2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

AIイラスト 愚痴、アンチ、賛美スレ part128

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/06(火) 12:38:26.08 ID:USkfeAud.net
♪仲良く使いなさい♪

・イラスト等の制作に携わらない方は基本ご遠慮願います(※ここはイラストレーター板です)
・個人名を挙げての誹謗中傷等はお控えください(※常識の範囲内でお願いします)
・次スレは>>950が立ててください

前スレ
AIイラスト 愚痴、アンチ、賛美スレ part124
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/illustrator/1705663423/
AIイラスト 愚痴、アンチ、賛美スレ part123
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/illustrator/1705401435/
AIイラスト 愚痴、アンチ、賛美スレ part122
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/illustrator/1705199023/
AIイラスト 愚痴、アンチ、賛美スレ part121
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/illustrator/1704940184/
AIイラスト 愚痴、アンチ、賛美スレ part119
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/illustrator/1704455740/
AIイラスト 愚痴、アンチ、賛美スレ part125
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/illustrator/1705936629/
AIイラスト 愚痴、アンチ、賛美スレ part126
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/illustrator/1706368103/
AIイラスト 愚痴、アンチ、賛美スレ part127
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/illustrator/1706855999/

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/08(木) 17:28:39.17 ID:p6AYMteF.net
AIを使ったミーム画像にすら
AIを使うやつはアーティストじゃない!アーティストを名乗るなぁぁぁぁぁぁ!
って発狂するの面白すぎるでしょ、誰も名乗っとらんがな

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/08(木) 17:29:01.80 ID:LhoZV7t2.net
まあだから著作権法を変えるのではなく、別個にAI法を作るべきって言ってるんだろうな

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/08(木) 17:32:53.43 ID:+F6UIU8/.net
誰々がどこどこのプラットフォームから締め出された!やったあ!ってやつの意味がわからない
他人の不幸をそんなに喜んで何が楽しいのやら
自分の稼ぎが増えるとでも思ってるのかな?

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/08(木) 17:33:20.10 ID:UVXPdPyx.net
>>404
「人間と機械」と考えればアリなんだが
結局それは手描き絵師が「負け」を認めることでもある
だから感情的にはやりたくない

マジでそういうとこなんだけどさ

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/08(木) 17:33:30.76 ID:2TLc2Z3s.net
反AIが望むAI法ってどんな内容なんだろう
AIはゼロイチじゃなくて部分的に溶け込んでいくから内容も適用も難しくない?
安全性に配慮したAI開発に関する規制とかならまあわかるんだが

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/08(木) 17:47:04.25 ID:sB6tBZua.net
>>405
下手な素人なんだし稼ぎなんてないだろ

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/08(木) 17:48:31.82 ID:kG4d5uzZ.net
>>407
手描きが今のままの地位でいられる法
そんなもんないが🥺

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/08(木) 17:48:38.31 ID:sB6tBZua.net
>>407
絵の生成AIのみ禁止じゃないかな

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/08(木) 17:51:54.20 ID:l455xNVC.net
https://twitter.com/iwana_lv11/status/1755424701185475013
こういう議論と何も関係ない人格(画力?)攻撃やめてくんねぇかなぁ
無駄に反AI増やすだけだし上手い返しにもなってないし
(deleted an unsolicited ad)

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/08(木) 17:55:14.21 ID:oWolabHE.net
>>407
一枚絵のイラスト(もええっちな少女イラスト)のAI禁止ww

アニメゲームは許す、美少女以外の画像もおk!!

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/08(木) 17:58:53.24 ID:hPNKiXHW.net
イラスト以外の創作活動を踏みつけにしておいて「絵と絵師の権利を守ってくれ」という主旨の発言を何の悪びれもなく言えてしまう子どもばかりなのが良くない

絵師界隈の民度を広めたのはAIと反AIの功績

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/08(木) 17:58:59.79 ID:3UjRGheD.net
>>411
AIイラストあげるわけでもなくクソリプしかしてねぇ…
対立煽りが趣味の方のようで

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/08(木) 18:01:25.92 ID:2TLc2Z3s.net
>>409-410 >>412
やっぱり現実的に難しいと思うんだよなぁ
なので反AIはなんとなくAI多めっぽいイラストを見かけたら各個リンチしてくしかないという…
死ぬまで誰かを叩き続けるしかないって悲惨すぎないか

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/08(木) 18:02:10.91 ID:U3w6Fn97.net
>>411
メディア欄遡って見たらほぼクソリプばかりだなこいつ
AIイラストは最初に5枚ほど上げてるだけか

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/08(木) 18:03:31.52 ID:/k+eT/8U.net
ただの利用者攻撃しても意味ないからな
あると思ってやってる奴は
他人に迷惑をかけながら自分の墓を掘って喜んでるだけ

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/08(木) 18:04:02.87 ID:LhoZV7t2.net
>>407
よく聞くのは免許制、オプトインの義務化、学習元の開示義務化とかかな
まあ過激な人はクリーンなAIだろうがほぼ禁止でいいって人が多い印象

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/08(木) 18:07:37.53 ID:1Fn+VyUu.net
>>408
だとすると謎なんだよな
別に金銭的に得するわけでもない、ただただ他人の不幸が嬉しいだけ
自分の人生に何の得もないのにやってて虚しくないんかな?

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/08(木) 18:30:32.35 ID:SMX0WTKu.net
>>418
免許性…もしやるなら古物商許可みたいな感じかね
事業で使うなら取得の必要があって電子販売サイトではその登録番号が必須とか
完全オプトトインは30条の4撤廃と同義だし改めて別に立法の必要はあるかな?
学習元の開示はやるにしても現実的にはどこのサイトから学習しました程度になりそう

上記の程度じゃAI撲滅とは程遠いし、その程度の話でAI法をわざわざ立法する必要性もやる議員もいないだろう
やるなら絵師の利益第一に動く族議員を何人も送り込めるようにならないと

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/08(木) 19:18:16.84 ID:/6zyAih7/
脱衣AIとかでも、成否判別できない
わりと簡単に脱がせる
https://undress.app/ref/m4o0rf

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/08(木) 18:39:22.32 ID:6VlT/5/b.net
無断学習されてる気配すらねえヘタクソでもブーたれてんのにオプトインもクソもねえわ

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/08(木) 19:07:22.58 ID:sB6tBZua.net
>>415
元々絵師はそういう生態だよ

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/08(木) 19:08:24.77 ID:9Qi7KYEk.net
>>388
「これガセだよね?」と書いて次の行からはガセじゃない前提で書いてるようだけど何が目的なのか
釣りで書いてるのかな

個人的に思うことを書くと↓

どちらかというとAI画像にAI表記するのは推進派にとってはいいことな気がする
しかし他の誰かも書いてたように現状個人が主体的にAI表記するのはデメリットの方が大きい
この状況下で大手がAI表記を強制するのは推進派にとっては助かるんじゃないのかな

あとファンアートイベントは順位とか付けるなら足切りも必要だろうし
ブルアカ並みのコンテンツなら生成AI画像とかは全部切った方が選考労力が削減できるだろう
ブルアカの開発はモモトークでAI使うかもっていう噂もあるし単純にAI反対とかいう意思表示でもないと思うけどね

>俺が手描き偽装でAI絵あげまくってすごいイイネもらってる
>ここの皆で3周年タグ数万枚の手描き偽装AI絵で埋めよう
反さんたちと同じ土俵に降りるのはやめた方がよいと思うけど

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/08(木) 19:19:32.66 ID:SyVu0717.net
反AIのレス乞食に構うの優しすぎるだろ

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/08(木) 19:25:06.96 ID:oWolabHE.net
反AI(笑)なんて一方的に虚仮にするのがちょうどいい

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/08(木) 19:34:36.20 ID:LLzUhfBN.net
>>424
アドバイス感謝
俺はAI絵師は0からクリエイトしてるのに手描き絵師と
区別されるべきじゃないと思っててRECさんとか
Skebから追放されたの許せないし結局フリーレンもAI絵師だけ
マネタイズできないようになってるだから表記とかありえないと思ってる
SkebとかRECさんと同じように皆で行動すべきだと思ってる

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/08(木) 19:47:35.45 ID:P7g0T6RN.net
ひょっとして今イラストレーター版タスたけの誕生を目の当たりにしているのでは

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/08(木) 19:51:10.79 ID:oWolabHE.net
タスたけレベルがふつーにそこら中にいてる絵師界隈

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/08(木) 20:28:17.58 ID:sB6tBZua.net
>>419
いや、自分の自尊心が異常に絵を書けるという事に依存してるだけ

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/08(木) 20:30:44.17 ID:N/ozl3MV.net
例のドラマの原作者云々の件で
著作者人格権がどうとかいいだしてるのに反AIが群がってるけど
二次創作は著作者人格権の中の同一性保持権(原著作者の主観的な意志を尊重する必要がある)を侵害してるはずではあるのに
原作改変と二次創作は違う!とかいいだしてて笑う

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/08(木) 20:30:57.46 ID:sB6tBZua.net
フェなんとかさんやりすぎ無敵過ぎて草
でもそこは反AIは見ない所だと思うがwww

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/08(木) 20:40:49.37 ID:uWuwJ1Iu.net
ドラマ化は公式だが同人は非公式だから違う!ならまだわかるww

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/08(木) 20:44:37.86 ID:oWolabHE.net
そのうちこの世におきるあらゆる不祥事や事件をAIのせいとか



まじで言いだしそう・・・w

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/08(木) 20:44:55.01 ID:Pv1WMFWe.net
TASで最速タイムが出てもRTAが流行っているように
AIイラストを言い訳に描かないやつは描かない理由を探して
それよりもお手軽にいいねが貰える行動に走ってる感じがある

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/08(木) 20:45:36.99 ID:U3w6Fn97.net
>>434
既に何でもかんでもAIのせいに結びつけてるだろ

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/08(木) 20:48:45.95 ID:oWolabHE.net
さすがに脚本家が原作レイプしたことをAIGAー!!に結び付けてくるとは思わなかったわ(笑)

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/08(木) 20:55:08.27 ID:oWolabHE.net
原作レイプ以上のことしまくってたようなゴミどもがw



なあにがぼっちんざおもらしだよwww

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/08(木) 21:00:51.88 ID:AGysTVa/.net
>>406
人間と機械を分けて考えろというのはは二次創作で原作者の権利を侵害する手描き絵師側に都合の良い主張でしかありません
権利を侵害される原作者の立場からは侵害相手が人間だろうと機械だろうと同じですよね

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/08(木) 21:01:48.11 ID:XoNhqQrm.net
>>390
別に手間やコストかかることじゃないんだからそうなったら考えたらいいじゃん
それが何年後かそもそもくるかもわかんないんだからそんなこと気にする必要ない
今ある問題がたいした手間もコストもかからず後にひきずることもなくある程度改善するんだから先のことなどその時考えればいいだけ

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/08(木) 21:04:16.20 ID:0qE6a2jt.net
著作人格権なんて著作権の中でも一番凶悪な権利で
諸外国には無かったり諸外国から文句言われたりする権利でも
あるのだが、これつついたら普通にAI関係なく創作やばいよ

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/08(木) 21:06:29.23 ID:OtxLQeib.net
>>440
手間やコストかかる問題だと思うよ
そもそもどこまでAIが混ざったら申告すればいいのかわからないわけで
間違いや魔女狩りなんかも起きるだろうね

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/08(木) 21:13:48.66 ID:mt9/Uqwt.net
著作者人格権な

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/08(木) 21:16:20.00 ID:XoNhqQrm.net
>>442
プラットフォーム側はかからないでしょ
規約でかくだけなんだから
ユーザー側も使ったら使ったと書きゃあいいんだよ
1%でも0.1%でも使ったら書く、それでええやん、なんで難しくしようとするんや?

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/08(木) 21:18:18.67 ID:JbxYWNQJ.net
まじかよ、じゃあこの世のほぼ全ての
デジタルアート作品は
AIタグ必須になるな

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/08(木) 21:18:37.29 ID:N/ozl3MV.net
>>441
反AIやってる二次創作者って
なぜか「自分がやっていることはセーフ」って思い込んでるから性質が悪いよな

あんまりそういうのやると二次創作界隈自体が死ぬからあんまり強く言うなってずっと言ってるんだけど
それを聞かないというか、完全に自分を正義だと思い込んでるというか…

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/08(木) 21:19:31.72 ID:3UjRGheD.net
関係ないけどXのハッシュタグを投稿用に使うのやめたほうがいいと思う
シャドウバンされてると表示されないし

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/08(木) 21:20:03.11 ID:0qE6a2jt.net
>>444
それもわからんな
下絵に使ったのは1%か?
お絵描きソフトが何かの機能で機械学習的なものをちょっとだけ勝手に使ったのは1%?
例えば高画質化を使ってたら?
使ったフリー素材まで全部調べないとダメ?
とか色々問題があってコストがかかる

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/08(木) 21:21:04.14 ID:0qE6a2jt.net
>>443
正式にはそうだけど、財産権との対比で慣用的に著作財産権とか著作人格権と言ったりする

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/08(木) 21:23:27.19 ID:0qE6a2jt.net
>>446
だな
むしろ二次創作が一番やばいのに

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/08(木) 21:23:51.49 ID:XoNhqQrm.net
pixivだって自己申告でほぼすみわけできてるじゃない
申告のラインが〜とかつけない理由を探してるとしか思えない
現状AI生成の99%は迷うことなくAIに分類されるんだからこまけぇことはその時考えりゃいいんだよ
こういうときは〜ああいうときは〜って特別な例出して結局何もしない、動かないっての日本人やね

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/08(木) 21:25:06.07 ID:3UjRGheD.net
>>447
コンテストとかのね

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/08(木) 21:26:38.30 ID:XoNhqQrm.net
>>448
そういう基準は運用しながら作られていくもの
漏れて害が出るものじゃないんだからpixivみたいにとりあえずやっとけばいいの

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/08(木) 21:27:53.19 ID:0qE6a2jt.net
>>451
あれはAIが一部だったらOKだし、大雑把でOKなので比較的悩まなくて済む
そういう感じなら俺もいいと思うよ

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/08(木) 21:29:01.25 ID:0qE6a2jt.net
「AIをちょっとでも使ったら全部AI表記!」が一番困る
AIが紛れ込むことを制御できないからな
そうじゃないなら良いかもしれない

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/08(木) 21:31:16.88 ID:JbxYWNQJ.net
そういや話題のブルースカイは
学習に使うか使わないか明示されてるの?

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/08(木) 21:34:40.27 ID:sMl/ULq8.net
普通に好きなラノベ作家だから名前出さないけど名前とか地名に生成AI使ってますって人を知ってる
反AIはそういったクリエイターすら糾弾する

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/08(木) 21:39:25.34 ID:N/ozl3MV.net
反AI「AIは著作者人格権を侵害している!うぉおおお!!!つぶせええええええ!!」
みたいになってるやつも出始めたけど

著作者が「うちのキャラのエロ作らないでね」って言ったら
二次創作者「うぉおおおおお!!!人気作のエロかかせろお!!!!」
二次創作者「二次創作でクリエイターはそだつんんだああああ!!!!」
二次創作者「俺たちが二次創作することで原作の知名度があがるんだああああああ!!!」って
散々やってきた界隈でいまさらこれを言い出すとは思わなかったよ
マジで。

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/08(木) 21:47:10.82 ID:sMl/ULq8.net
>>458
せめて「そういう人達も居るけど私達は一次創作しかしていません」っていうスタンス取れれば良かったんだけどね
木目くんが初っ端やらかしたせいで...w

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/08(木) 21:49:23.78 ID:N/ozl3MV.net
>>459
その人以外にもAI批判漫画(ドラゴンボールのトレス漫画)描いたらトレパク同人誌売ってたのがバレた人とかもいたしな

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/08(木) 21:57:38.65 ID:YQygr0O+.net
著作者人格権が突かれると二次創作中々不味くないか?
例の事件はAIというよりも二次創作界隈に影響が出そうな気が……まず先に二次創作が潰れるって言説が変な所から目の前まで迫ってるように感じる

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/08(木) 22:01:25.58 ID:sMl/ULq8.net
>>422
は?
low qualityタグのために学習されてるが?

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/08(木) 22:03:15.56 ID:AGysTVa/.net
絵師で一次創作オンリーの人ってどんだけいるのって感じなんですけど

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/08(木) 22:04:36.31 ID:9Qi7KYEk.net
>>462
自分の絵にどういうキャプションが付いてたか見れるところとかもうあるの?
danbooruとか?

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/08(木) 22:05:33.56 ID:sB6tBZua.net
アニメイラスト書かない人なら1次オンリーはいそう

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/08(木) 22:06:31.50 ID:N/ozl3MV.net
>>461
それがわかってるから二次創作連中は強く言ってきてないんだけど
反AIたちは例の漫画家の件でそれをAI叩き棒にし始めてる
マジでAIつぶすためなら自分たちも死んでもいい覚悟になってる
死んだ漫画家を錦の御旗にして突撃してくるとかもうマジで手がつけられん

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/08(木) 22:09:24.53 ID:JbxYWNQJ.net
AIがいい感じに漫画をテレビ脚本へ
変換してくれたら良かったのにね

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/08(木) 22:12:38.34 ID:U3w6Fn97.net
著作者人格権が~をガチで言ってて草
その先は二次創作にダメージがあるぞ

https://twitter.com/you629/status/1755526565851734062?t=DNFDg0LWI2GT3a3W5huOSg&s=19
(deleted an unsolicited ad)

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/08(木) 22:13:17.08 ID:eaYgC8JF.net
アニメ翻訳者がセリフ改変して勝手に自分のイデオロギー埋め込んでる問題で
そういうエゴがないAI翻訳使おうぜって話は出てるな

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/08(木) 22:16:58.39 ID:6V8RMHcU.net
Google gemini ultraが遂にリリース

https://x.com/googledeepmind/status/1755578518258217208?s=61&t=QnSchBq9ctM8f7tmu2FYvA

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/08(木) 22:18:30.14 ID:sB6tBZua.net
反AIは自殺した人すら正義棒にして振り回すからね
せめて触れないでおくぐらいの良識ないものか

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/08(木) 22:19:49.07 ID:iFO/xpq2.net
反AIの人ら、自分の首をどんどん締め上げてるように見える。死なば諸共、ということか

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/08(木) 22:20:50.75 ID:sB6tBZua.net
>>468
著作人格権で言うなら無許可での作品利用でエロイラストとかエロ同人誌とか一番やべーのになあ

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/08(木) 22:21:09.01 ID:sMl/ULq8.net
>>464
danbooruにlow qualityってタグは無いね
novel aiの学習の段階でタグ付けされたってのが通説だけど、ソースっぽいのは見つからんかったわ

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/08(木) 22:21:23.62 ID:mIUPNqWr.net
高橋しょうご大先生のタイムライン見に行けるやつ居る?文章の書き方がヲトリにめっちゃ似て来てるんだけど、
タスたけ構文みたいに喋り方どんどん感染してくの?なんか怖いんだが

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/08(木) 22:21:39.46 ID:N/ozl3MV.net
>>471
そんな良識があったら反AIやってない定期

むしろ「効いてる効いてる~www」って言いながら絞首台の上からここを見てるレベル

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/08(木) 22:23:11.90 ID:5wVZL69m.net
反AI、同一性保持権と著作者人格権で文化庁と戦う覚悟らしいが
パブコメがえらいことになってそう

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/08(木) 22:23:15.01 ID:+o1XEmNF.net
こいつやっぱり虚言癖あるな
https://i.imgur.com/RWh9a0W.jpg
https://i.imgur.com/RNjJRf2.jpg

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/08(木) 22:28:46.91 ID:sMl/ULq8.net
>>477
著作者人格権の同一性保持権じゃね?

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/08(木) 22:28:50.91 ID:XoNhqQrm.net
>>473
それはすでに違法で権利者が行使するかどうかだけだから関係ないだろ
行使することでAIを潰す権利を探してるんだから二次創作は今と変わらない

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/08(木) 22:29:03.61 ID:oWolabHE.net
ぼっちTHEおもらし!の人逆にしょんべんちびってそうw

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/08(木) 22:31:13.69 ID:5wVZL69m.net
反AIが著作者人格権!って言い出したのも
著作権法を体系的に学んで著作者人格権の位置づけについて理解した上で主張してるわけじゃなくて
単に最近知った言葉を振り回してるだけだからなあ…

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/08(木) 22:33:37.00 ID:XoNhqQrm.net
>>474
novelAIはそんな学習してないよ
前提にSDがあるんだからその中にlowがあるってだけ
追加学習でわざわざlowをつけるような学習はしない
美的スコアで点数低いものを弾いたりはするけどね

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/08(木) 22:34:03.06 ID:eaYgC8JF.net
まあ著作者人格権と不正競争防止法はもう少し掘っていいんじゃないかとは思う

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/08(木) 22:35:54.89 ID:5wVZL69m.net
>>479その通りなんだけど
あえて著作者人格権と言ってる時は同一性保持権より広い権利を主張しているように思える(構造上当然だけど)
というか同一性保持権の限界を指摘されたからより曖昧な著作者人格権を言い出した気が…

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/08(木) 22:39:49.64 ID:sMl/ULq8.net
>>483
自然言語だけであそこまで明確にクオリティに差が出るものなの?
実写なら分かるけどイマイチな二次絵しか出力出来なかった当時のSDがそこまで出来るとは思えないんだが

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/08(木) 22:44:57.40 ID:xs8vKLUH.net
結局潰せるのって元の絵がバレバレのi2iとかそんな程度だろ 大発見!!!みたいなノリが相変わらずキショい
だがもしもより運用を明確化するって動きになるなら小金稼ぎは一層窮地に追い込まれるな まあAI二次創作も潰れるから大満足かな??

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/08(木) 22:46:36.03 ID:Pv1WMFWe.net
>>478
自分で調べろはツイフェミと同じ行動なんよ

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/08(木) 22:46:45.90 ID:iFO/xpq2.net
反AIの人らが次の瞬間全員引退しても誰も困らない
これが事実

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/08(木) 22:50:19.92 ID:XoNhqQrm.net
>>486
実写もイラストもどちらも画風でしかないんだよ
イラストという画風を学習させることで実写をイラスト風に変換させてるんだよ
だから実写の写真でしかない物体でもイラスト風にして出せるの
元のSDでlowが効くならそこから追加学習したものならイラストだろうと3Dフィギュア風だろうと基本的には効くよ

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/08(木) 22:55:28.52 ID:SMX0WTKu.net
人格権とか同一性保持権をにわかに言い出してる反AIはまず日米の著作権学の大家である奥邨教授の見解を論破してから主張して欲しい

『自分とは別の独立した存在であり、子供(作品)に対する評価や批判その他は、子供(作品)に対するものであって自身に対するものではない
よって、著作者人格権は、人格権と言っても、かなりの制限を受けるものだと思う。』
https://twitter.com/OKMRKJ/status/1601523753468702720

『著作権法50条は、著作権制限規定は「著作者人格権に影響を及ぼすものと解釈してはならない」とするが、杓子定規に受け止めると、例えば、制限規定が翻案を認めていても、著作者の同意がないと同一性保持権侵害となり制限規定が死文化する。
当然それはおかしくて、そうならないよう解釈するのが大前提』
https://twitter.com/OKMRKJ/status/1688721039629713408

『他人の著作物を素材として利用しても、その表現形式上の本質的な特徴を感得させないような態様においてこれを利用する行為は、原著作物の同一性保持権を侵害しないと解すべきである」と説示している。』
https://twitter.com/OKMRKJ/status/1753659080013709582
(deleted an unsolicited ad)

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/08(木) 23:05:55.82 ID:sMl/ULq8.net
>>490
実写においてのlow qualityと二次絵においてのlow qualityじゃ排除されうる要素が全然違う気がするが
ネタ元が見つからないしそういうこと何だろう

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/08(木) 23:05:55.93 ID:wnmx7W33.net
>>395
こんな程度の安い煽りをこっちにマルチポストするの何が目的なのか不思議だったんだけど
dogeくんが反応しちゃってるってことは、これやっぱり効いてるってこと??
https://twitter.com/AFG08125412/status/1755567321681473834

あとヲチ板やイラレ板を見るも書くのも俺は自由だと思うけど、反AIするために外に持ち出すのは感心しないね
当然このスレも見てるだろうから一応書いとくぞ
毎日AIがニュースとして取り上げられてるんだからそっちで反AIすりゃいいのにね
(deleted an unsolicited ad)

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/08(木) 23:07:44.16 ID:+o1XEmNF.net
あまりに効きすぎてツイッターでお仲間に叩いてもらおうとしてるの惨めだなぁ
なんとか行ってみろよクソ犬

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/08(木) 23:34:51.45 ID:hPNKiXHW.net
>>481
今いる過激派に火をつけたのは自分だからな
もしこの先反AIが何かしらの責任に問われる立場になった時に責任を追及されかねない

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/08(木) 23:47:24.60 ID:eXoysQKg.net
>>399
お前さぁ街中で包丁振り回して何人も殺傷してる奴の前に立って法律ぐらい理解してくれよ
っていうの?全く意味が無いと思わないか?

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/08(木) 23:48:09.86 ID:roneekM3.net
https://i.imgur.com/itkwFWZ.jpeg
AIで推測させるのおもしれー。geminiってやつ。

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/09(金) 00:05:47.06 ID:saiYqGwl.net
反さん達の民族大移動まだ?

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/09(金) 00:06:43.63 ID:yPem0cPP.net
茶碗でも箸でもまぁなんでもいいんだけど
一級品を作る職人(一次創作者)
その贋作(コピー品)を作る人(二次創作者)
工場を作って大量生産する人(AI)って考えればわかりやすいじゃん

一級品でなくてもいい人が工場産の大量生産品を買ってるのに
贋作作ってるやつが「工場は俺の作品をパクった!」って騒いでる感じ
大量生産品を買ってる人から「お前は偽物作って売ってるだけじゃん。一級品作ってる職人にまず謝れよw」って言われて
贋作作ってるやつが「俺は手で作ってる!だから心がこもってる!」とか反論してきて
挙句の果てに「この茶碗の模様は俺の作品と似ているから俺の権利だ!」とか「この箸の塗り技術は俺の権利だ!」とか
贋作作ってるやつが言っちゃって
その贋作を作るために一級品を模倣しているってことはダンマリ決め込んでる

だから反AIは笑われてるんだよ

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/09(金) 00:08:28.70 ID:yFaw6sRz.net
5ch持ち出しは草草の草

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/09(金) 00:09:59.42 ID:weM4AzKW.net
>>494
こいつはソースは5ch!をやっているクソ犬だけど
アイコンのかぼすちゃんはクソ犬じゃない事は言っておこう

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/09(金) 00:11:53.30 ID:YDCjWy+e.net
>>493
いや、パブコメ関連で1番伸びてるポストにわざわざ引用で貼り付けてるしヘイト煽ってパブコメブーストさせる目的の犬の自演の可能性の方が高いね

真相はどうであれヲチスレのスクショ外部に持ち出すとか1番住人に嫌われる禁止行為なんだがAI問題から5ch見始めた新参丸出しムーブだな。

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/09(金) 00:18:17.83 ID:saiYqGwl.net
ここはともかくヲチ板の反さんの本拠地とか
一般人には見せられない奴じゃん?

総レス数 1003
293 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200