2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

AIイラスト 愚痴、アンチ、賛美スレ part128

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/06(火) 12:38:26.08 ID:USkfeAud.net
♪仲良く使いなさい♪

・イラスト等の制作に携わらない方は基本ご遠慮願います(※ここはイラストレーター板です)
・個人名を挙げての誹謗中傷等はお控えください(※常識の範囲内でお願いします)
・次スレは>>950が立ててください

前スレ
AIイラスト 愚痴、アンチ、賛美スレ part124
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/illustrator/1705663423/
AIイラスト 愚痴、アンチ、賛美スレ part123
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/illustrator/1705401435/
AIイラスト 愚痴、アンチ、賛美スレ part122
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/illustrator/1705199023/
AIイラスト 愚痴、アンチ、賛美スレ part121
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/illustrator/1704940184/
AIイラスト 愚痴、アンチ、賛美スレ part119
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/illustrator/1704455740/
AIイラスト 愚痴、アンチ、賛美スレ part125
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/illustrator/1705936629/
AIイラスト 愚痴、アンチ、賛美スレ part126
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/illustrator/1706368103/
AIイラスト 愚痴、アンチ、賛美スレ part127
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/illustrator/1706855999/

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/09(金) 06:05:05.33 ID:BcGpea1r.net
>>521
AI規制を受け入れることと他国に著作物をタダで使われることは、基本的に関係ないと思う
関係あるという主張ならその理屈を説明してもらってもいい?

あとここも推進のための規制は受け入れる派が多いはずよ

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/09(金) 06:33:40.51 ID:LFCpaptb.net
AndroidにGoogleの生成AIのGeminiが統合されるようだね
反AIはmimicやクリスタに抗議した時のようにGoogleに抗議しないの?
Android使うの?

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/09(金) 07:50:15.08 ID:FzMqr5xe.net
geminiで画像生成したがすぐ黒人にしたがったりサイズ512だったりアニメ調が苦手だったり
前評判で言われてるほど凄くなかった

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/09(金) 07:53:11.07 ID:0dzxd1zp.net
「AI規制強化します」
反AI「うおっしゃああああAIざまあああああAI死ねえええええええ」
反AI「AI絵師失業してて草w」
反AI「規制にリーチきたー!」

「但しイラストは除きます」
反AI「うおっしゃああああAIざまあああああAI死ねえええええええ」
反AI「AI絵師失業してて草w」
反AI「規制にリーチきたー!」

「透明性確保します、ウォーターマーク義務化します」
反AI「うおっしゃああああAIざまあああああAI死ねえええええええ」
反AI「AI絵師失業してて草w」
反AI「規制にリーチきたー!」

「やっぱこの話無かったことにして下さい」
反AI「うおっしゃああああAIざまあああああAI死ねえええええええ」
反AI「AI絵師失業してて草w」
反AI「規制にリーチきたー!」

Youtube「AI規制強化します」
反AI「うおっしゃああああAIざまあああああAI死ねえええええええ」
反AI「AI絵師失業してて草w」
反AI「規制にリーチきたー!」

Youtube「但しイラストは除きます」
反AI「AI絵師失業してて草w」
反AI「規制にリーチきたー!」
反AI「運営次第でなんとでもなる!実質AI禁止!」

政府「AIガイドラインは人間中心にします」
反AI「うおっしゃああああAIざまあああああAI死ねえええええええ」
反AI「AI絵師失業してて草w」
反AI「規制にリーチきたー!」
反AI「AIガイドラインでスレお通夜状態!AI絵師終わった…w」

政府「とりあえず文字とか加筆とか加えていたらクリエイターってことで」
反AI「うおっしゃああああAIざまあああああAI死ねえええええええ」
反AI「AI絵師失業してて草w」
反AI「規制にリーチきたー!」
反AI「AIガイドラインでスレお通夜状態!AI絵師終わった…w」


その後NightShadeやパブコメ、EUかどうとかが続く

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/09(金) 07:55:04.10 ID:FzMqr5xe.net
Geminiはまだ日本語対応してないのか日本語であなたは誰?って聞くとBardになる
英語で聞くとGemini ultraになる

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/09(金) 07:58:02.11 ID:FzMqr5xe.net
最初に設定されてるプロンプトを日本語で聞き出してもBard
英語で聞くとGeminiになる
Xで日本語で驚いてるやつは驚き屋だわ

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/09(金) 08:02:11.12 ID:FzMqr5xe.net
あなたはGemini Ultraですか?って聞いたらはいって答えてるのは質問の中の答えに引っ張られたハルネーションくさいな
センスないな

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/09(金) 08:07:29.51 ID:FzMqr5xe.net
わかったわ
Bardって答えてしまうから
わざと質問の中に答えを入れて
あなたはGemini Ultraですかって聞いてるのか
インプレ稼ぎがひどいな

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/09(金) 08:49:36.60 ID:yFaw6sRz.net
著作人格権に文句言っている反AIはこれを読んどけ

https://twitter.com/m_sugimori/status/1755589402058015226?t=eEfgeltExQwG4nUHfYyyug&s=19
(deleted an unsolicited ad)

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/09(金) 10:00:16.94 ID:QY/ipl3p.net
あくまで企業の話であって個人レベルには適用されんだろそれ

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/09(金) 10:01:39.39 ID:MzKsYXgh.net
ヲチスレの対立煽りレスをXで晒してAIへの呪詛で盛り上がるのはもうだめでは?
しょせん5chの名無しだぞ名無し

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/09(金) 10:05:19.44 ID:ublpiozw.net
>>504
主張を通す為に自ら悪質AI絵師になりに行くの阿呆だな
成りすましがバレないと本気で思ってるんだろうな

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/09(金) 10:27:29.87 ID:NvrqKF10.net
ヲがアイコン変えたから遠藤海成先生の過去ツイ思い出したけど特定のキャラをアイコンにして好き勝手呟くっていうのは多少なりともそのキャラにも嫌悪感が向く可能性があるってことを理解した上で配慮すべきなんだよな。
大袈裟な…って思うかも知れんが実際そうで、そこを理解してないのが多い。新参者ならまだしも何年も絵描きやってるやつなら尚更気にすべきことだし、クリエイターに対するリスペクトを主張するのならそういうとこも詰めていくべきなんだが。ほんと甘いよなヲは。

そこを理解してる絵描きはアイコンをオリジナルキャラにしたりよく分からない謎の生物とか無機物絵にしてる。

https://twitter.com/minakichijapon/status/588241209581248512
(deleted an unsolicited ad)

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/09(金) 10:29:51.16 ID:0LkJv9U2.net
>>527
ワロタw

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/09(金) 10:33:36.64 ID:tubMLIRU.net
>>536
「カエルのぺぺ」になる可能性を考えたら絶対やらないだろうにな、ボイロとかもうひどいもんよ

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/09(金) 10:39:29.37 ID:YDCjWy+e.net
>>536
こっちも追加で

遠藤海成
@minakichijapon

二次創作絵アイコンでも同様です。人のキャラや絵、ましてや写真など使っている方は自分の発言がアイコンのキャラクターのイメージを背負っている事をちょっと意識するとみんな幸せになれるんじゃないかなぁ、なんて。

https://twitter.com/minakichijapon/status/588242106566574081
(deleted an unsolicited ad)

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/09(金) 10:39:57.63 ID:/oTc8eX0.net
そもそもヲトリの絵が誰なのか知らんわ

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/09(金) 10:41:09.86 ID:0dzxd1zp.net
もともと「反AIがレスした内容」を
改変したものなのに

「こんな書き込みするなんて人間じゃない!」って言われててなんかワロタ
内容考えたのは反AIですよw
https://i.imgur.com/WtUCQo1.jpg
https://i.imgur.com/HYqHsDW.jpg

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/09(金) 10:42:48.16 ID:wvysE7Tu.net
反AIはあれだけ中傷合戦全開なのに
他人のものをアイコンにしてる阿保なんかおらんやろー

おらんやろー

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/09(金) 10:54:49.92 ID:BuEEKJol.net
>>532
つまり二次創作やアイコンに使うのも論外ということか
著作者人格権って強力すぎて相当な悪法じゃねえか?
契約で不行使にしなきゃやってられないのも納得だわ
創作文化を破壊するぞこれ
こんな法律撤廃した方が絶対いい

まあAIは似てる絵が出なきゃ大丈夫そうだが

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/09(金) 10:56:17.41 ID:rE3sj45S.net
>>541
そもそもヲチスレの住人ですらタブーとしている5chを持ち出してる時点で...

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/09(金) 10:58:40.31 ID:J46rTrrY.net
>>533
>>491を読む限りは個人といえど人格権自体制限受けるのありきな法律設計だと思うがな

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/09(金) 11:21:58.71 ID:G4Ykw1Ru.net
これまで絵しか描いてこなかったやつが
法律や技術を専門に学んできた人間相手に
論陣を張って勝てると思ってるのがまず間違い
無駄で無意味なパブコメ送ってご苦労様でした

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/09(金) 11:41:29.08 ID:DMaijBmn.net
論で勝てないからお気持ちで訴えるのはある意味間違ってなかったのかもな
その結果がこれだけどw

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/09(金) 12:08:46.15 ID:RDzzWyXa.net
Gemini

もう見ないフリしてるやろw

不具合とか不良個所つついて大げさに吹聴するいつものやつらさえいなくなってるやあんw

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/09(金) 12:36:46.79 ID:8lbN5srv.net
>>546
反AIの半分は共感してイイネしてよって女さんの意見だから、中身はあるはずがない

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/09(金) 12:46:20.63 ID:ic2FVjxl.net
人の成果物横取りした偽造技術でイキる中身空っぽなAI中年おじさん

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/09(金) 12:50:43.89 ID:G4Ykw1Ru.net
>>549
21世紀の情報化時代に本物の反知性主義が残っているとは思わなかった
不登校増加のニュースで嫌な予感はしていたんだが
これも学校教育を蔑ろにした報いか

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/09(金) 13:10:57.80 ID:Z4p/apNX.net
なにやら地上波のCMで生成AI使われ始めたようだな
そりゃそうなるよなあ

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/09(金) 13:36:38.79 ID:G4Ykw1Ru.net
学べば学ぶほどあらゆる分野に先行している人がいて
自分のオリジナリティなんて存在しないのだと悟るものだけど

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/09(金) 13:46:00.84 ID:svPMA2rC.net
BlueSky情報が出そろってきたけどイラスト系からはXからの移住先には使えないって意見が多いな

肌色成分の多い画像をレーティング無しで貼れば即BAN
未成年の搾取と誤解される画像貼れば即BAN

AIの学習はされないかもしれないけど制約多すぎてな
なんだかんだでXはわりと好き放題やらせて貰ってたって再認識される始末や

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/09(金) 13:53:07.40 ID:svPMA2rC.net
Gemini登場で反AIはもうテック界隈丸ごと敵視する勢いだな

主語でかすぎる奴らって生きにくいんだろうな

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/09(金) 13:54:42.15 ID:wvysE7Tu.net
反さん達の楽園はいつになったらできるのか・・・

てか、どうせほとんど描かないんだから
ブルースカイ行けばいいのでは?

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/09(金) 13:59:06.78 ID:tubMLIRU.net
活動家のSNSになるのは目に見えてるし絵を上げなきゃ問題ないんだから移住先としては最適だよな、攻撃力が無いから嫌かもしれんが

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/09(金) 14:03:33.92 ID:C+hE1hGy.net
有名人もAI使って脱がされくって・・・
https://catxing.com/nogizaka.1691588330.193

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/09(金) 15:12:41.44 ID:yPem0cPP.net
>>554
反AIの理想郷じゃん

著作者人格権(一次の望んでないエロ)も守れるし
創作ができるならエロが禁止されても問題ないわけだし

え?
二次創作エロができない?
そんな二次創作エロっていう著作権侵害しながら反AIしてるおらんてwww
おらんよな???

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/09(金) 15:13:13.31 ID:Xy80cwXk.net
2024/2/9『AI音声の自動電話を規制 誤情報拡散や選挙妨害防ぐ狙い 米国』
https://news.yahoo.co.jp/articles/25ab0078efe783dbc57c6cb7870f80f7c7ea29a6

”米連邦通信委員会(FCC)は8日、事前に相手方の同意なく人工知能(AI)で生成した声を使って電話をかける行為は違法行為にあたるとの見解を発表した。著名人や政治家、親しい家族など実在する人物に似せた声を使って、誤った情報を拡散させたり、選挙を妨害したりすることを防ぐのが狙いだ

米国では、勧誘や物品販売を目的とする自動電話、「人工的または録音された音声メッセージ」などの使用は「電話消費者保護法(TCPA)」で規制されている。FCCは、AIによって生成された音声がこの「人工的」な音声にあたると判断した。人工的な音声を使って自動電話をかける業者は、事前に相手側から書面による明示的な同意を得ることが義務付けられている。

 FCCによると、AIで生成した音声による悪質な自動電話はここ数年で急増しているという。1月23日に大統領選の予備選が行われた東部ニューハンプシャー州では、AIが生成したとみられるバイデン大統領に似せた音声の自動電話が事前に不特定の州民にかかった。投票しないよう呼びかける内容で、ホワイトハウスが「音声は偽物で、バイデン氏の声を録音したものではない」として注意を呼びかける騒動となった。”

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/09(金) 15:16:38.72 ID:cTqctNTX.net
>>550
🤣🤣🤣🤣🤣🤣🤣🤣🤣🤣🤣🤣🤣🤣🤣🤣

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/09(金) 15:20:14.52 ID:x+IHTSAf.net
もっとGoogleとかが生成AIを出してる意味を考えた方がいいんじゃないか

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/09(金) 15:21:56.32 ID:JI236E78.net
とうとう音声規制か
米国も合理的というか案外バッサリ規制していくな

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/09(金) 15:33:08.39 ID:cEVALss3.net
反AIは文句言う資格ないからな

トールキンの団体の管理が厳しくなったので、「ミスリル」という名前の金属をもう気軽に出せなくなったという話
https://togetter.com/li/2309915

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/09(金) 15:47:37.18 ID:cEVALss3.net
日本の漫画に登場するほとんどのエルフはトールキンが考案したエルフの設定を無断で使用している
つまり無断でこれらの設定を使用してる漫画はトールキンの作品の盗作ということになるね

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/09(金) 16:08:50.38 ID:Tkjr3lnd.net
この1〜2年AI関連レスバで特許法を見まくったせいで、ミスリル呼称なんて何も法的に問題ないとしか思えなくなったわ
そんなんで翻案になるんかいな?と

実際どうなるのか知らんけどさ

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/09(金) 16:37:52.94 ID:Y5GtFypZ.net
https://twitter.com/Lantern_pumpkin/status/1755729801774764308?t=fUWMMtzI7rPL36UczHSVkQ&s=19

これ流石にカボチャの負け?w
絵描きって言ってる方はここまで晒したんだからもう絵垢だしちゃえばいいのに
(deleted an unsolicited ad)

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/09(金) 16:40:11.34 ID:cEVALss3.net
実際のところそこまで問題にはならないと思うよ
ただAI関連にだけ謎の著作権意識を持ってるクリエイターに対しては他人の創作物の著作物を侵害している可能性のある要素を全て取り除いてから創作しろと言いたいね
ドワーフやホビット、エルフなどを使用している反AIのクリエイターはトールキン作品を盗用した犯罪者として扱いされても文句をいう資格はないからな

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/09(金) 17:03:58.47 ID:66J0Ide7.net
トールキンのエルフは結構筋肉付いてる印象

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/09(金) 17:14:06.69 ID:BcGpea1r.net
日本の漫画によく出てきそうなグラマラスな女エルフってほんとに元の設定どおりなの?トールキンのはもっとスレンダーじゃなかったっけ

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/09(金) 17:37:29.25 ID:RDzzWyXa.net
反さんたちーwwwwww

『Gemini』今日リリースだよおーwwww

なあんでいつもみたいに泥棒wだとか犯罪wだとかいってないのおお?www

みてみないふりい?wwww

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/09(金) 17:39:12.33 ID:RDzzWyXa.net
一企業のまくどが使用元わからないAIで生成したのを一枚あげたら
不買wwwwwwwwwwwwwwwしてたやつらがw


おっかしいなあ(笑)

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/09(金) 17:43:24.81 ID:RDzzWyXa.net
それともおwwwまたあwww
つかってるだけの日本人のいちユーザーだけ粘着しちゃうかんじ?(笑)www

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/09(金) 17:53:32.47 ID:UpVWPOY/.net
>>564
「ミスリライト」とかはどうだろう

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/09(金) 18:10:28.43 ID:G4Ykw1Ru.net
頭の悪い奴を足切りするためにパブコメの期間がどんどん短くなっていく……

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/09(金) 18:17:06.85 ID:z3Fbs04v.net
ここに限らずだが急に勢い落ちたな
タイミング的には青空効果?

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/09(金) 18:20:51.69 ID:y3R8n7XI.net
AI向け半導体開発で5兆ドルから7兆ドルの資金調達を交渉中だってさ
反AI活動が成功したらこの投資が全部ムダになっちゃうのだね、大変だね

オープンAIのアルトマン氏、半導体・AI向け資金調達協議=米紙
https://jp.reuters.com/business/technology/LU2LFL7VARNOXDF7J5JM7SXCWI-2024-02-09/

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/09(金) 18:32:41.95 ID:y3R8n7XI.net
日本新聞協会が相変わらずキレてておもろい
感情を露わにしながらも反AIと違って読みやすいのがいいね

「AIと著作権に関する考え方について(素案)」に対する意見
https://www.pressnet.or.jp/statement/broadcasting/240209_15315.html

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/09(金) 18:32:46.26 ID:6Rfuk/98.net
>>577
無駄にならないだろ
許可とったもので作るようになるってだけ

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/09(金) 18:41:06.86 ID:NzMzmbL6.net
集めた金の1%でも政治活動に費やしたらほとんどの奴は黙ると思う

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/09(金) 18:48:36.98 ID:6Rfuk/98.net
5兆ドルの5%もあれば十分な学習データを持ったあらゆる企業と提携できるだろうに
これで払うと成り立たないとかよく言えるね

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/09(金) 18:54:55.28 ID:G4Ykw1Ru.net
AI向け半導体って行列演算器のことなんだけど……
頭の悪い反AIには何言ってるのか分からんよね

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/09(金) 18:58:46.72 ID:Tkjr3lnd.net
>>578
反AIさん、このトーンを参考にパブコメ書けば良いのにな

全般的に「その素案の書き振りってこういうことだよな?なら賛成」って形式で、流石に分かってらっしゃるって感じ

でも「は?馬鹿じゃないの?泥棒の片棒担いでるわけ?論外論外」みたいにしちゃうんだろうけど

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/09(金) 19:00:33.78 ID:yFaw6sRz.net
やはりこういう時代になってしまったようだね
AIっぽいという疑惑だけで魔女狩りを辞めろと言ってたんだがな

https://twitter.com/twdshamano/status/1755883843893235954?t=cEX4NpZxU5P3tL4TJSX8kg&s=19
(deleted an unsolicited ad)

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/09(金) 19:07:05.59 ID:Tkjr3lnd.net
AIみたいってわりと褒め言葉だと思う
細かい破綻については置いとくと
総じてあのぐらい描けたらいいのになって思う
実際のところ

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/09(金) 19:07:52.39 ID:8w8hJhlA.net
>>578
データベースの意味分からん追記は新聞の圧力か?みたいな話があったがこの調子だと間違いなさそうだな

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/09(金) 19:12:38.00 ID:YvmE0pgG.net
仕事でやってるとこが自社コンテンツを守ろうとするのは当たり前なんだって、業務だもん

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/09(金) 19:22:32.83 ID:G4Ykw1Ru.net
分からんのなら無理しなくていいのに
AI絵師許せん!誰か叱って!みたいなノリなんだろうか

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/09(金) 19:54:57.78 ID:0dzxd1zp.net
エイレーンとかいう人なんかあったみたいだけど
Vtuberの始祖?らしいが

生成AI思いっきり使ってる人だけど反AIはどうすんの?
「エイレーンって人このままじゃ自殺しそうだけどAI使ってるから仕方ない!!!」
って感じなのかな?w

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/09(金) 19:56:08.08 ID:QY/ipl3p.net
自殺実況してるようなのを出してきて茶化すのはやめろ

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/09(金) 19:57:37.42 ID:MzKsYXgh.net
今日も魔女狩りされてるけどどうせ叩き棒の名目がAIになってるだけだし
「さてはAIだなオメー」って言われても即ブロしとけ
終わりだよ

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/09(金) 20:02:08.36 ID:x+IHTSAf.net
絵師アンチがAIという叩き棒を手に入れたようにしか思えん
しかも絵師は魔女狩りを肯定的に見ている層もいる
いつ自分が燃やされるか分からないのに馬鹿だと思う

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/09(金) 20:06:57.65 ID:tubMLIRU.net
絵を描かなきゃずっと燃やす側でいられるぞ

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/09(金) 20:40:18.30 ID:UrI4567B.net
自分、ここで言うところに反AIなんだけど
ブルスカ見てて思った

Xでどういう訳か
憎しみが憎しみを増幅させられてたんだなって
あれ何なんだろう
恐らくそういう仕組みとかがあるんだろうな
まるで操られているみたい

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/09(金) 21:00:29.70 ID:YvmE0pgG.net
AIとか関係なしに今のSNSはインターネット正義マンが多すぎる
他人を棒にして他人を殴るやつら

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/09(金) 21:02:39.29 ID:YDCjWy+e.net
>>594
きのせいだよ。青空みて正気に戻るな、ネットWatch板っていう場所にある生成AI信者をヲチするスレに行って仲間に入れてもらえ。
怒りがお前の最高のコンテンツとなった時点でもう後には引けん、頑張れ

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/09(金) 21:04:53.67 ID:saiYqGwl.net
Xはやばいからな
見るだけでおすすめが汚染されるし
フォローしたら完全に包まれる

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/09(金) 21:49:13.76 ID:7kcIzDxh.net
許可取ったものだけで生成AIを作れとは言うのに
許可取ったサイトだけで検索エンジン作れとは言わない不思議

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/09(金) 21:54:41.04 ID:tubMLIRU.net
昔は無断リンク禁止だったらしい

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/09(金) 21:55:46.58 ID:HbYF0FKy.net
そもそもあいつら自分たちが許可取ったものだけで二次創作してないしな

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/09(金) 21:56:31.59 ID:R73xUjGJ.net
>>594
君インターネット向いてなさそう

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/09(金) 22:11:19.78 ID:G4Ykw1Ru.net
>>599
あくまでローカルルールだけどね
直リン禁止とはっきり書いてあるサイトもあった

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/09(金) 22:12:35.63 ID:y3R8n7XI.net
>>598
検索エンジンはサイトの訪問者増えてビュー稼げるから別にそれは変じゃないでしょ

604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/09(金) 22:33:25.05 ID:6Rfuk/98.net
>>598
設定一つで学習を拒否できるならAIも揉めてなかったと思うよ

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/09(金) 22:39:53.29 ID:7kcIzDxh.net
>>603
不思議やん
自分の絵柄だってサイトみたいに見てもらって浸透した方が宣伝になるし
逆にサイトがビューされて盗まれるとは言わないし

606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/09(金) 22:44:10.11 ID:7kcIzDxh.net
>>604
robots.txtは生成AIにも反映されてそうだけどな
反映するのを義務化する法律作れば満足するとは到底思えないし

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/09(金) 22:49:19.94 ID:FsSV08Ct.net
>>599
懐かしいなw
キリ番報告はして下さい!踏み逃げ禁止!とか

>>602
ブログならアクセス解析で即バレするけどね
pixivでも課金すればアクセス元ぐらい分かるんだろ?

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/09(金) 22:55:12.36 ID:QY/ipl3p.net
インターネット老人会会場はここですか?🥺

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/09(金) 22:59:19.31 ID:j8lrUHcU.net
>>578
あーでもこれ
同じ内容をパブコメしてみるのもいいかもね

明確に答えが出されるのを避ける狙いで、提出せずに公開だけしてるなら、グレイなままになっちゃうし

それが杞憂で既にインプットしてるなら、被るだけで特に影響無いし

610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/09(金) 22:59:31.56 ID:XcGxjh5B.net
七瀬のラフ画が21万で落札されたらしいね
すげぇな

611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/09(金) 23:00:24.79 ID:HYiRAdlz.net
あの頃のネット絵描きは、自分のサイトに来た人に絵を見せるだけだったな

612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/09(金) 23:01:26.56 ID:QY/ipl3p.net
検索サイトみたいなのがあってそこにピックアップされて訪問者数が爆伸びするのが楽しみだったんだ…

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/09(金) 23:02:59.17 ID:G4Ykw1Ru.net
>>608
昔はSNSに無断学習禁止とか書いてたんだよと
懐かしむ日もいずれ来るだろう

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/09(金) 23:50:33.76 ID:y3R8n7XI.net
>>605
>自分の絵柄だってサイトみたいに見てもらって浸透した方が宣伝になるし

俺は生成されたAI画像を見ても誰の絵が混ざってるのかわからんわ

>逆にサイトがビューされて盗まれるとは言わないし

自分のサイトが閲覧されたら今はだいたい広告で儲かるじゃん
「検索エンジンと同じ」はあんまり筋がよくない主張だと思うなあ

615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/10(土) 00:08:50.66 ID:iiwW/UIV.net
>>605
誰の絵柄かも書かずにオリジナルとしてあげてるのに何の宣伝になるんだよ
引用ともかかずにオリジナルとして記事引っ張ってきて俺は宣伝してあげてるんだとか言ったらぶん殴られるぞ

>>606
自分で画像自体に設定できてオプトアウトが義務化されたら満足するだろ
もちろん今あるAIをそれを踏まえて作り直すのが前提だろうけど

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/10(土) 00:20:00.68 ID:1CZWe8qS.net
>>594
青空の何を見てそう思ったのかは知らんが>>135に書いてある通りフォロワー数が万、何十万の過激な発言はしない大半の絵描きはお前みたいな人間を利用してるし、
今さら気付いたところで全体の流れは止められん

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/10(土) 00:40:07.12 ID:cBEJbvg/.net
>>577
リスクヘッジは企業の責任だから、まして自分達で作ったモノならソレによってもたらされる不利益も甘んじて受け入れないとな
>>565
絵柄の問題ではなく、自分で描いてもいないのに他人のアイデアを学習したAIで出力した絵を自分(企業)の作品として使われる恐れがあるのが問題

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/10(土) 00:52:29.81 ID:cBEJbvg/.net
>>553
その理屈はおかしい、オリジナリティは必ずある、それがAIによって解りずらくなるのが問題。
究極は自分で描ければオリジナル、AI絵師はAIに出力して貰ってるだけ、そしてそのAIは人から「学習」してるだけ
そしてその方法は他人の画像データの無断利用だから著作権の侵害として、イラスト系のAIは規制されるべき

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/10(土) 00:59:41.05 ID:T2elBfsK.net
ふーん、で?

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/10(土) 00:59:58.36 ID:s+GNWdl8.net
>>614
誰の絵柄か分かったらますます怒るのに、絵柄がわからないから良いってのは筋が通らないんじゃね?
そもそも誰の絵柄かわからないんだったら損しようがないだろ

あと、自分のサイトが閲覧されて儲かってようが
Googleが「他人の著作物にフリーライドして儲けてる」のは変わらないわけで
生成AIで絵柄がわかって儲けてるのと何が違うんだ?
大体、全員が儲かるとも検索エンジンに来て欲しいとも限らないだろ

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/10(土) 01:03:03.42 ID:BSw8vJVY.net
反AIがとは言わんけど規約違反で警告されて文句言うのなんなん?
https://twitter.com/rinc7600/status/1755829343761379742?t=0EvRR1B3Ytdn5aKLIsXgbw&s=19
木目くんが凍結された時も通報者のせいにしてたし、まじで何でXで活動してるのかわからんな
(deleted an unsolicited ad)

622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/10(土) 01:03:30.00 ID:T2elBfsK.net
あー、まず侵害だって断言するなら
裁判で結果を出してよ

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/10(土) 01:05:22.50 ID:s+GNWdl8.net
>>615
誰もオリジナルだとは言ってないだろ
二次創作なんかと同じだよ

robots.txtのレベルで拒否できるのはおそらく現状でもSDのLAIONあたりはそう
それでも誰も怒りを収めてないだろ?
Xに投稿してXに学習されるとかは確かに防げないが、そんなの当たり前だろ

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/10(土) 01:15:50.03 ID:l0FiCXGC.net
>>618
人の手によるオリジナリティを神格化しすぎだな
人も数多ある既存著作に依拠して制作してるのは変わらないし、機械が合成しようとそこに既存著作に類似性の低い物が出来上がればそれはオリジナルだよ
それに価値をが見出すか、何を読み取るかが人の手に委ねられてるだけ

総レス数 1003
293 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200