2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

AIイラスト 愚痴、アンチ、賛美スレ part127

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/02(金) 15:39:59.50 ID:ZBDe7pwr.net
♪仲良く使いなさい♪

・イラスト等の制作に携わらない方は基本ご遠慮願います(※ここはイラストレーター板です)
・個人名を挙げての誹謗中傷等はお控えください(※常識の範囲内でお願いします)
・次スレは>>950が立ててください

前スレ
AIイラスト 愚痴、アンチ、賛美スレ part124
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/illustrator/1705663423/
AIイラスト 愚痴、アンチ、賛美スレ part123
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/illustrator/1705401435/
AIイラスト 愚痴、アンチ、賛美スレ part122
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/illustrator/1705199023/
AIイラスト 愚痴、アンチ、賛美スレ part121
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/illustrator/1704940184/
AIイラスト 愚痴、アンチ、賛美スレ part119
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/illustrator/1704455740/
AIイラスト 愚痴、アンチ、賛美スレ part125
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/illustrator/1705936629/
AIイラスト 愚痴、アンチ、賛美スレ part126
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/illustrator/1706368103/

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/05(月) 17:31:28.04 ID:CfJdxcmG.net
まあね
求められてない機能をWindows、Android、iPhoneに各社こぞって搭載しようとはしないからねえ

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/05(月) 17:33:56.67 ID:1q5Tp98E.net
現状のこじれはAI隔離じゃなくて手書き持ち上げの方向に持っていかなかった
反さん達がバカすぎるだけだと思うぞ

あいつらは他人を褒めるのが嫌い過ぎて無理かもしれないが

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/05(月) 17:37:56.65 ID:ij2n0uLx.net
>>703
それってchatGPTとかのllmで、あんまりクリエイターへのダメージが無いケースじゃないかな
実際、クリエイターの苦しみを訴えるとやめてくれるでしょ?日本的情緒を理解する日本企業は

>>705
絵柄を盗まれるクリエイターの苦しみと、楽して絵を作れない一般人の苦しみを比べて、どっちに共感できる?ってなったら、前者なんじゃないかな

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/05(月) 17:40:25.13 ID:7TaF/Z8q.net
>>708
何この特権意識w
様々なAIがあるのに絵柄とか絵師だけに絞ってる時点で視野が狭すぎる

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/05(月) 17:40:34.91 ID:CfJdxcmG.net
>>708
クリエイターへのダメージをどうやって定義するんですか?
それは数値で測れるものなん?

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/05(月) 17:41:20.01 ID:NI/8BJDx.net
そもそもその絵師様が日常的に他の絵師を焼きまくってるという

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/05(月) 17:43:20.71 ID:e+GotlCA.net
>>687
この手の啓蒙気取りの漫画ってどうしてこうキッショいんだろうな
先に「お気持ち」って自分から言えば何言っても何やってもいいとか思ってそう

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/05(月) 17:46:50.42 ID:ij2n0uLx.net
>>709
イラスト界隈しか当事者感もって語れないけど、他の領域のクリエイターも同じ苦しみがあるなら、同じことだと思う
別にイラストを特別扱いするつもりは無いよ

>>710
測れんね
そういう苦しみの表明が相当数あるっていう、定性的な事実しか無いよ
そういうもんでしょ苦痛の尺度なんて

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/05(月) 17:51:19.67 ID:CfJdxcmG.net
かわいそうだけど、数値で測らないことには説得力がないので話が進まないんじゃないかな

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/05(月) 17:53:23.48 ID:fjpUaUSC.net
まあそのうち学習おkな素材だけで滅茶苦茶クオリティの出るAI作れましたってなると楽観している

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/05(月) 17:55:03.25 ID:CfJdxcmG.net
>>715
まあ少なくともFireflyはOKな素材だけで現時点でも相当なところまで行ってるからね
ミツアも実は結構レベル高くなってきてるようだし
結局絵なんてデータに過ぎないから数式で結構なんとかなっちゃうもんだろうね

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/05(月) 17:56:04.31 ID:ij2n0uLx.net
>>714
きほん情緒の話をしていて
苦痛を表明してる人が一定数いれば、とりあえずやめとくよ
誰かの苦痛と引き換えて強行するほどの動機は俺には無いから

そういうのを押し切って使うって日本人の情緒的に悪なんだわ

まあそういう価値観を持ち合わせてないなら分かり合えないのかもね

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/05(月) 17:56:06.06 ID:bIpIoYLX.net
>>668
通報しとけ

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/05(月) 17:56:47.84 ID:CfJdxcmG.net
>>717
よくわからないけど、日本人を嫌いな日本を差別する人がたくさんいるからと言って
他国の国籍とるの?

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/05(月) 17:57:44.19 ID:7wELwS1D.net
反AIが疑問に思わない事
無断で集められた数十億枚の画像を使っている!(LAION-5Bの事)
 ⇒じゃあそもそもLAION-5Bのプロジェクトは何故存在してて、しかも許されてるの?
  違法ならとっくの昔にプロジェクト解散させられてるはずでしょ?

ついでに言えばStable Diffusionとかのプログラムも公開されてるし
駄目な代物ならGithubから削除されるはずやろと

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/05(月) 18:01:33.74 ID:ij2n0uLx.net
>>719
質問の意図が分からんけど
日本人的な情緒の中じゃないと生きづらいから、日本国籍のままでいたいぞ

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/05(月) 18:02:21.84 ID:CfJdxcmG.net
>>721
それって、画像生成AIを使いたいから使うのと何が違うの?

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/05(月) 18:04:42.75 ID:ij2n0uLx.net
>>722
何を言いたいのか分からんけど
抽象化すれば同じだし
具体化すれば違う部分が増えてくるだろうな

どういう文脈で答えたらいいか教えてもらわんと答えが出ない

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/05(月) 18:05:21.14 ID:ihlgfr1S.net
ロールプレイに言うてもしょうがないけど
「苦痛を表明してる人が一定数いれば、とりあえずやめとくよ」っていう個人的選択なら別に個人の自由だけど
それを社会に強制しようとするから「それは私達が苦痛だからアニメコラボポスターとかを街に貼るのはやめるべきと言ってるツイフェミ達と何が違うの?」ってなる

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/05(月) 18:08:39.87 ID:hm9RrSRV.net
>>723
この文脈では「嫌な人がいるから禁止するべき」という事象が抽象化されて同じだと指摘されているわけだから、
画像生成AIは禁止すべきだけど日本人でいることは禁止すべきでない理由を具体化して違う点を答えればいいのでは?

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/05(月) 18:11:52.42 ID:J9DtSE8q.net
>>720
それどころかドイツで何かの賞もらってたよな

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/05(月) 18:12:38.92 ID:ptdUjaVn.net
なんか反AIが暴れる度に絵師と絵師儲以外からのイラストレーターの心象がどんどん下がってるな

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/05(月) 18:15:14.51 ID:hm9RrSRV.net
SDや画像生成AIは、大まかに言えば合法で、違法だとしても修正できる範囲だってことはさすがにわかってると思うぞ
Google、OpenAI、Adobe、Amazon、Metaが画像生成AI作ってる時点で流石にそのくらいはわかる
だから、合法だけど倫理的にダメだと思ってるのでは?

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/05(月) 18:21:25.30 ID:ij2n0uLx.net
>>724
それはツイフェミと言えど日本人的な倫理観において一理あるってことだろ
濫用すると弾き出されるってのも日本的な情緒ではあるから、好き勝手は出来んけど

>>725
分からんけど
俺が日本人でいると苦痛な人がいるとするなら、悪いけどやめません

嫌がってる人も結構いるし、そんなに重要じゃなければイラストAI使うのやめたら?とも思います

あんまりこの両者に矛盾を感じないのよね

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/05(月) 18:36:44.91 ID:tdi9ETqV.net
AI程度で苦しむなら創作の苦しみと向き合えない
さっさと筆折って楽になれ

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/05(月) 18:44:36.58 ID:35bBGoUR.net
>>727
大学ならどこでも一般教養で法律について基本的な考え方を学ぶから
学の無い反AIが何を言っても白い目で見られるだけよ

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/05(月) 18:46:55.01 ID:hm9RrSRV.net
>>729
日本人を嫌がってる人がいるけど日本人はやめないが
生成AI嫌がってる人がいるから生成AIはやめるべき
その理由はあんまり矛盾を感じないから?
それ何も説明してなくね?

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/05(月) 18:48:35.95 ID:hm9RrSRV.net
で、結局、生成AIが無くなるのを嫌がる人がいるから、生成AIは無くさないべきって意見にどう答えるの?

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/05(月) 18:51:36.44 ID:ij2n0uLx.net
>>733
AIが無くなるのが嫌っていう理由が、どれだけ共感できるかによるね

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/05(月) 18:52:00.86 ID:7eIT3PvM.net
ここでの議論も法律の解釈自体についてではなく法律と倫理の話に移行してきてるのかな
それはそれでなんか話をすり替えてる気もするけど

法律と倫理がぶつかるという記事を探したらこんなん出てきました(有料記事だけど)

法律と倫理の違いを知ることから始まるコンプライアンスの正しい理解
https://the-owner.jp/archives/17063

法律で合法かどうかから倫理的にも隙がないかって話に移るのもいいけど
倫理の話にしたら立場逆転とはいかなくて双方倫理的にやばいことしてるやんって感じるけどね

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/05(月) 18:57:41.28 ID:41weLOLa.net
倫理的な話なら街で見かけた女の子のイラスト投稿してた手描き絵師が焼かれた時点で「学習」についても決着はついてるんだよな

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/05(月) 18:58:58.85 ID:ij2n0uLx.net
>>735
ロールプレイオフで言えば

法律は着地点見えちゃってて、あんまり論点あるように思えないのよね
今は、どう情緒と向き合って、共存を腹落ちさせるかに興味がある

というか、本当は大部分が共存の腹を決めてて、一部変なのが今だに駄々こねてるように見える

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/05(月) 19:00:14.78 ID:qhMHGOPu.net
>>736
あの人身近な人にロジハラ喰らいすぎだろ
AI使いに煽られたとかまたやってたぞ

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/05(月) 19:03:36.16 ID:YSekKIA1.net
倫理じゃなく結局お気持ちだろ
私がAI嫌いなの共感してよとか心底どうでもいいから

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/05(月) 19:07:38.35 ID:ZMtlVJX/.net
生成AIが消えたら嫌だってみんな思ってるだろという側は強力な状況証拠が揃いすぎてない?
大企業が生成AIをこぞって開発してたり、仕事で導入してる企業が多かったり

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/05(月) 19:08:37.03 ID:0/3hMMhU.net
https://twitter.com/uten_kkk/status/1754399720175530012
それってあなたの感想ですよね
(deleted an unsolicited ad)

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/05(月) 19:12:07.38 ID:zX/exaRk.net
絵を描く過程が好きな人と結果だけ求めてる人どっちも居ることが何故理解できないのか

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/05(月) 19:14:46.95 ID:7eIT3PvM.net
あとできるだけ完璧な絵を求めてる人とてきとーでいいからコストかからない絵を求めてる人どっちもいることも理解されていない感じ

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/05(月) 19:16:18.81 ID:ZMtlVJX/.net
あと学習されたところでみんなの役に立てて嬉しいと思う人がいることも

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/05(月) 19:23:53.96 ID:ULoQLaF7.net
>>692
トレパク警察と同種でしょ
青葉予備軍

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/05(月) 19:24:48.66 ID:ihlgfr1S.net
自分も学習されるのは別に構わないなぁ
なりすましとかされなければ

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/05(月) 19:29:32.36 ID:cEVYG9d3.net

sssp://o.5ch.net/20qv1.png

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/05(月) 19:36:58.37 ID:MI6FEkCA.net
すぐれた作品を発表してもAIにパクられて量産されて飽きられてる
っていう主張はよく見るけどどういうこと?
例えばバンクシーの作品学習させてバンクシーみたいな絵を量産したらバンクシーの描く絵の価値なくなるのか?
なくならないよね

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/05(月) 19:39:54.92 ID:7wELwS1D.net
>>748
>すぐれた作品を発表してもAIにパクられて量産されて飽きられてる
有名絵師の絵柄なんて、基本的に即コパクられるから
素人(AIツール弄れる知能ぐらいはある)からでもパクれるようになる&速度が上がる
っていうぐらいで、あんまり変わらんと思うけどなあ

ひと昔前だけど、絵師のメルが流行った時とか
メルっぽい絵柄むっちゃ増えたし

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/05(月) 19:44:46.43 ID:ZMtlVJX/.net
学習されるから根本的に違うんだ!って意見はよく見るけど、そういう主張をする人って
FireflyについてはOKしないとおかしい思うんだけど
OKしそうにないんだよなあ

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/05(月) 19:47:02.52 ID:ZMtlVJX/.net
あと逆に、翻訳AIなんかは否定しないとおかしいけど、否定しそうにないし

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/05(月) 19:59:24.12 ID:ylhpPklk.net
絵上手い奴はいくらAIが発展しようが需要はあるんだから一々AIに噛みついて無駄なエネルギー消費する暇あったらペンを動かせとしか

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/05(月) 20:00:28.92 ID:35bBGoUR.net
>>748
バンクシーのは手描きですらなくてステンシルだ
型紙の上からスプレーしてんの

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/05(月) 20:06:09.87 ID:yNWxHED4.net
また新しい漫画出てたけど結構伸びてんな

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/05(月) 20:11:37.87 ID:MI6FEkCA.net
>>753
ごめん手描きかどうかの話はしてないんだ
優れた作品がAIに学習されて量産されたら価値がなくなるのかって話よ
ってかバンクシーの作品が手描きじゃないなら作品の良し悪しは手描きかどうかじゃないってことだよね

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/05(月) 20:22:23.32 ID:UAx+C013.net
反AIの人たちを眺めててこの人たち二次創作に対する違法性の意識が本当に無いのかもしれんと思うようになった

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/05(月) 20:30:03.33 ID:a3mdbUDC.net
自分は良いけど、他人はダメ
の極地にいるから何を話しても無駄だぞ

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/05(月) 20:32:42.42 ID:ylhpPklk.net
まだビーガンの方が行儀良い

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/05(月) 20:33:28.40 ID:Ib+Te0+i.net
怒られたらやめる程度の意識だからな
怒られそうなことは怒られる前にやめることはできないようだ

なお本当に怒られたら他の原作に逃げるだけのようだ
そんなやつ何人も見てきたよ

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/05(月) 20:37:42.59 ID:WD1xQbI0.net
生成AIのルール作り、ゆるゆると進んでく感じだから今年もX界隈は特に何の進展も無くグダグダ続きそうね

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/05(月) 20:42:10.76 ID:60ccNicx.net
反AIの相手めんどくせえから規制していいぞ。

お前らの活動には立派な意味があるよ…。

…………俺は折れた。

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/05(月) 20:44:27.41 ID:ylhpPklk.net
許可のない狙い撃ちLoraはアウト他はセーフでさっさと決定すればいいのに無駄な時間だよ

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/05(月) 20:45:54.74 ID:6Wwt6uTF.net
学習元と生成AIが直接市場競合するのはNGじゃねって意見もあるよね
つまりイラストを学習してイラストを出力するような生成AIはダメだけど、画像/映像識別とかに使うならいいよってスタンス

ここで邪魔になりそうなのが翻訳とかプログラムの生成AIなのかな
両者とも存在しない状態がもはや考えられないので、これらはOKにしつつイラスト出力はNGとしなきゃいけない

プログラムは思想又は感情を享受させることを目的としない線で無視(学習可)するとして、翻訳が微妙なところ
専門家ならいいアイデア思いつくのかな

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/05(月) 20:48:40.26 ID:DExGU10X.net
よく絵柄割れ厨の犯罪者どもが「日本が規制したところで中国が生成AIの開発を進めるだけだから無意味」と言ってるけど既に中国には
「生成AIサービス管理暫定弁法」という規制法が存在しているんだよねw

生成AIサービス管理暫定弁法

知的財産の尊重
不当競争の禁止
自分だけの優位性利用の禁止
データの差別利用の禁止
他人になりすまし個人の肖像権侵害
違法や差別的コンテンツの防止
データ・アルゴリズムの取得元の合法性担保
利用者と双方の権利義務の明確化

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/05(月) 20:50:40.77 ID:DExGU10X.net
中国、生成AIに規制 App Storeからアプリの削除相次ぐ
https://36kr.jp/244966/

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/05(月) 20:51:26.99 ID:DExGU10X.net
日本は悪用が目立つし中国以上の規制が必要かな

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/05(月) 20:51:42.34 ID:a3mdbUDC.net
可哀想に

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/05(月) 20:54:33.53 ID:6Wwt6uTF.net
ID:DExGU10X は日替わりで反AIと親AIをやってる人だよね?
親AIの日は改行多めでめっちゃ草生やしまくる文体のあれ

君は燃やしたいだけで画像AI自体はどうでもいいのかな?
ぶっちゃけどっちの意見寄りなのか、もしあるなら聞いてみたい

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/05(月) 21:01:32.69 ID:dFIGuxdU.net
めんどくさいから早く法廷で争えよ
権利侵害されてるんだろ、ちゃんとやれよ
怠惰すぎるぞ

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/05(月) 21:06:00.84 ID:ylhpPklk.net
絵柄の模倣を許さないならポケモンの絵柄割れで100億以上稼いでるパルワールド潰しに行ってくれや。あそこ爆散した方が見世物としておもしろいぞ。

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/05(月) 21:07:05.76 ID:DExGU10X.net
>>768
統合失調症か?よく生成AI規制派を青葉と揶揄してるけどAI推進派の方がよっぽど青葉っぽいぞ?

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/05(月) 21:07:17.54 ID:7eIT3PvM.net
>>764
>>765
中国は推進するAIと規制するAIをすごい早さで選別してるだけじゃない?
0:100じゃやってないってこと

立法も法の運用も共産党独裁で
政府の承認をもらったらすごい勢いで進歩してそう


中国で続々とAIモデルが承認され中国国内のAI産業は10兆円規模の市場に
https://gigazine.net/news/20240130-china-ai-industry/

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/05(月) 21:10:35.31 ID:6Wwt6uTF.net
>>771
なるほど、ありがとう
君も頑張ってね
でもあんまり人に迷惑かけすぎたらダメだよ

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/05(月) 21:11:31.26 ID:s+MOXfHx.net
大事なのはクリエイターのお気持ち
https://twitter.com/mutaguchi/status/1754230129944072605
(deleted an unsolicited ad)

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/05(月) 21:12:06.30 ID:zhQi90cR.net
署名wwwしましたwwww

https://twitter.com/Uten_kkk/status/1754441395107217496
(deleted an unsolicited ad)

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/05(月) 21:12:10.39 ID:DExGU10X.net
中国が一人勝ちするみたいなフィクションまだ信じてる奴いるんだw

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/05(月) 21:13:39.77 ID:V9j/3beY.net
>>776
>>772
最新記事で論破されたからってそのムーブはダサ過ぎる

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/05(月) 21:14:19.96 ID:V9j/3beY.net
AI使っても面白い奴は面白い

https://twitter.com/nobisiro_2023/status/1754451602512216241?t=PluDNyDXdmsvFzjbipCCtg&s=19
(deleted an unsolicited ad)

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/05(月) 21:15:07.16 ID:7eIT3PvM.net
>>776
俺はインドがダークホースで一人勝ちするならインドかなーとか前から言ってるけどね

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/05(月) 21:15:35.64 ID:0qe8BRaQ.net
反AIってパブコメのこと署名だと思ってんの?

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/05(月) 21:16:04.38 ID:8x9RtP1x.net
明らかにリスペクトの欠いた二次創作物を電子販売して公式を怒らせた上に、FANZAからの通達を「うっわwwwww」とポストしたのみで何も反省の弁がないことに対して絵描き界隈は原因となった絵描きに何も物申さないんですかね。都合が悪いんだろうか?
自浄作用の手本を生成AI界隈に見せてやって欲しい。

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/05(月) 21:17:15.54 ID:6Wwt6uTF.net
10年後の中国がどうなるのかはすごい楽しみ
人的リソースの問題でできなかった完全な管理社会が実現されるんだよね
その時まで近平がちゃんと生きてるのかがわからんけどw

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/05(月) 21:17:34.65 ID:DExGU10X.net
>>779
インドとかいうカースト制度が存在する土人国家が一人勝ちするわけねぇだろ
少しは現実見ろよ

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/05(月) 21:17:40.95 ID:7TaF/Z8q.net
コメ欄が事実陳列罪だから反AIの人助けて!!
ってしてるようにしか見えん

https://twitter.com/canchanandme/status/1754289424618438658?t=IBzCmYe62TcHVkdsHbFCFQ&s=19
(deleted an unsolicited ad)

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/05(月) 21:18:15.11 ID:7TaF/Z8q.net
>>783
え?今インドってIT大国だぞ、、、

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/05(月) 21:20:15.75 ID:DExGU10X.net
>>785
土人国家だよ?

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/05(月) 21:21:13.83 ID:ZMtlVJX/.net
ええと現に、普通に中国で画像生成AI使われまくりじゃね?
いくら規制されてる!って言ったところで、使われまくってるという事実の前ではなんの意味なくね?
Civitaiとかも実はほとんど中国なんだろ?

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/05(月) 21:21:42.31 ID:a3mdbUDC.net
>>784
タグにマリオってつけていい?

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/05(月) 21:22:06.12 ID:DExGU10X.net
>>785
カースト最下層の子ども2人、路上で排便し撲殺される インド
https://www.afpbb.com/articles/-/3246543

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/05(月) 21:24:18.75 ID:7TaF/Z8q.net
>>788
良いよ
引用元が記載されてないから無断転載使用で報告しても良いかもね

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/05(月) 21:25:24.22 ID:V9j/3beY.net
>>786
平気で差別用語使うとか今の反AI無能なヤベー奴しか残ってないのな

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/05(月) 21:27:01.49 ID:BU5GIc4f.net
もうぶっちゃけるがココナラ案件でAI絵で納品してるんだけど
特に何の問題もなく仕事が完了していく
これ、AIを否定するのはもう無理なのでは…?と、ある種実験として検証していた自分の肌感。

何より他の人も全員これで行くなら(またクライアントがそれでOKなら)自分だけが素手で戦うのはもう無理だし
ある意味核兵器と同じだよね。皆持ってるから持つしかないっていう

色んなパラダイムシフトはもう止められないんだなあと実感してる。
昔は鉛筆を、そして今回はペンタブを捨てて、AIが今の絵筆というのは
散々通って来た道だけど、毎回戸惑うね

1月の収入85万…

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/05(月) 21:27:01.96 ID:BU5GIc4f.net
もうぶっちゃけるがココナラ案件でAI絵で納品してるんだけど
特に何の問題もなく仕事が完了していく
これ、AIを否定するのはもう無理なのでは…?と、ある種実験として検証していた自分の肌感。

何より他の人も全員これで行くなら(またクライアントがそれでOKなら)自分だけが素手で戦うのはもう無理だし
ある意味核兵器と同じだよね。皆持ってるから持つしかないっていう

色んなパラダイムシフトはもう止められないんだなあと実感してる。
昔は鉛筆を、そして今回はペンタブを捨てて、AIが今の絵筆というのは
散々通って来た道だけど、毎回戸惑うね

1月の収入85万…

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/05(月) 21:29:35.34 ID:7eIT3PvM.net
>>786
だから割とノーマークだしダークホースな感じがしてる

IT技術習得したらカースト制の下層から上の方に上がれる決まりかなんかできたおかげとかでIT大国になってると聞いてる
学校じゃ九九ではなく20x20とかを暗記するらしいしひょっとすると学力も高い人多いかもしれない

ちなみにインド国産のLLMはSDをベースに何十種類かの国内言語に対応するべく奮闘してるとか聞いた
その他の分野の生成AIは知らない

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/05(月) 21:29:36.96 ID:PUBso76r.net
中国は政府機関から内容の事前審査やアルゴリズムの申請義務もある許可制な感じか

2024.01.10『中国の生成AIは2024年に淘汰が進む、生き残り最有力は検索エンジンの「百度」か』
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/02703/122700004/

”生成AIサービスは「許可制」
 中国国内では2023年、生成AIサービスのルール整備が進んだ。
同年8月には中国の国家インターネット情報弁公室(CAC)などが「生成AIサービス管理暫定弁法」を施行した。
同規定は、中国の社会主義体制の転覆や国家の分裂などを扇動する内容を禁止し、当局による事前審査を義務付ける内容だ。
つまりは生成AIサービスを提供する前に、政府機関の審査に合格する必要がある。
サービス提供者にはセキュリティーチェックやアルゴリズムの申請などが義務付けられている。
中国政府が承認したのは、百度(バイドゥ)、字節跳動(バイトダンス)、智譜AI、中国科学院、百川智能、商湯科技(センスタイム)、MiniMax、上海人工知能実験室の8社。
大企業からユニコーン企業、学術機関など多彩な顔ぶれが含まれている。”

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/05(月) 21:31:23.97 ID:BNYuMiNn.net
【朗報】アデノイド面がコンプレックスだったマンさん、400万かけて整形して無敵になる

https://i.imgur.com/YnYjHRH.png
https://i.imgur.com/8GYklLD.jpg
https://i.imgur.com/sbuve6L.jpg

2 安倍晋三🏺 (ワッチョイW 912c-smX7) 2024/02/03(土) 00:09:49.19 ID:lg+LJ5Vj0
言うほど無敵感無いな

10 安倍晋三🏺 (ワッチョイW de54-Fbgc) 2024/02/03(土) 00:12:35.00 ID:qutUkO0v0
人工感ありすぎてきつそう

17 安倍晋三🏺 ◆abesHiNZOU6m (ワッチョイW 6abb-mqlT) 2024/02/03(土) 00:14:41.98 ID:oTjuWaU60
アデノイドは病気みたいなもんだししょうがない気もする

26 安倍晋三🏺 (JPW 0H0e-icwS) 2024/02/03(土) 00:15:46.73 ID:vGbWgJWxH
アフターの鼻は変だよどう見ても
トータルでビフォーの方が良いと思うけどビフォーもすでに目は弄ってる?

85 安倍晋三🏺 (ワッチョイW 5ea1-ssbc) 2024/02/03(土) 00:29:22.89 ID:eHcV2eof0
典型的普通の日本人顔を地獄呼ばわりとか失礼なやつだな

111 安倍晋三🏺 ◆ABeSHInzoo (ワッチョイW f92c-qA+U) 2024/02/03(土) 00:38:54.39 ID:1DW2j86v0
絶対前の方がいいだろこれ
天然でこんな日本人いないから不自然過ぎる

123 安倍晋三🏺 ◆ABeSHInzoo (ワッチョイW f92c-qA+U) 2024/02/03(土) 00:44:45.44 ID:1DW2j86v0
前の方が自然だね
https://i.imgur.com/S5OxaCE.jpg
https://i.imgur.com/J9UBEQe.jpg
https://i.imgur.com/52N3rOF.jpg

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/05(月) 21:33:19.58 ID:DExGU10X.net
>>791
なんでも差別かよ
イン・ドジンらしいな

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/05(月) 21:35:16.36 ID:w43L7aHp.net
>>795
ガチガチ規制やな
承認企業も自国ばかりだし

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/05(月) 21:37:00.98 ID:a3mdbUDC.net
中国は政府にさえ従えば何でもありだろ

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/05(月) 21:50:35.00 ID:7eIT3PvM.net
>>794
自己レス
>ちなみにインド国産のLLMはSDをベースに何十種類かの国内言語に対応するべく奮闘してるとか聞いた

「LLMはSDをベースに」はおかしいな
StabilityAIのLLMをベースにって話だったかしら
とにかくどこか他所からベースを持ってきてファインチューンかなんかで何十種類かの国内言語に対応ってとこは覚えてる

すまんがそこの正確なところが知りたい人は調べてください

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/05(月) 21:50:48.59 ID:IOm4hTCM.net
規制したら技術力負けるって幻想
海外どんどん規制の枠組み作っているってことよな
日本はあえて緩い枠組みって言うやついるけど
単に動いていないんよね
AI想定しない既存の枠組みでやろうっていうだけだった

ルールがなければ技術が伸びるって勘違いよ
普通に考えてルール作って競争させることで延びるんよねえ

海外が当たり前のようにそれやりだしたのを見て慌ててどうしようってフワフワした議論し始めたが出遅れている
そりゃ海外よりAI企業出てこないし技術競争も負けるわ

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/05(月) 21:54:55.68 ID:ZMtlVJX/.net
だって、反AIは規制で技術を伸ばそうじゃなくて
規制で技術を止めようって意見だろ?
伸ばして人間より上手い絵がバンバン出てきたら困りそうじゃん

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/05(月) 21:59:14.65 ID:7eIT3PvM.net
>>801
海外は二次元児ポ規制とか萌え絵とかエロ絵とか規制頑張ったみたいだけど
その結果そのへんの分野が規制が緩い日本に負けてるの見ると「100%幻想だ」とは言い切れない感じもするよ

日本ではそれが登竜門になってるから規制するな、とか言ってた記憶あるけどそういう理由ならなおさら、規制が緩かったから築けた地位なんじゃないのかな

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/05(月) 22:00:27.20 ID:b1Yra8c5.net
反AIって海外の規制を禁止と捉えてないか

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/05(月) 22:07:49.22 ID:IOm4hTCM.net
>>803
そのへんは規制がないから築けた地位じゃなく
自主規制で築いた地位なだけだと思うよ

総レス数 1004
298 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200