2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

AIイラスト 愚痴、アンチ、賛美スレ part126

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/28(日) 00:08:23.21 ID:iT2msb4k.net
♪仲良く使いなさい♪

・イラスト等の制作に携わらない方は基本ご遠慮願います(※ここはイラストレーター板です)
・個人名を挙げての誹謗中傷等はお控えください(※常識の範囲内でお願いします)
・次スレは>>950が立ててください

前スレ
AIイラスト 愚痴、アンチ、賛美スレ part124
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/illustrator/1705663423/
AIイラスト 愚痴、アンチ、賛美スレ part123
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/illustrator/1705401435/
AIイラスト 愚痴、アンチ、賛美スレ part122
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/illustrator/1705199023/
AIイラスト 愚痴、アンチ、賛美スレ part121
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/illustrator/1704940184/
AIイラスト 愚痴、アンチ、賛美スレ part119
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/illustrator/1704455740/
AIイラスト 愚痴、アンチ、賛美スレ part125
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/illustrator/1705936629/

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/31(水) 21:11:08.89 ID:mzGgy4Zu.net
>>629
ジョージ・オーウェルが見たら頭を抱えそうなつぶやきだな…
思想統制を指向してるやつらが言うとかコメディか何かか

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/31(水) 21:19:32.29 ID:tjFxeZEN.net
反AI今度はみにまる氏のポストを燃やしてるよ...。
https://x.com/minimaru/status/1752587723947598274?s=20

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/31(水) 21:20:39.44 ID:d+9CaMPz.net
正しい用語を使って一般人に説明できないというのを悟ったのかな
でも代わりの用語を使ったら不正確な伝達になって比喩と同じでいらんところに脱線していきそうな気がする

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/31(水) 21:22:01.39 ID:irDEuBwW.net
>>629
意味不明

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/31(水) 21:25:37.43 ID:A9oqtIyD.net
もはやAIを名目に絵師が別の絵師を焼く時代だ

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/31(水) 21:28:04.91 ID:1g0wWwsV.net
>>631
黙ってブロックとかしとけばいいのにわざわざ宣言してまでやることなのか?
こんな追い込むような真似することが良いことだと本当に思ってやってたらマジでヤバい
ヲトリとかきゃんは止めてやれよ

636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/31(水) 21:29:57.19 ID:tjFxeZEN.net
お絵描き配信してる人の中でもみにまる氏は一番親切な教え方してるよ
配信中でも時間割いて話聞いてくれるしそういう人に誹謗中傷して罪悪感ないのかね?

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/31(水) 21:33:54.95 ID:tjFxeZEN.net
みにまる氏は生配信中に視聴者の質問に1時間以上も付き合って絵の描き方を教えたりしているからな

638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/31(水) 21:35:56.87 ID:fGfVQXXy.net
あいつらの中では日本人のAI活用は
重大犯罪らしいからね、容赦はないよ

639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/31(水) 21:36:13.48 ID:d+9CaMPz.net
しかし絵師同士の潰し合いはもともと珍しくはないんでしょう?

640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/31(水) 21:41:25.78 ID:tjFxeZEN.net
>>639
珍しくはないけど最近は特にひどいね

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/31(水) 21:42:56.64 ID:irDEuBwW.net
絵描き村の異常性が可視化されていることに気づいてない

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/31(水) 21:52:27.57 ID:qMpAi+5F.net
絵師村のリンチの話題はオタクなら月に一度は聞くからな

643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/31(水) 22:42:17.04 ID:tjFxeZEN.net
この人度々英語のポスト引用するけど翻訳機能使ってないよね...?さすがにそんなことはしてないよね...?
https://x.com/AAA18288605/status/1752248861660479541?s=20

644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/31(水) 22:42:52.69 ID:d+9CaMPz.net
>>642
実態がそうだったなら今はAIをネタにして魔女狩りで他の絵師を故意に狩ってる人もおるのかもね
もし今いないとしてもいずれ出てくるのかも

テキトーに調べたら

私刑(リンチ)と決闘→法律で禁止
ネットリンチ→偽計業務妨害
ネット炎上への加担→名誉毀損罪

それぞれ繋がるものが現行法上にあるのね
あとはバズリあたりも入れてSNS周りの法整備したほうがいいんじゃないのかな

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/31(水) 23:08:16.20 ID:mJ57yUuT.net
Skeb見たりしてると思うけど

偽装絵師が一番頑張ってるっていうか
X見るとある意味一番勤勉っていうね

646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/31(水) 23:08:42.50 ID:mJ57yUuT.net
怠惰を求めて勤勉に行き着くか

647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/31(水) 23:24:54.29 ID:0XeWo2yL.net
>>646
両津勘吉やね

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/31(水) 23:45:34.07 ID:hPOFmlWV.net
もうこいつ病気だろ
http://hissi.org/read.php/net/20240131/azB0cFNBUncw.html

649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/01(木) 02:51:05.04 ID:0TR826Da.net
>>631
反AIさんクリエイターに嫌がらせするの好きだよね

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/01(木) 04:11:43.57 ID:BWf0ed9R.net
無産絵師さんは絵書かないでツイッター文学やってるだけだからね

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/01(木) 06:29:31.30 ID:o7aJBVFX.net
>>639
線が一致してるわけでもないのに構図が同じというだけでパクリ扱いされることもあるしな
構図でパクリ扱いしてたら後発ほど何も描けなくなるということに気づかないんかな?

652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/01(木) 06:44:01.56 ID:rlH5WCsY.net
元々自分を脅かすポッと出の上手い奴とか中学生絵師みたいな若いのとか大嫌いだからな
叩ける理由があればいくらでも叩く
そこにAIが加わるだけだな

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/01(木) 07:10:59.02 ID:y39EliQu.net
https://twitter.com/lsminglai/status/1752665972350357620

これ見る限り反AIは英語どころかQiitaとかZennの技術ブログとかWikipediaすらも読めないレベルらしい
機械学習学会とかInternations Conference of Machine Learningとか調べたらずっと前からあるのが分かるはずだがな
(deleted an unsolicited ad)

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/01(木) 07:48:57.19 ID:q+xBXbPi.net
>>653
反AIの学のなさは今さらだし反知性主義を自省することもないので

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/01(木) 08:10:36.86 ID:bgutDo8o.net
なんとかフェレリガチで訴えられないかな

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/01(木) 08:11:38.75 ID:R+xufnFU.net
AIイラストテクニックがまるごとわかる本wwwww

いろんな絵描きさんがいろんなAIテクかいてるよおwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

あれれえええwwwww

これ全国流通の商業本だよおwwwwwww

犯罪なんだっけ?w

はらいてええええwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/01(木) 08:19:08.44 ID:R+xufnFU.net
じつはwwwwwwwwww

おおかれすくなかれwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

まともな絵描きはみんなAI技術つかってましたああああああああ


www

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/01(木) 08:43:02.90 ID:ThFOx1sN.net
>>655
手描きでの漫画受賞歴とか漏らしてたけど100色々混ぜ込んで話してるだろうしなぁ

659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/01(木) 08:52:54.11 ID:8G4LqDhN.net
>>644
AIによって今の絵師界隈と二次創作界隈の歪さを知らしめる結果になったのが良かったのか悪かったのか

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/01(木) 08:57:53.27 ID:fHbKu6kA.net
noteに100万くらいな投げ銭すれば流石に目が眩んで口座登録するかもよ

661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/01(木) 10:09:02.02 ID:teWXxEb7.net
https://twitter.com/nxiety__0/status/1752725739680706671
フェレリのカス今度は他の絵師に成りすましたんか
流石に悪質だからさっさと凍結されろ
(deleted an unsolicited ad)

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/01(木) 10:13:20.19 ID:Y2aawPGF.net
https://twitter.com/higan_wafu/status/1752624534958838230

元キャラの名前をプロンプトにいれることで元キャラを再現できる=元キャラのデータがそのまま入っているじゃないんだけどね
元キャラを再現する手続きをAIが記憶してるだけなんであって、極端な例だと学習次第ではマ◯オのプロンプトでル◯ージをかかせることも可能なわけで
データを引き出しているわけではなく学習された結果に基づいてイラストを生成しているだけ
いくら説明されても分んないんだろうな
(deleted an unsolicited ad)

663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/01(木) 10:22:32.54 ID:0TR826Da.net
>>661
特定のユーザーへの嫌がらせという理由でXに通報したけど
効果があるといいんだが

664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/01(木) 11:10:20.87 ID:CJSoHLqC.net
>>662
『猫』っていうタグ付けして猫の画像群を学習させたら、猫っぽい画像が出るのと同じで
『マリオ』っていうタグ付けしてマリオの画像群を学習させたら、そらマリオっぽい画像が出るからな
マジで基本的な仕組みに対して理解を拒んでるからこういう事になるんだろうな

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/01(木) 11:17:22.31 ID:hLPi2KeC.net
マリオの画像を学習させてる!って批判じゃないのかこれ……
もう結構な時間経ってるのに反AI活動してる間全く知識が更新されてないってことだよなこれ

666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/01(木) 11:27:33.33 ID:ghkAEVcN.net
猫の特徴を復元して公開しても違法にならないが、マリオの特徴を復元して公開したら違法になるという
違いはある
原理や自然法則には違いはないが、人間の決めた法律の扱いが違う問題はある

法律がやらなくてはいけないのは、マリオが復元できたからといって、学習そのものを違法にしてはいけないということだと思う
原理的に同じなんだから版権キャラを復元できないようにするのは難しい

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/01(木) 11:28:16.10 ID:IXvEitkF.net
仕組みなんかどうでもいいんだよね
結果としてマリオの画像配布してるのと何が違うの?って話
学習元と一致しない新規イラストだろうとマリオならアウトなわけで
クリックじゃなくてファイル名指定でしか開けないようにすればセーフなんか?
AIという形での配布なら合法になるならそれは法律が遅れてると言わざるをえないだろう

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/01(木) 11:29:36.84 ID:ghkAEVcN.net
例えば、Google画像検索は結果としてマリオの画像を配布してるのと違わないが
これが違法になると社会が困る
生成AIも同じ
これを違法にしてはいけない

669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/01(木) 11:32:22.10 ID:2VyY/4vj.net
ローカルなら自前で出してることになるから
外に出さなければいい理論が通るけど
Webの奴は向こうで作ってユーザーに渡してるからどうかなぁ

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/01(木) 11:32:45.65 ID:IXvEitkF.net
Googleはそもそもネットに違法にアップロードしてる人間がいなければ表示されない
だからアップロードした人間を裁けばいい話
AIの場合アップロードしてるのはAI開発者じゃん

671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/01(木) 11:33:36.00 ID:ghkAEVcN.net
Googleも違法画像でもなんでもコピーしてきてGoogleがサーバーに保存してGoogleがアップロードしてるから
検索結果が見られるわけだけど
これはインターネットの基本的な仕組みね

672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/01(木) 11:36:45.24 ID:IXvEitkF.net
それはあくまで悪意を持った第三者が原因だから許されてるってだけの話
youtubeやSNSをはじめとした投稿サイトもそう
開発者自身がやってるAIとそれらを比べるのは原理としておかしな話

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/01(木) 11:36:58.33 ID:hLPi2KeC.net
自分で分かってんじゃんアップロードした奴が悪いって
マリオそのものの配布なんてしてないだろ? マリオが出てくるのは生成者が指定したからなんだから生成した奴が悪い

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/01(木) 11:38:03.40 ID:ghkAEVcN.net
Google画像検索だって開発者自身がやってることだから何も違わないけど?

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/01(木) 11:39:09.22 ID:Y2aawPGF.net
仕組みはどうでもよくはないよ
AIは仕組み上、著作物そのものを復元することもできるってだけのツールにすぎない
マ◯オが生成できるから違法という理論を認めてしまうとマ◯オを描けるペイントツールも違法になるというトンデモ理論が成立する
じゃあマ◯オの画像を学習するのが悪いんじゃないかと言うとそれも違う話で、学習元データが他人の著作物かそうでないかを識別することは著作者以外に不可能だし本来ならすべきですらない(ネコとマ◯オみたいな区別しやすい例ならばともかく)
学習が著作権侵害に該当するならともかく、学習自体は著作物の著作権を侵害しているわけでもない

マ◯オの画像を配布したらアウト?そりゃそうだ
だがそれはマ◯オの画像を意図的に生成したからアウトなんであって、学習を違法とする根拠にはならないだろう

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/01(木) 11:41:05.60 ID:ghkAEVcN.net
マリオの画像を意図的に検索したらアウトではないのと同じで意図的でもセーフにしたらいいと思う
生成物を配布したらそこで初めてアウトで良い

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/01(木) 11:41:50.74 ID:IXvEitkF.net
違法に公開してるものに対して検索する方が悪いなんて通用するか?
検索は第三者が公開したものを拾ってきてるだけだがAIは開発者自身が公開したものを表示してんだろ

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/01(木) 11:42:12.86 ID:Y2aawPGF.net
>>675
捕捉すると通常の学習とどっかのAI絵師みたいな悪意ある集中学習は分けて考える必要がある
これを区別して考えてない人が多い印象を受けている

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/01(木) 11:43:13.70 ID:ghkAEVcN.net
>>677
画像検索は第三者が公開したものを拾ってきてるだけだが、
生成AIだって第三者が公開したものを拾ってきてるだけなんだが?
画像を表示する機能を提供してるのが開発者だというのなら、画像検索だってそうだが?

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/01(木) 11:46:13.56 ID:IXvEitkF.net
>>675
ペイントツールはユーザーが描いたものだろ
文字だけでマリオが出てくるならマリオという表現が機械の中に保存されてる以外に説明ができない
著作物そのものを復元することもできるってだけのツールにすぎないならそれは著作物配布してるの同じだろ

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/01(木) 11:47:09.94 ID:0ojPaLh+.net
反AIはフィレリ(中国の工作員)の例を出してAI推進派を批判しているけど反AIは藝大生に対して過激な発言を繰り返しているからね
https://twitter.com/fetesuki/status/1751856353696710923
(deleted an unsolicited ad)

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/01(木) 11:47:26.18 ID:ghkAEVcN.net
そうだとしても、画像生成AIは合法にするべきだね。これが違法になると社会が困るので

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/01(木) 11:50:10.26 ID:IXvEitkF.net
>>679
???
マリオと入力すればマリオ出るように作って配布してるのはAI開発者自身だろ?
検索は悪意を持った第三者が公開してなければ表示されない
AIは自ら公開して検索で引っかかるようにしてる

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/01(木) 11:51:01.28 ID:0ojPaLh+.net
このポストに109いいねついちゃう時点で反AIの民度がどれほど低いのかわかるはず
https://twitter.com/AAA18288605/status/1751583149367370018
(deleted an unsolicited ad)

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/01(木) 11:51:52.70 ID:ghkAEVcN.net
>>683
???
マリオと入れたらマリオが出て来るようなサービスを作ってるのはGoogle画像検索でも同じで
これを作ってるのは開発者だが?
この点において違いはないよ
ちなみに学習元(検索元)のマリオは別に違法アップロードだけではないよ

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/01(木) 11:53:02.10 ID:0ojPaLh+.net
フェレリ(中国の工作員)が反AIの唯一の希望

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/01(木) 11:58:03.94 ID:IXvEitkF.net
>>685
???
学習元が違法なものかは関係ないんだが?
権利元が正規にアップロードした画像であろうと再配布は違法なんだが?
AIは検索と違って悪意の第三者の介入が存在しないんだが?
君は新しくできたAIというフォルダに入れれば海賊版でも何でも合法にする気か?
検索はアップロードした人間を裁くことで防いでいるがAIは誰も裁けないならどうやって防ぐつもりなの?
著作権を消すつもり?

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/01(木) 11:59:58.78 ID:Y2aawPGF.net
>>680
そもそもマ◯オが表現として保存されているというのが間違った認識だという話なのだが…
表現がそのまま保存されてるのと、やろうとすれば表現することもできるは違うんだけどな
パーツを組み合わせてvtuberを作るアプリではそのきになれば著作権侵害ができる、AIもそのきになれば著作権侵害ができる、だがどちらも著作物がそのまま入っているわけじゃなくやろうとすれば可能という共通点がある
まぁ仕組み知らないとそう思っちゃうのも無理ない話だが(マ◯オの文字列だけでマ◯オを生成できたら、そりゃ仕組みを知らなきゃそう思うわなという話でもあって)

私が言いたいことは要するに、仕組みを知らない人の思い込みを鵜呑みにしてガッツリ規制をかけるべき代物ではないということだ

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/01(木) 12:02:27.31 ID:ghkAEVcN.net
>>687
もちろん学習元が違法かどうかは関係ないよ
だから「違法にアップロードした人がいなければ検索に表示されない」は明確に間違いだと言ってるだけ
で、再配布は基本的にはもちろん違法で、海賊版も当然ダメなんだが
しかしながら画像検索は例外で再配布にあたるのに合法なわけだ
これがなぜかというと国によって根拠は違うだろうが、仮に米国で言えばフェアユースということになってるから
画像生成AIもフェアユースか何かで合法にするべきと言ってる

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/01(木) 12:04:23.66 ID:ghkAEVcN.net
>>688
まあその辺も違いはあるかも田けど例えば画像検索は表現がそのまま保存されてそのまま再現するけど合法
社会にとって有用ならその辺関係なく合法にするべき

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/01(木) 12:05:05.22 ID:Y2aawPGF.net
>>688
こういうとAI=コラージュツールと思う人が出てきそうだから念の為補足すると、vtuber作るアプリとAIの仕組み自体は全くの別物
ただやろうとすれば著作権侵害することもできるという点で共通していると言うだけの話ね

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/01(木) 12:05:46.82 ID:8G4LqDhN.net
実態も知らない人間が騒ぎ立てたら最悪AV新法の二の舞になるからな

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/01(木) 12:07:34.52 ID:hLPi2KeC.net
何度でも言うけどマリオと出せと指示したやつが悪い お前が思ってる以上に指示の存在は重要な問題なんだわ
というか使用者に責任は無いって言いたいの?そっちの方がとんでもない事になるって考えれば分かると思うんだけど

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/01(木) 12:08:13.71 ID:ghkAEVcN.net
指示までは良い
それを配布したらアウトというようにするべき

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/01(木) 13:16:18.58 ID:ahLy+FZL.net
https://twitter.com/TDS_95514874/status/1752464204618211515
この技術を「一生」使えない反AIさん…🤭
(deleted an unsolicited ad)

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/01(木) 13:32:42.36 ID:q+xBXbPi.net
基本的なITの知識すらない反AIとの議論は不毛だ
下手すると物理的実体のあるモノと情報に過ぎない電子データとの区別すらついていない

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/01(木) 13:41:53.66 ID:2VyY/4vj.net
ガチで理解できない奴と知ってて煽動する奴が混ざりあって
最強のネット放火魔になってる

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/01(木) 13:43:53.26 ID:PFTMXm/d.net
アイビスにai搭載されたとき女の子の絵からソニック湧いてきたのは指示側が悪いんか?🤔

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/01(木) 13:59:28.47 ID:pNIugtCN.net
だからなAI生成はマジコンと同じなんだよ

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/01(木) 14:02:36.17 ID:JKI4raxS.net
マリオって入力してマリオが出てくるのはNGだけど"赤い帽子でオーバーオール着た髭面のおっさん"って入力してマリオ出すのはOKってこと?
反AIは気付かないうちに侵害するから駄目だって言ってなかった?
自分が前に言ったことも覚えてないのか

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/01(木) 14:30:45.94 ID:hLPi2KeC.net
実際知らないうちに出てくるってパターンあると思うんだよな
「可愛いうさ耳の女の子」みたいな指定で版権キャラが混ざってたんだけど生成者が知らなかったってのを見たことがある
じゃあ規制!!!!!ってのは頭反AIとして何すれば対策になるんだろ

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/01(木) 14:47:44.95 ID:2Ub8Y3xx.net
どっかのサービスで「イルカ少女」みたいなプロンプトでがうるぐら出てるの見たことあるな
そういや

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/01(木) 14:52:04.27 ID:rlH5WCsY.net
今のところ版権物が出やすいような偏った学習モデルは使わない、生成物の監査をしっかりするくらいだろうな
後は広告のような刹那的に消費物への採用を主にして問題があった時は取り下げやすくするリスクマネジメントとか

今後商用利用を広げるためにAIイラストオンリーでトレーニングしたモデルってのも需要ありそう
AIの仕組み的に似て非なる物になるのが大半なわけで、それらでトレーニングして版権ワードと紐付けもしなければ従来のものよりかなり安全に利用できるモデルになるはず

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/01(木) 14:52:44.76 ID:y39EliQu.net
>>701
それこそキャラ名学習してネガティブに入れれば良いだろ

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/01(木) 14:52:46.44 ID:ITlEh5r3.net
知らずにやったらセーフ、知っててやったらアウト
ちなみに責任を取るのは公表した奴であって、AIに責任はない
アイビスペイントでソニック出して公表してた奴がいたけど
アウトな行為はそのスクショを公表することの方

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/01(木) 14:53:09.99 ID:Y2aawPGF.net
>>698
指示側に非はないが、気付かず作品に利用したら責任をとることになる可能性はある
フリー素材と思って使ったら、実際は問題ある素材でしたーってのと状況的には同じ。利用者側に非はなくても、責任をとらないといけなくなる可能性がある。もちろんこれは気づかずに使えば、の話だが。

>>700
私は反AIではないが、反AIの代わりに回答すると場合によるとしかいいようがない
直接的な表現でなくても意図的に寄せたことが客観的に認められれば著作権侵害になる可能性もあるし、かなり似てたとしても著作者につっこまれるまではいかない可能性もある(倫理的にどうかと思うかもしれないが、これを許容しないならガイドラインに従わない二次創作も許容しないと筋が通らない)

いずれにしてもその行為を問題とみなすかどうかを判断するのはあくまでも著作者であって第三者ではない

AIの問題は現行法で対応可能、追加の規制など必要ない

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/01(木) 14:54:05.93 ID:J6K+gawq.net
AI関係ないところもこじつけてAIたたきに持っていくあたり余裕なさすぎだろ
人口の9割反AIとかいってキャッキャしてたのにさぁ

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/01(木) 14:54:48.33 ID:Y2aawPGF.net
>>706
ミス
二次創作も許容しないと→二次創作も許容しないスタンスとしないと

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/01(木) 15:04:28.03 ID:q+xBXbPi.net
>>707
布教しようとして逆に反感を買ってるのは笑える
普通の人は絵柄にアイデンティティを求めたりはしないから
情に訴えたところで憐憫の目で見られるだけ

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/01(木) 15:09:00.88 ID:cUk8qtC0.net
昨日発売した全国商業流通(うちの近くの小さな本屋にも並んでた)の

『AIイラストテクニックがまるごとわかる本』って本に

いろんな絵師がAIの活用の仕方と自分のテク紹介してるんだけどw

その絵師さんたち過去AIつかってるって一切言ってないひともいて










馬鹿以外の絵師さんがどんだけ使っているのかがよくわかるわw

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/01(木) 15:14:12.99 ID:cUk8qtC0.net
『AIイラストテクニックがまるごとわかる本』

ちらほら阿保が無理やり言いがかりつけてるみたいだけどw
まだイツメンの犬笛は吹かれていないみたいだな(笑)

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/01(木) 15:20:22.61 ID:2eDimSGu.net
>>707
反AIは鉄オタやネトウヨ辺りと同じ扱いになりつつあるな
元々絵師はメンヘラ気味のあたおかだったけど、内輪で閉じこもってて絵に興味が無い人はわざわざ下手な絵を見に行かなかったから看過されてただけなんだよな

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/01(木) 15:28:55.96 ID:mNmSJLYd.net
この段階で生成AI触りもしてないのは怠慢だと思う

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/01(木) 15:42:29.20 ID:Adagc4Y9.net
エロ同人販売プラットフォームのFANZAがAI作品を別売り場に隔離しだしてAI同人作家が悲鳴上げてるんだけどpixivも早く隔離してくれ

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/01(木) 15:42:46.07 ID:q+xBXbPi.net
>>713
禁忌でしょ
AI推進派と対話するのもアウト

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/01(木) 15:47:41.81 ID:pNIugtCN.net
本人が知らなくても答えが出る機械は操作した奴の能力ではない
だから悪用しても責任が無いとはならない
ポケモンを知らない奴にピカチュウという単語でAI生成させる
AI生成した奴はピカチュウを知らないが正解を選び自分の作品として販売する
これを無罪にするなら全てを盗める

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/01(木) 15:51:45.80 ID:iEZ5aFHW.net
例え話するならもっとマイナーで間違えやすいキャラにしとけよ…

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/01(木) 16:14:22.70 ID:9FUcRoGI.net
まあ実際どこかで見たキャラで記憶が曖昧なキャラを、自分が考えたと思い込んでオリジナルキャラとして販売
みたいなことは人間でもある
それは確かにアウトでもしょうがない
生成AIだとその危険が高まるのは確か

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/01(木) 16:22:21.48 ID:8BTz79R6.net
無産絵師なのにAI絵とそっくりだ盗まれた言うなら自分の絵をupしてみて?
スレ住民が評価してくれるよ

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/01(木) 16:24:20.78 ID:8BTz79R6.net
実際に無産絵師が騒いでるのはふなっしーをポケモンのパクリだと騒ぐレベルなんだよなあ

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/01(木) 16:39:54.76 ID:8BTz79R6.net
ああ、ポケモンじゃないピカチュウだ

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/01(木) 16:44:31.98 ID:rlH5WCsY.net
類似性が高ければ人間だろうとAIだろうと侵害なのは何も変わらん
人間の場合類似性が認められれば依拠性に関してもほぼ推認されてるが、AI利用の場合は弁解の余地があるってだけだな
依拠してないという証拠を生成段階からはっきり残していれば依拠性にかんして免罪される可能性がある
ただまあ類似性高いもの出してる時点でまず原著を再現すると思しき指示があるはずだから相当な例外にかぎるだろう
そもそも論として類似性が認められた時点で裁判は負けだから依拠性の有無を必死に争ったところであまり状況は変わらない

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/01(木) 16:47:29.89 ID:cUk8qtC0.net
じぶんらはキャラそのものの裸かいてるくせにw

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/01(木) 16:49:20.89 ID:fHbKu6kA.net
ぶっちゃけ今いるAI絵師のほとんどは絵師の人がAIに手を出すようになったら淘汰されるから放っておけばいいと思うけどなぁ

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/01(木) 16:50:22.47 ID:cUk8qtC0.net
もう一部の馬鹿のぞいてwみーんな使ってるからな(笑)

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/01(木) 16:54:29.84 ID:0ojPaLh+.net
いつなりすましが合法になったんや?
https://twitter.com/oodo_kaori/status/1752884268043530704
(deleted an unsolicited ad)

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/01(木) 16:54:58.41 ID:8BTz79R6.net
>>723
人の著作権はゴミ扱いだからねえ

>>724
現状、AI使ってるプロは表現力で抜きん出ているけど、絵師レベルの人は団子状態に巻き込まれているよ

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/01(木) 17:04:17.70 ID:0ojPaLh+.net
フェレリとかいうシナの工作員と仲がいいMANAって奴も何がしてぇのかわからねぇな
まじで何がしたいの?

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/01(木) 17:15:17.32 ID:iEZ5aFHW.net
フェの一挙手一投足を実況するのはもうやめようや
パチュリーに取り上げられるたびに喜んでるぞあいつ
荒らしはスルーの精神でXの全員が無視して法執行機関に任せれば終息するだろ

総レス数 1004
288 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200