2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

AIイラスト 愚痴、アンチ、賛美スレ part128

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/06(火) 12:38:26.08 ID:USkfeAud.net
♪仲良く使いなさい♪

・イラスト等の制作に携わらない方は基本ご遠慮願います(※ここはイラストレーター板です)
・個人名を挙げての誹謗中傷等はお控えください(※常識の範囲内でお願いします)
・次スレは>>950が立ててください

前スレ
AIイラスト 愚痴、アンチ、賛美スレ part124
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/illustrator/1705663423/
AIイラスト 愚痴、アンチ、賛美スレ part123
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/illustrator/1705401435/
AIイラスト 愚痴、アンチ、賛美スレ part122
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/illustrator/1705199023/
AIイラスト 愚痴、アンチ、賛美スレ part121
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/illustrator/1704940184/
AIイラスト 愚痴、アンチ、賛美スレ part119
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/illustrator/1704455740/
AIイラスト 愚痴、アンチ、賛美スレ part125
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/illustrator/1705936629/
AIイラスト 愚痴、アンチ、賛美スレ part126
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/illustrator/1706368103/
AIイラスト 愚痴、アンチ、賛美スレ part127
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/illustrator/1706855999/

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/06(火) 19:28:54.68 ID:e4oJF13C.net
>>18
ぱっと見だとソーシャルメディアによるフェイクや偽情報の拡散規制に進むように見えるけど >>18くんとかは生成AIによるディープフェイクの生成規制と捉えているってこと?

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/06(火) 19:32:10.53 ID:uTn1qIDs.net
このスレ見てると反AIが劣勢みたいに思えるけどさ、最近世間から生成AIへの反発が確実に高まってきてるよな

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/06(火) 19:43:28.93 ID:X6Iu/PQn.net
世間(反AIエコチェン世界)

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/06(火) 19:48:36.18 ID:gdLXKezA.net
Xで、ちょっとでも反さん達に近づくと
一瞬で反さん達の情報に包まれるから
知らずに近寄るとヤバい

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/06(火) 19:48:57.69 ID:imIKJWYM.net
パブコメは選挙じゃないんだから数が力なわけないだろ……

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/06(火) 19:49:05.30 ID:/G1KBDSX.net
>>22
その通り
そして反AIの望む規制がこれな
https://i.imgur.com/nR5UtQN.png

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/06(火) 19:49:46.37 ID:1S+zSw1O.net
仮にデータの切り貼りだったとしてそれがなんなんだろうか?
表現の類似性がない限り、たとえコラージュでも著作権的にはOKでは?

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/06(火) 19:52:20.46 ID:imIKJWYM.net
そもそも選挙権があるかも分からないやつにパブコメを送る資格があるのか

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/06(火) 19:54:24.52 ID:6Q7sVa70.net
公務員すらAI使っているんだが
どこの世界なんだろうか

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/06(火) 19:58:45.25 ID:jqOkX4uD.net
反AIを覗いてみると
「絵師さんの頑張りを搾取してそれで稼いでるとか許せない!」
みたいな意見で一瞬飲まれそうになるけど

「コイツラは女性の権利を踏みにじってきた」
「二次創作で凌辱してきた」
「イナゴみてぇに人気版権のおこぼれに縋る気持ち悪い連中」
それを思い出すと
努力だ搾取だと言う反AIの口の達者さと
欺瞞に怒りが湧いてくる

前に女性が胸を大きく描くのはやめて!
と言ったが
ヘラヘラ笑って突き飛ばした、それが「絵師」

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/06(火) 20:02:05.15 ID:X6Iu/PQn.net
まさかフェミ以下の種族wとまでは思ってなかったわw

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/06(火) 20:05:38.31 ID:e4oJF13C.net
>>27
頭の中も周りもそれ一色だとそう見えるってことかー、まぁ実際総務省が現状どう考えているかは知らんけど

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/06(火) 20:15:54.32 ID:jqOkX4uD.net
規制はいいけど、規制したらどうなるかは考えたほうが良いかもしれないな

NovelAIもSDもCivitaiやPixAIも
反AIの望む規制が訪れて、すべてのAIイラストサービスが倒れたとして

そこで働く人、携わる人、利用者、AIイラストで地位を得た人間
その人たちの怒りと復讐によって
イラスト界隈そのものが窮地に落ちるだろう(少なくとも反AIに加担した絵師は皆殺しレベル)

反AIは絵師界隈がAIの登場で価値観とか理由わからなくなったことへの復讐かもしれないが
その復讐に対しての復讐、報復っていうのは
今の反AIの倍になって返ってくると考えていい
倍っていうのは数じゃなくて、苦痛ね。

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/06(火) 20:17:34.68 ID:sCSy39Vg.net
怖いこと書いてるけど頭は大丈夫か?

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/06(火) 20:18:11.38 ID:lArfgSJE.net
ヲチスレ民でしょ

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/06(火) 20:29:04.43 ID:JhbMiZfY.net
https://i.imgur.com/BfnmkA7.jpg

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/06(火) 20:32:19.91 ID:D7JrqYyN.net
無許可学習無しとなると自動運転車とか不可能になりそうな気がするが…

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/06(火) 20:37:08.55 ID:XV9pMm0j.net
あんまり無理筋押してると
「著作権の基本的な考え方、成立の経緯をセミナー等を通じて説明し、理解を促す」みたいな対応にまとめられちゃうと思う

良くも悪くも若いよなあ

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/06(火) 20:38:42.87 ID:04MdDcoM.net
>>38
競合しないなら問題ないだろ
海外でも無関係の分野に使うことを問題視してる声なんかない
というかそういう利用であればフェアユースで通ることはすでに裁判で確定した

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/06(火) 20:39:37.65 ID:e4oJF13C.net
>>38
そっち方面は写真やらあればイラストはいらんでしょう
むしろ実写以外は精度が狂うまであるかもしれん
実写作成であれば人海戦術がとれる人口の多い国が有利かな

それに自動運転とか医療になら使わせてやるって言ってるイラストレーターもいるようだし
でも現状使う先を指定した許可とかどう示せばいいかの手段が無いからそのへんの整備がいるかもだけど

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/06(火) 20:39:58.63 ID:lArfgSJE.net
言葉遣いが幼稚だから若いと思われてるだけでだいたいは30代だと思う

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/06(火) 20:41:20.00 ID:1S+zSw1O.net
むしろ競合するものを作れない方がおかしいだろ
翻訳AIを作るために、翻訳使っちゃダメ
プログラミングAIを作るためにプログラム使っちゃダメとか
やってたら技術は停滞するのは明らか

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/06(火) 20:46:37.88 ID:imIKJWYM.net
>>42
反知性の30代なんて嫌だなあ
とはいえ京アニ事件の青葉も事件当時41歳だったわけだしなあ

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/06(火) 20:48:36.09 ID:gdLXKezA.net
>>42
40代から50代の成人の男女、
あるいは10代から20代前後の
若者の可能性も考えられる

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/06(火) 20:48:48.81 ID:MNcpnqtP.net
お互い程々にしとけよ
反AIもAI利用側も

別にイラストレーターの仕事奪われてるわけじゃないみたいだし
今の環境が理想なんだからさ
特に反AIは騒ぎすぎ、おまえらが無理筋通そうとしてるからおかしくなってる

それとも復讐が復讐を呼ぶ戦争がお好み?

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/06(火) 20:49:23.54 ID:+Vq44KR6.net
ブログ記事のサムネにAIイラスト導入されているケースが増えている
ブログ書いている本人がちゃちゃっとAIが
イラストでイメージ画像作っちゃってる
ほんとアマチュアに毛が生えた程度のイラストレーターはどんどん食えなくなってくな

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/06(火) 20:50:11.56 ID:04MdDcoM.net
>>43
使っちゃダメじゃなくて報酬を払えでしょ
技術開発のためなら商品を盗んでいいとはならんでしょ
用途によって勝手に使っていい場合とダメな場合があるのは以前から当たり前
その範囲をどうするかが主題であってなんでもOKとか全部禁止とかいうやつは会話にならない
もっとも問題視されてるのは商品化や配布であって研究ではないから技術の停滞とはまた別の話でもある

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/06(火) 20:51:54.79 ID:MNcpnqtP.net
まっ、俺を巻き込まないなら
好きに対立しててくれ

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/06(火) 20:55:59.88 ID:imIKJWYM.net
>>47
容赦なくコストカットが進んでいくのはどこの業界も同じってことよ

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/06(火) 20:57:05.02 ID:e4oJF13C.net
>>37
先日から法律と倫理って話をちょこちょこ調べてるけど倫理が絡むと哲学寄りの文献とか出てきて結構とっつきにくい

例えば参考文献
法律と倫理はどちらが優先するか
https://hakuoh.repo.nii.ac.jp/record/1467/files/KJ00005774599.pdf

これは最終的に法律を厳守するにしても法律を守ること自体が倫理がないと実践されないから倫理のほうが根底にあるという意見かな

ただ海外だと倫理の基盤としてだいたいコンセンサスが取れている宗教が背景にあると思うけど
日本じゃそういうのがないっぽいから村の掟みたいなのが基盤になるのだろうか?よくて儒教道徳とかになるのかな
と思った

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/06(火) 20:58:33.28 ID:gdLXKezA.net
フリーレンの反応を見たら
まだまだ繰り返されるぞ

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/06(火) 21:00:41.99 ID:e4oJF13C.net
>>48
報酬払うにしても現実的な範囲だと1人1円とか払えば予算的には御の字なわけだけど
もらう側は例えばスケブで買ってもらえる値段くらいは払えとか言ってる印象なので
実際問題としてかみ合わないんじゃないのかな

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/06(火) 21:02:50.29 ID:MNcpnqtP.net
悪い事は言わんから
絵師は転職を考えろ

あんたが反AI活動に使っていた時間
その時間とエネルギーを資格の勉強に使っていたならば
社会福祉士とか宅建みたいな
一生食いっぱぐれる事の
無い資格が取れていたと思うよ
本当はわかっているんだろ?

このレスを見たなら、やり直せるチャンス
それともまたあの「負け組達の集まるマイナス空間」に戻るか?

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/06(火) 21:03:05.03 ID:gdLXKezA.net
次のコミケのボイコットを
反さん達がどうするのか楽しみに待ってます

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/06(火) 21:04:51.30 ID:WvcZ6i45.net
AI生成の問題はAI関係ないからなぁ
AI以外で他人の成果物を販売してお咎め無し月に数百万の利益ならAI生成なんてどうでもいいだろう
AI生成にこだわるのはAI生成以外に労力が無く金が入る方法が無いからなんだよ
身銭切って新NISA始めるとか正気じゃないだろうな

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/06(火) 21:05:13.00 ID:imIKJWYM.net
>>54
今だに残っている反AIはビジネスか青葉レベルのバカかのどちらか
なのでこれ以上の説得は無意味
贖罪は終わった

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/06(火) 21:05:37.91 ID:MNcpnqtP.net
なんなら
他の反AI連中が頑張って本当に規制されるかもしれないし

そっちに無駄な時間取らなかった
自分は資格が取れて
新しい選択肢が生まれるんだから

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/06(火) 21:10:36.25 ID:e4oJF13C.net
>>55
コミケボイコットよりも同日に別所で手描きオンリーコミケみたいなのを開催する方がよくないかね、準備できるならだけど
来る人がいるかは知らないけどね

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/06(火) 21:15:40.18 ID:MNcpnqtP.net
反AI活動1日2時間
それを300日以上続けた場合、その時間で
手に入る物

社会福祉士 150時間 
ケアマネージャー 200時間 
ビジネス実務法務検定2級 200時間
日商簿記2級 250時間 
第1種電気工事士 300時間
基本情報技術者 300時間 
海事代理士 300時間
宅地建物取引主任者 350時間
マンション管理士 450時間   
ソフトウェア開発技術者 450時間 
システム監査技術者 450時間
上級システムアドミニストレータ 500時間
情報セキュリティアドミニストレータ 550時間
行政書士 700時間

イラストレーター→資格もなく、炎上で一発アウト再就職不可。

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/06(火) 21:22:26.33 ID:/IjxeRLm.net
身体を鍛えて土方の時代や!イラストレーターのよわよわ精神やと環境に馴染めず駄目かもしれんけど🥺

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/06(火) 21:25:52.88 ID:X6Iu/PQn.net
イツメンって反AI活動(笑)一日16時間してるよwwww

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/06(火) 21:27:34.36 ID:X6Iu/PQn.net
ばばあ!めし!
おれは反AI活動がいそがしいってゆってんだろおが!部屋まで持ってこい!

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/06(火) 21:37:16.03 ID:DQ2mRX/i.net
>>23
・画像生成AIが絵描きが望む方向に規制されれば助かる(絵描きじゃない生成AIユーザーのことなんぞ知らん)
・規制出来なくても上手く利用して時短に使う(生成AIで筆折る弱者なり初心者とか興味はない)
の選択肢のみだから正直どっちに転んでも良くて、絵描き側の権利意識の歪さなんて表でいちいち指摘したりせずに今のAI界隈の在り方は良くないよなぁ〜ってテキトーに話合わせる事以外わざわざしないわな。現時点で絵が描けるから推進するメリットねーもん。

規制に傾いた方が有利だし、絵描きは村社会だから他の絵描きに向けて正論なんて言ったところで響かねぇから余計な事言わん。
所謂反AIの皆さんにはヘイト集めの犠牲になってくれてありがとうございます。って感じで美味しいとこ取りを狙ってるどっちにも極端に付かない自分が有利になる方にコバンザメする第三勢力側の絵描きが大半だし、AIについて聞こえの良いことポストしてりゃファンも何も考えず付いてくる。

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/06(火) 21:43:09.33 ID:imIKJWYM.net
>>64
いわゆる中立派だな
現状のAIを容認してると反AIから攻撃されてるけど

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/06(火) 21:47:13.26 ID:X6Iu/PQn.net
パルワの会社ならぎりわかる(わからんがw)
パルワのいちプレイヤーにまで粘着してるのみて心底きもちわるい生物だとおもったな反w

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/06(火) 21:58:59.26 ID:DQ2mRX/i.net
>>65
いや、普通にパプコメしましたとかその他テキトーに話合わせたりしてるから中立派ではないぞ。相互の絵描きも大半が上手い感じに話題に触れてやり過ごしてるし。AI関連で問題が起きた時にリポストするなりしてる。気づきみたいな極端なヤツとか後は悲劇のヒロインぶってる副垢みたいなやつは触れない。あくまである程度数字を持ってる絵描きが問題になってる時だけ触れる。だからフェレリにも別にストレス感じない。

反AIから直接攻撃なんて来ないし、攻撃されてるの見たことがない。遠巻きに言うだけでだろアイツら。なんの影響もない。

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/06(火) 22:09:26.61 ID:04MdDcoM.net
>>53
それで採算が取れないなら商売にはならないってだけでしょ
サブスクで金払ったら採算取れないから格安で配信契約させろとか言わんやろ
お互いに納得する金額で契約してそれで採算とれたから商売が成立してるだけ
どちらかが納得できなかったらサブスクという商売は消えてるだろうしAIもそうなるってだけ

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/06(火) 22:20:55.47 ID:gdLXKezA.net
無断転載した奴を地獄の果てまで追いかけて
お金を請求するとかならわかるけど、
インターネットを利用するには
学習の同意が必要というレベルの世界で
どうすんだ?

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/06(火) 22:34:52.03 ID:e4oJF13C.net
>>68
画像1枚につき法外な値段つけて極端なこと言ってる人もいるし、それは暗に使っちゃダメって意思表示に取る人もいるよねってこと
商売にならないから金払えないなら「使っちゃダメ」ってことですよね?

私見では、条件的に、報酬を払え=使っちゃダメ、になることあるので「使っちゃダメって言ってないぜ」ってのはないんじゃないかって思うということ

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/06(火) 22:38:22.20 ID:imIKJWYM.net
>>67
なるほど上手くやってるんだな
活動家としては不誠実な気もするけどそんなもんか

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/06(火) 22:40:37.02 ID:1S+zSw1O.net
>>48
報酬払えたって、報酬払えという法律もないし
今まで報酬なしで翻訳AIやプログラムAIができて散々利用されてきて
もはやこれなしとかあり得ない話もだしなあ
しかも人間が報酬払わず散々学習してきたのに機械だけ払えと言われてもな
報酬払う根拠が法律的にも倫理的にも現実的にも全くなくないか?

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/06(火) 22:42:07.62 ID:YmgCB7Ds.net
>>51
そういうの法学基礎論でやったような気もするけど忘れちゃった

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/06(火) 22:43:32.81 ID:1S+zSw1O.net
大体、反AIの方が倫理的に正しいというのが間違いだからな

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/06(火) 22:44:45.04 ID:MNcpnqtP.net
AI以前の手書き絵師はみんな口を揃えてこう言っていたぞ?

「規制だらけで世の中つまらなくなったよね」って

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/06(火) 22:46:10.42 ID:04MdDcoM.net
>>70
今でもフォトストックと契約した分だけで作られたAIとか存在するやん
サブスクで世界中の映画を配信したいから一方的に配信してこっちの提示する金額で納得しろとか言わんやろ
君は今あるAIをすべて今まで通り存続させることを前提に話してない?
契約した分だけのAIでも成り立ってるわけだしそっちの方が権利元とAIの関係として健全だと思うし社会もきれいに回るだろうから俺は今あるAIがいくつか消えても問題ないと思ってるから

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/06(火) 22:49:38.66 ID:1S+zSw1O.net
そもそも著作権を無断で勝手に利用するなとかいう話は生成AIに限らない話なんだよな
それを言い出すと、生成AI以前の機械学習を利用したありとあらゆるAIだってそうだし
Google検索とかも報酬払わずに利用してる
そんな天文学的な損害、社会が受け入れられるわけないだろ

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/06(火) 22:54:39.40 ID:1S+zSw1O.net
大体、権利元権利元っていうが、何でもかんでも好きなようにする権利なんて最初からないだろうが
学習しちゃいけませんとか引用しちゃいけませんみたいな権利なんて誰も持ってないぞ

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/06(火) 23:02:00.56 ID:X6Iu/PQn.net
特許登録した技術だったり、超一般的シンボルなキャラクターならいざしらずw

かってに自分らがネット上に散らかしたゴミだからね(笑)





逆に金はらえよゴミw

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/06(火) 23:11:10.21 ID:9FXhKozf.net
>>75
ほんこれ

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/06(火) 23:27:37.28 ID:qwpi4ejF.net
>>78
反AI絵師は著作権のことを法律制定以前から存在する自然権だと思ってるから

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/06(火) 23:27:41.71 ID:e4oJF13C.net
>>76
話少しそれるかもだけど

フォトストック系にオプトインする場合の報酬の相場ってどのくらいなんかな
反AI側の人で実際にフォトストック系と契約してイラストを提供してる人っているのかね
現状居ないんだったら端からする気はないんじゃないかと思うけど

あとほんとにクリーンなフォトストック系って結局あったのかな
AdobeStockは元々まずいの入ってるって話を聞いたし、それより自信たっぷりだったShutterStockとかいうのも結局まずいとかいう話も聞いた
フォトストック系でほんとに権利関係問題ないのって現存するの?

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/06(火) 23:31:05.09 ID:X6Iu/PQn.net
反AIのくそお気持ち屁理屈自分ルール基準でまずい(笑)

SDですら『クリーンモデル』だよ?(笑)

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/06(火) 23:37:06.56 ID:04MdDcoM.net
>>82
なんで全員が契約すること前提なの?
いくら積まれたって契約したくないって人はいるでしょ
それの何が問題なの?
フォトストック内だけのAIなら今よりはるかに健全だし改善もしやすいでしょ
事故は0にできないから減らすことすら放棄するとはならんでしょ

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/06(火) 23:42:43.28 ID:e4oJF13C.net
>>84
全員が契約すること前提にしてないけどどの部分がそう見えました?

>事故は0にできないから減らすことすら放棄するとはならんでしょ
ここはその通りですね

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/06(火) 23:44:46.29 ID:04MdDcoM.net
>>85
端からする気はないんじゃないって部分
別にそれがおかしいとも思わないから契約させること前提に話してるのかなって

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/06(火) 23:48:25.25 ID:1S+zSw1O.net
だからそんな対価を払うような法律は今のところないんだが
大体、既存のAIのどれにどう影響が出るのかわかった上で対価払えとか言ってるの?

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/06(火) 23:51:49.74 ID:e4oJF13C.net
>>86
「端(はな)から」ですが使い方間違ってるかな?

そこは「最初っから契約する気がある人はいないんじゃないですか?」って意味です
1人でもしてればこういうのも意味があるのかなって思えるので
もれなく契約しているべきだとかは言ってないです

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/06(火) 23:53:06.47 ID:9FXhKozf.net
>>83
SDはクリーンモデルと知っているからNightshadeを宣伝してるんでしょ

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/06(火) 23:56:36.58 ID:gdLXKezA.net
ネットで意味不明な主張繰り返すよりも
外で法改正の運動でもした方が良いのでは

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/06(火) 23:57:24.58 ID:X6Iu/PQn.net
なーにがアドビもまずい。





だよwwwwwww

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/07(水) 00:10:19.69 ID:jNy9gYoo.net
>>90
反AIに味方する政治家が誰もいない
そりゃ少しでもまともな教育受けてたら反AIになんかならない

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/07(水) 00:15:33.42 ID:jNy9gYoo.net
核兵器に反対する政治家はいてもAIに反対する政治家はいない
それが全て

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/07(水) 00:36:18.95 ID:HPVDPBz2.net
>>82
AdobeStockに版権モノ入ってたことあるのね
これのことかな
今は画像へのリンク先消えてるから対応したということでセーフかな

https://community.adobe.com/t5/stock%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%83%A9%E3%83%A0-discussions/%E3%83%8A%E3%83%AB%E3%83%88-db%E3%81%AA%E3%81%A9%E6%BC%AB%E7%94%BB%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%A9%E3%82%AF%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%81%AB%E9%85%B7%E4%BC%BC%E3%81%97%E3%81%9F%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%83%E3%82%AF%E7%94%BB%E5%83%8F%E3%81%AE%E8%91%97%E4%BD%9C%E6%A8%A9%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6/td-p/13095544?profile.language=ja

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/07(水) 00:59:40.76 ID:T/L+qMzx.net
https://b.hatena.ne.jp/entry/s/togetter.com/li/2308546
https://b.hatena.ne.jp/entry/s/www.pixiv.net/artworks/115761058
生成AI問題、いち絵描きがお気持ちをグダグダグダグダ描いた漫画 - ika aのマンガ

以下コメント
"著者への反論を気持ち悪いガイコツキャラに言わせる表現手法も何だかな。個人的にはガイコツの言ってる方に説得力を感じた"
"拡散モデルへの理解を放棄してお気持ち語りは2024年にやることじゃないだろ..."
"美術品じゃないんだから、ぶっちゃけ過程とかどうでもいいんだよなー。"
"『絵柄は著作権で保護されていませんが自分の絵が「素材として使われ」競合になるのはおかしいと思います』結局、自分の思い通りに行かない事にグダグダ文句言ってるだけ。"
" 絵師達が未だに法的根拠も技術的知識も無く「機械学習で高品質な出力を誰でも行えるのが気に入らない」という幼稚なお気持ちで駄々をこねてるのに呆れる。こいつらの反知性ぶりにはうんざりする"
"「モデルの中に元絵は入ってる!AI肯定派は原理的に入ってないというが、自分が出力を見る限り三店方式的に入ってる!すなわちただのコラマシン!」だめだこりゃ"
"お前が絵を描くに当たって既存の絵を「一切」脳にインプットしてないんであれば認めてやる そうでないなら機械学習の生成物と何も変わらん"
"絵師は最低限の拡散モデルの知識も無くまだこんなアホな事言ってるのか。チンパンジーと変わらんな "

他のコメントもほぼ絵師の馬鹿な反AI思想への呆ればかり
絵師村の中ではこのエッセイ(笑)漫画は人気なようだが
こいつらがいかに世間からズレたエコチェンに狂ってるかがよく分かる

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/07(水) 01:03:38.70 ID:JDXwIB/q.net
これは恥ずかしいw

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/07(水) 01:05:12.17 ID:x1u4yQ7U.net
反AIの言うこと間に受けてたら未来のAIを駆使するクリエイターの芽を潰し
未来の生成AIビジネスの芽を潰しまくり、とんでもない経済的損失を出して
医療後進国になって戦争にもAIで負ける

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/07(水) 01:13:45.33 ID:HPVDPBz2.net
そのページいろいろリンク押してたら反さんたちのコメントやその他のコメントも結構な量出てきた
そういうのも紹介しとかないとまた「このスレもエコチェン」とか言われそうだが

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/07(水) 01:14:43.33 ID:P52fvLH6.net
松任谷由実、リゾートライブ「SURF&SNOW」開幕 AI映像で新たなフェーズへ
https://natalie.mu/music/news/560008

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/07(水) 01:15:00.70 ID:JDXwIB/q.net
そういう盲目コメ含めてのきもいってコメントだな(笑)

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/07(水) 01:15:56.87 ID:JDXwIB/q.net
ゆーみんにも粘着はじめるのかな?w






きっしょいアニメあいこんでw

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/07(水) 01:32:13.27 ID:jNy9gYoo.net
いくらお気持ちパブコメ送っても形式や基本的な知識が誤ってる時点で
読む価値無しではねられてしまうと思うんだよな
小論文のテストなんて受けたことないんだろうけど

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/07(水) 02:03:42.28 ID:QO6g024q.net
>>92
政治家も「こいつらの肩持ったら一緒に炎上しそう」って普通に思うだろうな
そういう危機管理は必要だろうし

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/07(水) 02:14:45.82 ID:FR5by7oZ.net
>>97
それで得られる物がメンヘラのアマチュア絵かきの心の平穏ってだけってのがねえ

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/07(水) 02:18:13.21 ID:L9C7MXdy.net
賛同コメの方はpixivに多いな
最初は批判が多かったのに途中から賛同だらけになるという奇妙な推移をしている

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/07(水) 02:26:30.74 ID:VDvFYQRJ.net
>>105
イツメンが「応援コメ送ろう!」って運動してたのを見た

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/07(水) 02:28:22.83 ID:B5ZhN/xr.net
絵師が軒並み頭悪いのはお絵描きで脳みそ腐ってるんだろうな
たまに積極的にAI取り入れてるまともな奴もいるがそういう人はほぼ元エンジニアとか会社員の兼業でイラストレーターやってる絵師
初めはお絵描き作業に人生ドブに捨ててご愁傷様ってだけだったが、AI技術から逃げてピーピー喚いてるのは醜悪な上に有害極まるからさっさと成仏して欲しいわ

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/07(水) 02:31:55.09 ID:B5ZhN/xr.net
>>104
絵師はメンヘラが多いから頭が弱くて論理的思考が出来ないと聞いたが、だったら絵師に必要なのはお絵描きじゃなくて投薬と更生施設だろと
エンタメ産業はヘラった無能のオナニー会場じゃねえんだよな

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/07(水) 02:35:27.82 ID:5ntBMnz+.net
>>108
敗北感からレッテル貼りしかできんのか?😙

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/07(水) 02:38:34.31 ID:JDXwIB/q.net
なんか最近テック系の社員とかスタートアップ界隈のアカウントが
AI生成でイラストとか動画とか、さらにはプラットフォーム自体やAI自体をクリエイトして
あげているのが目に付くようになったて来たけど
もうなんか恥ずかしくない?



おえかきさん達の存在自体がw

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/07(水) 02:43:17.64 ID:JDXwIB/q.net
そういうのを、昔と同じようにミミックみたいにつぶさ(せw)なくなったのって
マンパワー激落ちしてきてるのもあるけど
さすがに恥ずかしくなってきたから
ちゃうん?w

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/07(水) 02:47:56.96 ID:IPatdDko.net
>>105
きゃんの人とかが
応援コメント送ってって指導してたけど、
実態の解説漫画のレベルを上げずに
コメントの方だけそんな工作して
何の意味があるのか知らん

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/07(水) 02:49:10.24 ID:qHMGwQ2m.net
>>41
いや、「無許可学習を認めない」なんだからイラストだけが対象ではないでしょう。ありとあらゆる著作物が対象になる。
服飾も車もその他車載カメラに映るであろう全ての製品が対象になるはず

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/07(水) 03:39:19.40 ID:JDXwIB/q.net
目視罪wwww

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/07(水) 04:01:33.89 ID:Geswz/Lj.net
お絵描きに入れ込んで人生空費しただけならバカだったねで終わる笑い話だが、技術の進歩で無価値になったからネットでグチグチ癇癪起こすって普通の神経なら恥ずかしすぎて自殺するけどな
絵師は自分を客観視出来ない人種なんだろうな
日本の恥

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/07(水) 04:38:08.89 ID:5ntBMnz+.net
>>115
負け犬の遠吠えで草🤓

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/07(水) 05:18:33.69 ID:img2+HLr.net
これまじ?嘘だろ
よー清水...
https://x.com/you629/status/1752856365360701806?s=20

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/07(水) 05:32:56.63 ID:EiuX81Oh.net
流れが変わってきたぞ
https://x.com/CRIC_official_/status/1754661014568915293?s=20

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/07(水) 05:55:17.62 ID:o/bhVGI8.net
Xの関連表示でいつメンといっしょに
かんざきさんが出てくるんだけど、
もうあれ仲間でいいのか?

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/07(水) 06:08:43.57 ID:VDvFYQRJ.net
>>117
著作権は叩き棒に過ぎなかったのか?

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/07(水) 06:52:42.15 ID:470vRdua.net
>>105
答え
事実陳列罪が荒らしと思ってるみたい

案の定支部のコメ欄が荒らされてるので
みなさんピクシブの方に応援コメントよろしくお願いします!
↓ ↓ ↓
pixiv.net/artworks/11576…
https://twitter.com/canchanandme/status/1754289424618438658?t=UAkyNr2qAMnaubr4r18j3Q&s=19
(deleted an unsolicited ad)

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/07(水) 06:55:22.23 ID:K8oudJRi.net
これに対してありえないって反論しまくってる人達は過去作品でそういうことが度々起こってる事や最近で言えばさいとうなおきも動画内でシルフィの指4本にしちゃったりしてる
ヒューマンエラーが絶対に起きない前提なのなんなんだろう叩ければなんでもいいのか
https://twitter.com/shikikai7/status/1754406574670406057?t=ny0cq_U6eqvzzTSH2iVlCw&s=19
(deleted an unsolicited ad)

総レス数 1003
293 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200