2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

AIイラスト 愚痴、アンチ、賛美スレ part127

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/05(月) 17:37:56.65 ID:ij2n0uLx.net
>>703
それってchatGPTとかのllmで、あんまりクリエイターへのダメージが無いケースじゃないかな
実際、クリエイターの苦しみを訴えるとやめてくれるでしょ?日本的情緒を理解する日本企業は

>>705
絵柄を盗まれるクリエイターの苦しみと、楽して絵を作れない一般人の苦しみを比べて、どっちに共感できる?ってなったら、前者なんじゃないかな

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/05(月) 17:40:25.13 ID:7TaF/Z8q.net
>>708
何この特権意識w
様々なAIがあるのに絵柄とか絵師だけに絞ってる時点で視野が狭すぎる

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/05(月) 17:40:34.91 ID:CfJdxcmG.net
>>708
クリエイターへのダメージをどうやって定義するんですか?
それは数値で測れるものなん?

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/05(月) 17:41:20.01 ID:NI/8BJDx.net
そもそもその絵師様が日常的に他の絵師を焼きまくってるという

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/05(月) 17:43:20.71 ID:e+GotlCA.net
>>687
この手の啓蒙気取りの漫画ってどうしてこうキッショいんだろうな
先に「お気持ち」って自分から言えば何言っても何やってもいいとか思ってそう

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/05(月) 17:46:50.42 ID:ij2n0uLx.net
>>709
イラスト界隈しか当事者感もって語れないけど、他の領域のクリエイターも同じ苦しみがあるなら、同じことだと思う
別にイラストを特別扱いするつもりは無いよ

>>710
測れんね
そういう苦しみの表明が相当数あるっていう、定性的な事実しか無いよ
そういうもんでしょ苦痛の尺度なんて

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/05(月) 17:51:19.67 ID:CfJdxcmG.net
かわいそうだけど、数値で測らないことには説得力がないので話が進まないんじゃないかな

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/05(月) 17:53:23.48 ID:fjpUaUSC.net
まあそのうち学習おkな素材だけで滅茶苦茶クオリティの出るAI作れましたってなると楽観している

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/05(月) 17:55:03.25 ID:CfJdxcmG.net
>>715
まあ少なくともFireflyはOKな素材だけで現時点でも相当なところまで行ってるからね
ミツアも実は結構レベル高くなってきてるようだし
結局絵なんてデータに過ぎないから数式で結構なんとかなっちゃうもんだろうね

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/05(月) 17:56:04.31 ID:ij2n0uLx.net
>>714
きほん情緒の話をしていて
苦痛を表明してる人が一定数いれば、とりあえずやめとくよ
誰かの苦痛と引き換えて強行するほどの動機は俺には無いから

そういうのを押し切って使うって日本人の情緒的に悪なんだわ

まあそういう価値観を持ち合わせてないなら分かり合えないのかもね

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/05(月) 17:56:06.06 ID:bIpIoYLX.net
>>668
通報しとけ

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/05(月) 17:56:47.84 ID:CfJdxcmG.net
>>717
よくわからないけど、日本人を嫌いな日本を差別する人がたくさんいるからと言って
他国の国籍とるの?

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/05(月) 17:57:44.19 ID:7wELwS1D.net
反AIが疑問に思わない事
無断で集められた数十億枚の画像を使っている!(LAION-5Bの事)
 ⇒じゃあそもそもLAION-5Bのプロジェクトは何故存在してて、しかも許されてるの?
  違法ならとっくの昔にプロジェクト解散させられてるはずでしょ?

ついでに言えばStable Diffusionとかのプログラムも公開されてるし
駄目な代物ならGithubから削除されるはずやろと

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/05(月) 18:01:33.74 ID:ij2n0uLx.net
>>719
質問の意図が分からんけど
日本人的な情緒の中じゃないと生きづらいから、日本国籍のままでいたいぞ

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/05(月) 18:02:21.84 ID:CfJdxcmG.net
>>721
それって、画像生成AIを使いたいから使うのと何が違うの?

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/05(月) 18:04:42.75 ID:ij2n0uLx.net
>>722
何を言いたいのか分からんけど
抽象化すれば同じだし
具体化すれば違う部分が増えてくるだろうな

どういう文脈で答えたらいいか教えてもらわんと答えが出ない

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/05(月) 18:05:21.14 ID:ihlgfr1S.net
ロールプレイに言うてもしょうがないけど
「苦痛を表明してる人が一定数いれば、とりあえずやめとくよ」っていう個人的選択なら別に個人の自由だけど
それを社会に強制しようとするから「それは私達が苦痛だからアニメコラボポスターとかを街に貼るのはやめるべきと言ってるツイフェミ達と何が違うの?」ってなる

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/05(月) 18:08:39.87 ID:hm9RrSRV.net
>>723
この文脈では「嫌な人がいるから禁止するべき」という事象が抽象化されて同じだと指摘されているわけだから、
画像生成AIは禁止すべきだけど日本人でいることは禁止すべきでない理由を具体化して違う点を答えればいいのでは?

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/05(月) 18:11:52.42 ID:J9DtSE8q.net
>>720
それどころかドイツで何かの賞もらってたよな

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/05(月) 18:12:38.92 ID:ptdUjaVn.net
なんか反AIが暴れる度に絵師と絵師儲以外からのイラストレーターの心象がどんどん下がってるな

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/05(月) 18:15:14.51 ID:hm9RrSRV.net
SDや画像生成AIは、大まかに言えば合法で、違法だとしても修正できる範囲だってことはさすがにわかってると思うぞ
Google、OpenAI、Adobe、Amazon、Metaが画像生成AI作ってる時点で流石にそのくらいはわかる
だから、合法だけど倫理的にダメだと思ってるのでは?

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/05(月) 18:21:25.30 ID:ij2n0uLx.net
>>724
それはツイフェミと言えど日本人的な倫理観において一理あるってことだろ
濫用すると弾き出されるってのも日本的な情緒ではあるから、好き勝手は出来んけど

>>725
分からんけど
俺が日本人でいると苦痛な人がいるとするなら、悪いけどやめません

嫌がってる人も結構いるし、そんなに重要じゃなければイラストAI使うのやめたら?とも思います

あんまりこの両者に矛盾を感じないのよね

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/05(月) 18:36:44.91 ID:tdi9ETqV.net
AI程度で苦しむなら創作の苦しみと向き合えない
さっさと筆折って楽になれ

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/05(月) 18:44:36.58 ID:35bBGoUR.net
>>727
大学ならどこでも一般教養で法律について基本的な考え方を学ぶから
学の無い反AIが何を言っても白い目で見られるだけよ

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/05(月) 18:46:55.01 ID:hm9RrSRV.net
>>729
日本人を嫌がってる人がいるけど日本人はやめないが
生成AI嫌がってる人がいるから生成AIはやめるべき
その理由はあんまり矛盾を感じないから?
それ何も説明してなくね?

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/05(月) 18:48:35.95 ID:hm9RrSRV.net
で、結局、生成AIが無くなるのを嫌がる人がいるから、生成AIは無くさないべきって意見にどう答えるの?

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/05(月) 18:51:36.44 ID:ij2n0uLx.net
>>733
AIが無くなるのが嫌っていう理由が、どれだけ共感できるかによるね

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/05(月) 18:52:00.86 ID:7eIT3PvM.net
ここでの議論も法律の解釈自体についてではなく法律と倫理の話に移行してきてるのかな
それはそれでなんか話をすり替えてる気もするけど

法律と倫理がぶつかるという記事を探したらこんなん出てきました(有料記事だけど)

法律と倫理の違いを知ることから始まるコンプライアンスの正しい理解
https://the-owner.jp/archives/17063

法律で合法かどうかから倫理的にも隙がないかって話に移るのもいいけど
倫理の話にしたら立場逆転とはいかなくて双方倫理的にやばいことしてるやんって感じるけどね

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/05(月) 18:57:41.28 ID:41weLOLa.net
倫理的な話なら街で見かけた女の子のイラスト投稿してた手描き絵師が焼かれた時点で「学習」についても決着はついてるんだよな

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/05(月) 18:58:58.85 ID:ij2n0uLx.net
>>735
ロールプレイオフで言えば

法律は着地点見えちゃってて、あんまり論点あるように思えないのよね
今は、どう情緒と向き合って、共存を腹落ちさせるかに興味がある

というか、本当は大部分が共存の腹を決めてて、一部変なのが今だに駄々こねてるように見える

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/05(月) 19:00:14.78 ID:qhMHGOPu.net
>>736
あの人身近な人にロジハラ喰らいすぎだろ
AI使いに煽られたとかまたやってたぞ

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/05(月) 19:03:36.16 ID:YSekKIA1.net
倫理じゃなく結局お気持ちだろ
私がAI嫌いなの共感してよとか心底どうでもいいから

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/05(月) 19:07:38.35 ID:ZMtlVJX/.net
生成AIが消えたら嫌だってみんな思ってるだろという側は強力な状況証拠が揃いすぎてない?
大企業が生成AIをこぞって開発してたり、仕事で導入してる企業が多かったり

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/05(月) 19:08:37.03 ID:0/3hMMhU.net
https://twitter.com/uten_kkk/status/1754399720175530012
それってあなたの感想ですよね
(deleted an unsolicited ad)

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/05(月) 19:12:07.38 ID:zX/exaRk.net
絵を描く過程が好きな人と結果だけ求めてる人どっちも居ることが何故理解できないのか

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/05(月) 19:14:46.95 ID:7eIT3PvM.net
あとできるだけ完璧な絵を求めてる人とてきとーでいいからコストかからない絵を求めてる人どっちもいることも理解されていない感じ

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/05(月) 19:16:18.81 ID:ZMtlVJX/.net
あと学習されたところでみんなの役に立てて嬉しいと思う人がいることも

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/05(月) 19:23:53.96 ID:ULoQLaF7.net
>>692
トレパク警察と同種でしょ
青葉予備軍

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/05(月) 19:24:48.66 ID:ihlgfr1S.net
自分も学習されるのは別に構わないなぁ
なりすましとかされなければ

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/05(月) 19:29:32.36 ID:cEVYG9d3.net

sssp://o.5ch.net/20qv1.png

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/05(月) 19:36:58.37 ID:MI6FEkCA.net
すぐれた作品を発表してもAIにパクられて量産されて飽きられてる
っていう主張はよく見るけどどういうこと?
例えばバンクシーの作品学習させてバンクシーみたいな絵を量産したらバンクシーの描く絵の価値なくなるのか?
なくならないよね

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/05(月) 19:39:54.92 ID:7wELwS1D.net
>>748
>すぐれた作品を発表してもAIにパクられて量産されて飽きられてる
有名絵師の絵柄なんて、基本的に即コパクられるから
素人(AIツール弄れる知能ぐらいはある)からでもパクれるようになる&速度が上がる
っていうぐらいで、あんまり変わらんと思うけどなあ

ひと昔前だけど、絵師のメルが流行った時とか
メルっぽい絵柄むっちゃ増えたし

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/05(月) 19:44:46.43 ID:ZMtlVJX/.net
学習されるから根本的に違うんだ!って意見はよく見るけど、そういう主張をする人って
FireflyについてはOKしないとおかしい思うんだけど
OKしそうにないんだよなあ

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/05(月) 19:47:02.52 ID:ZMtlVJX/.net
あと逆に、翻訳AIなんかは否定しないとおかしいけど、否定しそうにないし

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/05(月) 19:59:24.12 ID:ylhpPklk.net
絵上手い奴はいくらAIが発展しようが需要はあるんだから一々AIに噛みついて無駄なエネルギー消費する暇あったらペンを動かせとしか

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/05(月) 20:00:28.92 ID:35bBGoUR.net
>>748
バンクシーのは手描きですらなくてステンシルだ
型紙の上からスプレーしてんの

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/05(月) 20:06:09.87 ID:yNWxHED4.net
また新しい漫画出てたけど結構伸びてんな

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/05(月) 20:11:37.87 ID:MI6FEkCA.net
>>753
ごめん手描きかどうかの話はしてないんだ
優れた作品がAIに学習されて量産されたら価値がなくなるのかって話よ
ってかバンクシーの作品が手描きじゃないなら作品の良し悪しは手描きかどうかじゃないってことだよね

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/05(月) 20:22:23.32 ID:UAx+C013.net
反AIの人たちを眺めててこの人たち二次創作に対する違法性の意識が本当に無いのかもしれんと思うようになった

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/05(月) 20:30:03.33 ID:a3mdbUDC.net
自分は良いけど、他人はダメ
の極地にいるから何を話しても無駄だぞ

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/05(月) 20:32:42.42 ID:ylhpPklk.net
まだビーガンの方が行儀良い

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/05(月) 20:33:28.40 ID:Ib+Te0+i.net
怒られたらやめる程度の意識だからな
怒られそうなことは怒られる前にやめることはできないようだ

なお本当に怒られたら他の原作に逃げるだけのようだ
そんなやつ何人も見てきたよ

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/05(月) 20:37:42.59 ID:WD1xQbI0.net
生成AIのルール作り、ゆるゆると進んでく感じだから今年もX界隈は特に何の進展も無くグダグダ続きそうね

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/05(月) 20:42:10.76 ID:60ccNicx.net
反AIの相手めんどくせえから規制していいぞ。

お前らの活動には立派な意味があるよ…。

…………俺は折れた。

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/05(月) 20:44:27.41 ID:ylhpPklk.net
許可のない狙い撃ちLoraはアウト他はセーフでさっさと決定すればいいのに無駄な時間だよ

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/05(月) 20:45:54.74 ID:6Wwt6uTF.net
学習元と生成AIが直接市場競合するのはNGじゃねって意見もあるよね
つまりイラストを学習してイラストを出力するような生成AIはダメだけど、画像/映像識別とかに使うならいいよってスタンス

ここで邪魔になりそうなのが翻訳とかプログラムの生成AIなのかな
両者とも存在しない状態がもはや考えられないので、これらはOKにしつつイラスト出力はNGとしなきゃいけない

プログラムは思想又は感情を享受させることを目的としない線で無視(学習可)するとして、翻訳が微妙なところ
専門家ならいいアイデア思いつくのかな

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/05(月) 20:48:40.26 ID:DExGU10X.net
よく絵柄割れ厨の犯罪者どもが「日本が規制したところで中国が生成AIの開発を進めるだけだから無意味」と言ってるけど既に中国には
「生成AIサービス管理暫定弁法」という規制法が存在しているんだよねw

生成AIサービス管理暫定弁法

知的財産の尊重
不当競争の禁止
自分だけの優位性利用の禁止
データの差別利用の禁止
他人になりすまし個人の肖像権侵害
違法や差別的コンテンツの防止
データ・アルゴリズムの取得元の合法性担保
利用者と双方の権利義務の明確化

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/05(月) 20:50:40.77 ID:DExGU10X.net
中国、生成AIに規制 App Storeからアプリの削除相次ぐ
https://36kr.jp/244966/

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/05(月) 20:51:26.99 ID:DExGU10X.net
日本は悪用が目立つし中国以上の規制が必要かな

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/05(月) 20:51:42.34 ID:a3mdbUDC.net
可哀想に

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/05(月) 20:54:33.53 ID:6Wwt6uTF.net
ID:DExGU10X は日替わりで反AIと親AIをやってる人だよね?
親AIの日は改行多めでめっちゃ草生やしまくる文体のあれ

君は燃やしたいだけで画像AI自体はどうでもいいのかな?
ぶっちゃけどっちの意見寄りなのか、もしあるなら聞いてみたい

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/05(月) 21:01:32.69 ID:dFIGuxdU.net
めんどくさいから早く法廷で争えよ
権利侵害されてるんだろ、ちゃんとやれよ
怠惰すぎるぞ

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/05(月) 21:06:00.84 ID:ylhpPklk.net
絵柄の模倣を許さないならポケモンの絵柄割れで100億以上稼いでるパルワールド潰しに行ってくれや。あそこ爆散した方が見世物としておもしろいぞ。

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/05(月) 21:07:05.76 ID:DExGU10X.net
>>768
統合失調症か?よく生成AI規制派を青葉と揶揄してるけどAI推進派の方がよっぽど青葉っぽいぞ?

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/05(月) 21:07:17.54 ID:7eIT3PvM.net
>>764
>>765
中国は推進するAIと規制するAIをすごい早さで選別してるだけじゃない?
0:100じゃやってないってこと

立法も法の運用も共産党独裁で
政府の承認をもらったらすごい勢いで進歩してそう


中国で続々とAIモデルが承認され中国国内のAI産業は10兆円規模の市場に
https://gigazine.net/news/20240130-china-ai-industry/

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/05(月) 21:10:35.31 ID:6Wwt6uTF.net
>>771
なるほど、ありがとう
君も頑張ってね
でもあんまり人に迷惑かけすぎたらダメだよ

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/05(月) 21:11:31.26 ID:s+MOXfHx.net
大事なのはクリエイターのお気持ち
https://twitter.com/mutaguchi/status/1754230129944072605
(deleted an unsolicited ad)

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/05(月) 21:12:06.30 ID:zhQi90cR.net
署名wwwしましたwwww

https://twitter.com/Uten_kkk/status/1754441395107217496
(deleted an unsolicited ad)

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/05(月) 21:12:10.39 ID:DExGU10X.net
中国が一人勝ちするみたいなフィクションまだ信じてる奴いるんだw

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/05(月) 21:13:39.77 ID:V9j/3beY.net
>>776
>>772
最新記事で論破されたからってそのムーブはダサ過ぎる

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/05(月) 21:14:19.96 ID:V9j/3beY.net
AI使っても面白い奴は面白い

https://twitter.com/nobisiro_2023/status/1754451602512216241?t=PluDNyDXdmsvFzjbipCCtg&s=19
(deleted an unsolicited ad)

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/05(月) 21:15:07.16 ID:7eIT3PvM.net
>>776
俺はインドがダークホースで一人勝ちするならインドかなーとか前から言ってるけどね

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/05(月) 21:15:35.64 ID:0qe8BRaQ.net
反AIってパブコメのこと署名だと思ってんの?

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/05(月) 21:16:04.38 ID:8x9RtP1x.net
明らかにリスペクトの欠いた二次創作物を電子販売して公式を怒らせた上に、FANZAからの通達を「うっわwwwww」とポストしたのみで何も反省の弁がないことに対して絵描き界隈は原因となった絵描きに何も物申さないんですかね。都合が悪いんだろうか?
自浄作用の手本を生成AI界隈に見せてやって欲しい。

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/05(月) 21:17:15.54 ID:6Wwt6uTF.net
10年後の中国がどうなるのかはすごい楽しみ
人的リソースの問題でできなかった完全な管理社会が実現されるんだよね
その時まで近平がちゃんと生きてるのかがわからんけどw

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/05(月) 21:17:34.65 ID:DExGU10X.net
>>779
インドとかいうカースト制度が存在する土人国家が一人勝ちするわけねぇだろ
少しは現実見ろよ

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/05(月) 21:17:40.95 ID:7TaF/Z8q.net
コメ欄が事実陳列罪だから反AIの人助けて!!
ってしてるようにしか見えん

https://twitter.com/canchanandme/status/1754289424618438658?t=IBzCmYe62TcHVkdsHbFCFQ&s=19
(deleted an unsolicited ad)

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/05(月) 21:18:15.11 ID:7TaF/Z8q.net
>>783
え?今インドってIT大国だぞ、、、

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/05(月) 21:20:15.75 ID:DExGU10X.net
>>785
土人国家だよ?

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/05(月) 21:21:13.83 ID:ZMtlVJX/.net
ええと現に、普通に中国で画像生成AI使われまくりじゃね?
いくら規制されてる!って言ったところで、使われまくってるという事実の前ではなんの意味なくね?
Civitaiとかも実はほとんど中国なんだろ?

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/05(月) 21:21:42.31 ID:a3mdbUDC.net
>>784
タグにマリオってつけていい?

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/05(月) 21:22:06.12 ID:DExGU10X.net
>>785
カースト最下層の子ども2人、路上で排便し撲殺される インド
https://www.afpbb.com/articles/-/3246543

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/05(月) 21:24:18.75 ID:7TaF/Z8q.net
>>788
良いよ
引用元が記載されてないから無断転載使用で報告しても良いかもね

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/05(月) 21:25:24.22 ID:V9j/3beY.net
>>786
平気で差別用語使うとか今の反AI無能なヤベー奴しか残ってないのな

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/05(月) 21:27:01.49 ID:BU5GIc4f.net
もうぶっちゃけるがココナラ案件でAI絵で納品してるんだけど
特に何の問題もなく仕事が完了していく
これ、AIを否定するのはもう無理なのでは…?と、ある種実験として検証していた自分の肌感。

何より他の人も全員これで行くなら(またクライアントがそれでOKなら)自分だけが素手で戦うのはもう無理だし
ある意味核兵器と同じだよね。皆持ってるから持つしかないっていう

色んなパラダイムシフトはもう止められないんだなあと実感してる。
昔は鉛筆を、そして今回はペンタブを捨てて、AIが今の絵筆というのは
散々通って来た道だけど、毎回戸惑うね

1月の収入85万…

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/05(月) 21:27:01.96 ID:BU5GIc4f.net
もうぶっちゃけるがココナラ案件でAI絵で納品してるんだけど
特に何の問題もなく仕事が完了していく
これ、AIを否定するのはもう無理なのでは…?と、ある種実験として検証していた自分の肌感。

何より他の人も全員これで行くなら(またクライアントがそれでOKなら)自分だけが素手で戦うのはもう無理だし
ある意味核兵器と同じだよね。皆持ってるから持つしかないっていう

色んなパラダイムシフトはもう止められないんだなあと実感してる。
昔は鉛筆を、そして今回はペンタブを捨てて、AIが今の絵筆というのは
散々通って来た道だけど、毎回戸惑うね

1月の収入85万…

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/05(月) 21:29:35.34 ID:7eIT3PvM.net
>>786
だから割とノーマークだしダークホースな感じがしてる

IT技術習得したらカースト制の下層から上の方に上がれる決まりかなんかできたおかげとかでIT大国になってると聞いてる
学校じゃ九九ではなく20x20とかを暗記するらしいしひょっとすると学力も高い人多いかもしれない

ちなみにインド国産のLLMはSDをベースに何十種類かの国内言語に対応するべく奮闘してるとか聞いた
その他の分野の生成AIは知らない

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/05(月) 21:29:36.96 ID:PUBso76r.net
中国は政府機関から内容の事前審査やアルゴリズムの申請義務もある許可制な感じか

2024.01.10『中国の生成AIは2024年に淘汰が進む、生き残り最有力は検索エンジンの「百度」か』
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/02703/122700004/

”生成AIサービスは「許可制」
 中国国内では2023年、生成AIサービスのルール整備が進んだ。
同年8月には中国の国家インターネット情報弁公室(CAC)などが「生成AIサービス管理暫定弁法」を施行した。
同規定は、中国の社会主義体制の転覆や国家の分裂などを扇動する内容を禁止し、当局による事前審査を義務付ける内容だ。
つまりは生成AIサービスを提供する前に、政府機関の審査に合格する必要がある。
サービス提供者にはセキュリティーチェックやアルゴリズムの申請などが義務付けられている。
中国政府が承認したのは、百度(バイドゥ)、字節跳動(バイトダンス)、智譜AI、中国科学院、百川智能、商湯科技(センスタイム)、MiniMax、上海人工知能実験室の8社。
大企業からユニコーン企業、学術機関など多彩な顔ぶれが含まれている。”

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/05(月) 21:31:23.97 ID:BNYuMiNn.net
【朗報】アデノイド面がコンプレックスだったマンさん、400万かけて整形して無敵になる

https://i.imgur.com/YnYjHRH.png
https://i.imgur.com/8GYklLD.jpg
https://i.imgur.com/sbuve6L.jpg

2 安倍晋三🏺 (ワッチョイW 912c-smX7) 2024/02/03(土) 00:09:49.19 ID:lg+LJ5Vj0
言うほど無敵感無いな

10 安倍晋三🏺 (ワッチョイW de54-Fbgc) 2024/02/03(土) 00:12:35.00 ID:qutUkO0v0
人工感ありすぎてきつそう

17 安倍晋三🏺 ◆abesHiNZOU6m (ワッチョイW 6abb-mqlT) 2024/02/03(土) 00:14:41.98 ID:oTjuWaU60
アデノイドは病気みたいなもんだししょうがない気もする

26 安倍晋三🏺 (JPW 0H0e-icwS) 2024/02/03(土) 00:15:46.73 ID:vGbWgJWxH
アフターの鼻は変だよどう見ても
トータルでビフォーの方が良いと思うけどビフォーもすでに目は弄ってる?

85 安倍晋三🏺 (ワッチョイW 5ea1-ssbc) 2024/02/03(土) 00:29:22.89 ID:eHcV2eof0
典型的普通の日本人顔を地獄呼ばわりとか失礼なやつだな

111 安倍晋三🏺 ◆ABeSHInzoo (ワッチョイW f92c-qA+U) 2024/02/03(土) 00:38:54.39 ID:1DW2j86v0
絶対前の方がいいだろこれ
天然でこんな日本人いないから不自然過ぎる

123 安倍晋三🏺 ◆ABeSHInzoo (ワッチョイW f92c-qA+U) 2024/02/03(土) 00:44:45.44 ID:1DW2j86v0
前の方が自然だね
https://i.imgur.com/S5OxaCE.jpg
https://i.imgur.com/J9UBEQe.jpg
https://i.imgur.com/52N3rOF.jpg

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/05(月) 21:33:19.58 ID:DExGU10X.net
>>791
なんでも差別かよ
イン・ドジンらしいな

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/05(月) 21:35:16.36 ID:w43L7aHp.net
>>795
ガチガチ規制やな
承認企業も自国ばかりだし

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/05(月) 21:37:00.98 ID:a3mdbUDC.net
中国は政府にさえ従えば何でもありだろ

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/05(月) 21:50:35.00 ID:7eIT3PvM.net
>>794
自己レス
>ちなみにインド国産のLLMはSDをベースに何十種類かの国内言語に対応するべく奮闘してるとか聞いた

「LLMはSDをベースに」はおかしいな
StabilityAIのLLMをベースにって話だったかしら
とにかくどこか他所からベースを持ってきてファインチューンかなんかで何十種類かの国内言語に対応ってとこは覚えてる

すまんがそこの正確なところが知りたい人は調べてください

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/05(月) 21:50:48.59 ID:IOm4hTCM.net
規制したら技術力負けるって幻想
海外どんどん規制の枠組み作っているってことよな
日本はあえて緩い枠組みって言うやついるけど
単に動いていないんよね
AI想定しない既存の枠組みでやろうっていうだけだった

ルールがなければ技術が伸びるって勘違いよ
普通に考えてルール作って競争させることで延びるんよねえ

海外が当たり前のようにそれやりだしたのを見て慌ててどうしようってフワフワした議論し始めたが出遅れている
そりゃ海外よりAI企業出てこないし技術競争も負けるわ

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/05(月) 21:54:55.68 ID:ZMtlVJX/.net
だって、反AIは規制で技術を伸ばそうじゃなくて
規制で技術を止めようって意見だろ?
伸ばして人間より上手い絵がバンバン出てきたら困りそうじゃん

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/05(月) 21:59:14.65 ID:7eIT3PvM.net
>>801
海外は二次元児ポ規制とか萌え絵とかエロ絵とか規制頑張ったみたいだけど
その結果そのへんの分野が規制が緩い日本に負けてるの見ると「100%幻想だ」とは言い切れない感じもするよ

日本ではそれが登竜門になってるから規制するな、とか言ってた記憶あるけどそういう理由ならなおさら、規制が緩かったから築けた地位なんじゃないのかな

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/05(月) 22:00:27.20 ID:b1Yra8c5.net
反AIって海外の規制を禁止と捉えてないか

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/05(月) 22:07:49.22 ID:IOm4hTCM.net
>>803
そのへんは規制がないから築けた地位じゃなく
自主規制で築いた地位なだけだと思うよ

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/05(月) 22:16:35.79 ID:vwMEi+Z+.net
>>801
反AIが求めてるのは撲滅禁止させるための規制だぞ
安全に使うための規制じゃない

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/05(月) 22:23:18.18 ID:HPdBKHBu.net
反ワクの病理と全く同じ

まっとうなワクちん被害を訴えるのが恥ずかしくなるくらいキチ外化

絵師はこんな奴らと同じだと思われるのが屈辱に近いと思う あたまQ

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/05(月) 22:35:11.77 ID:7eIT3PvM.net
>>805
自主規制で?どういう理屈か説明してもらってもいい?

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/05(月) 22:37:50.55 ID:ZMtlVJX/.net
なんかすげえ嘘くさいんだよ
口では無許可で著作物を使うなだの規制で技術を発展させるだの言うけど
絶対そんなこと思ってなさそう
二次創作で無許可で著作物使うし、翻訳AIやGoogle検索やPinterestは全く批判しないし
どうせ許可取った著作物で規制ができて技術が発展しても絶対納得しないで怒ったままだろ?

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/05(月) 22:38:32.79 ID:HPdBKHBu.net
中国のは規制というより管理に近いですね
同じ言葉でさえかなりの行き違いがあるしこんな理屈というか言葉さえ
不自然なほど自分の主張に有利になる様に歪曲する馬鹿と議論してもナンセンスだよ

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/05(月) 22:40:17.63 ID:Iem2TOg5.net
まあそもそもAI推進過激派の初動がAIで絵師不要になるという絵師撲滅論だったからそこはなんともなあ
規制したら海外に遅れるとか逆のこと言ってブームに酔って目茶苦茶言うやついたから
たぶん同人みたいに権利者に従う姿勢で自主規制の流れになれば同じ流れで規制の声もなかったとは思うんだよな
それはあかんだろうっていうライン超えと逆に権利者めちゃ煽ったから一定の自主規制で成り立っている同人と同一視できるような信用もなくなったんだと思う

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/05(月) 22:42:05.25 ID:e+GotlCA.net
>>809
思ってるわけないでしょ? それは反AIのあらゆるダブスタムーブが示してる通り
何ならデマとか児ポとかですら殆ど気にしてなくて単なる殴り材でしかない
その証拠にNightShade以来児ポの話聞かないでしょ

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/05(月) 22:42:11.85 ID:ZMtlVJX/.net
それも絶対嘘だろ
絵師不要論っていうほど多くないよね

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/05(月) 22:42:56.68 ID:a3mdbUDC.net
てかpixivに行ったせいで、
見る気はなかったけど
いつメンの一部の実力が
見えてしまって悲しい…

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/05(月) 22:44:18.50 ID:ZMtlVJX/.net
>>812
俺もそう思うよ
ダブスタすぎなんだよな
絶対児ポとかディープフェイクなんてなんとも思ってないくせに

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/05(月) 22:47:11.17 ID:i0p7TO++.net
>>810
どう見ても規制して管理もしているんだろw
謎に中国は規制していないってことにしたすぎて小学生みたいな言葉遊びはやめようぜ

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/05(月) 22:49:17.40 ID:ZMtlVJX/.net
>>816
なんで規制されてるとか管理されてるとかだけ気にして、
本当に使われてるのかどうかを気にしないの?
どうせ規制されてることにしたいだけでしょ?叩き棒に利用するために

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/05(月) 22:50:13.41 ID:rl1hAKgF.net
マリオタグ本当についてて草
これガイドラインの扇動、無断転載辺りで通報していい?

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/05(月) 22:50:57.41 ID:SiGa4KsF.net
>>813
まあこのスレもそうだがゲームエンドとか
めちゃいろんな板に貼りまくっていたからな
というかこの板は今も他スレのぞけば貼りまくってるやついるからどうしようもねえわ

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/05(月) 22:51:57.80 ID:H0oNwvt5.net
>>816
君らのめざしてるのはAI推進しまくりの中国じゃないよな?
AI撲滅やろ?

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/05(月) 22:52:26.16 ID:JdgG1vPy.net
>>814
きっついなあ
これが赤松の言ってたことなんだな

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/05(月) 22:53:01.37 ID:ZMtlVJX/.net
>>819
正直ほとんど見ないけどな
いても一人か二人の荒らしが暴れてるとかそんなもんだろ
そんなのよりAIを盗人呼ばわりするような奴の方が100倍多そう

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/05(月) 22:53:36.06 ID:LRJO8AEg.net
>>811
同人で権利者に従ってるの見たことないわ
反AIでウマエロで稼いでるアホもおるしな

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/05(月) 22:58:30.32 ID:HPdBKHBu.net
有益なリソース(AI)を国と上級企業が総どりするために規制したら

ほおおらwwwwAI規制されたあwwww

とか騒ぐ日本の恥(笑)ゴミ以下だわ

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/05(月) 22:58:45.49 ID:ZMtlVJX/.net
そもそも「将来的に技術の進歩で〇〇がなくなる」なんてただの冷静な意見にしか俺には見えんね
それで煽ってたら荒らしだけど

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/05(月) 22:59:21.64 ID:JdgG1vPy.net
>>823
ぼっち・ざ・お漏らしが反AIの標準だからなあ
木目とアカツキ先生の投稿で反AIはゲームエンドだった
別に木目じゃなくてもみんな似たようなもんだから誰が代表になっても結果は変わらなかった

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/05(月) 23:01:45.56 ID:8x9RtP1x.net
>>811
丁度いまフリーレンの同人が発禁喰らった2人は他のサイトでの販売を続けてる訳だが。自主規制とは?
一部の人間の行いを全体のせいにするなら絵描きの信用も無くなることになるぞ。絵柄を勝手に書き換える祭りをやってた手描き絵師によるセーラームーンリドローとかも知らんだろお前。
学生向けの教科書のキャラクターのエロパロ描いて公式に迷惑かけたのも忘れたのか?

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/05(月) 23:06:13.26 ID:WXa9hN+T.net
相手の陣営がやったことは連対責任
自分の陣営がやったことは一部の奴ら
ただのクソでは?

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/05(月) 23:08:05.59 ID:HPdBKHBu.net
ぶりゅう

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/05(月) 23:12:54.57 ID:7eIT3PvM.net
>>811
よく相手が先だったからとか言い出す人いるけど
殴られたら殴り返す、目に目を歯には歯を、って態度は倫理的と言えるのかね・・・

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/05(月) 23:13:50.41 ID:gWP11f2A.net
>>827
そういうルール破りはそりゃどこでもいるだろ
ようは自主的なルール破った時に支持されないし普通に他の絵師にも叩かれるというのが自主規制じゃねえの
AI界隈では残念ながらそこまではいっていないな
i2iが絶賛されたりNAIが版権そっくりの絵を生成して
これ商用やばくねって声じゃなくて技術すげえって声になってしまうのは否定できん

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/05(月) 23:16:07.24 ID:bIpIoYLX.net
ウマエロAI絵量産してpixiv汚染しといてそれはないわ
どっちにも変なのはいるしお互い様だよ

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/05(月) 23:17:16.37 ID:fjpUaUSC.net
倫理を持ち出して規制させようってのはな…

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/05(月) 23:17:18.74 ID:HPdBKHBu.net
さすが二次創作しながら著作権がー!!とか発狂できるだけあるわ(笑)

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/05(月) 23:20:11.23 ID:HUWogN/Z.net
絵師界隈の常識だとか倫理だとかがいかに狭く世間で通用しない特殊な感覚かってのが明らかになったのがこの一年半だったよな
twitterで悪目立ちし始めていたが世間に以前よりだいぶ認知された
正直AIの是非よりもそっちの方が遥かに絵師にとっては痛手

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/05(月) 23:20:26.26 ID:8x9RtP1x.net
>>831
少しくらいは調べてからレスしてくれ。さっきの2人は叩かれてねーし、セーラームーンリドローも批判はほんの数件上がってたけど構わず描いてた絵描きがほとんどだわ
AI界隈はそこまでいってないって出始めて数年しか経ってねーんだから問題が起きるのは当たり前だろ。それに比べて手描き絵描きは何百年前から存在してんだよ。どれだけ問題起こしてきたんだよ

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/05(月) 23:20:54.59 ID:Gt5to6MS.net
>>832
じゃあ無修正ちんぽ丸出しおまけにシコる動画上げてた反AIと同じに扱っていいのか?

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/05(月) 23:21:19.61 ID:aT+arrLj.net
他の創作界隈にもいるAI推進派・反AIがどこも絵師界隈ほど過激でないのを見るに
結局は元々のお絵描きクラスタの治安の悪さやこれまで界隈が隠蔽してきた諸問題が露呈しただけにも思える

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/05(月) 23:22:04.43 ID:bIpIoYLX.net
>>837
だからどっちもお互い様だと言ってるやんけ🥺

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/05(月) 23:23:21.46 ID:HUWogN/Z.net
芸術家とかプロの絵描きにとっては本当いい迷惑だよな
明らかにガキンチョか精神年齢がそのレベルのおっさんおばさんが一番ギャーギャー騒ぎ立ててるのが目に見えてる
赤松が言ってたのは相当オブラートに包んだ表現だったんだなと今更ながら思うわ

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/05(月) 23:30:18.65 ID:6OIk1LJ0.net
>>838
ですよね。

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/05(月) 23:30:28.54 ID:gWP11f2A.net
>>836
それは明らかに元ネタが明確でリスペクトからのファンアートだからじゃねえの
それを絵師がセーラームーンなんか学習したか知ったこっちゃないし俺のオリジナルキャラだって言い出したら叩かれると思うよ

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/05(月) 23:30:43.49 ID:wmO5brrm.net
理屈通じない・使えない奴多い界隈なんだなとは思った

働くおっさん的には当たり前な、仕事じゃ通らない論理展開を恥ずかしげもなく強打してくる奴多数

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/05(月) 23:35:08.10 ID:HPdBKHBu.net
でたでたwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

リスペクトファンアートwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/05(月) 23:35:32.33 ID:HUWogN/Z.net
>>842
セーラームーンリドローにリスペクトなんて微塵も感じなかったけどな
まず切り取られた場面がどんなシーンかも殆どの奴は全く理解してなかったし、単に自分の絵の餌として使われてただけ
正直アニメ見てた人にとっては不愉快でしかなかった

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/05(月) 23:39:28.51 ID:566gAIdo.net
セーラームーンリドロー
あれはあれで面白かったから許す

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/05(月) 23:40:11.06 ID:gMsi5Wbo.net
https://i.imgur.com/1jRkINi.jpg

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/05(月) 23:41:27.07 ID:bIpIoYLX.net
主語をデカくするのはやめておけよ
アニメ見てた人じゃなくてお前の感想

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/05(月) 23:41:35.93 ID:HPdBKHBu.net
反さんたちの意地でも二次創作(笑)は続けてく。けどAIはイラストに関連するAIはすべて規制させてやる!
というまともな人ならいっさい理解できない狂った目標がきもすぎて面白すぎるw

850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/05(月) 23:46:20.41 ID:HUWogN/Z.net
>>848
ファンの間で酷評だったのは確かだぞ
そのくらいあの場面の切り取りは有り得ない
しかも最もファンの多い作監の力が入ったシーンだったしな

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/05(月) 23:47:24.02 ID:gWP11f2A.net
な?
まさにすぐ>>844みたいな反応返ってくるのがAI界隈と同人との違いだと思うんだよね
そんな煽るやつ見たことないって言ったそばからこうして今も権利者煽るやつがあとを絶たない
自ら自主規制に期待できない界隈だという印象を権利者に与えるだけ
リスペクトを笑い飛ばすってことはそもそもファン活動じゃないですって宣伝しているようなものでどうしようもないと思う

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/05(月) 23:49:25.92 ID:HUWogN/Z.net
>>851
リスペクトからのファンアートじゃねえって批判は無視か?
そもそもリスペクトするならまず勝手にリドローなんてのが失礼千番だろ
それをリスペクトって都合のいい言葉で片付けるのがまともな倫理した界隈なのか?

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/05(月) 23:49:39.85 ID:7eIT3PvM.net
>>845
同人界隈でもリスペクト無罪ってのよく聞くけど、あれって形式的には同人誌のあとがきとかに「~という作品に感謝します」とか謝辞が書かれてるってことでいいのかな

「セーラームーンリドロー」ってのもよく知らないけど、ちょっと調べたらTwitterやPixivでやってたってことはツイートやコメントに謝辞的なことが書いてあれば一応少なくとも形だけはリスペクトしてる様子がうかがえそうだけど

そういうのはリスペクトあるなしの拠り所にはならないのだろうか

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/05(月) 23:50:23.58 ID:8x9RtP1x.net
>>842
あのなぁ…他人が描いた絵を許可なく自分の絵柄に書き換えるのは信じられないぐらい御法度なのが分かるか?
それをアニメのキャプなら書き換えても良いって都合よく解釈して勝手に書き換えて中には卑猥な表情させたやつを意気揚々とアップしてたのが生成AIが出てくる前の絵描き界隈なんだよ。リスペクト精神があるならそもそも書き換えねーよ。
やってることi2iで迷惑行為繰り返してたフェと一部の悪質なユーザー同じじゃねーか。

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/05(月) 23:52:51.13 ID:gMsi5Wbo.net
早く児童ポルノがーって言えよ

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/05(月) 23:53:22.46 ID:HPdBKHBu.net
ひらきなおりやがってるwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/05(月) 23:56:18.34 ID:HUWogN/Z.net
>>853
その理論の場合、AI絵師が元の絵描きに感謝してますとりあえず表明してるだけでもリスペクトありでオーケーにしないといけなくなるよな
内心なんて知りようがないしな

858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/05(月) 23:56:55.18 ID:wmO5brrm.net
状況に甘えて使わせて貰ってるって気持ちでやってるな、二次創作っていうかファンアートは

推しキャラの絵を描きたいって、クレヨン握った直後からやり始めた、原初的欲求だしね

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/05(月) 23:57:42.53 ID:ywm68xEk.net
>>842
でもセーラムーンて元ネタはわかるだろ
実際叩かれたんだろ
同じことしているように見えて元ネタごまかして認めないのがAIじゃね
そんなに憤っているなら絵師叩くのと同じくAI絵も叩かないとおかしくね
なんか絵師叩こうとして逆にAI叩かないといけない論調になってるぞw

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/05(月) 23:57:54.89 ID:HPdBKHBu.net
フェはAI推進派のごく一部の異常者だけど




ぼっちTHEおもらし!は反AIそのものって言い切れるわこれ

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/05(月) 23:59:28.32 ID:ywm68xEk.net
856は>>854に対してね

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/06(火) 00:03:58.43 ID:GNmmDdfC.net
>>859
アンカ間違えてんのか知らんが補足しとくと、リドロー自体は超絶不愉快だったしリスペクトなんて微塵もないが、そういうミーム自体は仕方ないと思ってるぞ
そんな不謹慎で無法なのが元々のイラスト界隈だろ?
それで発展してきたんだし、きちんと自覚あって批判も込みでやるのがアートだったりするしな

でもそんな自覚もなく遊び半分で界隈の勝手な「常識」にどっぷり嵌まって今まで好き放題やってきた連中が、AIで蜂の巣突いたようにやれ倫理だ、やれ暗黙の了解だやってるのが滑稽なだけだ
界隈の不謹慎さと自由さ守るためならAIだって許容するのが筋
嫌ならもう厳格に著作権行使するためにガチガチに縛って二次創作も滅ぼせよってな

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/06(火) 00:04:12.38 ID:1KCAZnnE.net
>>857
オーケーにしなきゃいけないんじゃなく
オーケーにするかは権利者の元の絵描き次第だろう

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/06(火) 00:07:24.44 ID:GNmmDdfC.net
>>863
AI生成物でも既存著作の類似性満たしてないものは「オリジナル」だよ
そこに合法的な特徴の学習行為、自分の絵がそもそも学習されてるのか、更にはどれだけそのイラストに特徴量が反映されてるかも示せないまま元の権利者って勝手に名乗って突っかかる方がおかしいのでは

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/06(火) 00:09:49.35 ID:9JNEzuo5.net
絵師は学習嫌いw

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/06(火) 00:10:32.32 ID:xHAUUu5z.net
>>862
確かにおっさん的には気になるダブスタなんだけどさ

不謹慎上等ってほどオタ絵ってサブカルやカウンターカルチャーじゃなくなっちゃったし
版元への後ろめたさも無くなるぐらい二次創作が当たり前になっちゃったんだろうな
若い世代だと

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/06(火) 00:12:34.97 ID:1KCAZnnE.net
>>862
いや絵師の判断じゃなく権利者の判断だろ
そして権利者から許されるために倫理観とリスペクトが大きな要因であることは事実じゃねえの
お前も反発する理由わからんわ
絵師がどうとか言う前に
権利者への印象上げるためにAI絵師の倫理観を上げようぜで良くね
AIに倫理観問われるくらいなら絵師と一緒に滅べってなんでそんな絵師滅ぼしたいんだよw

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/06(火) 00:13:41.76 ID:1KCAZnnE.net
これが絵師憎しか…
AI推進しているようでしてねえんだな

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/06(火) 00:14:34.10 ID:X6Iu/PQn.net
ぼっちざおもらしいwww

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/06(火) 00:16:05.14 ID:DQ2mRX/i.net
AI絵叩くんだったら同じくらいかそれ以上に自分らが過去にやって来た事と今とこれからやる事を見つめ直せって言ってるのが分からんアホなのか?

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/06(火) 00:16:22.06 ID:GNmmDdfC.net
>>866
それはその通りなんだろうな
特にこの10年ほどのSNS文化とアニメや漫画、そこからの同人文化のシナジー効果は大きかったから、この世代ど真ん中の人は明らかに感覚が違うと感じる
そしてAIで一番敏感に騒いでるのも
だから世代がもう少し進むとAIも当然のものとして受け入れられるだろうし、今反発してる世代はそれ以前の世代同様「老害」として扱われるようになるんだろう

そしてそれは10年スパンではなく数年レベルで訪れる気がする
とにかくこの界隈は10代後半-20代前半の若い人が主で新陳代謝が速いからな

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/06(火) 00:20:57.23 ID:GNmmDdfC.net
>>868
なんにもわかってないな
むしろ今の絵師文化を守りたいなら今まで権利者に甘えた寛容な界隈だというのを認めてAIとも共存の道を探れと言ってるんだぞ
自分は寛容なこの界隈が好きだし残ってほしいからこそそう思う
不愉快なミームがあってもな
今反AIがやってる行為はこれまで培ったイラスト文化そのものを潰す自滅行為
しかも本人たちはそれを全くわかってないまま正義の行使のつもりで権利の拡大要求だのやってるから救えない

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/06(火) 00:21:19.87 ID:ZclXRpBj.net
お前らが持ち上げてたkalin氏がまともなこと言ってるな
https://x.com/kozukiren/status/1754510268422602841?s=20

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/06(火) 00:21:59.23 ID:X3Pz9q9C.net
>>862
結局絵師はセーラームーンを俺のキャラですとはやっていないわけだろ
その絵を原作として売ったわけでもない
流石にAIと同じとするのは無理があるな

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/06(火) 00:22:09.39 ID:gdLXKezA.net
しかしあの漫画に、
わかりやすくて素晴らしいですぅ
みたいな絶対読んでないだろっていう
コメントをつけてる奴が沢山いるのも怖いわ

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/06(火) 00:23:46.41 ID:ZclXRpBj.net
クリエイター保護のために無断学習禁止法を制定する必要がある

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/06(火) 00:24:13.30 ID:xHAUUu5z.net
>>871
AIに忌避感が無くなるかもしれんし
二次創作も許さないぐらいモラル強化に倒れるかもしれんし
創作に対するこだわりなんて薄れてショート動画を撮るノリでしかイラストが作られなくなるかも知れん

未来のことは分かんないね

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/06(火) 00:27:46.21 ID:ZclXRpBj.net
お前らって都合が悪くなるとすぐ逃げるよね

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/06(火) 00:28:55.03 ID:xHAUUu5z.net
>>872
分かるし同感なんだが
甘え合う界隈の中の自由の中で、AIだって認める他ないじゃんってノリ
おっさんの郷愁でしか無いのかも知れんよ

世の価値観って移ろうものだし

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/06(火) 00:29:25.75 ID:04MdDcoM.net
>>728
その企業達はしょっちゅう違法な行為して制裁もらってる常連さんだからね

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/06(火) 00:29:35.75 ID:ZclXRpBj.net
絵柄割れ厨の1ビット脳じゃ生成AIの何が問題なのかすら理解できないのだろう

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/06(火) 00:29:43.91 ID:GNmmDdfC.net
>>874
同じとしてるんじゃなくて主張の筋を通せと言ってるんだよ

リドローなんてやってることは音楽で言えばただの「歌ってみた」だからな
権利どうこうではなくクソ失礼で倫理も何もない
でもそれが絵師界隈だろ

そしてこれも何度も言われてるが、生成AIの利用は出力の類似性に気をつければ現状何の違法性もないんだよ
だから多くは倫理でぶっ叩いてるわけだが、そんなお前の倫理観まともか?この界隈そんなお行儀のいい世界か?と言っている

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/06(火) 00:31:06.93 ID:ZclXRpBj.net
このスレにはクリエイター煽りしてるAI絵師がうじゃうじゃいる
https://x.com/kozukiren/status/1754508435952206283?s=20

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/06(火) 00:32:36.19 ID:VtldfTpC.net
反AIみたいに都合が悪い人を攻撃したりはしないんですよ
立場上当然クリエイター保護は重要だと言うだろう それだけのこと

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/06(火) 00:35:27.72 ID:GNmmDdfC.net
>>879
AIをきっかけに甘えをなくしましょうならいいんだけどな
ただその甘えがあることで存在を許されてる人等が言うのは破滅願望でもあるんかとは思う
AIイラストの仕組みと現行法での合法性鑑みるに、淘汰されるのはまず間違いなく権利意識の低い人間の方が先だからな

886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/06(火) 00:35:40.32 ID:gdLXKezA.net
反AIってクリエイターの保護目指してたの?

887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/06(火) 00:37:37.36 ID:/mbs8lxM.net
二次創作は販売じゃなくて頒布!とか言いながら旅費やら宿泊代やら交友費まで同人誌とかいう劣化海賊版の価格に上乗せしてるバカどもだらけだったがそいつらが自分はクリーンだと思い込んで正義ヅラでAI規制しろと騒いでるの本当に呆れる

888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/06(火) 00:45:13.36 ID:JrB6cri+.net
>>885
まあ現行の法律に則って侵害の取り締まりを強化したら、二次創作が潰れてAIは生き残ることになるじゃんって
条文から読み取れないアホ多いなあって呆れる気持ちはある

889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/06(火) 00:56:55.21 ID:sCSy39Vg.net
反AIが憎いんじゃなくて絵描き自体が憎いのがおるな
嫌儲にでも行っとけよ…

890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/06(火) 00:59:11.70 ID:e4oJF13C.net
法を決めるのはさっさと話し合えばいいのだろうけど、倫理の方は決めようがないというか時間をかけて醸成するしかないのかな
新しい分野ではとりあえずは法を基軸にやってくしかないよなという気はする

上の方でコンプライアンスとは法令を遵守するだけにあらず企業倫理も重要とかいう話もあったけど
だったら現状のビジネス界隈でコンプライアンスとれてるのって一部の大企業だけで
中小企業の経営陣に本音言わせると「コンプライアンスなんて綺麗ごとは大企業ならなんとかなるけどうちのような中小では無理だ現実を見ろ」とか言われるのが普通だろうしな

じゃあ絵師界隈では実際問題どこまで綺麗ごと言えるの?って話をしないといけないのかも

891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/06(火) 01:07:52.47 ID:uvYLXLWr.net
実際二次創作も生成AIも本当は法律で許可されるべきなんだよね
二次創作によって文化が発展してきたのは間違いなく
文化を潰してきたのは二次創作がダメだのなんだの言って文句言う権利者とか
トレパクだなんだと言って他人を叩く奴らだってのはみんなよくわかっただろ?
創作はパクリなんだよ

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/06(火) 01:09:12.44 ID:gFzLN9Q7.net
鈴木弁理士ってここまでお陰謀論染みたおかしな事言う人だったけ
明らかに本職の域も超えてるし何が主張したいのかわからない
反AIの毒気に当てられすぎたか?
https://twitter.com/info_kvaluation/status/1754535316004962501
(deleted an unsolicited ad)

893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/06(火) 01:11:35.03 ID:uvYLXLWr.net
この人もコーディングや翻訳には文句言わず、絵だけに文句言うダブスタか

894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/06(火) 01:20:40.91 ID:e4oJF13C.net
うーんその上のポストに
「キャラクターの設定と異なりすぎるAI出力画像は、フェイク画像であり」とか書いてあるけど
それってエロ同人も手描きフェイクってことなのかな
それともAIの場合だけダメなんかね

895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/06(火) 01:23:04.67 ID:7FLHI5AY.net
>>892
弁理士会が全然違う見解で進んじゃってるからもう陰謀論にしか縋れないんだろ
弁理士会は弁護士会みたいに所属しないと弁理士名乗れない奴だからな

896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/06(火) 01:48:50.16 ID:jcSgF4Az.net
すごくバカにしたい傷つけたいって強い意志を感じるけど自分で吐いた言葉でダメージ受けて壊れていってる感じ、とっくに人間扱いされてないんだから言葉で傷つけるのは無理なのにな

897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/06(火) 02:06:09.61 ID:b0r5ja7F.net
>>882
なぜリロドーの件出してきたのwリロドーと同じじゃないとして同人はぜんぶ倫理観ゼロ言い張るのは無茶だ
同人は問題もありつつ基本は一定の倫理観を元に曖昧にやってきたということだろう
歌って見たも権利元はっきりしてりゃファンアートだし
じゃあ権利元はっきりさせられないAI絵はそれ以上に筋通ってないということになるのでは

898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/06(火) 02:09:16.46 ID:b0r5ja7F.net
そもそも違法性無いのと権利者への印象は別だと思うんだよな
同人絵とAI絵も別
自主規制をお気持ちだとか笑い飛ばして倫理に縛られるのはカッコ悪いみたいなこと言ってる限り権利者から良い印象は生まれない
法的な問題とは別に倫理観無視したら少なくとも同人以下の世界になるのは否めないわな

899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/06(火) 02:13:34.50 ID:X6Iu/PQn.net
逮捕者まで出てる二次創作wwwwwと同列ににするの無理あるよーーーーん(笑)www

900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/06(火) 02:14:17.19 ID:X6Iu/PQn.net
告訴や損害賠償じゃあなく

逮捕!やで?w

901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/06(火) 02:19:10.13 ID:b0r5ja7F.net
最近はファンアート促進する権利者もいるし
そこは結果として同人界隈の大部分が一定のラインを守ってきた成果として素直に評価すりゃいいのよ
AIも同じように権利者の信用上げる方向にいけばいいと思うんだよな

902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/06(火) 02:32:33.82 ID:gdLXKezA.net
どういうこと…?

903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/06(火) 02:37:24.40 ID:GNmmDdfC.net
>>897
リロドーとか言ってるあたりこの界隈の人間じゃないだろ
そしてその一例をもって絵師界隈全体が倫理観がないと言ってるわけでもないぞ
そもそもこの界隈の性質が不謹慎、非倫理、無法さを孕んで成り立っているんだよ
絵師界隈なんて趣味の延長のお遊びに限らず、芸術自体そういったある意味で反社会的なものまで内包する世界
少しでも携わる人間ならそれをわかってないはずはないんだがな

だからこそこのアングラな世界を守りたいならAIに対してもまずは自省した上で論理構成した主張をしろと言っている
そうしなければ先に潰れるのは間違いなく絵師界隈でそれは迷惑千番
脊髄反射で自分の感情しか見えないお子様のお気持ち主張しか出来ねえなら黙ってろって話

904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/06(火) 02:37:49.36 ID:FwqfW2nA.net
倫理観なんか必要ねえって言っても
AI推進することになんも得しねえのにな
実際お遊び政治フェイク動画作って騒動にもなったんだから軽視していい話でもないとは思うよ

905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/06(火) 02:39:32.09 ID:gdLXKezA.net
いると思ってなかったけど、
反さん達の中に
ちゃんとした一次権利者がいるなら
早く裁判で戦って欲しい

906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/06(火) 02:43:13.75 ID:GNmmDdfC.net
>>904
倫理観が必要ないんじゃなくて倫理観の薄さで成り立ってるような界隈にいる人間が倫理観を盾に規制をしろと騒ぐ事が滑稽通り越して迷惑だってことだぞ
結局反対を騒いでる奴らのほとんどは自分の生理的嫌悪をぶつけたいだけで、その先に界隈がどうなろうが知ったこっちゃないって姿勢に腹が立つのよ
正直生成AIの台頭より反AIの無差別なテロ行為によって絵師界隈の寿命はめちゃくちゃ短くなったと思うぞ
あまりに外の世界へ悪評が広まりすぎた

907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/06(火) 02:49:12.87 ID:jcSgF4Az.net
「倫理観」の話をしたらアチョン法不可避なんだよなぁ

908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/06(火) 02:49:37.50 ID:X6Iu/PQn.net
二次創作(笑)とかいう濃いグレーの犯罪行為が撲滅されるようになって
AIは以前みーんなに活用される未来の可能性けっこうあるよなw



たのしみたのしみいww

909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/06(火) 02:49:42.08 ID:Ut9GvSO7.net
>>903
お前AIについてはリスク無視で単なる絵師憎し極論マンすぎるんだよ
絵師界隈は反社会的なものとか話通じなすぎて全然論理的じゃねえよw

910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/06(火) 02:52:03.74 ID:XIosNHQM.net
絵師憎しさん
狂ってんねー😅

911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/06(火) 02:53:37.45 ID:LnPqm2xM.net
中国のそれって著作権が云々というより体制維持の為の言論統制だろ
学の無い反AIには少し難しい話かもだけど

912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/06(火) 02:54:19.14 ID:GNmmDdfC.net
>>909
絵師憎しならこんな事言わないよ
むしろこの緩い界隈が今後も継続してほしいからこそ言っている
それを界隈の性質も歴史も知らない学ばない遊んでるだけのお子様が自分の感情に振り回されてギャーギャー言ってるのを糾弾してるだけだ
そいつらを糾弾することが絵師憎しっていうのこそ絵描き全体に対する冒涜なんじゃねえの

913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/06(火) 03:00:51.91 ID:XIosNHQM.net
>>912
お前が二次創作とAIの倫理観の違いをギャーギャーと解釈して
感情に振り回されているだけだぞ
絵師もAIも倫理観高めよう🤗

914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/06(火) 03:01:46.39 ID:GNmmDdfC.net
>>913
二次創作に限っての話じゃないのが読めないんだな
まずそこからきちんと理解しなよ

915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/06(火) 03:05:06.28 ID:VtldfTpC.net
感情に振り回されない話がしたいとは素晴らしい!
お気持ちベースの倫理()を無くして反AIが何言うのやら

916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/06(火) 03:05:36.16 ID:gdLXKezA.net
早く裁判してくれ
勝ったら現行法で対応できるってなるし、
負けたらそこで初めて
可哀想だから保護が必要ですねって
議論のスタートラインに立てるんだから

917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/06(火) 03:06:28.94 ID:h7UdkD+U.net
無断学習禁止は無理だから、さっさと北米のように出版社等にAIの取り扱いを含めた契約の談判をしたり、新聞社のように自分の作品のDBを作って売り、著作権侵害を主張できるようにするべきなんだよ
自分から動かない連中は権利も守られない
Xやめないのも謎だし、AI規制派が守りたいのは作品や創作の権利じゃなくて、自分の居場所みたいな概念だと思う

918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/06(火) 03:06:34.91 ID:DQ2mRX/i.net
絵描きが絵描き側の問題点を指摘したら絵師憎しになる思考回路が分からんな。
絵描きじゃないのか?だとしたらこの話の噛み合わなさも理解できるが

919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/06(火) 03:12:47.16 ID:X6Iu/PQn.net
反反AIの『絵師』急増中だw

920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/06(火) 03:17:09.97 ID:X6Iu/PQn.net
AI活用してるひともノータッチの絵師も
反 反AIになってってる現象





目そらさないで受け入れた方がいいよ

921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/06(火) 03:28:17.78 ID:DQ2mRX/i.net
どうせまた1時間半くらいかけて末に内容曲解したレスして最後に〜してけばいいと思うんだよな。で締めるんだろ。リ"ロ"ドー君は
内容関係なく最後にレスした奴が勝ちのレスバしたけりゃエッジかなんjにでも行ってこいや

922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/06(火) 03:44:31.98 ID:H/SrsQ3l.net
パクリエイターAI偽造士

923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/06(火) 06:38:45.36 ID:+OWEBsJJ.net
移民かAIかどちらかを選べ

924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/06(火) 06:56:19.40 ID:PwxzyOa9.net
対立意見はあってもいいとおもうけど論理破綻してたりダブスタ全開だと聞く価値ないなって

925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/06(火) 06:59:17.28 ID:9+Au+RqC.net
>>921
お前も論破されたからって女々しいな
しつこいやつは図星だったんだと思われるぞ

926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/06(火) 07:17:13.51 ID:TJriOVgs.net
ルール守って権利者と仕事している倫理観ある絵師のほうが大勢なのも確かだからな
AI絵師でも倫理観ないやつは正当化できないわ
絵師名乗っておいて不謹慎で無法なのが元々のイラスト界隈だっていうのはさすがに主語でかすぎてどこの世界で仕事している絵師?って思う

927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/06(火) 07:22:06.52 ID:vDiskoH4.net
一次創作のプロの世界じゃなくて二次創作の世界だろ
やっぱり二次創作同人なんて消し去るべきだと思うんだよなあモラルを育てるために
ガチガチに規制してしまえ

928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/06(火) 07:25:51.95 ID:lgk+pc0p.net
一次権利者様は早く意思表明して欲しいわ

929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/06(火) 07:27:50.37 ID:NcYmMiHl.net
規制規制は嫌だから
AIも手描きもじゃんじゃん自由にやってくれ

AIウマシコも時代を開拓したこと俺は評価するぞ

930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/06(火) 07:48:03.31 ID:nX8t4MgD.net
リドローの件は>>874で終わりやな
だから比較してAI規制するなとはならないし
AI関係なくただ絵師が憎い私怨やろ
第三者から見たらむしろリドローよりもっと好き勝手やっているAIやばくねとなってしまうだけの話
さらに絵師とは逆にAIに倫理観もリスペクトもなくていいそういう界隈だと開き直ってしまうのならなおさら不利になって終わり
推進派側も冷静にならんとな

931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/06(火) 07:51:53.49 ID:nX8t4MgD.net
そういえば偽動画事件てどうなったんだろうな
テレビ局のロゴ使ったのが問題だとか言われていたが動画投稿者許されたの

932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/06(火) 07:58:25.80 ID:JgS6cI4v.net
そりゃ~絵描き界隈のルールで言ったら怒られたらごめんなさいで辞めれば許されるんだからアレもごめんなさいで終わりやろ

933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/06(火) 08:08:31.69 ID:3HBYfTiP.net
>>930
不利も何もネットの意見ごときでで法規制が決まるわけないだろ
ネットの意見重視するならインボイスはとっくに廃止されてるわ

934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/06(火) 08:09:10.30 ID:KJhuzYOd.net
Xなんてマイノリティの集合体でしかないぜ?

935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/06(火) 08:10:56.70 ID:lgk+pc0p.net
企業、行政窓口、一般個人を攻撃して
言葉の暴力によって社会を歪めようと組織的な活動をする集団が
1年以上野放しなのが怖いわ

936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/06(火) 08:23:36.08 ID:HLBZ6rmw.net
ここが推進派の傷の舐め合いスレですか

937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/06(火) 08:39:28.00 ID:Y9tUMZeI.net
フリーレンのFANZA出禁で手描き同人屋がAIのせいだと吹き上がってて笑う

AIの前に電子エロ同人自体二次創作のなかでも真っ黒なのに何故公式の指示が素直に聞けないのか

938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/06(火) 08:43:55.69 ID:JLX2lZ7d.net
>>937
AIのおかげで腐った同人もまとめて葬送してくれるな

939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/06(火) 08:44:43.20 ID:xvTwvDSu.net
もしそれがAIのせいならAIはめちゃくちゃいいことしたな
フリーレンにエロはいらないねん

940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/06(火) 08:56:45.10 ID:kZM30PWm.net
グリッドマンの違法グッズが差止められたと時もお気持ちファンネル飛ばして公式燃やしてたよな

941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/06(火) 09:01:56.60 ID:S3vxDXZs.net
最近ではイラスト講座や
イラストオンラインスクールも増えてきたし
絵師はまだまだこれからだぞ!

同人作家で月100万も夢じゃない!
Vtuberのガワとかも稼げるんだろ?
夢を追いかけていたら、AIなんて目に入らないんだから
AIガー!言っているのは怠け者と敗北者だけ!

942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/06(火) 09:26:13.40 ID:sCSy39Vg.net
やるな言われてるのに未だにAI生成物でスケブやってるのもいるしお互い様では

943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/06(火) 09:32:01.75 ID:e0tCvQFM.net
🦍クジラックス相手に転載させろとか
https://twitter.com/Gorilive_X/status/1754654665852268845?t=pHq-AKVjr6S4nRGV-Y5OhQ&s=19
https://twitter.com/thejimwatkins
(deleted an unsolicited ad)

944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/06(火) 09:34:58.95 ID:GdECCCul.net
ただ反対派という以上にやべーよ

945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/06(火) 09:37:04.21 ID:LpDJkuYG.net
>>942
スケブのクリエイターでの登録的に以前からクリエイターで登録してる奴らだろ?
それって俗に言うAI堕ちした元絵師なんだよな
結局絵師の敵は絵師って事

946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/06(火) 10:18:59.83 ID:Y9tUMZeI.net
🦍はそのうち任天堂に直接チクられて締め上げられそうだな

947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/06(火) 10:52:08.14 ID:P1dT+/xE.net
倫理倫理いうけど、これから手術をロボットがやるようになって
薬もAIが作るようになるわけで医療技術も生成AI技術の応用で
めちゃくちゃ発展するだろう
それを邪魔して遅らせる方が命を奪う行為では?
しかもそれは今生きてる我々世代の話だと思うよ

948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/06(火) 11:01:04.34 ID:CXbq2ARr.net
フリーレン手描きは許されてるのおかしくね?
FanzaのAI狙い撃ちしたって責められても言い逃れできねえぞ

949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/06(火) 11:13:49.80 ID:Y9tUMZeI.net
>>948
手描きじゃなくて紙の同人な
電子はAIも手描きも非エロもアウト

950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/06(火) 11:25:06.30 ID:XV9pMm0j.net
まあ印刷実費だけ価格に乗せて頒布って建前は電子じゃ通らないもんな

951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/06(火) 11:33:41.78 ID:CXbq2ARr.net
>>949
AI禁止の販売サイトはフリーレン全部残ってる
だからAI狙い撃ちしたんじゃないかと疑われている

952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/06(火) 11:35:22.72 ID:lgk+pc0p.net
じゃあ親切なお問い合わせの結果だろうな

953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/06(火) 11:51:03.73 ID:pfJv6chW.net
AI排除しようとしたら自分たちも排除されたと

954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/06(火) 11:54:20.97 ID:pfJv6chW.net
>>953
スレ立て失敗した
次は>>965 >>1頼む

955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/06(火) 12:13:10.04 ID:K1CcNEdF.net
反AI「俺たち手描き二次創作は公式の意見が絶対!リスペクトある!利益目的じゃない!!」
フリーレン公式「同人・電子版同人禁止な」
二次創作民「うぉあおおああああああああああ!!!!111!!!1!!!どおおしてだよおおおおおお!!!禁止するなよおおおおおおおお!!!!!!!」
二次創作民「フリーレンはこれで下火になるな」
二次創作民「自分の人気を捨てやがった!!」
反AI「AIイラストのせいだ…AIイラストのせいだ…(ブツブツ)」

マジこれ笑うからやめて

956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/06(火) 12:17:27.37 ID:Y9tUMZeI.net
>>951
今回FANZAからNG通知が来た同人は手描きらしいし、もしAI狙い撃ちで規制するなら小学館公式からAIを使用した二次創作を禁止しますと通告したほうが早いんじゃないか?

957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/06(火) 12:17:49.45 ID:hyiSHMhf.net
>>955
同人ゴロの全てが詰まってるなこれ

958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/06(火) 12:27:37.75 ID:XV9pMm0j.net
反AIさんがAI憎しで版元に「これいいんですか?」確認しまくって手描き諸共規制って

実情は分からんけど、いかにもありそうなシナリオだな

959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/06(火) 12:28:45.98 ID:jcSgF4Az.net
同人自体が禁止されてることをこっそりやってるのが基本だからな、なので反AI活動はただのエクストリーム自殺でしかない

960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/06(火) 12:33:44.12 ID:XV9pMm0j.net
反AIの通報とAI絵師の腹いせ通報の果てに、全プラットホームから全小学館作品の二次創作が消える流れ

イメージできないんだろうな
俺らが正義ってバイアスかかってると

961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/06(火) 12:37:14.38 ID:hyiSHMhf.net
自分が正義と思って棒を振るっているのは心地よいからね
更に仲間内でいいねも貰えるとなりゃ辞められるわけがない

962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/06(火) 12:38:06.72 ID:USkfeAud.net
反AIがAI規制しようと苦情入れまくると
今度はAI絵師の復讐によって苦情入れられまくって全体が規制されるって感じか

まじで地獄だなw

963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/06(火) 12:38:41.19 ID:USkfeAud.net
立てた
AIイラスト 愚痴、アンチ、賛美スレ part128
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/illustrator/1707190706/

964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/06(火) 12:38:52.34 ID:K1CcNEdF.net
>>957
たぶんそろそろ
「同人禁止で騒いでるのは同人ゴロ!あいつらは僕たち原作愛やリスペクトで描いてる人間とは違う人種!」とか
「僕たちは原作愛やリスペクトに溢れているのに同人ゴロのせいで!」とか
わけのわからん主張が始まるぞ
直訳すれば「こんなに原作大好きアピールしてる僕の作品だけ特別に販売許可出して!」って意味なんだけどね

965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/06(火) 12:40:29.87 ID:CXbq2ARr.net
手描きもAIも両方禁止ならいいんだよでも現状Fanzaだけ禁止で
手描きは他所で許されてAIだけマネタイズ禁止みたいになっちゃってる

966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/06(火) 12:42:17.77 ID:XV9pMm0j.net
>>962
次は規制されてないプラットフォーム取り上げて

あそこでも二次創作売ってますけどこれはいいんですか?いいんですよね?いいらこっちで売ろうと思ってます

みたいに詰めて来るに決まってる

で、フリーレンだけですか?他作品はいいんですよね?なら…
ってなる

967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/06(火) 12:45:08.21 ID:5n7Jlyle.net
>>966
手描きの敵は反AIってのがようやく伝わり始めるんだな
反AIが騒げば騒ぐほど表現の自由は失われていくことに早く気付いてほしい
反AIのイツメンはほとんどクリエイターじゃない
これにいつ気付くんだろ

968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/06(火) 12:52:12.77 ID:XV9pMm0j.net
まあ実際はどういう経緯でこうなったか分からんし
あくまでも想像・妄想の類な

969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/06(火) 12:58:22.19 ID:OcpPpe12.net
>>955
これってさ、公式に絶対服従なのではなく結局訴訟リスクが怖いからやめるってだけだよな

970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/06(火) 13:01:09.76 ID:GdECCCul.net
これだけ拡散されると読まずに送るほうが多数派だろうなぁ
大変そう
https://twitter.com/azur_noir/status/1750000620466233490?t=mEC8mTx9mXgNxwWCmPv9WQ&s=19
(deleted an unsolicited ad)

971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/06(火) 13:13:04.77 ID:XV9pMm0j.net
>>969
正直、Xに投稿するファンアートぐらいなら
最悪でも公開停止すりゃ許されるでしょ
程度の甘えでやってるよ
少なくとも自分は

972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/06(火) 13:24:01.57 ID:X6Iu/PQn.net
まじで二次創作とかいうくそきもい文化根絶やしになって
AIカルチャーだけ活発化する流れ来てるなw




くそざまあw

973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/06(火) 13:25:11.31 ID:lgk+pc0p.net
意味不明な文章を超大量に送り付けさせるって
わりと業務の妨害では・・・

974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/06(火) 14:26:18.87 ID:k6QYXKCL.net
>>955
あれ?フリーレン公式発表で同人禁止になったの?

975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/06(火) 14:28:08.60 ID:USkfeAud.net
そういえば地味にFanboxが
「AI一部利用も禁止」だったのが
「AI主体作品禁止」にサイレント変更されてるの
絶対誰も気付いてないだろこれw

反AIに勘付かれないように着々とサイレントに改変するようになったんだなw

反AIが馬鹿騒ぎするから
こっそり変更wwww
どんだけ煙たがられてるんだよ反AIはw

976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/06(火) 14:29:28.55 ID:k6QYXKCL.net
>>975
やってることはクレーマだしな

977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/06(火) 14:31:52.09 ID:USkfeAud.net
利用規約の変更は
普通知らせるのに

AI関係のものは知らせない
「もともとそうだったよ?」で済ませるためにw
もし堂々と「AI緩和します」ってお知らせしたものなら
反AIという社会のゴミが一斉に突撃してくるからAIに関する緩和については報告しませんwwww

反AIの扱い方わかってきたじゃん。
いつの間にかこっそり変えておけばいいんだよ

978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/06(火) 14:34:13.70 ID:X6Iu/PQn.net
暇としつこさだけは日本トップクラスの集団w社会病理w

979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/06(火) 14:35:12.37 ID:JhbMiZfY.net
>>975
これまじ?
前の文章保存してる人いる?

980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/06(火) 14:41:05.26 ID:USkfeAud.net
>>979
間違いないよ
流石に保存はしていないが

今年の1月までは確実に「一部利用も禁止」って明言されていた
100%規約の上では一部利用も禁止していた

ちなみにFanbox以外のサービスも
AIに関して変更されている箇所があるよ
これ以上は言いたくないがw

981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/06(火) 14:42:38.68 ID:USkfeAud.net
ちなみに
AI主体作品っていうのは、ポン出しの事

つまりもう、こっそり「AI加筆」までは認めますよ
って事だろうね

982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/06(火) 14:45:47.60 ID:X6Iu/PQn.net
そうそうwファンぼって反AIなみにAIきらってたはずだよたしかw

さいごのとりで助部wwwwww

983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/06(火) 14:47:50.63 ID:VtldfTpC.net
AI主体作品禁止ってどこに書いてある?

984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/06(火) 14:48:38.12 ID:s34r/7/8.net
反AIのクレーム多すぎて業務に支障が出たのでは?

985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/06(火) 14:49:53.52 ID:USkfeAud.net
サイレントに変更してるの気付いたの
多分俺だけw

やべー、気付いちまった
そして気付いたことこのスレで言っちまったー

やっぱこの話無し、取り消し!

986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/06(火) 14:52:27.85 ID:JhbMiZfY.net
見てきたけど普通にデマで草

987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/06(火) 14:54:32.78 ID:VtldfTpC.net
確認したけど変わってるようには見えんしデマだな?

988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/06(火) 14:55:51.28 ID:USkfeAud.net
ごめん、普通にデマだからwwww

バイバーイw

989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/06(火) 14:57:56.86 ID:X6Iu/PQn.net
いやごく最近反AIのごみどもがなんでか知らんし知りたくもないけどw
ファンボックス執拗にディスってたしなんか近い事あったんだろw

990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/06(火) 15:00:23.70 ID:USkfeAud.net
そういえば裏方あいつどうなった?w

991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/06(火) 15:10:54.46 ID:GdECCCul.net
草生やしてる煽りカス

992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/06(火) 17:37:41.50 ID:E5c2G8og.net
ゴリライブめっちゃ煽り倒してるけどこいつ絵師の為じゃなくて煽りたいだけやろ

993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/06(火) 17:59:50.44 ID:JhbMiZfY.net
ゴリラ以下の知能だからな
馬鹿すぎて馬鹿にしようと思ったけど”ガチ”のものすぎて煽るのやめるレベル
あっ、、、なんかすまんって言いたくなるよ本当

994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/06(火) 18:30:22.40 ID:loYoG+15.net
ゴリラ絵師様とか言ってヘコヘコしてるけど気に入らなきゃこれだしやっぱ転載も絵師を体よく利用してるだけだろ
https://twitter.com/Gorilive_X/status/1753482169253859569?t=XKch_6eVJ8bI0HKgwgtbtg&s=19
(deleted an unsolicited ad)

995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/06(火) 18:39:15.21 ID:GdECCCul.net
自分でもない特定の人物のフォローを強要するムーブは謎すぎる

996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/06(火) 19:30:59.47 ID:JhbMiZfY.net
https://twitter.com/usagipanchi3/status/1749563386466369797?t=oJR-Q2UQtsWFxSBryUz8QA&s=19
このテクスチャとNightShade地味に合ってて草
(deleted an unsolicited ad)

997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/06(火) 20:35:35.59 ID:04MdDcoM.net
元からFANBOXは一部利用OKだぞ
主体じゃなければOKは前からなのによくそんな嘘言えるな

998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/06(火) 22:07:28.19 ID:Y9tUMZeI.net
すぐデマとネットリンチに頼るせいでXにいる絵師からも反AIが嫌われだしてることにそろそろ気付いてくれ

999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/06(火) 22:10:01.47 ID:X5qoFiko.net
>>998
それってあなたの感想ですよね?

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/06(火) 22:14:13.59 ID:JrB6cri+.net
それってあなたのカンツォーネ

1001 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/06(火) 23:47:36.94 ID:gdLXKezA.net
質問いいですか?

1002 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/07(水) 01:38:37.70 ID:9+2raN3b.net
だめ

1003 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/07(水) 02:09:56.53 ID:qHMGwQ2m.net
1000ならAGIが本当にできる!

1004 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1004
298 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200