2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

AIイラスト 愚痴、アンチ、賛美スレ part126

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/28(日) 00:08:23.21 ID:iT2msb4k.net
♪仲良く使いなさい♪

・イラスト等の制作に携わらない方は基本ご遠慮願います(※ここはイラストレーター板です)
・個人名を挙げての誹謗中傷等はお控えください(※常識の範囲内でお願いします)
・次スレは>>950が立ててください

前スレ
AIイラスト 愚痴、アンチ、賛美スレ part124
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/illustrator/1705663423/
AIイラスト 愚痴、アンチ、賛美スレ part123
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/illustrator/1705401435/
AIイラスト 愚痴、アンチ、賛美スレ part122
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/illustrator/1705199023/
AIイラスト 愚痴、アンチ、賛美スレ part121
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/illustrator/1704940184/
AIイラスト 愚痴、アンチ、賛美スレ part119
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/illustrator/1704455740/
AIイラスト 愚痴、アンチ、賛美スレ part125
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/illustrator/1705936629/

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/28(日) 18:08:39.41 ID:4MEGs1/o.net
>>11のゲームエンドとか言ってるやつなんか
まさにエコチェンの権化よなー

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/28(日) 18:09:23.45 ID:VxJRO0+M.net
>>125
推進派の中でもマイノリティな主張だろうがあそこまでいくと

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/28(日) 18:10:11.95 ID:v3cUsb9z.net
そういう因習を打ち破るのが教育であり学問であったはずなんだけど
格差社会で不登校児童は増える一方だし高齢出産で障害児の割合も
増えてるし食糧価格高騰で平均身長は縮むし
もしかしてしくじったんじゃないかと超不安
そしてこれでも世界じゃマシなほうという絶望

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/28(日) 18:13:34.92 ID:415Z23CN.net
>>113
絵師憎しと言うがじゃあ逆に「何か憎まれるような心当たりでもあるのか」と問いたくなるな
無産や嫉妬だもよく聞くが悪口は自己紹介というように絵師以外へのルサンチマンに満ちているのは絵師側なんじゃないのか

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/28(日) 18:14:15.58 ID:UQr2b5g5.net
キチテンプレ戻ったせいでどっちもどっちになる
無能な味方抱えると大変ってやつか

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/28(日) 18:15:17.38 ID:TfY33Mpa.net
消費者を見下してる時点で
恨まれても良いんじゃないっすかね
https://i.imgur.com/1EJ44fd.png

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/28(日) 18:18:11.52 ID:fS970hPv.net
ってか反AIマンのアレなところを指摘して笑ってるのが
どういう理屈で絵師憎いになるんだろな

二次創作をこれ以上厳しくして二次創作活動に変な制限掛けられたくないから
アホなことするやつはぶったたくのは昔からそうだし
それがAI利用者になると絵師が憎いから叩いてるんだ!になる理由がわからん

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/28(日) 18:19:18.03 ID:Ldxx9TjX.net
>>128
嫉妬だったり、自分が支持を得られない不満だったり、そういうものの発露がチートツールを使った一発逆転狙い
みたいな解釈が一番しっくりくるんだろう
自分の価値観を鑑にすると

みたいに意地悪く考えたくなっちゃうよね
だけど、それも同じ症状なんだろう
自戒も必要だと思う

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/28(日) 18:20:32.97 ID:j+SHWE0i.net
>>116
近代化以降多くの兵士と労働力を多数決によって一つにまとめる必要が生じたわけだけど本当にAIやロボットが労働力の代わりになるようになったらまた村社会の付き合い方に戻る可能性は高いな
自分の好みの村に行けるという違いはあるけど

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/28(日) 18:21:25.92 ID:v3cUsb9z.net
褒められるためにやってる時点でガキなんだよ

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/28(日) 18:25:12.36 ID:Ldxx9TjX.net
>>125
AIがそんなに凄いなら、人間の仕事なんてなくなっちゃうんじゃない?

なんて考えがエコチェンに見えるって、自分を取り囲んだエコチェンに自覚無い発言に見えるわ
「AIに置き換えられない仕事」みたいな記事、普通にみんな読んでると思うぞ

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/28(日) 18:27:01.51 ID:v3cUsb9z.net
>>133
一方で幼少期から多種多様な情報に曝され続ける環境でコスモポリタニズムも発展して二極化だろうね
宿命なのか我々の責任なのか

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/28(日) 18:27:30.42 ID:7u7peYip.net
>>122
昨日のバカ丸出し怪文書もそうだったけど絵だけの話をして何の意味があるんだ?
生成AI全体の話だろ? この手の意見どういう扱いになるんだろうな

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/28(日) 18:29:51.82 ID:v3cUsb9z.net
>>137
ChatGPTで事前に形式チェックされてボツじゃね

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/28(日) 18:33:54.19 ID:pFbhvYgx.net
>>120
反AIのリーダーとも言える大物イラストレーターが翻訳AI使ってるので...

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/28(日) 18:39:14.04 ID:pFbhvYgx.net
>>131
フェミと同じムーヴしてておもしろいよなw
フェミも女だから叩かれてると本気で思い込んでるからなw

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/28(日) 18:40:25.99 ID:VYq85Tsi.net
>>139
特に>>118レベルの世迷い事は言ってないじゃん

二次創作やってるのに他人に著作権尊重しろって迫るのは、わりと反AIの多数派で、一部を取り上げてるのとは違うかな

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/28(日) 18:41:15.94 ID:pFbhvYgx.net
ダブスタや頭おかしい発言してたらそりゃ叩かれますよw逆に絵描きだからこの程度の批判で済んでるんだよw

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/28(日) 18:46:49.60 ID:E7yxVKF8.net
俺は絵師憎いかも

いつぞや
「いつかつよつよ絵師になるから作品見てください!」みたいな
初心者用のタグに
上級者の手書き絵師が押し寄せて"雑魚狩り"
してるの見てこいつら死なねぇかなぁ
って思っちゃったし

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/28(日) 18:50:50.40 ID:pFbhvYgx.net
芸大がAI使ったらしい
反AIがまた発狂しそう
https://x.com/ume_nanminchamp/status/1751505953680408975?s=20

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/28(日) 18:52:27.95 ID:3cr2fDir.net
>>143
そもそも初心者がそういうタグ使うのはマジで良くないから…

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/28(日) 18:54:47.90 ID:R5Iwg84t.net
東京は全国を圧倒的に上回る視覚障害の割合
高校生15歳でなんと8割がメガネ猿

チー牛や!
キャッキャ言ってる人自体がチー牛メガネ

平成30年度学校保健統計速報(学校保健統計調査の結果速報)
https://www.metro.tokyo.lg.jp/tosei/hodohappyo/press/2019/01/24/16.html

この速報は、平成30年度に実施された学校保健統計調査の結果のうち、東京都分について公表するものです。

「裸眼視力1.0未満の者」の割合は、6歳から17歳のすべての年齢で全国値より高い

※調査対象は、満5歳から17歳まで(平成30年4月1日現在の満年齢)の幼児、児童及び生徒

3 裸眼視力

「裸眼視力1.0未満の者」の割合は、年齢とともに上昇傾向となっている。
全国値と比較すると、6歳から17歳までのすべての年齢で全国値より高くなっている。

※幼稚園(5歳)は、受検者数が少ない等の理由により統計数値を公表していない。

裸眼視力1.0未満の者の割合の比較

https://i.imgur.com/iBXu8zf.jpg

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/28(日) 18:58:07.82 ID:v3cUsb9z.net
>>144
>名誉を傷つける行為
>SNSでもこれらの行為はおやめください

反AIもろアウトじゃんwww
楽しくなりそう

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/28(日) 19:00:03.95 ID:daKT76Wi.net
名誉などないから問題ないとか魔顔で言い出すぞあいつら

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/28(日) 19:00:54.60 ID:RDogHgB2.net
反AIくんはgoogleに噛み付く度胸も無いチキン共だし
https://twitter.com/hirochuu8/status/1750732336164167928
(deleted an unsolicited ad)

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/28(日) 19:01:28.50 ID:v3cUsb9z.net
いつメンの犬笛はまだなのか

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/28(日) 19:02:55.72 ID:Ldxx9TjX.net
>>144
文化庁の著作権分科会で漫画制作への適用事例を発表した人じゃん

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/28(日) 19:03:02.01 ID:TK87qjXZ.net
脱がせるAI全盛期やな
無料で使えるし
https://undress.app/ref/m4o0rf

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/28(日) 19:05:02.06 ID:cjNebiWe.net
そういや芸術系の大学って今何やってんの?
専門学校はどうせ授業料しか見てないからあれだけど
大学の方は時代に適応する講義とかなんかしてるの?

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/28(日) 19:06:45.35 ID:Ldxx9TjX.net
正直、ブルーピリオド知識しかない

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/28(日) 19:07:48.48 ID:pFbhvYgx.net
武蔵美、多摩美なんかも生成AIを教育に組み込んでるらしいよ

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/28(日) 19:27:59.94 ID:dA3Ptw/1.net
もしトラの場合の米国の生成AIへの対応がどうなるのかいろいろ記事を見ながら考えてたけど
現状で大統領選周りで既に生成AI使われまくりみたいだけど誰もAI使用を止めようとする気配はないみたいだし
米国では生成AI禁止の目は当面無いような感じがする

私見だけど、フェイクニュース拡散への対応はSNSでの拡散への規制で対応して、生成AI自体への規制は当面はないのかも

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/28(日) 19:36:11.41 ID:0EPSq8YO.net
https://twitter.com/CornHead0079/status/1751553014929010865

コイツほんとあちこちにこういう怪文書貼ってんな
反AIのイメージダウンに相当貢献してそう
(deleted an unsolicited ad)

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/28(日) 19:42:33.40 ID:TfY33Mpa.net
>>157
この注意書きは強いな
https://i.imgur.com/mHpcQWc.jpg

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/28(日) 19:44:37.35 ID:zv9I+0f6.net
>>157
これから育とうとしてる新人に向かってよくこんなこと言えるな
こいつの自信はどこから来てるんだ?

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/28(日) 19:48:30.38 ID:pFbhvYgx.net
>>157
そのうち訴えられそう

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/28(日) 20:05:58.12 ID:7TwSpbIT.net
>>159
別ツイで氷河期世代と書いてるから40代前後の人だね
自信というよりは、社会への憎しみを拗らせた結果のなれの果てじゃないかな

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/28(日) 20:11:14.69 ID:D2slWw1S.net
AI生成に反対する側の主張は大体分かるけど逆にAI推進する側の主張が分からない
AIを推進するって事はスマートシティも賛成って事だよな?
AIが管理して全てが効率的になり今の生活を率先して止めるって事で良いの?

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/28(日) 20:11:50.43 ID:O5dEmAx5.net
その人は氷河期世代で
引きこもりで、派遣を転々としてるってツイートしてたな

その憎しみの矛先がAI生成技術やAI絵師に対して向いちゃってるっていうw

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/28(日) 20:12:20.36 ID:0jTfLJ0L.net
>>122
彼らは選んでいるだけで創っていません~うんぬんかんぬん

うん、写真家の皆さんに謝らないと駄目だね
マジで自分本位かつ他者への配慮も何もないじゃん
技術も法律も理解してない奴がパプコメ送るって・・・

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/28(日) 20:15:01.39 ID:O5dEmAx5.net
>>162
スマートシティってなに?
流石にAIに管理される世の中はまだ信用できん

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/28(日) 20:15:52.43 ID:WgfoDAI5.net
新人育成にAI使ってる場に、新人が育たないとはどういうことか

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/28(日) 20:20:56.93 ID:n1NtvSJ5.net
>>128
かかわりのないイケメンや金持ちを憎んでる奴なんて腐るほどおるやん
自分がなりたかったものになれてる人間に嫉妬して才能だのなんだの一方的に憎むのはよくあること

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/28(日) 20:35:34.33 ID:dA3Ptw/1.net
>>128
絵師さんは最前線で活躍中のイラストレーターさんたちみたいになりたくて嫉妬してるんじゃないかなと思う
自分がそうなので自分も自分より下の人たちから嫉妬されてるんだろうとか思っちゃうんではないかな
その自分より下と見なしてる人たちがそんなポストに興味がある人ばかりではないということには気づいてるのかは知らないけど

>>167
そこんところどうです?

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/28(日) 20:41:59.55 ID:T8Z4pxOr.net
>>153
研究対象として有り様を調べるって感じだね
AI開発したいなら人工知能専攻みたいなのがある所の方が強いよ

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/28(日) 20:51:22.17 ID:O5dEmAx5.net
ちなみに
AI絵師や一般人よりも

絵師のほうが絵師を憎んでいるよ、間違いなくw

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/28(日) 20:55:38.08 ID:415Z23CN.net
>>168
自分がそうだから…というのは分からないでもないけど、なんで絵師じゃない人間が絵師を羨んでいるという発想になるのか理解できないな…
万事全てが絵と絵に対する価値観で構成されてると思い込んでるのかもしれないが

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/28(日) 21:56:59.04 ID:O5dEmAx5.net
手書き絵師ゲームエンド!
って現状を見てるとむしろ優しい言葉に見えるわ

だって、ズルズル長引かせてチキンレースするよりもマシでだろ
徐々に徐々にいろんなコンテンツやゲームにAIイラスト使われ始めてるしさ

もうゲームエンドです、もう終わりです!って言ってあげたほうが、どれほど優しい事か。

どっちつかずがずーっと続いて
希望を見せるのマジで残酷だと思う

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/28(日) 22:04:04.56 ID:dA3Ptw/1.net
パブコメ書くに向けて整理してるんだけど
現状の生成AI利活用促進の阻害要因って

・生成AI利用に対するSNS等での故意の炎上
・生成AI利用は泥棒行為との言及

以外は何があるかな?

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/28(日) 22:06:31.76 ID:eqGnjtOt.net
>>173
現行法の周知が十分でない

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/28(日) 22:09:58.05 ID:n1NtvSJ5.net
>>171
そりゃあ絵師のようなイラスト作るのに憧れなければAI絵師なんか続かんやろ
こんなポチポチガチャるだけのもんやり続けて公開するなんて金か承認欲求のどっちかしかない

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/28(日) 22:10:47.18 ID:dA3Ptw/1.net
>>174
現行法で適法であっても違法だと誤解されてる部分があるとかそのへんの話かな
あれはわざと曲解してるんじゃなければ、周知が十分でないということか

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/28(日) 22:12:23.22 ID:n1NtvSJ5.net
絵師はイラスト公開禁止になっても一人でも描き続ける奴が多数派だろうがAI絵師は9割やめるね、間違いない

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/28(日) 22:14:10.07 ID:VxJRO0+M.net
そりゃ公開禁止になったら辞めるだろ
その後は少しでもAIみがある絵師はもう魔女狩りの嵐よ

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/28(日) 22:15:23.47 ID:D2slWw1S.net
>>165
国が率先して取り組みしてるAIを活用するシステム日本でも進めててホームページもある
信用出来る出来ないは関係ないよ
AIを推進するかAIを止めるかの0か∞の2択しかない

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/28(日) 22:19:20.56 ID:O5dEmAx5.net
>>179
スマートシティがどうとか
監視カメラがどうとか
片田舎の俺には関係ないんだわw

むしろいいんじゃね?東京一極集中だったんだし
そういうのが嫌で地方に人が流れるのは

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/28(日) 22:20:04.73 ID:eqGnjtOt.net
>>177
俺は毎月NAI代払ってるけど出力物は一切公開してないね
代わりにfanbox代とpatreon代とdlsite代が浮く浮くw

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/28(日) 22:23:17.85 ID:dA3Ptw/1.net
>>179
AIに限らず先端技術全般を貪欲に取り込む感じの都市計画だったと思うんだけど、あれってAIだけ無くなったら全部没になるの?

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/28(日) 22:23:28.36 ID:n1NtvSJ5.net
>>181
それはつまり単なるおかず探しに使ってるだけってことやろ
AI絵師じゃないよ

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/28(日) 22:25:36.95 ID:eqGnjtOt.net
>>176
まあそんなとこだね
「曲解する人も多いから、文章を読む能力の低い人達でも理解出来る程に噛み砕いた内容の資料が欲しい」的な

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/28(日) 22:25:59.49 ID:cjNebiWe.net
現行法の周知、現行法での対処方法をお絵描き村の村外に対して
一般人も企業も騙されないように徹底的にやって欲しい

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/28(日) 22:31:58.69 ID:dA3Ptw/1.net
>>184
>>185
そうすると阻害要因は「法律に関するデマの流布」なのかな
「現行法の徹底的な周知」はそれに対する対応方針の一例みたいな感じか

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/28(日) 22:51:20.21 ID:D2slWw1S.net
>>180
田舎は関係ないな
住む人が居なければ作る必要がある手段がどうなるかは知らないけど

>>182
AIで管理する実験も含まれてるからAIだけ無くす事は無いだろうな

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/28(日) 22:55:50.45 ID:cMtuZY/k.net
>>162
というか急激な人口減少が確定したうちの国に取れる方策って効率化か移民しかなくない?
この国の人口動態がひっくり返るぐらい移民を受け入れるのが嫌なら、残るのはAIを推進しまくって人間の不足を補うぐらいしかないと思うんだが

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/28(日) 23:03:15.15 ID:O5dEmAx5.net
移民受け入れるくらいなら
ガッツリAI推進していってほしいわ

ただ、AIによる監視社会スマートシティみたいなのは順番がちげぇw
まずは工業とか飲食とか自動運転とか生成AIとか農業とか3DプリンタとAIを組み合わせた住居だとか
そっちに力入れてくれw

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/28(日) 23:03:55.43 ID:3eUaoZB5.net
>>162
普通に人間だけで作るより面白いゲームとかアニメとかが出てくると思うので
今は個性や創造性が足りないけどそれもそのうち克服してむしろAIの方が個性や創造性を発揮すると思うし

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/28(日) 23:19:10.57 ID:dA3Ptw/1.net
>>187
あの構想2010年とかに始まってるし当初はエキスパートシステムみたいなAIを想定してたのかもと少し思った
エキスパートシステムってのは生成AIみたいなニューラルネットワークは使わないAIね
俗にいうIF文の塊のやつ
生成AIがだめならそっちでやればいいんじゃないのかね

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/28(日) 23:20:21.78 ID:o10puamp.net
>>188
人口減少対策としてクルド人を積極的に受け入れてるでしょ

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/28(日) 23:25:58.26 ID:VxJRO0+M.net
>>192
そんなん人口減少対策の移民としては人数が全体から見れば少なすぎて…
市ごと移住してくるくらいじゃないと足りないよ

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/28(日) 23:32:09.18 ID:3eUaoZB5.net
クルド人日本で暴れて治安悪くなってるやん

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/28(日) 23:41:42.26 ID:7u7peYip.net
AI利用に対する悪質な放火は画像のみならず動画とか文章の方でも起きてるから生成AI全体の問題と言える
パブコメの内容にも沿ってるな

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/28(日) 23:51:31.55 ID:cMtuZY/k.net
>>192
一年毎に50万人以上減っていてしかも勢いも加速しながら減少してるんや
日本に今いるクルド人の人口は今調べたら2000人や、それであの問題が出てるんやで

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/29(月) 00:18:50.63 ID:UPzYGiZ+.net
というか、翻訳AIも生成AIに非常に類似した技術だし、今の性能が高くなった画像の高解像度化とかも
生成AIだろ
検索技術ももう一部生成AI入り込んじゃってるし天気の予報とかそういうのも生成AIだろ
自動運転も生成AI使い始めてるし
推進っていうより、もう技術自体がとっくに不可欠になっちゃってるから否定しようがないというのが事実かもしれない

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/29(月) 00:20:48.70 ID:o4P7YFi7.net
>>197
普通にこういう用途に使ってはいけませんよで終わる話だろ
何で技術自体を禁止みたいな話になってんだ

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/29(月) 00:23:52.97 ID:UPzYGiZ+.net
>>198
ある程度はそれでいいかもしれないけど
現在使われてる技術を巻き添えにしないで規制するのって普通に定義がむずくね?
翻訳AIならOKだけど、ChatGPTはダメですとかどうやって定義するんだ?

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/29(月) 00:27:05.57 ID:UPzYGiZ+.net
多分オタ絵の絵柄を真似したような二次元絵にはAI使っちゃ駄目です、とかがお望みなんだろうけど
そんな法律できるわけないぞ

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/29(月) 00:29:33.19 ID:33QrFCQZ.net
この人かなり有名なフェミニストらしいけどとうとう反AI陣営に加わったみたいだな
https://x.com/sodium/status/1751191003686658380?s=20

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/29(月) 00:31:16.75 ID:UTHM/WdN.net
>>198
反AIさんは
文明文化が止まってでもAIは禁止するべきって送っちゃってるんだ
そのレベルなんだ…マジで…

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/29(月) 00:33:53.65 ID:1TdCyNHv.net
同人ゴロが二次エロで稼ぐために文明止めるとか、控えめに言って頭おかしいよな

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/29(月) 00:39:55.27 ID:mXaPM+MZ.net
>>188
目的が人口増加より人類効率だから関係ないと思う
AIでエネルギー効率と人の効率

>>191
何処まで本気かは分からないけどAIでキリスト作るとか言ってるしな
2030までにAIで何処まで人をコントロールするかなんて一般人には分からないだろうな

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/29(月) 00:39:56.34 ID:33QrFCQZ.net
反AIオタクとフェミニストって相性良さそうだし仲良くしろよ

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/29(月) 00:57:02.15 ID:aBS0ffbV.net
AIを隠すとか卑怯者!って思っているやついそうだよな

お前らが執拗に放火するから隠さざる得なくなっただけなのにw

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/29(月) 02:23:52.22 ID:Pdzy2cja.net
AIによる管理社会は社会主義と超相性がいい
これから中国で壮大な社会実験が始まるわけで、それが上手く行けば次期覇権国家になるよ
そしてそれがわかってるだけに欧米もガチのAI規制なんてできないというジレンマを抱えてる

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/29(月) 02:44:59.44 ID:wX4Ra/2C.net
サイバー犯罪にも生成AI使われてるらしいし、この先抑止力としての生成AIも必要になってくるのかな
国内で生成AI用意できればいいのだけどそうでないなら、今度は日本はどこの国のAIの傘に入る?という課題が生まれそう

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/29(月) 02:55:52.73 ID:LF7/qx3L.net
>>207
中国経済は少子化と西側の妨害で衰退するからアメリカには勝てない

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/29(月) 03:03:47.57 ID:wX4Ra/2C.net
AIが核に相当するモノになるっていう話があったけど
核廃絶を訴える団体みたいに反さんたちもAI廃絶を訴える団体みたいなのそのうち作るのかな

>>209
生成AIによる次期覇権国家としてインドはどうなのかな

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/29(月) 03:14:36.55 ID:5dxkNp+O.net
https://www.youtube.com/watch?v=t8z62qSfvEQ&t
ここの教授たちが少し議論してるな。規制してしまうと中国が喜ぶだけだと。

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/29(月) 03:39:58.57 ID:wX4Ra/2C.net
>>211
「ReVisonは何を目的とするツール?」という問いに「特に何をするということはないです」みたいな回答してるけど
やっぱりこのへんの技術は目的となるニーズがあって作ってるんじゃなくて完全にシーズで作ってるんだなーと思った
そして技術者じゃない一般の人は「シーズで作る」っていう動機はあまり理解できないんじゃないのかなと思った

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/29(月) 04:24:56.66 ID:hYYBiZwX.net
>>212
野良エンジニアが趣味で書き捨ててるようなオープンソースソフトにも言えるかもしれんね
なんでこんなもん作ったの?って言われてもはっきりと思想を持って答える人はあんまいないと思う
大抵は面白そうだからとか動くかどうか試してみたかったとかそのぐらいの理由
ニーズがあっても大半の出発点が自分で使うためとかだしな

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/29(月) 04:25:28.81 ID:hYYBiZwX.net
>>211
つかXで流れてくるクソみたいな議論に慣れてからこの動画見ると死ぬほどまともな議論してて泣けてくるわ

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/29(月) 04:32:11.00 ID:Vo+lGD0k.net
アテネオリンピック2004女子
https://i.imgur.com/yEZWD1g.jpg
https://i.imgur.com/QVBsxyo.jpg
https://i.imgur.com/tyrKjOn.jpg
https://i.imgur.com/iVffQDK.jpg
https://i.imgur.com/OpRN5i8.jpg
https://i.imgur.com/Jd7x0qc.jpg
https://i.imgur.com/VdrLHzZ.jpg

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/29(月) 04:37:26.76 ID:ll03y5sP.net
というか透明化は必要なんよ
ディープフェイクとか規制せずにブラックボックス化するとそれこそ政治利用されるからな
無規制じゃないと発展できないとかいうのも想像力欠如した主張だわな
少なくとも学習元判別方法が必要だということに反対する理由はないと思うけどね

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/29(月) 04:38:21.91 ID:HgmdeoJ8.net
>>155
まさにちょうど卒展やってた


会社の近くで武蔵美の卒業制作展がやっていたので行ってきました。囲碁の見方を変えるためのアート作品からアプリのUXを考えた内容だったり、YouTube、生成AIを使ったアート、バリバリにPythonで実装された展示もあって非常に感情を動かされました。明日までやってるみたいなのでお時間ある方はぜひ!
https://pbs.twimg.com/media/GE2X9bwaMAAVwhI.jpg
https://pbs.twimg.com/media/GE2X9bsbcAAzqMD.jpg
https://pbs.twimg.com/media/GE2X9bsakAAJ-IA.jpg
https://pbs.twimg.com/media/GE2X9bqbgAA81EQ.jpg
https://x.com/yu_mattzn/status/1751222916472250856

古巣武蔵美の卒展へ🙌
制作のエネルギーって素敵だな~としみじみ。利益度外視で試行錯誤する行為の豊かさを感じる🌳
写真は印象に残った「自創漢字」、時代を感じた生成AIの展示のひとつ、使ってみたいやる気スイッチデバイス🤖
https://pbs.twimg.com/media/GE1pyXla4AARZ87.jpg
https://pbs.twimg.com/media/GE1pyXsaQAActR8.jpg
https://pbs.twimg.com/media/GE1pyXtaAAA0I4L.jpg
https://pbs.twimg.com/media/GE1pyXhbsAAxuLK.jpg
https://x.com/akiito_brandnew/status/1751172170489950250

今日,明日、市ヶ谷にて卒業展示があります。
武蔵野美術大学 卒業・修了展 2023
https://cicl2023.studio.site
個人展示では、5階1番奥の部屋にて
『会話から下心をリアルタイムに特定するAI』
として体験ブースを設けております。
学年5名の優秀賞にも選んでいただきました。…
https://pbs.twimg.com/media/GE0AgsBagAAjrSj.jpg
https://pbs.twimg.com/media/GE0AgsCacAAqsQC.jpg
https://pbs.twimg.com/media/GE0AgsBaUAABuUH.jpg
https://pbs.twimg.com/media/GE0AgsBb0AAv7v6.jpg
https://x.com/Y20010920T/status/1751056397792657583

やっぱアーティストが自らAI使いこなせると強いよね。武蔵美でデータサイエンス教えてるので煽っていこう…!
https://pbs.twimg.com/media/GERk1M5asAA7V5a.jpg
https://x.com/yuichy02/status/1748633425513468254

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/29(月) 04:45:25.52 ID:k3ZlPX+8.net
美大生なんて生成AIみたいな新しい物使うの好きそうだよなぁ

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/29(月) 04:47:12.40 ID:N2mf6S1W.net
学習元が公開できればAI絵も自信持って使えるようになると思うんだよな
電子透かしや学習元公開にも反対しているやつは正直理由がわからない
規制が意味ないって言う人もいるけど意味ないなら黙ってやらせときゃいいわけだし

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/29(月) 05:01:14.47 ID:75hQzW0x.net
>>219
電子透かしは画像の縮小で簡単に消失する
LAION-5Bは最初から公開されている
ttps://atmarkit.itmedia.co.jp/ait/articles/2301/18/news011.html
ITのド素人がナメんなよ

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/29(月) 05:02:18.27 ID:ll03y5sP.net
動画で無双している享受の
「AIは人間と同じことしているだけって言うけど
出力される生成物って使用する人間がコントロールできていないよね」
っていうのは本質だわな

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/29(月) 05:03:43.82 ID:ll03y5sP.net
要素指定して何出てくるかコントロールできないツールで遊んでいるという方がしっくり来る
AI絵師に対する最初の頃から残る疑問で
生成物はAIが膨大なデータベースから引っ張って来るだけで生成者自身は描いてないのでは?というやつね

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/29(月) 05:04:35.95 ID:75hQzW0x.net
>>221
クリエイターを使用する人間だってクリエイターをコントロールできていない
だからリテイクで妥協する

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/29(月) 05:10:31.83 ID:ll03y5sP.net
電子透かしについては今後も技術向上が必要ってだけじゃないの
いずれにしろ判別方法の確立が必要なことには誰も反対していないだろう

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/29(月) 05:11:02.25 ID:75hQzW0x.net
生成AIはクリエイターの道具じゃなくてクリエイターを使役する人間の道具なんだ
反AI活動は最初からラッダイト運動に過ぎないんだよ

総レス数 1004
288 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200