2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

AIイラスト 愚痴、アンチ、賛美スレ part124

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/19(金) 20:23:43.79 ID:qdzyyVjv.net
立てられなんだ
次レスの奴たのむ

♪仲良く使いなさい♪

・イラスト等の制作に携わらない方は基本ご遠慮願います(※ここはイラストレーター板です)
・個人名を挙げての誹謗中傷等はお控えください(※常識の範囲内でお願いします)
・次スレは>>950が立ててください

前スレ
AIイラスト 愚痴、アンチ、賛美スレ part123
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/illustrator/1705401435/
AIイラスト 愚痴、アンチ、賛美スレ part122
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/illustrator/1705199023/
AIイラスト 愚痴、アンチ、賛美スレ part121
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/illustrator/1704940184/
AIイラスト 愚痴、アンチ、賛美スレ part119
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/illustrator/1704455740/

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/20(土) 23:43:39.83 ID:cFWgK8mj.net
nightshadeの元論文はauto taggerと人の目を両方回避できる敵対的ノイズが主題だったはずだが

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/20(土) 23:45:03.55 ID:OTEiXNd+.net
>>351
一応、人間がキャプション付けるケースも想定してるぞ
実質、そんな悠長なことはしないだろうけど

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/20(土) 23:46:43.26 ID:TT1w+7Yy.net
AI使ってれば分かると思うけど
ローラでタグ変化するなんて現象は起きないから、そんな検証する意味がない

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/20(土) 23:47:02.35 ID:OTEiXNd+.net
ねえ ID:H+XpAS8U
読んだ?
https://arxiv.org/abs/2310.13828

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/20(土) 23:47:56.56 ID:rVrJ1wxo.net
どうでもいいけどそろそろ
GlazeをGraseとかGrazeとか書くのやめろ

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/20(土) 23:48:08.19 ID:OTEiXNd+.net
>>354
論文読むといいよ
そういう話じゃない

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/20(土) 23:50:09.26 ID:cFWgK8mj.net
そもそもDiffusionモデル自体がノイズに強いからノイズによる攻撃って全然期待できないと思うけどなあ

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/20(土) 23:51:32.53 ID:Upzri+rj.net
他の人も書いてるけどNightshadeはタグを変える効果を期待してるんだから
タグに影響を与えないi2iとかLoraで影響がでるわけがないじゃん?

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/20(土) 23:52:06.98 ID:OTEiXNd+.net
ざっくり言うと、人間やCLIPには「犬」と判断されるけど、AIが「猫」を指定された際に出力される画像と似た特徴を持つ画像を、毒入り画像として生成する技術よ
そういう画像をある程度の規模で学習させると、「犬」を指定した際に猫概念が混じった画像が生成されやすくなると

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/20(土) 23:53:05.13 ID:LusuNxMY.net
反AIさんがローカル生成環境を導入する言い訳になってるんだから効果があるって事にしとけ

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/20(土) 23:53:36.54 ID:H+XpAS8U.net
>>355
あ、俺かな?文献紹介ありがとう。今そのページだけ読んだけど >>347 で合ってない?

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/20(土) 23:54:43.20 ID:XH7p09bG.net
>>326
今多くのAIユーザーがGPUぶん回してnightshadeで遊んでるからすぐに実効果の程度もわかるだろう
そもそも今ゼロから大規模学習するのは企業ぐらいなもんで、nightshadeかけるような木っ端絵師のイラスト取り込むかと言われたら疑問ではあるが

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/20(土) 23:55:04.69 ID:N4HK1nOi.net
Nightshade前の今も犬って指示したのに別のもの出しちゃうみたいなことあるよね

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/20(土) 23:55:32.30 ID:Upzri+rj.net
>>357
そういう話だよ

https://arxiv.org/abs/2310.13828
>データポイズニング攻撃は、トレーニング データを操作して、トレーニング時に予期しない動作を機械学習モデルに導入します。

loraは適用ベースとなるトレーニングデータに影響を与えないからタグが変化するようなことはないよ

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/20(土) 23:55:35.49 ID:OTEiXNd+.net
>>362
ID:Upzri+rj 向け

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/20(土) 23:56:13.53 ID:OTEiXNd+.net
>>365
だからタグは変化しないんだってば

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/20(土) 23:56:47.82 ID:rVrJ1wxo.net
ガチの知的障害者相手にするの疲れるだろ?
そりゃ鈴木も萎えるわなw

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/20(土) 23:57:52.32 ID:TT1w+7Yy.net
なんでAI絵師って知ったかするんだろうなw
お前らの環境ではローラ適用したら基盤モデルも変化するのかよw

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/20(土) 23:58:17.72 ID:H+XpAS8U.net
>>366
え?なに?人違いなの?

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/21(日) 00:00:06.37 ID:+nJStNAK.net
今も女の子を出してっつってるのに
ちんこ生えてくるしな

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/21(日) 00:01:53.08 ID:AL/Edsgy.net
>>370
うん ID:Upzri+rj じゃないなら
ベースモデル学習も追加学習も関係ねーからってツッコミのために提示した

なんつーかスクレイピングの防止っていうと、普通はrobots.txtにその旨書いて良識に期待するか、要ログインにするか、そんな話だよな
普通は

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/21(日) 00:02:54.02 ID:wepAoMM2.net
NightShadeやGlazeやMist愛好家として絵を見るたび掛かってるかチェックするんだが今のところ1件ぐらいしか見てないわ
割合にして1%切ってるもっと児童ポルノノイズぶっかけろよ

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/21(日) 00:04:29.94 ID:wepAoMM2.net
スクレイピングの反撃手段
って時点でクソみたいな主張なのに養護湧くのIQ70未満のガイジが集ってるんだなと実感した

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/21(日) 00:04:46.99 ID:DANxpCYc.net
妨害行為にご執心な奴らはそもそもいいGPUなぞ持っとらん
それどころかまともに枚数描いてる絵師すらほぼいない

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/21(日) 00:06:12.20 ID:153SDiOv.net
まあベースモデルの作成にはスクレイピングが必須だから
そういう意味ではおかしくはないと思うけどね

loraとかを作る場合は手動で集めたりもするし素材の加工もするので

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/21(日) 00:06:20.06 ID:pBvwkmNH.net
>>372
普通はそうだと思うけど、Nightshade信者の人は、スクレイピングして画像持ってきてキャプション決めて学習素材としてモデルに食わせるところまでの一連の機械動作全てを「スクレイピング」と言ってるっぽいですね

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/21(日) 00:08:39.91 ID:DANxpCYc.net
学習防止のglazeはともかくnightshadeは相手に食わせてナンボだから普段枚数描かない、学習させたくなるクオリティのない反AI絵師じゃ全然効果引き出せんよなあ
それでなくてもこれからの学習は量より質だと3山言われてるのに

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/21(日) 00:09:43.77 ID:AL/Edsgy.net
なんかね
仕組み上「1girlプロンプトを蓮の実概念で汚染しようぜ」にたいにみんなで口裏合わせないと、十分量そろわなくね?
って状況と
口裏合わせのために毒概念を公言したらネガティブプロンプトに指定されて終わりじゃね?
って状況の
ジレンマ抱えてないのかな?って不思議に思って見てる

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/21(日) 00:11:29.56 ID:DANxpCYc.net
>>379
その協調が彼らは一番できないからね
匿名でできる署名ですらあの惨状なんだし

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/21(日) 00:12:14.31 ID:YOrFRx3h.net
1girlを野獣先輩にするとかやれよな

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/21(日) 00:12:36.15 ID:AL/Edsgy.net
>>377
だとすると ID:Upzri+rj が、妨害しているのはスクレイピングであって学習じゃない、て意味わからん

意味わかってない人が適当なこと言ってるだけ?と思い始めてはいる

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/21(日) 00:13:56.17 ID:T5PP/vWo.net
>>379
理屈が分からないからとりあえず掛けとけば効果あるとでも思ってるんだろ
そして、1ヶ月経ってもAI生成の絵がXに変わらず投稿され続けて心折れて妨害サービス使わなくなるよ
glazeはリリースされてどれくらい経ってから話題に上がらなくなったかな?
どうせ同じように終わる

効果実感できないものに金と手間を掛けられる中堅以下の反AI絵師は居ないだろう

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/21(日) 00:14:33.06 ID:AL/Edsgy.net
>>380,381
まあ仕組み分ってないからなのか、撒くだけで勝利確定ってノリよな

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/21(日) 00:14:45.73 ID:AjW4HS5e.net
馬鹿から聞き出しても意味ねえし論文をChatGPTでも使いつつ読んだほうがいいと思いますよ
そいつはガチの知ったかぶりマンで性格も顔もどうしようもないのが透けてる

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/21(日) 00:16:34.50 ID:AL/Edsgy.net
で、こういうツッコミみて「効いてる効いてる」なんだから
まあいいか
ってなるよな

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/21(日) 00:18:37.17 ID:DANxpCYc.net
>>383
低スペPCでもレイヤー重ねるレベルで一瞬でかけられて絵の見た目は変わらず、XでAI絵師が阿鼻叫喚とかにならない限り継続して使う根性ないだろね
その手の奴ほど穢れ思考だから内部にSDモデル入ってるっていうのも生理的嫌悪を生むからそこ突っ込まれだすと余計に使わなくなる

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/21(日) 00:48:50.09 ID:/nzVi2RM.net
>>379
ネガティブは関係ないよ
AIに犬をネコと誤認させるようなものだからネガティブで弾けるようなものじゃない
犬を出したいときに犬をネガティブに入れるわけにはいかんだろ

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/21(日) 00:51:24.02 ID:zj/V0W1g.net
wd1.4taggerにはnightshade強掛けしても効果なかったって話だが

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/21(日) 00:54:20.40 ID:AL/Edsgy.net
>>388
試したわけじゃないから想定だけど
「犬」指定して、猫概念混じったような絵が出たら、ネガティブプロンプトに「猫」って指定すると、猫っぽさが緩和されて犬に近づくと思うよ

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/21(日) 00:54:33.86 ID:pCKtKAOf.net
taggerが変化しないのは論文通りだよ
まず論文を読め

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/21(日) 00:57:50.08 ID:AL/Edsgy.net
まあ「効果が無い」の意味がwd1.4taggerだと「猫」判定されるって言いたいのかもしれんし

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/21(日) 01:05:53.53 ID:L5M18lUK.net
ベースモデルに影響が出るけどLoRAには効かない!とか言ってるなら
SDXLが出た後に出しても意味なくねぇかこれ

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/21(日) 01:08:21.33 ID:lbTImO77.net
というかSDXLはもう学習済みなんだから、SDXLの次のモデルに効果がないと意味なくね?

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/21(日) 01:09:41.25 ID:Xo8283u+.net
AIは素晴らしいですっていう話と
他人の権利を侵害しないようにしましょうって話は
分けて考えないとな
はよ法整備を進めてほしいわ

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/21(日) 01:14:11.72 ID:lbTImO77.net
ていうか、もう法律は整備済みで、画像生成AIは著作権侵害してないんだが

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/21(日) 01:16:06.50 ID:tTSinIog.net
お前らが同じ所グルグル回ってる間に規制強まってて草🤓

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/21(日) 01:18:28.05 ID:khR7ZZm2.net
>>397
>>13

すまん何処の世界で規制強化来ているのか教えて欲しい

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/21(日) 01:18:28.46 ID:AL/Edsgy.net
昨日も書いたけど論文によると
攻撃に使うモデルと、汚染するモデルが違っていても、あんまり効果は変わらないとのこと
とある実験条件下で、モデル同士の相性悪くても汚染成功率70%ぐらい

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/21(日) 01:32:05.08 ID:khR7ZZm2.net
とりあえずNightshade本体をダウンロード中
生成系に使用するモデルはGlazeと同じものを使う模様
(Glazeをいったん消してしまったので、またユーザフォルダにモデルを再ダウンロードかな。。。

https://twitter.com/PlayShingo/status/1748534007036592400?t=7oBaqkZ_VSCef034dC8kSw&s=19


「生成系に使用するモデルはGlazeと同じものを使う模様」
あれ?Glazeって確かSD1.5を利用しているだよな?w
大丈夫?SD1.5はLAION5Bモデルデータを利用しているよ?
(deleted an unsolicited ad)

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/21(日) 01:33:38.12 ID:lbTImO77.net
SDXLの次のモデルがどうなるのかもわからんのに既存の似てるモデルの結果出されてもな
またGANベースになるとかDiffusionと全然違うモデルが主流になったりする可能性すらあるのに

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/21(日) 01:36:35.22 ID:rvBsz7V4.net
GlazeもNightshadeも毒効果ありなし関係なく、画像が汚れすぎるのがダメでしょ
開発者は「人の目では判断できないほどの微小なノイズを加える」って言ってたのに一目瞭然のグロ画像になるじゃん
こんなの使い物にならないよ

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/21(日) 01:47:22.59 ID:AL/Edsgy.net
>>87 を見る限り、LOWかDEFAULTだと、スマホのタイムラインで見るぐらいなら気にならないかも
じっくり見ないしね

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/21(日) 02:01:33.60 ID:khR7ZZm2.net
パルワールドが売れ過ぎて反AIブチギレてそう

https://twitter.com/invert_x/status/1748495038898942380?t=FL5sHVvleFdnrGNN0X6CMw&s=19
(deleted an unsolicited ad)

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/21(日) 02:09:16.85 ID:bHo4hHDS.net
>>404
🪳

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/21(日) 02:36:35.90 ID:DpqRrc2R.net
>>403
これは絵描き側の考察として聞いてほしいんだけど
拡大してみると分かるがLowでもかなりガビってるんよね
絵描き視点だとこのガビガビ感に耐えられる人は相当少ないと思う
Nightshade出る前ですらGlazeのLowもかけてる人がほとんどいなかったのと同じように
Nightshadeも絶対に学習されたくないっていう過激思想の人しか使わなくなると思うよ

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/21(日) 02:45:22.95 ID:pCKtKAOf.net
見た感じ白背景に染みみたいなのついててめちゃくちゃ汚いからまともに見える画像を出すのは無理なんじゃないの
なんか高周波ノイズに紛れる感じでのるのかと思ってたよ

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/21(日) 03:20:34.48 ID:AIbhKETI.net
>>404
これはたぶん今日明日ぐらいに国内に輸入されるな
パルワールド炎上騒ぎでまた一波乱ありそう

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/21(日) 03:23:03.33 ID:DANxpCYc.net
steamもAI利用認めたんだしAI使ってても文句つけるところないんだけどね

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/21(日) 03:28:00.64 ID:lbTImO77.net
海外では50%のゲーム開発者がもう生成AI使ってるんだろ?
個人レベルでこれなら、ほとんどのゲームはもう生成AI使われてるよ

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/21(日) 03:31:19.95 ID:AIbhKETI.net
火の無い所でも無理矢理火を焚き起こす
ツイフェミの能力を吸収した反AIならやる

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/21(日) 03:33:32.84 ID:Fm/+4E6r.net
nightshade汚すぎて無理だな
ごちゃごちゃした写真ならいけるかもだがイラストは無理だろ

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/21(日) 03:46:46.83 ID:d3ALMl9B.net
>>404
普通にポケモンのゲームファンがキレてる感じ
まああれはAIかどうか問題じゃなくて単純にパクリかどうか問題だからな

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/21(日) 03:50:46.96 ID:d3ALMl9B.net
生成AI推進でもパクり支持したいわけじゃねえし
使うやつの問題
むしろとばっちりみたいなもんだ

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/21(日) 03:53:19.37 ID:lbTImO77.net
パクリなんて今更だろ
銃で人を撃つようなゲームとかの方がよっぽどパクリまくってるよ

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/21(日) 03:56:10.33 ID:2kry/Uce.net
パブコメの大事な時期にまた一個嫌なAIの使用目的事例として挙げられてしまう嫌な流れだわな
法的に問題無くてもあのスクショ出されたらポジティブなイメージも何も無い

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/21(日) 04:00:35.83 ID:5ag4WDMr.net
まさに今文化庁の議論は「権利者の利益を不当に害する」解釈についてだからなあ

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/21(日) 04:03:21.32 ID:lbTImO77.net
人気のゲームが出てきたらそれのパクリゲームが出てくる事例なんて今までいくらでもあったし
これでポケモンが売れなくなるならまだしも多分売り上げとあまり関係ない
それどころかポケモンの宣伝になる可能性すらもある

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/21(日) 04:03:35.24 ID:5ag4WDMr.net
チキンレースやり出すやつが現れて規制が強化されるって他の業界でもあるある

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/21(日) 04:06:04.94 ID:5ROoEVnn.net
ピカチュウトトロみたいのおってくさwww

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/21(日) 04:06:46.34 ID:I+8KGgyP.net
あの規模で大々的にデザインを真似したのは珍しいと思う
現行の著作権法基準だとデザインとかほぼほぼ何でもパクリ放題になるから、現実的にそこどう対応するんだろうな
あのレベルで似せたのが堂々と通ってしまうと、現実的にキャラクタービジネスとかが崩壊する可能性が出てくるけど
つーか、著作権法って調べれば調べるほど、パクリとかそういうのに対してやたら寛容で実効性に乏しい感じがする
AIを使ってギリギリ攻めるようなのが増えてくると、今までふんわりさせてきたその辺が結構問題になりそう
極論だけど、尾田栄一郎そっくりの画風でルビ―ってキャラが海賊帝王を目指すとか言う漫画を作成しても法律的には合法だろうし

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/21(日) 04:12:03.64 ID:X2oglh7G.net
>>418
どっちにしろパクられたメーカーやファンが喜ぶ訳でもないのは否定出来ないだろう

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/21(日) 04:15:21.05 ID:nbJl2A6h.net
モンスター一個一個の依拠性とか見られると結構厳しいのではとも思うけどな

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/21(日) 04:15:21.33 ID:Fm/+4E6r.net
パルワールドをパクリとか言ってる奴ら反AIと変わらんから改めたほうがいいのではw

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/21(日) 04:16:44.99 ID:5ROoEVnn.net
反AIの主要層二次創作絵師からひと言

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/21(日) 04:17:46.59 ID:lbTImO77.net
あれがダメならドラクエのとげぼうずとポケモンのゲンガーが似てるとか
ドラキーとゴルバットが似てるとか
そういうのまでダメになるだろ

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/21(日) 04:21:39.95 ID:I+8KGgyP.net
>>425
むしろ、二次創作すら消滅するんじゃないの?
これが許容されるなら「すごくよく似ているが別のキャラクターです」で押し通せる可能性が出てきた気がする

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/21(日) 04:23:55.58 ID:TY2fxhQA.net
パルワールドにキレてる人はデジモンはOKなのかね

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/21(日) 04:26:35.36 ID:lbTImO77.net
妖怪ウォッチにも似てるのいくつかいるけど大丈夫なんかね

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/21(日) 04:28:13.32 ID:M3+0tIHd.net
日本も昔の中華メーカーみたいなことするんだなって結構言われているのなんか恥ずかしいっていうか文化の敗北を感じるな

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/21(日) 04:30:26.53 ID:lbTImO77.net
スイカゲームは中国のゲームのパクリらしいけどな

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/21(日) 04:31:07.97 ID:woYxQghK.net
>>426
同じコウモリをモチーフにしたモンスターとか
そういう話ではないだろう

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/21(日) 04:33:59.33 ID:I+8KGgyP.net
一昔前に流行ったプーさんMADと同じようなノリを感じる
あれは温厚なイメージのあるプーさんを暴れさせてイメージ崩壊で面白くしてるわけだけど、
可愛らしいポケモンに銃をぶっ放させたり奴隷労働させるパルワールドのPVとかもそれと同じ感じがするのよな
明らかに任天堂に喧嘩売ってるし、モンスターのほぼ全種類がそれっぽいってのは流石にちょっと……

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/21(日) 05:29:51.25 ID:/nzVi2RM.net
>>428
デジモンとポケモンで似てる要素ある?
世界観も道具もモンスターデザインもまったく違うやん
さすがにパルワールドと比べるのは失礼や
パルワールドのモンスターデザインはもはや切り貼りのレベルやろあれ
普通にこのポケモンとこのポケモンを合体させたなってわかるやん

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/21(日) 05:33:37.81 ID:n9+Aw/U0.net
パルワールドってAIつかってんの?じゃなきゃここで話すことないような気がするが

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/21(日) 05:33:45.20 ID:/nzVi2RM.net
パルワールドのモンスターデザインはモチーフになった元の生き物が同じなら似るのも仕方ないよねってレベルちゃうからな
モチーフが同じじゃなくて明らかにポケモンとポケモンを合成してる

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/21(日) 05:37:29.81 ID:rvBsz7V4.net
>>436
> モチーフが同じじゃなくて明らかにポケモンとポケモンを合成してる

反AIと全く同じ理由でキレててワロタw
絵はどうでもいいけど任天堂は守りたいのねw

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/21(日) 05:42:19.42 ID:eP5cV0xf.net
女子の仲良しグループがいじめられっ子といじめグループに
なっちゃう理由がよく分かった
あたしまだ許してないんだけど何で勝手に許しちゃってるの
とか対立煽りしたい……

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/21(日) 05:45:14.11 ID:5ROoEVnn.net
てかパルワールド
ゆるかわなポケモンみたいな敵を
リアルな武器で惨殺してくかんじおもろすぎやろwwww

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/21(日) 05:53:38.70 ID:+rJL0oCx.net
パルワールドが問題ならウマ娘とパワプロみたいに訴訟すりゃいい
速攻でパクリ呼ばわりするヤツは過去の判例調べたのか?

ティアリングサーガ事件を踏まえると著作権侵害はまず無理
ポケモンアルセウスの発売が2022年だから不正競争防止法でワンチャン
ただサーガ事件と比較してもゲームの作風は違う所も多いから難しい

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/21(日) 05:56:38.70 ID:eP5cV0xf.net
対立煽りしたいという気持ちを誰かに分かってほしい……
共感したい……
こんな気持ちは初めてだ……

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/21(日) 06:31:19.43 ID:/nzVi2RM.net
>>440
批判されるのと法律に引っかかるのは別の話でしょ
それくらいわかるでしょ同じ世界に住んでんだから
どこの国も同じでしょこれに関しては

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/21(日) 06:35:43.00 ID:kir5juDc.net
>>442
でAIは使われてるの?そこが重要なんだけど
使われてなきゃただの中華仕草やん

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/21(日) 06:37:24.76 ID:5ROoEVnn.net
反AIさまがAIつかってる!てゆえば使ってる事になるんだよ!
スイカゲームをゆるすな!

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/21(日) 06:43:12.07 ID:jm5EMuq4.net
AI使用者のイメージどんどん悪くなっていくな…
終わりだわ…

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/21(日) 06:56:05.63 ID:5ROoEVnn.net
どこがだよwみーんなパルワードたのしーwww

やん




ざまあ(笑)

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/21(日) 07:03:23.30 ID:kC2t6ShB.net
もう中華ゲーの批判は出来なくなったな
これで日本のゲームが元気になるかっていうと違って
次は中華から同じ手法で”参考にした”ゲーム達が続々と発表され向こうが元気になるんじゃね?
似たもの作るだけなら技術は向こうのほうが高い
そういうメーカーは今回の実験結果を大変ありがたがっていると思うよ

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/21(日) 07:08:21.67 ID:zj/V0W1g.net
パルワは国産ゲーム定期

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/21(日) 07:11:49.49 ID:3HmAXa+B.net
コンテンツ大国自らコンテンツを捨てて
今後は海外に好き勝手自国のIPを利用されていくのかな

やっぱAIは使い方規制しないとやばいね…

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/21(日) 07:13:38.80 ID:5ROoEVnn.net
ぱるわおもしれえwwwwwwwwwwwwwwww

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/21(日) 07:15:05.68 ID:3HmAXa+B.net
ぶっちゃけAI規制しなかった場合に日本のコンテンツがどうなるか

知財が食い荒らしまくられる未来の一端が垣間見えたよね……

総レス数 1001
255 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200