのみ

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/07(水) 11:55:03.04 ID:gJfzzRbe.net
あーこういうのこそAIでやれると良いのにねえ

なんて言いつつ残業して

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/07(水) 11:55:39.38 ID:s6NDasCk.net
>>164
deepLがそれやったよな。初めの頃は学習元の文をそのまま出すってことやらかしてたけど出力したもので追加学習させて諸々の問題を回避して市民権も得た。なんjの定型分そのまま吐き出すとか起きてた。
AIイラストもAI画像の追加学習で物に出来れば少しは規制派も傾くだろうが、過激派は許さんだろうな。でも今度は傾いた側がそのくらいだったら良いだろって言うお気持ちで過激派を叩き潰す展開になったら面白い

総レス数 1003
293 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200