2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

AIイラスト 愚痴、アンチ、賛美スレ part125

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/23(火) 00:17:09.58 ID:XZhICyu5.net
♪仲良く使いなさい♪

・イラスト等の制作に携わらない方は基本ご遠慮願います(※ここはイラストレーター板です)
・個人名を挙げての誹謗中傷等はお控えください(※常識の範囲内でお願いします)
・次スレは>>950が立ててください

前スレ
AIイラスト 愚痴、アンチ、賛美スレ part124
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/illustrator/1705663423/
AIイラスト 愚痴、アンチ、賛美スレ part123
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/illustrator/1705401435/
AIイラスト 愚痴、アンチ、賛美スレ part122
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/illustrator/1705199023/
AIイラスト 愚痴、アンチ、賛美スレ part121
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/illustrator/1704940184/
AIイラスト 愚痴、アンチ、賛美スレ part119
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/illustrator/1704455740/

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/26(金) 18:27:31.41 ID:ZHL0qu/b.net
風刺画にまじぎれはまじで草w

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/26(金) 18:32:20.26 ID:3a7A433q.net
検索エンジンは他人の作品を無断利用して合成物を作らないって言ってるけど
他人の作品を無断利用して合成物作ってない?
文字の検索エンジン結果は合成物だし、画像検索なら合成物どころかコピーそのものなんだけど
あと、承認欲求を満たすとかは生成AIの利用者の問題であって生成AIサービスの話ではない

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/26(金) 18:36:01.83 ID:Vhb1DIFZ.net
>>665
そもそも反AIマンにLoRA作るほど価値がある絵師がどれほどいるのかと

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/26(金) 18:43:04.93 ID:vaFY1R1L.net
反AIには風刺が効くことがわかったんでどんどん風刺イラストを作っていこうぜ
https://i.imgur.com/fXBtvwN.jpg

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/26(金) 18:46:31.35 ID:Gepny1aB.net
二次創作ガイドラインあたりは実際そうやろチノちゃんの抱き枕カバーが今まで何種類刷られたと思ってるんだ
衣装変えだの2024年verだの まるで自分のキャラクターのようによ

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/26(金) 18:50:49.28 ID:E16+0QZB.net
>>683
だからAIがなくなれば綺麗な界隈に戻るとかは有り得ないんだよ

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/26(金) 18:56:48.73 ID:Gepny1aB.net
>>688
少なくとも発言には気をつけてるだろうな

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/26(金) 18:59:12.55 ID:ZHL0qu/b.net
>>689 おもろいwwwセンスあるwwwww

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/26(金) 19:11:58.29 ID:ly9M4j2W.net
パブコメに一縷の望みを託して必死に精神崩壊を食い止めてるのかと思うと笑えてきた

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/26(金) 19:26:46.10 ID:c/dyOV9S.net
好きで描いてるやつが残って金目的がいなくなるだけだからどうでもいいわ
どんだけAIが流行っても絶対描く人はいなくならないって言い切れるよ
そんなもんで承認欲求は抑えられない

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/26(金) 19:41:18.75 ID:JtsuWlAy.net
ちょうどついさっき犬笛吹いたっぽい
https://twitter.com/SEGA_OFFICIAL/status/1750360923867635768
(deleted an unsolicited ad)

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/26(金) 19:45:00.83 ID:VbYKYTau.net
>>695
いなくならないと文化が廃れないは=じゃないだろ
趣味で描いてる奴のイラストをあかの他人で商売したい奴が勝手に使ってAIで類似品を売る文化とか控えめに言って糞

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/26(金) 19:47:06.69 ID:vaFY1R1L.net
>>696
次から次へとAI使う企業が出てきて反AIの心情想像したらめっちゃ笑えてきたわww

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/26(金) 19:54:49.01 ID:XG47Kyze.net
http://hissi.org/read.php/doujin/20240126/N1lqL0E4cUo.html

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/26(金) 19:55:09.67 ID:3h+g4cNP.net
>>696
さすがにこんなちょっとAI画像混じってたくらいじゃ燃やしに行くとは思えないなw

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/26(金) 19:56:32.28 ID:gSfU9H5P.net
https://i.imgur.com/7UmNyGm.jpeg
https://i.imgur.com/IORtLKi.jpeg

こんなんだろ反AI

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/26(金) 19:56:40.42 ID:EASeNDU/.net
あの風刺画に風刺の通りに
盛大に噛みつくっていうの
かなり芸術のレベル高くない?

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/26(金) 20:20:17.34 ID:vaFY1R1L.net
こいつらが廃業しようが同情心が1ミリもわかないな
https://twitter.com/2sOjA3iWNm7ahdk/status/1750815695020146982
(deleted an unsolicited ad)

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/26(金) 20:24:26.89 ID:4fmFq3xZ.net
>>701

まぁイラストレーター板に一番合ってるレスではあるなw

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/26(金) 20:26:52.60 ID:d1kCsvmx.net
無産煽りしてるやつはホントなんなんだ
買うやつはだいたい無産側だろ

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/26(金) 20:35:14.16 ID:ZHL0qu/b.net
あいつらにとっては小説家とか音楽家も無産らしいからww

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/26(金) 20:36:05.87 ID:vaFY1R1L.net
無産煽りをしながら自分たちは可哀想なんだアピールするからより一層ムカつくんだよねw

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/26(金) 20:36:49.56 ID:oCNR5dFJ.net
物を買うってことはその分野では自分は無産ということか・・・
イラストレーターにも絵を描くこと以外は無産の人もいるのかな

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/26(金) 20:44:49.71 ID:vaFY1R1L.net
ヴィーガンの人口は反AIよりも遥かに多いと思うけど世界中のヴィーガンが騒いだからと言って肉食は止まらないだろ?
それと同じことだよ
https://twitter.com/2sOjA3iWNm7ahdk/status/1750826702400573611
(deleted an unsolicited ad)

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/26(金) 20:50:39.65 ID:2+TmyqdO.net
無産煽りって
絵師ヒエラルキーでの自分の下にはそれしかいないんだろうなあって思いながら見てる

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/26(金) 20:58:39.37 ID:b0yYaZwn.net
パブコメの結果いつでるんだろ?
反AIの最大級の発狂が見れるぞ

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/26(金) 20:59:11.26 ID:vaFY1R1L.net
早く絵柄割れ厨を死刑にする法律作って欲しい
https://twitter.com/halcachanel/status/1750828541405691975
(deleted an unsolicited ad)

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/26(金) 21:01:08.65 ID:vaFY1R1L.net
こんな奴らに同情できるか?無理やろ

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/26(金) 21:14:24.43 ID:lFRSiEO3.net
前にここで見たが本当にホビーアニメの住人みたいなこというんだよな
いい歳した大人が怖えよ

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/26(金) 21:19:08.60 ID:d1kCsvmx.net
>>712
過激派の鑑

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/26(金) 21:24:45.30 ID:E16+0QZB.net
前まではパブコメが全然反映されてない!と言っていたのに
今度は議会へ反映されているとか言ってるし
結局どっちなん?


お気持ちって馬鹿にしてくる人いるけど前回の知的財産検討会のパブコメも文化庁のアンケートもFTCもそういった市民のお気持ちの声が議会へ反映されてきたから決して無駄じゃない。https://twitter.com/r18rensyu/status/1750784464366789049?t=WTbhrOe0XhdNQaMQeNxSHg&s=19
(deleted an unsolicited ad)

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/26(金) 21:25:25.93 ID:b0yYaZwn.net
反AIの絵師はデジタルだけじゃなくて本当の「手描き」を練習した方がいい
今後はそっちの価値が上がるんだから

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/26(金) 21:40:01.48 ID:oCNR5dFJ.net
>>716
パブコメ資料の「はじめに」のところに書いてあるけど、
「本報告において示す各論点の考え方は、司法判断に代わるものではなく、本報告の時点における本小委員会としての考え方を示すものであることに留意する必要がある。」
なので、あくまで小委員会の考え方レベルの話みたいですね

書いてある通りこの素案内容が確定して文章が出てきてもそれは規制派推進派どちらに有利かに関係なくその内容をもって違法適法を判断して断罪できるものではないということだと思う
なのでこの素案まとめの結果は勝利条件や敗北条件にはならないと思う
結局断罪したければ訴訟するしかなさそう

しかし先日このスレに来たナワケくんとかもそうだけど、規制派の人の多くがやりたがってるのはこれを叩き棒とした断罪みたいですよね
この先どうなるんだろう

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/26(金) 22:03:57.20 ID:/2MXjYp/.net
>>717
リドゥアンドゥ手ブレ補正レイヤー盛り盛り素材や3D人形使いまくりで手描き至上主義唱えられてもな
正直自分の技術はツールにおんぶに抱っこだからAIもツールとして利用する以外にないって割り切ってるわ

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/26(金) 22:19:26.14 ID:sxO63YVo.net
>>652
ガチで物書きのことバカにしてるな

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/26(金) 22:46:18.24 ID:OtQuQVqo.net
3D人形は楽すぎるよなあれ
10年以上練習してもアタリが描けないド下手くその自分でも3D人形があればある程度描けちゃう

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/26(金) 23:32:13.48 ID:VbYKYTau.net
デッサン人形写真にとってトレスとか大昔からあるやんけ
3D人形とか思った通りに操作もできんしデッサン人形の劣化やん

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/26(金) 23:36:35.93 ID:EASeNDU/.net
はぁ?

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/26(金) 23:37:29.68 ID:YLuKRZG1.net
>>644
>>681
これ読んだが絵師は著作権を無視した二次創作の歴史があるから著作権で戦うのは無理筋で
絵師の仕事がなくなるからAIは反対という話なのな

まず反AIは自分のことしか考えてないから本人が周りからどう見られてるかわかるわけない
同じように反AIは他人のことを考えないからこれから少しでも情勢が良くなることはない

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/26(金) 23:43:10.89 ID:7Ckj8cRN.net
結局自分を俯瞰しようって話なんだよなあ

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/26(金) 23:46:21.78 ID:XG47Kyze.net
頼むからこれ以上AIの世間に対するイメージを悪くしないでくれ
http://hissi.org/read.php/doujin/20240126/N1lqL0E4cUo.html

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/26(金) 23:54:05.39 ID:4R1b3D/T.net
AIがそれほど有用ならどんなにイメージが悪くなっても使われるでしょ
使われないならそれまでだったということ

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/26(金) 23:57:35.58 ID:twlN9XOl.net
>>727
もしそうならラッダイト運動での処刑はないんだよなぁ

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/27(土) 00:03:50.16 ID:FxgJuC+u.net
>>727
ビジネスシーンで生成AIを入れようと思ったときの主な問題点が
・どこに入れたらいいのかわからない
・扱える人材がいない
の2つという記事を見かけた

これだとコンサルが暗躍しそう

あと会社単位だと、既に入れてバリバリに使いこなしてる会社とまったくわからないから触ってもいない会社の両極端だとか書いてあった

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/27(土) 01:27:00.08 ID:PJLoesNm.net
>>728

https://i.imgur.com/KpermAV.png

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/27(土) 02:03:38.79 ID:JO4wXIOX.net
>>711
前回は11月締めでちょうど1ヶ月後の12月の知財検討会で結果資料として配布された
今回は2/12に締めだから3月中旬以降に結果出ると思うよ

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/27(土) 02:16:39.18 ID:TJqOJuWB.net
>>731
反AIの戯言を精査するために役人は税金で残業代が稼げるわけか……
いいカモだな

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/27(土) 02:29:02.00 ID:uEHaXd4U.net
>>711
どこから湧くんだその自信は
その言葉はブーメランになって帰ってくるぞ

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/27(土) 03:03:08.13 ID:JR+1kL/N.net
実際には分科会が開かれる毎にクリエイター側に配慮した内容になって来てるよね
これまでの流れを考えると次は…

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/27(土) 03:08:22.21 ID:FxgJuC+u.net
どうなりますかね
文化庁も判例欲しくて、規制派が「これなら訴えてみようか」と思えるところまで譲歩したりして?

あと「クリエイター側」と書くとどっちだかわからない気がする
文化庁の資料ではAIクリエイターってのも認めていたようなので

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/27(土) 03:19:04.80 ID:zRytSkHE.net
日本企業が損するだけで
意味ないんだけどな

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/27(土) 04:05:58.78 ID:3ApxVSom.net
AI絵師が好むような生成AIはそもそも日本企業には作れないだろ

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/27(土) 04:37:03.45 ID:/+PZshWA.net
>>697
断言できるけどそれは人間の創作本能を甘く見過ぎ
例えばフリーソフトは絶対に無くならない
プログラムのソースコードすらも全部公開されて誰でもパクれる状態で
改造して売ってもいい状態でも無くならない
LinuxとかChromeとかね
だからパクられ放題でも作るやつはいる

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/27(土) 04:51:44.09 ID:RR+Dquwl.net
https://twitter.com/ONobushige/status/1750892346190033035?t=z-wZLipFCOAooIzCxqSslw&s=19

前から思ってたけど何だかんだ「お気持ち」って言われるの結構効いてるよねw
何で効いてるかって言ったら図星だからだと思うんだけど

いい加減お気持ちだけじゃ何も変えられないって事に気付けよ、一年間何してたんだ?
(deleted an unsolicited ad)

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/27(土) 04:55:10.04 ID:FxgJuC+u.net
>>738
LinuxとかChromeとかはフリーソフトじゃなくてOSSだ、って怒られそうな気もするけど
OSSは商用利用可でコンサルやメンテナンスで儲けることもできるし、酔狂でやってるわけじゃないと思う
建前上は、ITの発展に貢献したい、とかだろうけど

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/27(土) 05:20:01.69 ID:FxgJuC+u.net
>>739
なるほど

著作権に関しては人間もAIも等しく従来の著作権法を適用するって言ってるけど
それだと著作権の発生条件で人間とAIに違いがあるのはおかしい!
とかいう個人的なお気持ちの主張は無意味だと思ってたけど
今回のパブコメで試しに送ってみようかね

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/27(土) 06:07:42.22 ID:/+PZshWA.net
>>740
「自分の作品が勝手に使われて商用にされたら誰も作らなくなる」という主張でしょ?
だとしたら商用利用可だからこそこの例が当てはまるんだよ
OSSの方がむしろ当てはまるしね
つまり、自由に利用可であり、商用利用されたところで創作者はいなくならない、ということ

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/27(土) 06:08:34.07 ID:/+PZshWA.net
そして、誰かに利用されたからって自分が儲けられなくなるとは限らないという例でもある

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/27(土) 06:12:37.21 ID:/+PZshWA.net
まあそもそも、LinuxやChrome自体に無数のOSSが使われてるわけだけど
その多くはただ趣味で後悔してるだけで別に儲けてるわけじゃないものも含まれる

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/27(土) 07:06:53.57 ID:AJRfeWcG.net
現状AIは海外産しか無いのに日本で規制した所で何か変わるんですかね?
まぁ著作権は変えないと断言している(そもそも著作権を変えた方がヤバい)ので利用者が出力した物には今まで通り現行法で争う必要があるし
規制すると海外から一切学習されないと思っているんだろうか

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/27(土) 07:18:35.45 ID:WLTzRVos.net
>>745
何にも変わらないな
ミミック、クリスタ潰しても反AIの思った成果は出てない
AI生成を全面禁止にしないと反AIの目的は達成できないからちょっと規制するとかじゃ話にならない
AI使ってることを表記するくらいもうどこのプラットフォームでも自主的にやってることだからその類の規制がされても現状は変わらない

それに気付いてるから利用者個人を叩いて使わせなくさせてるけど利用者多すぎて手が回ってないな
海外勢には全く手を出してないから反AIはこのまま隔離されてゲームエンド

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/27(土) 07:29:00.78 ID:6m8TOkHg.net
てかお世話になってる
企業を燃やして迷惑かけてるだけで
なんにも還元しないのが凄い

反AIは大正義だから
それでいいと思ってるのかもしれないが

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/27(土) 07:51:30.32 ID:YxtMoTgA.net
もう3年もしたらAI搭載ツールの方が便利になってそっちに人が流出しそう
そうなるとファンが暴れて新機能実装できず競争に負けたという最悪のツールになる

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/27(土) 07:58:06.27 ID:ow98otgr.net
>>748
普通にガワだけ変えて別アプリとしてリリースすればいんじゃね

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/27(土) 08:02:48.65 ID:WLTzRVos.net
>>748
普通にクリスタにkritaみたいな画像生成プラグイン組み込んでほしいな
使うか使わないかはユーザが決めれば良いんだからプラグインの実装位はやってほしい

どうせAI使わなくてもAI警察が文句つけてくるんだからもう使えるものは何でも使っていきたいよ

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/27(土) 08:13:44.48 ID:BnNfdfut.net
>>722
10年後にはAIも大昔からあるって言われてるよ
AIなんて思った通りに操作できない3D人形の劣化なんだから文句言うなって価値観に君も変わってるよ

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/27(土) 08:17:04.02 ID:UqOPAG/M.net
活用できない無能が、技術そのものを蔑んでるのほんま草





蔑まれるべきなのはだれでしょw

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/27(土) 08:30:52.61 ID:BnNfdfut.net
>>745
日本で無断学習を禁止にすれば、それを拡大解釈して海外製の生成AI利用も禁止と信じることができるじゃん
法律的にはともかく、ネット上では心の底から正義感をもってAI利用者をリンチできるようになる
これは反AIにとってものすごく大きな前進になると思うよ

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/27(土) 09:03:56.24 ID:ow98otgr.net
生成AI利用者を叩くことが目的化してしまっている……!?

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/27(土) 09:03:56.29 ID:txOO2o54.net
狂ってるなあ

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/27(土) 09:12:32.74 ID:UqOPAG/M.net
そらあ大いなる前進っすね・・・w

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/27(土) 09:21:21.91 ID:BnNfdfut.net
>>754
厳密には、叩いて生成AI利用者を排斥するのが目的だけどね
選挙に行っても世の中は変わらないけど、ネットリンチなら個人で成果が実感できるのも大きいと思う
俺はそれをいいことだと思わないけど、彼らがそれに傾倒するのは人間の仕組み的に理解できる

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/27(土) 09:36:33.84 ID:AJRfeWcG.net
>>757
そうなると誹謗中傷でのカウンター訴訟で発狂するまでがワンセットになりそうだな

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/27(土) 09:49:27.32 ID:PJLoesNm.net
相変わらずAIゴキブリのお気持ち渦巻くスレだな(笑)

生成AI物はフェイク
機械で生成されたフェイクで話終わるだろ(笑)

AIイラストや写真は全てフェイクなんだからさ

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/27(土) 09:55:22.76 ID:zXfAUkD6.net
SNSアイコンに軽い気持ちでアニメ画像 それって著作権侵害かも?

https://www.hokkaido-np.co.jp/article/961826/

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/27(土) 09:56:19.06 ID:xGTpRNwI.net
>>746
海外は海外が叩いてるだろ
未だに日本だけだと思ってる奴とかいるんだな
海外でも叩かれて謝罪やら引っ込めるケースたくさん出てるじゃん

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/27(土) 09:56:30.44 ID:zXfAUkD6.net
著作権侵害を非親告罪になったら地獄が見れそうだ

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/27(土) 10:01:08.47 ID:zXfAUkD6.net
>>761
これを見る限りノイジーマイノリティじゃね?
ハリウッドのストライキも元々別の事で揉めてた所にAIが入ってきたって感じだしな


https://twitter.com/kalcedon2000/status/1747892207971950857?t=8Ct3ONRx5nvDHJ6tOi9nFg&s=19
(deleted an unsolicited ad)

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/27(土) 10:03:26.01 ID:xGTpRNwI.net
>>742
それは使っていいものを自分で決めれるから成り立ってるだけだよ
イラストだってフリーのがあるしそうじゃないのもあるってのと一緒
プログラムだって作ったものは全て解放しろってなったら商売にならないんだから間違いなく今より衰退するよ

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/27(土) 10:07:28.88 ID:42lRgNe8.net
>>762
二次創作が全滅するな

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/27(土) 10:10:12.70 ID:UqOPAG/M.net
二次創作やってるやつらが反AIの主要層



これでもう勝負ついてたw

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/27(土) 10:10:49.96 ID:xGTpRNwI.net
>>763
ソースはどこの誰かもわからん一人のTwitterとか勘弁してくれ
ハリウッドは最後まで残るぐらいの争点になってたし看板に掲げるくらいなんだからおまけなわけない
そもそも賃金と雇用にダイレクトに関係してくる話なんだから

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/27(土) 10:16:13.27 ID:pPyTHz6f.net
お気持ちならお気持ちで割り切ってしまえばいいんだろうが
自称絵師の上から目線スタンスは周囲に共感してもらうのにはとことん向いてないのよな

自称絵師のは言うなれば「お気持ち正義!」だから

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/27(土) 10:16:52.26 ID:42lRgNe8.net
衰退するなら空いた所にAI作品やAI一部利用の作品が埋まるだけ
デジタル絵の興隆とアナログ絵の衰退とアナログ絵をかけない人が増えたのと同じ
作品総数はデジタル時代になって増えてるし、AI時代になったらもっと増えるだろう

こういうのって絵全体の事を語っているふりして、デジタル手書きのみの話を絵全体の事として語ってるんだよね

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/27(土) 10:19:32.15 ID:6m8TOkHg.net
二次創作は一次権利者が定めるガイドラインの扱いをもっと重くして
エロ禁止なのにエロ書いてる奴がいたら
逮捕とかにした方がクリーンになっていいんじゃないかな

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/27(土) 10:21:16.24 ID:AJRfeWcG.net
>>767
叩けば止まると思ってるのかな?w

>>371
とか>>575とか見てみると
叩いた所で海外ではAI開発が進んでるよね
で、日本だけガチガチに規制して何が変わるのかな?

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/27(土) 10:22:37.68 ID:AJRfeWcG.net
海外産を使えば良いだけなのに何故スルーするのだろうか

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/27(土) 10:32:54.57 ID:ow98otgr.net
反AIがどうして著作権法もろくに知らないのに
馬鹿の一つ覚えみたいに著作権著作権言ってるのかと思ったら
「著作権で怒られた」という記憶からだったんだな
それで何となく著作権のイメージが形作られたと

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/27(土) 10:39:58.98 ID:ow98otgr.net
怒るのは感情だから気持ちの問題だと誤解されてしまったんだろう

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/27(土) 10:52:37.43 ID:FxgJuC+u.net
>>770
そのへんも何とか屁理屈つけて今回のパブコメでねじ込んでみようかな
今までは屁理屈になるから無意味だと思ってたけど実際には屁理屈でも受け止めてくれるっぽいし送ったもん勝ちかもしれないし

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/27(土) 11:02:11.54 ID:wExl2NjZ.net
やっぱり🦍紹介じゃなくて転載したいだけじゃん 紹介したいならURL載せなよ
https://twitter.com/Gorilive_X/status/1750906191893745965?t=1SN8yEBdhLwNEO1nBjs0UQ&s=19
https://twitter.com/thejimwatkins
(deleted an unsolicited ad)

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/27(土) 11:16:36.97 ID:PJLoesNm.net
テイラースウィフトと彼女のチーム
生成AIポルノに激おこだぞ(笑)
間違いなく大事になるよ
生成AI企業潰れるかもな

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/27(土) 11:32:58.91 ID:UqOPAG/M.net
な!なんだってえwwww

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/27(土) 11:35:01.04 ID:iN4THBxF.net
GoogleとかNvidiaが潰れるとかスゲー

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/27(土) 11:35:32.02 ID:NHLssGP3.net
>>764
「使っていいものを自分で決められるから成り立ってる」ということも「他人に利用されても公表する人がいる」という事実に
あまり関係ないと思う
仮に「公表したら強制的に使われる」ってなっても公表する人はいくらでもいるだろうと思う
実際GPLの改変はそうしないといけないライセンスだが、GPLのソースの改変を公開する人はたくさんいる

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/27(土) 11:40:18.58 ID:UqOPAG/M.net
反AI(笑)ってスマホ使用してオレオレ詐欺が発生した!スマホを規制しろ!!

以下のガイジ理論をまっすぐな目で話してるよねw





なんかもう愛くるしいw

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/27(土) 11:42:18.94 ID:iN4THBxF.net
能力を絵に全振りするのはいいけどちょっとはテック界隈の動向も理解できる程度は勉強したほうがいいよね

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/27(土) 11:44:29.75 ID:NHLssGP3.net
二次創作が許されてるのも、もうそういう文化なんだよ
人の作品を勝手に使うなと喚いている反AIも何故か二次創作は勝手に使ってもOKっていうでしょ?
これって二次はみんながやってきたという違いがあるだけだと思う
オープンソースで「みんなで使える便利なものを作ったから、公開したよみんなで使ってね」という人がたくさんいるのもそれも文化

結局、「人の作品を勝手に使うな」的なお気持ちなんて文化でひっくり返る程度のもん

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/27(土) 11:57:59.51 ID:FxgJuC+u.net
>>783
個人的なイメージとしては「公開したよみんなで使ってね」というより「公開したからみんなでメンテよろしくね」という方が近い気がするけど
まぁでもソースコード公開しただけでは自動的にレビューやメンテがされるわけではないというのが近年わかってきたけれど
いうほど近年でもないか、UNIX作者のバックドアの件とかあったし

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/27(土) 12:06:58.10 ID:NHLssGP3.net
いずれにせよ、どんな目論見があるにせよ「他人に使われたら嫌だ嫌だと言ってみんな公開をやめるだろう」が間違いなのは覆られない
結局、人が創作する目的なんて様々だし、それでもモチベーションを失わない人なんていくらでもいるをんだよ
そもそも膨大な他人の作品をライブラリという形でたくさん使ってたりするしそうしないと車輪の再発明だと言われて批判されたりすることもある
「他人にすぐ真似されたら文化が廃れる!」は明確に間違い

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/27(土) 12:08:42.65 ID:qNHrZ3Rz.net
>>777
>ホワイトハウスは今日午後、AIによって生成された偽の性的画像から人々を守るために法律を可決する必要があると述べた。
>ホワイトハウス報道官カリーヌ・ジャンピエール氏のこの声明は、今週ソーシャルメディア上でテイラー・スウィフトの偽の性的写真が拡散したことに関する質問に答えて出された。

ディープフェイク作ってネットに公開した奴は懲役50年ぐらいの重い罰にすればディープフェイク減るよ

総レス数 1001
274 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200