2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

AIイラスト 愚痴、アンチ、賛美スレ part127

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/02(金) 15:39:59.50 ID:ZBDe7pwr.net
♪仲良く使いなさい♪

・イラスト等の制作に携わらない方は基本ご遠慮願います(※ここはイラストレーター板です)
・個人名を挙げての誹謗中傷等はお控えください(※常識の範囲内でお願いします)
・次スレは>>950が立ててください

前スレ
AIイラスト 愚痴、アンチ、賛美スレ part124
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/illustrator/1705663423/
AIイラスト 愚痴、アンチ、賛美スレ part123
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/illustrator/1705401435/
AIイラスト 愚痴、アンチ、賛美スレ part122
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/illustrator/1705199023/
AIイラスト 愚痴、アンチ、賛美スレ part121
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/illustrator/1704940184/
AIイラスト 愚痴、アンチ、賛美スレ part119
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/illustrator/1704455740/
AIイラスト 愚痴、アンチ、賛美スレ part125
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/illustrator/1705936629/
AIイラスト 愚痴、アンチ、賛美スレ part126
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/illustrator/1706368103/

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/04(日) 03:24:47.52 ID:LygMfMyO.net
それぞれに、AI、活用、とか最新技術とか追加してググってみな(笑)(笑)(笑)




あw一枚絵wしか興味ないからしないのか!w

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/04(日) 03:29:27.80 ID:c1w2vfjg.net
てかお絵描きマンがAI活用すれば生産性が数十倍に上がる上に
今まで通り絵で評価されて
見る方も自分で作るとかいうめんどくさいことしなくても
どんどん絵が出てきて
お互いにいい事しかないんだが・・・

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/04(日) 03:34:25.13 ID:tEc9b+N4.net
>>438
実際に流行るよ
もうAI絵に加筆してめちゃくちゃいいね貰ってるやつ出てきてる
絵が綺麗でポーズも単調じゃなくてマスピ顔でもない絵を2,3日に1回アップできるからかなり人気になる

この現実が広まるとAI墜ちするやつはかなり出てくるからそこがXの反AI活動の転換点になるな

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/04(日) 03:43:57.84 ID:LygMfMyO.net
稚拙な駄々っ子の反省できない猿みたいなごみイツメンは、おれらが手書き修正くわえたんならそれはOKとか冗談じゃなく言い出しそうだなw

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/04(日) 03:53:23.24 ID:fuUtKUfh.net
>>439
絶対に流行るよ(頼む流行ってくれ…!)
草。

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/04(日) 04:15:44.34 ID:/sFbMAiU.net
AI規制はどう考えても二次創作自体の規制に帰結して自分らの首絞める未来しか見えない
ヒントとしては、AI使ってる奴らも自分の生成物をパクられたら腹立つってこと
AI使う奴らも人それぞれなんだから、そいつらを味方につけること考えた方がよくね?とも思うが、
まあ無理か

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/04(日) 05:25:56.54 ID:xiBOIjml.net
>>439
AI加筆でめちゃくちゃいいね貰ってるやつ、俺もXで何人か見たことあるわ

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/04(日) 05:33:24.67 ID:DFO9lRhz.net
そのいいねに意味あるのか…

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/04(日) 05:54:29.90 ID:p6G69Ith.net
いいね貰えてることに変わりないでしょ
負け惜しみみたいなこと言うなよ

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/04(日) 06:13:47.51 ID:BPw1hnvf.net
ニューヨークタイムズの記事がそのまま生成された件みたいに、既存の著作物そっくりなものが出るモデルの公開は違法にできる気がする
でもそこまでが限界かな

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/04(日) 06:51:09.94 ID:ip8QkMxs.net
「海外では規制が進んでる!」
根本的に無断学習が違法な国ってあったっけ?
EUも“企業”が学習する時にはオプトアウトしなきゃいけないってだけだったような

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/04(日) 07:09:04.42 ID:ip8QkMxs.net
xのポストのいいねに意味を見出すのは結構だが、その結果が今この現状というのを忘れるなよ
未だリーチから上がれていない現状を

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/04(日) 07:30:53.24 ID:rnkIEVj6.net
俺は最初AIに反対してたけどさ

ぶっちゃけ今は上手く共存できているなって感じている
収益は減ってないし

ギャーギャー騒いでんのは雑魚だけだよ
雑魚と過去に問題行動があった奴と変なのに絡まれてる奴だけ

狙い撃ちLoraだけ形式上禁止にすれば
特に規制してほしいとかは無いかな

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/04(日) 07:34:58.41 ID:rnkIEVj6.net
それこそ
「絵を描いていないやつは無産」
って本気で考えていたやつが
見下してた相手が神絵師みたいな絵を作れるようになったのを嫉妬で叩いてるだけ

マジでこれだけ
大抵の絵師は反AIの事見てこう思ってるよ

「同じにしないでもらえますか?😅」って

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/04(日) 07:53:52.11 ID:2/Af4bBG.net
またAI絵師が~からの吉牛
このムーブ流行ってんのか?

https://twitter.com/utaba_na/status/1753769643477733885?t=QoiO30o1pD7cSXrqvPB_9Q&s=19
(deleted an unsolicited ad)

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/04(日) 08:14:00.49 ID:Fie88AAI.net
時代はどんどん進んでいるというのに反AIは毎日毎日発狂してよく飽きないな

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/04(日) 08:28:59.03 ID:8I+0rT0d.net
未だに手描き()でお絵描きしてるような池沼にまともな知性なんかあるわけもなく
暇を持て余した老人の趣味ならともかく、クリエイター気取りでAI活用から逃げてる絵師界隈はおよそ人間の脳みそしてない

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/04(日) 08:40:54.05 ID:fuUtKUfh.net
>>449
絵師のフリするのやめてくれ 
絵師は収益なんて言わない

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/04(日) 08:41:05.95 ID:AU+UszCa.net
現状でも過剰なくらいイラストレーターは保護されてるんだが
その自覚が無い絵師様が多いのにはいい加減辟易する

既に性能ではトップクラスのプロに追いついて生産性では圧倒的にAIが上
年内にはそのまま納品可能な形に変換できるブレイクスルーがあるだろうが、
イラストレーターのために変な保護をかけて歪にするのではなく
あくまで技術による効率化優先で自浄して欲しいもんだ

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/04(日) 09:15:45.87 ID:oigd8VWg.net
反AIの人は一年半ぐらいの間に何も成し遂げられなかったな
これだけの時間を絵を描き続けることに費やしたら一流になれた
漫画を描き続けていたら連載取れてたかもしれないぐらいの時間だ
才能がなかったと自覚できるだけの時間だ

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/04(日) 09:30:29.67 ID:c1w2vfjg.net
そもそも各方面に嫌がらせしかしてなくて
法改正のための活動何もしてないから
変わりようがない

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/04(日) 09:38:07.17 ID:Fie88AAI.net
理屈で分かってても感情的に受け入れられないことってあるもんだけど
そもそも理解するだけの知性がないケースもあるからなかなか難しい
誰しも世の中の仕組みを最初から知ってるわけじゃないからね
自分だって中学生の頃は善悪二元論に傾倒したりまあいろいろ

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/04(日) 09:53:25.21 ID:25xCXW5l.net
AI偽造士さん今日も他人の作品で画像生成
寄生してるだけのくせに謎の上から目線

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/04(日) 10:01:03.55 ID:ceR4/qqe.net
実は裏でバレないように使ってました
というパターンがめちゃくちゃ多いと思う
気づいたら周りがAI利用者だらけってパターンだと思う
今のところまだ気づいてない

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/04(日) 10:06:58.01 ID:KklBkZ2C.net
下絵に使っちゃえばバレる要素無いのに生産性爆上がりだもんな。
反AIを自称してても既に使ってる絵師多そう。

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/04(日) 10:07:22.31 ID:Fie88AAI.net
>>457
気づいた時には既にAI学習を合法化させるように改正済みだったので
完全に手遅れだった
そもそも絵柄に著作権はなかった
詰んだ

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/04(日) 10:10:51.24 ID:/mx8VmBE.net
だから使ってる奴に嫌がらせするお!

ってどこに着地するつもりだよ?
せめて反対デモか実名の署名会くらいやれよ

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/04(日) 10:16:44.69 ID:99l9OHyw.net
SD1.5系のイラストですらAIタグつけなきゃ気付かない奴ばかりなんだから今のAIイラストでAIタグ付けなかったらそりゃあ誰も気付かんだろうな

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/04(日) 10:25:51.33 ID:ceR4/qqe.net
AIイラストそのままだったらおかしいところまだあるので注意深く見ればバレる可能性ある
でもアイデア出しとかラフだとか下絵に使うなら証拠が残らない

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/04(日) 10:30:09.73 ID:qZvQ4YRL.net
>>461
ここにいる奴らは絵描きじゃないのも居るから知らんだろうが、
日頃からトレパク糾弾してたやつがトレパクしてたり、割れ非難してた奴が割れバレして炎上したりが絵描き界隈で昔から頻繁に起きてたから割とありそうなんだよな非難しつつ使用してる絵描き
そう言うことを平気でやる界隈だから

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/04(日) 10:31:10.81 ID:M7vOKgIC.net
>>462
まぁ絵柄を著作権で保護しろ!ってなったら
その瞬間に反AI二次創作マンたちの半分以上が死ぬんですけどね
だってドラゴンボールを完全にトレスした漫画で反AI活動してるヤツとかもいるし
その時の流行ってるアニメやソシャゲキャラ使わないと自分の描きたいことも描けない癖に反AIしてるやつもいるし

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/04(日) 10:44:17.73 ID:glOtMuey.net
>>467
AI規制だから手描きによる模倣はセーフです

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/04(日) 10:46:32.15 ID:Qx2qsVwR.net
中国人のAIイラストだけど
これってNovelAIなのか?
https://i.imgur.com/C6VqySg.jpg

もし中国の独自開発AIで、独占していたら
日本の絵師なんて
キセイダー!の反AIが邪魔すぎて開発追いつかずに滅ぼされるぞ

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/04(日) 10:50:46.30 ID:Qx2qsVwR.net
手描き絵師というか
AI絵師含めて滅ぶぞこりゃ

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/04(日) 10:54:21.85 ID:1rEYgL5t.net
日本の絵師が中韓の絵師に負けるのはAIあるなしに関わらずもう既定路線だと思うけど
今って日本の絵師だけの優位性ってある?

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/04(日) 10:55:07.41 ID:/mx8VmBE.net
表現の自由🥴

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/04(日) 11:03:01.95 ID:Qx2qsVwR.net
このスレもヲチスレもX内の推進と反対派も
肝心のAI技術の進捗とか
現時点のAIの進化レベルとかまったく知らないの難儀過ぎるわ
もう技術に関しては誰も追ってねぇ!w

マジで中国のレベルが気付かぬうちに上がり過ぎてるわ

規制を騒いで言い争いしてるうちに
他の国に遅れるってのが現実味を帯び始めているわ
それを隠すための、目を向けさせないための「反AIという名の工作員」なのかもしれないが…

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/04(日) 11:10:32.60 ID:qZvQ4YRL.net
おい洋楽聴き始めた高校生みたいな奴がきたぞ。古傷が痛むからもうやめてくれ

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/04(日) 11:18:55.95 ID:pGDKu6Rs.net
邪神ちゃん公式垢に凸られても
https://twitter.com/Gorilive_X/status/1753811795318575277?t=m3q6S4YPinrIkQWMReq--w&s=19
https://twitter.com/Gorilive_X/status/1753817013292814640?t=FpLscLit_8AZ-KlFjBRgQw&s=19
https://twitter.com/Gorilive_X/status/1753825128256032786?t=bgLMAIl2dgAwZEjf3Lvh2g&s=19
(deleted an unsolicited ad)

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/04(日) 11:25:49.24 ID:JYKxcbAD.net
中国すごいってずっと前からだろう
何でnvidia製品の輸出規制にまで発展したと思ってんだ

尚わーくには日本語なら負けないぞというダメな方向に舵取り中

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/04(日) 11:47:47.47 ID:Y0qeQsQR.net
だから規制しようがお気持ちで潰そうが中国に全部持っていかれるだけだって最初からずっと言われてんのにな
絵師のお気持ちは1ミリも理解できないが、画像AIが出来た時点でそんなもん便所に捨てて自分から学習させて日本のAI育てるべきだった
しょうもないアイデンティティだのプライドにしがみついた絵師共が今更死のうが知ったこっちゃないわ

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/04(日) 12:02:38.25 ID:LygMfMyO.net
https://note.com/aicu/n/n832941df99c5

日本も頑張ってるんよ。





たのむから足引っ張るよ売国奴どもは(笑)

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/04(日) 12:09:48.17 ID:c1w2vfjg.net
一番面白いのは、目についた日本人には
誰彼構わず猛烈に噛みつくのに
海外には海外だからしょうがないとか言って
素材献上するの平気なところ

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/04(日) 12:20:32.54 ID:ceR4/qqe.net
つかさ、論文も公開されるしソースコードだって公開されることもあるし
モデルをそのまま公開したりすることもあって
結局、どの国が開発したとかもあまり関係なくね?
絵師がパクるなーコピーするなー盗人だーとか言ってる間に
AI技術はいろんな国が協力しあってコピーしまくり、アイディアをパクりまくって
発展してるのが実情では?

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/04(日) 12:21:50.45 ID:miJSU8YZ.net
>>471
エロ要素に頼らないアート寄りの絵なら既に中韓絵師に完敗してる

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/04(日) 12:23:26.30 ID:LygMfMyO.net
国内の反AIが国内のwAIテック全般に考えうるあらゆる嫌がらせをしてるのが実情です(笑)



みみっく。わすれたん?w

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/04(日) 12:29:15.90 ID:1rEYgL5t.net
>>481
現在はコミケの最大ジャンルも海外産ソシャゲの二次創作とか聞いたけど
つまりいちばんリスペクトされてる一次創作が海外さんソシャゲなのかな
それだけ海外産のフォロワーが多いってことでいいんかな

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/04(日) 12:35:09.11 ID:AU+UszCa.net
>>466
絵師界隈は元から知的障害者の集まりだったってわけか
マジで死滅しねえかな
いくら何でも醜悪過ぎるわ

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/04(日) 12:42:41.76 ID:1rEYgL5t.net
>>484
大昔のWinnyの全盛期にゲームのイラストレーターがWinny使ってることが発覚したとかいう話も聞いたことある
当時はダウンロードはゴーホーだったようなので大事にはならなかったのかもだけど

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/04(日) 12:46:57.81 ID:LygMfMyO.net
チー牛とか鉄オタXでいちいち蔑む
エロキモオタ二次創作絵師とかまじで普通にいるしw


おまゆうダブスタ矛盾の権化どもだよw

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/04(日) 12:53:40.71 ID:LygMfMyO.net
AIで二次創作しながら著作権侵害を訴えるとかいうwガイジムーブが表に出てきたけど
それに近い様な事がずーーーと存在していた界隈w





客観視が苦手なんだろうねw

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/04(日) 13:02:23.75 ID:7iTbk+65.net
フェレリのやってることって
生成AIは危険なものだと自分から宣伝してるようなもんだわな
本人は気持ちいいんだろうが

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/04(日) 13:04:16.04 ID:LX/Z9uuD.net
お前は一生をフェレリに捧げるつもりか?

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/04(日) 13:29:23.53 ID:3anqhN+S.net
>>488
そりゃあいつにとってこの国でAIが規制されようがされなかろうが関係ないからな

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/04(日) 13:48:34.48 ID:P6gK+XRs.net
日本でAI規制されても海外のAI使うだけだしな

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/04(日) 13:54:28.38 ID:2/Af4bBG.net
>>491
今もほぼ海外産しか無いけどな

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/04(日) 14:23:03.38 ID:AU+UszCa.net
絵師みたいに自分を客観視せずお絵かきだとか一つの物事に入れ込んでると
それが何らかの要因で駄目になった時に酷く醜悪な様を晒すんだなと
リスク回避のために投資先を分散させるように
生き甲斐も程々で割り切って分散させるのは社会人の必須スキル

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/04(日) 15:17:24.52 ID:400eAxPw.net
自分の時間をを一枚絵イラスト描きにオールインすること自体は醜いとは思わんけどな
アンチ活動に多くのリソース使いはじめちゃう姿が残念なのよ
それを受けたAI絵師側にしても、反反AI活動に時間を使い始めるっていう呪詛の連鎖が、ただただ虚しくて愚かで

悪趣味にヲチるにはちょうどいいっちゃ、ちょうどいい

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/04(日) 15:42:25.67 ID:Csiy4n88.net
絵を描くことじゃなくてAIアンチ活動が好きなことになっちゃてると思う

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/04(日) 16:25:50.77 ID:vbqWA9YD.net
このスレの人達に騙されないで。

世界はAI規制に向かってる。

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/04(日) 16:28:38.79 ID:Fie88AAI.net
>>487
反AIに道理が通用しないのはそういうことか
いくら説得しても無駄だったんだな

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/04(日) 16:28:59.26 ID:FiRdZ4Bg.net
アニメ邪神ちゃん公式「AI推進派と反AI派の2人がケンカしています。仲直りさせよ」 [594040874]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1707031259/

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/04(日) 16:38:15.50 ID:1rEYgL5t.net
>>496
核兵器と同じでどの国も自国以外には規制して欲しいけど自国では推進したいって感じに見えるけどね
日本は例外かもしれないけどAIもそうなら今度はどの国のAIの傘に入るつもりなのか気になる

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/04(日) 16:40:10.50 ID:RVdxDLDx.net
本当に絵が好きで描いてるならAIなんか欠片も気にしないでむしろ積極的に使いこなして生産性爆上げするからな
まともな絵描きはパブコメだのお気持ち表明したりLoRA作られただのしょうもない事で被害者ぶって反AI活動()なんかしねえよ

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/04(日) 16:42:28.68 ID:ACtDXyf5.net
AIの傘とか大げさすぎるでしょ
どこの国が開発したとか関係なく使いたいAI使えばいいだけで

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/04(日) 16:48:32.76 ID:1rEYgL5t.net
>>501
「AIの傘」という表現が大げさなら「ディープフェイク」とかで騒ぐのも大げさな気がするんだけどね・・・

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/04(日) 16:54:19.41 ID:iYoSB2cW.net
>>488
まあパブコメ開いてる今やるのはすごいなと思う

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/04(日) 17:19:27.66 ID:H+/A8AMb.net
AIの傘ww

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/04(日) 17:25:32.14 ID:4KaJ4hoD.net
AIに対して悔しそう

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/04(日) 17:46:31.36 ID:LygMfMyO.net
邪神ちゃんにくっそ煽られてるやんw

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/04(日) 17:49:22.66 ID:AI15pnOr.net
>>501
AIが武器に使われるようになる事を考えるとあながち大げさでもないかもな
まあイラストAIとは別次元の話だが

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/04(日) 17:53:07.34 ID:Csiy4n88.net
イラストレーターが脅威に思うことくらいで世界が動くわけないじゃん

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/04(日) 17:57:21.52 ID:LygMfMyO.net
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGM0907P0Z00C24A1000000/


教養と想像力がないって憐れだよね
くそみたいな陰謀論にはすぐ飛びつく癖に(笑)

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/04(日) 18:04:58.41 ID:Fie88AAI.net
>>507
核兵器は放射性物質がなければ作れないけど
AIはソフトウェアなので誰でも作れるし
既にオープンソースでばらまかれて誰でも使える

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/04(日) 18:21:14.26 ID:JYKxcbAD.net
人物検知と自動小銃だけで相当まずい物を簡単に作れるが、本来規制すべきは人を殺す目的だけの軍用ライフルじゃね?

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/04(日) 18:22:35.18 ID:v3ZxIMm9.net
将来的にはエレガントではないモビルドールが殴り合う戦争になるよ

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/04(日) 18:26:11.50 ID:4N5ivp71.net
尾田センのsnowai海外で大荒れしてたけどあいつらようつべで違法アップロード上げて何百万と再生してるしTwitterにも切り抜いたGIFとか平気で貼る著作権意識とか最も縁遠そうな連中なのになんであんな燃えたんだ?

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/04(日) 18:30:14.00 ID:xO2pfztV.net
それは著作「権法」違反と著作「権」違反の違いだよ

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/04(日) 18:33:45.91 ID:AI15pnOr.net
>>510
今のAIの仕組みだと高性能にしようとすればするほど膨大な計算リソースが必要になるから超大国のAIに頼らなければならなくなる可能性がある
イラストAIは誰でも作れるし使えるレベルのAIだからその通り

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/04(日) 18:57:00.40 ID:cl/VzB0B.net
今もみんな海外のAI

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/04(日) 19:04:12.66 ID:iYoSB2cW.net
>>513
尾田先生から見ると俺の著作物貼り付けながら言うんじゃねええって感じなのかな

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/04(日) 19:06:15.51 ID:LygMfMyO.net
尾田先生じゃなくてもそうだろw

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/04(日) 19:28:16.34 ID:GXanlvZMd
AIとかって、脱がす以外の使い道有るかな?
https://undress.app/ref/m4o0rf

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/04(日) 19:08:28.76 ID:Fie88AAI.net
絵師がコツコツ画力を上げていた時間に法律の勉強をしていた連中に
どうして反AIは付け焼刃の知識で勝てると思ってるのか不思議だ
身の程知らずってこういうのを言うんだね

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/04(日) 19:09:48.13 ID:81YSzaBI.net
俺もこの人と同じく今後は使うかもしれん
ただ絵が描けない人間が生成AIに触れるのは反対の立場だよ
生成AIは絵描きの為のツールであるべき
https://twitter.com/chimaki0800666/status/1753732268269731986
(deleted an unsolicited ad)

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/04(日) 19:13:40.10 ID:Fie88AAI.net
>>521
上手下手を抜きにすれば絵は誰でも描ける
絵描きをするのに免許や資格はいらない
つまり生成AIは絵描き=万人の為のツールと言える

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/04(日) 19:16:29.65 ID:Fie88AAI.net
反AIは絵描きとそれ以外を分けて考えているから特権意識があると言われるんだな

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/04(日) 19:17:09.73 ID:1rEYgL5t.net
>>507
ああ、AIの軍事転用の話もあるのか・・・
ドローンに銃付けて訓練してたらAIが勝手に操縦者を撃ったとかいうニュースも見かけた気がするけど真偽は知らない

俺が想定してたのはサイバー戦争の話だったんだけどもう古い記事しか出てこないね
https://toyokeizai.net/articles/-/618907

まぁでもAIイラストにはあまり関係ないね

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/04(日) 19:19:44.71 ID:LygMfMyO.net
ただ絵が描けない人間が生成AIに触れるのは反対の立場だよ



だあかあらあさあwwwwwww


そうゆうのがきもいっていってんだわw


境もなくなるって想像できないかなあwwwwwwwwwwwww

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/04(日) 19:22:04.85 ID:iYoSB2cW.net
>>521
でもこの視点は重要かも
確かに一番AI技術が発展して欲しい動機があるのは雇用者側だろうね
だから基本経営者の味方の自民党は俄然AIに乗り気だし、世界の富裕層も何だかんだ言いながら推進するんだろう
資本家の夢ってやつじゃん>給料の要らない労働者

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/04(日) 19:28:23.85 ID:LygMfMyO.net
賢いクリエーター絵師はもちろんのこと

もう反AI活動でAIは犯罪!泥棒!!とか散らかしまくってたゴミも

使いだしてる段階かw

ただ、ごめんなさい。はしようね(笑)

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/04(日) 19:31:34.53 ID:LMnT7Z6N.net
これもずっと謎なんですけど
「現行法で対応ができる」と
「判例がないので判断が難しい」と
「これは合法です」が
当たり前のように飛び交ってるのも意味不明だと思ってる
わかってんのかわかってないのかすらわからん
https://twitter.com/otr_ut/status/1753848667533132152

そりゃ論点によってはそうだろw何言ってんだ
(deleted an unsolicited ad)

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/04(日) 19:34:03.31 ID:1rEYgL5t.net
>>521
画像生成AIは誰の所有物かというのを定義しないと「使わせてもらう側」っていうのはどのサイドなのかわからなくなるよね
そのポストの人は「データセットの提供者」側の所有物だと認識していると思うのだけど、生成AIを作った側の所有物と認識する人もいるんじゃないのかな
後者だと「じゃあ絵描き自身が生成AI作ってからそう言ってよ」となる人もいるかもしれない

俺自身としては生成AI全般で見ると、データセットを出す人は基本的には分野ごとに違う人々になると思うし、だったら持ちつ持たれつでいいんじゃないかと思ってるけど

画像生成AIは絵描き以外は使っちゃだめ
翻訳生成AIは翻訳家しか使っちゃだめ
プログラム生成AIはプログラマしか使っちゃだめ
とかになると文化に他の血が入って面白くなりそうなのに水を差す気がするというか

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/04(日) 19:40:22.24 ID:c1w2vfjg.net
>>528
渦の中心にながら
未だにそんなこと言えるの凄くない?

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/04(日) 19:50:04.11 ID:7iTbk+65.net
でもまったく絵心がないと自分が生成したものの品質を確認できなくね?、生成した絵のデッサンやパースが狂ってても気付けない

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/04(日) 19:57:43.05 ID:vJE8vXSP.net
>>528
これは著作権の範囲が無制限ではない事がよくわかってないのでは?

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/04(日) 20:10:15.75 ID:v3ZxIMm9.net
参入したばっかの人の発言だと思ったのにリンク開くまでもないじゃん

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/04(日) 20:12:56.13 ID:DFO9lRhz.net
>>531
いや、素人でもなんかおかしいなってレベルで気づくことはできる
ただどこをどう直せばいいかが全然分からないってだけ

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/04(日) 20:17:36.36 ID:xO2pfztV.net
でも絵師相手にそのレベルの粗探しをしたら即ファンネルが飛んで来るぞ

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/04(日) 20:39:05.28 ID:c1w2vfjg.net
デッサンとパースは
画力だけあって売れるものが描けない奴が
やたら好きそうな言葉🥴

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/04(日) 20:41:44.79 ID:nssWjzMn.net
生成AIがiPhoneやAndroidやWindowsにも載って、ほぼ全てのアニメやゲームにも使われて、CMにも使われまくって、
業務でも社員がみんな使うようになる時代になっていくのはほぼ確定してると思う
そんな時に、いちいち盗人だーカンニングだー犯罪だーとか言われるの生きづらくね?
普通に暮らしてる人に因縁つけるチンピラみたいなもんでしょ

総レス数 1004
298 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200