2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

AIイラスト 愚痴、アンチ、賛美スレ part124

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/19(金) 20:23:43.79 ID:qdzyyVjv.net
立てられなんだ
次レスの奴たのむ

♪仲良く使いなさい♪

・イラスト等の制作に携わらない方は基本ご遠慮願います(※ここはイラストレーター板です)
・個人名を挙げての誹謗中傷等はお控えください(※常識の範囲内でお願いします)
・次スレは>>950が立ててください

前スレ
AIイラスト 愚痴、アンチ、賛美スレ part123
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/illustrator/1705401435/
AIイラスト 愚痴、アンチ、賛美スレ part122
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/illustrator/1705199023/
AIイラスト 愚痴、アンチ、賛美スレ part121
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/illustrator/1704940184/
AIイラスト 愚痴、アンチ、賛美スレ part119
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/illustrator/1704455740/

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/20(土) 20:57:34.07 ID:TJiX8Q9h.net
>>295
反AIの中には食い扶持を自分で稼いでいるやつも当然いるだろうから
親のすね齧ってるやつがよくもやってくれたなとか
本気で腹を立てているのもいそうw

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/20(土) 21:01:04.81 ID:TJiX8Q9h.net
こんな調子であさま山荘へ突き進んでいくんだろうね
気持ちは分かる

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/20(土) 21:10:26.21 ID:cYD1Wh7j.net
内ゲバ化して終わるいつものパターンか

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/20(土) 21:12:47.12 ID:LusuNxMY.net
殴りやすいAI絵師はだいたい観測範囲の外に行っちゃったから近くに居る奴を適当に殴るバーサーカーになるしかない

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/20(土) 21:15:59.11 ID:SfoZ39Uq.net
>>298
🪳

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/20(土) 21:19:24.48 ID:XH7p09bG.net
>>284
まあここでもしつこくそれ言ってんの享受を拡大解釈してる>>281だけだしそのレベルでアウトになることはまずない

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/20(土) 21:32:59.72 ID:TJiX8Q9h.net
多重人格かと思うくらい対応がコロコロ変わるのも面白いね
頭の中どうなってるんだろ

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/20(土) 21:39:38.93 ID:XH7p09bG.net
反AIが内ゲバで遊んでる内に面白いのがバズってんな
https://twitter.com/Generative_Ex/status/1748633054913159617
今回は偶然あるいはプロンプで指示だろうけど、今後GPT-4V級かそれ以上の認識力なら大将の表情まで踏まえてAIが意図的にこんな皮肉を生成することもできそうなんだよな
(deleted an unsolicited ad)

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/20(土) 21:50:13.40 ID:TJiX8Q9h.net
謝ったから大丈夫でしょとか言ってるのもウケるwww
自分たちは絶対に許さないくせにwww

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/20(土) 21:54:50.47 ID:vutzzuPF.net
反AIも実はAI推進企業を応援してるんじゃないの?
MSFTやGOOGLの株買いまくってる反AIいたぞw

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/20(土) 22:03:55.51 ID:Wwz6oa/0.net
SP500とかオルカン買った時点でもう無視できない割合で入っちゃってるんじゃw

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/20(土) 22:05:23.06 ID:H+XpAS8U.net
>>301
今回推進派有利のままだったら、弁護士の人で「このままだと規制派有利の結果になりそうです。推進派もパブコメ送った方がよさそう」とか警告ポストしてる人もいるのはなんでだろう?
ちと疑問・・・

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/20(土) 22:07:36.57 ID:5B1C78n/.net
別に全ての論点で〇〇有利とかそういう訳じゃねえだろ
物事を単純に捉えすぎだろ

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/20(土) 22:09:56.82 ID:TJiX8Q9h.net
>>307
それはなんとも不安だな

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/20(土) 22:11:55.26 ID:nbh6Nrm2.net
>>308
ここは真面目にやってないのいるから
俺なんてスレの流れ見て反AIのフリしたりする

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/20(土) 22:13:49.82 ID:Xadp9kDZ.net
>>291
ミスとかじゃなくて言葉のチョイスがもうやばい奴やん
こんな言葉使うやつどこの界隈でも腫物やろ

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/20(土) 22:15:28.53 ID:ruGOL2Ik.net
>>307
アレは生成画像方面ではなく
LLM学習の心配事でこのままだと新聞社や情報売ってるメディアだけが得する(言いなり)の規制になりますよ~って事ですね

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/20(土) 22:20:59.64 ID:XH7p09bG.net
>>307
それは発信元の一人の柿沼弁護士の解説読んだらいいんじゃないかな
https://storialaw.jp/blog/10470
「将来販売される可能性のある情報解析用DBの著作物」の解釈で発生可能性の低いケースを出したことで特に報道機関がそれを拡大解釈し圧力をかけてくるのでは、っていう危険視だな

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/20(土) 22:27:07.47 ID:TJiX8Q9h.net
>>311
若いとき自我が肥大して失言することはままあること
結果として数えきれないほどの人間を敵に回すというのもSNS時代ならでは

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/20(土) 22:31:48.94 ID:/+fk+2CA.net
>>301
というか、Amazonだって日本が機械学習に緩い法律だから日本に投資しようとしてるだろうに
それが「実は版権キャラが出るだけで違法になる厳しい法律でした!」なんてことになったら
2兆円もの金を落としてくれないだろう
そんな日本にとって不利な法律を本当に政府や反AIは望んでるのか?
反AIはそういうことわかってるんだろうか

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/20(土) 22:32:24.20 ID:SfoZ39Uq.net
>>303
🪳🪳🪳

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/20(土) 22:41:22.99 ID:6PsfB4SR.net
>>291
意見の違いで非国民と言ってくるような人間は
謝っても許せないかな

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/20(土) 22:51:16.37 ID:gRox20pJ.net
NightShade頑張って掛けてるけど
これ2つアプリ立てて並行にいけるじゃん
実質SD1.5が2つロードされてる状態かこれ

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/20(土) 22:51:31.56 ID:Upzri+rj.net
>>315
AIというのは画像生成だけじゃないからね

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/20(土) 22:53:49.82 ID:/+fk+2CA.net
>>319
これからはマルチモーダルが主流だし画像生成はAIと人間との間の重要なコミュニケーション伝達手段になるよ

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/20(土) 22:57:56.92 ID:XH7p09bG.net
画像生成だけを法解釈で厳しくってのは難しいし、今後のAIはLMMが基本だからそもそも分けて考える意味もなくなる
なので改正法の有利を活かす基本線は変わらないが、官僚が下手に穴を残す解釈を示すと反対派に足引っ張られるんでそれは気をつけないとだな

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/20(土) 22:59:54.63 ID:3ZqnJF2C.net
>>318
NightShade掛けた画像をどこに
アップするんだろうか?
Xにアップするのか?それともpixivか?
あのグロ画像の使い道が分からない
何も知らない一般人が見たら汚い画像としか思えないしアップした人間の価値が落ちそう

一般人には分からないレベルの加工に抑えることは出来ないもんなの?

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/20(土) 23:01:34.10 ID:cFWgK8mj.net
https://twitter.com/KOUD0713/status/1748557206201741560

もう救いようがねえよ
(deleted an unsolicited ad)

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/20(土) 23:01:53.78 ID:H+XpAS8U.net
この際マルチモーダルで使う画像は実写寄りのリアル画像だけにするとかできないのかな
学習素材から生成画像までイラストを完全排除で写真画像だけにするとか
できるならそのほうがスッキリしそう

余談だけど、LLMとLMMって似てて紛らわしいね

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/20(土) 23:03:38.68 ID:rVrJ1wxo.net
https://twitter.com/chan_co/status/1748596672869859392
どうして、、、先生?
Nightshadeは掛けてくださらないのですか?
(deleted an unsolicited ad)

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/20(土) 23:04:22.80 ID:bSQXsSyY.net
児ポ児ポ言ってた人はNightShadeにSD1.5利用されてることに何もないの?
そろそろなんかでてこないん?使われてること気づいてないんか

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/20(土) 23:06:31.94 ID:H+XpAS8U.net
>>326
Graze?のときは「毒を以て毒を制すだから問題ない」とか言ってた気がするよ

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/20(土) 23:08:12.56 ID:cFWgK8mj.net
児ポ利用したnightshadeで金稼ぐのが許せないからemamori無料にしろって言ったんでしょ
まさか絵は有料で頼めって言っといてエンジニアはタダ働きしろって特権意識持ってるわけじゃあるまいし

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/20(土) 23:09:39.05 ID:LzDNSf+G.net
本来問題ないものであることが分かっていながら
勝手に児ポって難癖付けてただけだから
自分が使う分には何もないぞ

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/20(土) 23:10:00.34 ID:rVrJ1wxo.net
すまんこの馬鹿の人語とやらを解説してくれ
スクレイピングへの反撃手段らしいんだが意味不明すぎる

https://twitter.com/lsminglai/status/1748625905227088240
そもそもNightshadeはLORA/i2i防止ではなく
スクレイピングへの反撃手段なのに
i2iやloraで検証するのも
割れ厨が人語理解できてないからだな
(deleted an unsolicited ad)

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/20(土) 23:14:00.57 ID:gRox20pJ.net
>>322
普通に huggingfaceだよ
https://huggingface.co/datasets/YYXMM/NightShade2k

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/20(土) 23:17:12.84 ID:Gbwa4umJ.net
>>328
無断学習するな金払えリスペクトしろと言いつつ、無断学習の文章AIは普通に使い、ネットのサービスには無料にしろと文句を言い、これまで協力的だった法曹関係者が少し失言したら人非人扱いって、マジで絵師以外人権のない世界観で生きてんだろうな

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/20(土) 23:19:27.79 ID:TJiX8Q9h.net
>>332
でもおかげで反AI殲滅の目途がついた気もする

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/20(土) 23:22:40.12 ID:H+XpAS8U.net
>>330
プロフ見るとプログラマもやってるらしいけど、スクレイピングを何かと勘違いしてるのかなあ、よくわからない

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/20(土) 23:23:21.21 ID:/+fk+2CA.net
そもそも「版権キャラが出るなら享受目的で違法」理論が画像にしか使えないとも限らないしな
ChatGPTも悪意があれば文章がそのまま出せるとか何とかで揉めてたしな

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/20(土) 23:23:50.59 ID:Upzri+rj.net
>>330
AI学習の仕組みを知ってる?
Nightshadeはベースモデルの学習を妨害する効果を期待したもので
i2iとかloraとか追加学習を妨害するものじゃないと思うけど?

そういう意味ではスクレイピング対策というのは合ってる

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/20(土) 23:24:00.57 ID:cFWgK8mj.net
>>330
そもそも元論文には追加学習への敵対的攻撃って書いてあるんだけどな
誰が見ても汚い加工することで評価されなくなって知名度が得られないから学習されないってことかな?

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/20(土) 23:27:40.48 ID:rVrJ1wxo.net
>>336
レス乞食のキチガイまだいたんだ
きっしょ早く消えろよくだらねえ絵シコシコ描いてこい

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/20(土) 23:30:41.49 ID:Xadp9kDZ.net
>>330
この人の言ってることは正しいよ
公式でもGrazeのような効果はないと説明されてる
あくまでスクレイピングで機械的に収集して学習データに使うときに攻撃できるだけで個別には対応してない
そういうのはGrazeかけろって公式が言ってる

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/20(土) 23:32:22.33 ID:vutzzuPF.net
Nightshade+Glazeの併せ技が最強ってことかね

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/20(土) 23:34:53.83 ID:rVrJ1wxo.net
日本語不自由じゃない限り
スクレイピング対策って言葉はスクレイピングを阻止なり回避なりすることを指す
スクレイピング後なんかゴチャゴチャして学習されることをスクレイピング対策とは言わない
あと本質的にベース学習も追加学習もLoRAも変わらないので、ベース学習は阻止できるけどLoRAは阻止できないとか馬鹿だろ出直せよとしか思わん
正直このレベルの日本語力とAIの理解だとは思わなかった

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/20(土) 23:35:09.67 ID:Upzri+rj.net
>>330
もちっと簡単に説明するとね
深層学習といって階層ごとに学習しているわけ

i2iで取り込まれた画像は学習されない(モデルに影響がない)ので検証する意味がない
loraとかの追加学習は浅い階層が変化するだけでベースモデルに影響を及ぼさない

AIモデルそのものに変化を与える、深い階層の学習に対してNightshadeは効果を発揮するわけ

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/20(土) 23:37:25.82 ID:rVrJ1wxo.net
>>342
ちげえよボケお前まともにAIのコード触ったことねえだろ3行目から無知丸出しなんだよ
よく恥じらいもなくデタラメ言えるな

いやーマジでやべえよSDのコードを初心者にも分かりやすいようGithubに上げてくれてる人いるから見りゃいい
何が階層ごとに学習だよ違うわボケ全階層同時にやってるわ

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/20(土) 23:38:15.42 ID:cFWgK8mj.net
そもそも敵対的攻撃なら元のモデルなりデータセットなりがあって初めてそれを攻撃できる敵対的信号が出せるのが普通じゃない?
1からデータセット作るタイミングで少数へんなのが混ざったところで外れ値として処理されるだけじゃないの

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/20(土) 23:40:13.86 ID:Upzri+rj.net
>>341
Loraは浅い階層に変化を与えるだけなので、短時間で学習が終わるんだけど
そもそもloraを適用してもAIモデルのタグは変化しないからね

この辺は技術スレなら常識だよ?

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/20(土) 23:40:29.34 ID:LusuNxMY.net
絶対に回避も検知もできないし10枚入ったらモデルが絶対に壊れるのが事実だからこれから新規のベースモデルが登場したらスクレイピング「していない」証明になるだけだぞ

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/20(土) 23:40:33.16 ID:H+XpAS8U.net
>>339
ああ、スクレイピングって単語を、手動で目視しながら学習素材を食わせるんじゃなくて、自動で画像を確認せず学習素材を拾ってきて食わせるって意味で使ってる、ってことなんかな
それならかろうじてわかるけど、ちょっと変な単語の使い方な気はする

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/20(土) 23:41:05.28 ID:DxZ5br1b.net
もう無断学習がどうとか著作権がどうとかの話の決着はついたな。

nightshade使えばいいんだから。

あれ?これでAIの問題点完全になくなった?

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/20(土) 23:42:06.06 ID:rVrJ1wxo.net
本質的に嘘や出鱈目言う気でないと言えないことを好き勝手いってんのおそろしいわ
どういう生活してんだろマジでやべえよ普通に鳥肌立ったわ

LoRAは全階層にABって形の小さい行列の積を足すね
浅い階層だけのLoRAもまあ作れるけどkohya氏の学習コードは全階層だね
よくこんな馬鹿がのうのうと生きていられるね日本ってすごい

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/20(土) 23:42:36.85 ID:OTEiXNd+.net
Prompt-Specific Poisoning Attacks
プロンプト汚染する技術であって、特にベースモデルとかLORAとか関係ないぞ

どこの技術スレなんだ?

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/20(土) 23:42:52.65 ID:Xadp9kDZ.net
Nightshadeはキャプションに影響を与えるものだろ
犬の画像なのにネコのキャプションがついて犬と指示してもネコを出すようになる的なもの
機械的に収集して機械的にキャプションつけるようなものにしか影響ないよ
だからi2iとか人力で確認して学習するようなloraとかはそもそも対象外

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/20(土) 23:43:39.83 ID:cFWgK8mj.net
nightshadeの元論文はauto taggerと人の目を両方回避できる敵対的ノイズが主題だったはずだが

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/20(土) 23:45:03.55 ID:OTEiXNd+.net
>>351
一応、人間がキャプション付けるケースも想定してるぞ
実質、そんな悠長なことはしないだろうけど

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/20(土) 23:46:43.26 ID:TT1w+7Yy.net
AI使ってれば分かると思うけど
ローラでタグ変化するなんて現象は起きないから、そんな検証する意味がない

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/20(土) 23:47:02.35 ID:OTEiXNd+.net
ねえ ID:H+XpAS8U
読んだ?
https://arxiv.org/abs/2310.13828

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/20(土) 23:47:56.56 ID:rVrJ1wxo.net
どうでもいいけどそろそろ
GlazeをGraseとかGrazeとか書くのやめろ

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/20(土) 23:48:08.19 ID:OTEiXNd+.net
>>354
論文読むといいよ
そういう話じゃない

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/20(土) 23:50:09.26 ID:cFWgK8mj.net
そもそもDiffusionモデル自体がノイズに強いからノイズによる攻撃って全然期待できないと思うけどなあ

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/20(土) 23:51:32.53 ID:Upzri+rj.net
他の人も書いてるけどNightshadeはタグを変える効果を期待してるんだから
タグに影響を与えないi2iとかLoraで影響がでるわけがないじゃん?

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/20(土) 23:52:06.98 ID:OTEiXNd+.net
ざっくり言うと、人間やCLIPには「犬」と判断されるけど、AIが「猫」を指定された際に出力される画像と似た特徴を持つ画像を、毒入り画像として生成する技術よ
そういう画像をある程度の規模で学習させると、「犬」を指定した際に猫概念が混じった画像が生成されやすくなると

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/20(土) 23:53:05.13 ID:LusuNxMY.net
反AIさんがローカル生成環境を導入する言い訳になってるんだから効果があるって事にしとけ

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/20(土) 23:53:36.54 ID:H+XpAS8U.net
>>355
あ、俺かな?文献紹介ありがとう。今そのページだけ読んだけど >>347 で合ってない?

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/20(土) 23:54:43.20 ID:XH7p09bG.net
>>326
今多くのAIユーザーがGPUぶん回してnightshadeで遊んでるからすぐに実効果の程度もわかるだろう
そもそも今ゼロから大規模学習するのは企業ぐらいなもんで、nightshadeかけるような木っ端絵師のイラスト取り込むかと言われたら疑問ではあるが

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/20(土) 23:55:04.69 ID:N4HK1nOi.net
Nightshade前の今も犬って指示したのに別のもの出しちゃうみたいなことあるよね

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/20(土) 23:55:32.30 ID:Upzri+rj.net
>>357
そういう話だよ

https://arxiv.org/abs/2310.13828
>データポイズニング攻撃は、トレーニング データを操作して、トレーニング時に予期しない動作を機械学習モデルに導入します。

loraは適用ベースとなるトレーニングデータに影響を与えないからタグが変化するようなことはないよ

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/20(土) 23:55:35.49 ID:OTEiXNd+.net
>>362
ID:Upzri+rj 向け

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/20(土) 23:56:13.53 ID:OTEiXNd+.net
>>365
だからタグは変化しないんだってば

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/20(土) 23:56:47.82 ID:rVrJ1wxo.net
ガチの知的障害者相手にするの疲れるだろ?
そりゃ鈴木も萎えるわなw

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/20(土) 23:57:52.32 ID:TT1w+7Yy.net
なんでAI絵師って知ったかするんだろうなw
お前らの環境ではローラ適用したら基盤モデルも変化するのかよw

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/20(土) 23:58:17.72 ID:H+XpAS8U.net
>>366
え?なに?人違いなの?

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/21(日) 00:00:06.37 ID:+nJStNAK.net
今も女の子を出してっつってるのに
ちんこ生えてくるしな

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/21(日) 00:01:53.08 ID:AL/Edsgy.net
>>370
うん ID:Upzri+rj じゃないなら
ベースモデル学習も追加学習も関係ねーからってツッコミのために提示した

なんつーかスクレイピングの防止っていうと、普通はrobots.txtにその旨書いて良識に期待するか、要ログインにするか、そんな話だよな
普通は

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/21(日) 00:02:54.02 ID:wepAoMM2.net
NightShadeやGlazeやMist愛好家として絵を見るたび掛かってるかチェックするんだが今のところ1件ぐらいしか見てないわ
割合にして1%切ってるもっと児童ポルノノイズぶっかけろよ

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/21(日) 00:04:29.94 ID:wepAoMM2.net
スクレイピングの反撃手段
って時点でクソみたいな主張なのに養護湧くのIQ70未満のガイジが集ってるんだなと実感した

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/21(日) 00:04:46.99 ID:DANxpCYc.net
妨害行為にご執心な奴らはそもそもいいGPUなぞ持っとらん
それどころかまともに枚数描いてる絵師すらほぼいない

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/21(日) 00:06:12.20 ID:153SDiOv.net
まあベースモデルの作成にはスクレイピングが必須だから
そういう意味ではおかしくはないと思うけどね

loraとかを作る場合は手動で集めたりもするし素材の加工もするので

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/21(日) 00:06:20.06 ID:pBvwkmNH.net
>>372
普通はそうだと思うけど、Nightshade信者の人は、スクレイピングして画像持ってきてキャプション決めて学習素材としてモデルに食わせるところまでの一連の機械動作全てを「スクレイピング」と言ってるっぽいですね

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/21(日) 00:08:39.91 ID:DANxpCYc.net
学習防止のglazeはともかくnightshadeは相手に食わせてナンボだから普段枚数描かない、学習させたくなるクオリティのない反AI絵師じゃ全然効果引き出せんよなあ
それでなくてもこれからの学習は量より質だと3山言われてるのに

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/21(日) 00:09:43.77 ID:AL/Edsgy.net
なんかね
仕組み上「1girlプロンプトを蓮の実概念で汚染しようぜ」にたいにみんなで口裏合わせないと、十分量そろわなくね?
って状況と
口裏合わせのために毒概念を公言したらネガティブプロンプトに指定されて終わりじゃね?
って状況の
ジレンマ抱えてないのかな?って不思議に思って見てる

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/21(日) 00:11:29.56 ID:DANxpCYc.net
>>379
その協調が彼らは一番できないからね
匿名でできる署名ですらあの惨状なんだし

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/21(日) 00:12:14.31 ID:YOrFRx3h.net
1girlを野獣先輩にするとかやれよな

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/21(日) 00:12:36.15 ID:AL/Edsgy.net
>>377
だとすると ID:Upzri+rj が、妨害しているのはスクレイピングであって学習じゃない、て意味わからん

意味わかってない人が適当なこと言ってるだけ?と思い始めてはいる

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/21(日) 00:13:56.17 ID:T5PP/vWo.net
>>379
理屈が分からないからとりあえず掛けとけば効果あるとでも思ってるんだろ
そして、1ヶ月経ってもAI生成の絵がXに変わらず投稿され続けて心折れて妨害サービス使わなくなるよ
glazeはリリースされてどれくらい経ってから話題に上がらなくなったかな?
どうせ同じように終わる

効果実感できないものに金と手間を掛けられる中堅以下の反AI絵師は居ないだろう

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/21(日) 00:14:33.06 ID:AL/Edsgy.net
>>380,381
まあ仕組み分ってないからなのか、撒くだけで勝利確定ってノリよな

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/21(日) 00:14:45.73 ID:AjW4HS5e.net
馬鹿から聞き出しても意味ねえし論文をChatGPTでも使いつつ読んだほうがいいと思いますよ
そいつはガチの知ったかぶりマンで性格も顔もどうしようもないのが透けてる

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/21(日) 00:16:34.50 ID:AL/Edsgy.net
で、こういうツッコミみて「効いてる効いてる」なんだから
まあいいか
ってなるよな

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/21(日) 00:18:37.17 ID:DANxpCYc.net
>>383
低スペPCでもレイヤー重ねるレベルで一瞬でかけられて絵の見た目は変わらず、XでAI絵師が阿鼻叫喚とかにならない限り継続して使う根性ないだろね
その手の奴ほど穢れ思考だから内部にSDモデル入ってるっていうのも生理的嫌悪を生むからそこ突っ込まれだすと余計に使わなくなる

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/21(日) 00:48:50.09 ID:/nzVi2RM.net
>>379
ネガティブは関係ないよ
AIに犬をネコと誤認させるようなものだからネガティブで弾けるようなものじゃない
犬を出したいときに犬をネガティブに入れるわけにはいかんだろ

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/21(日) 00:51:24.02 ID:zj/V0W1g.net
wd1.4taggerにはnightshade強掛けしても効果なかったって話だが

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/21(日) 00:54:20.40 ID:AL/Edsgy.net
>>388
試したわけじゃないから想定だけど
「犬」指定して、猫概念混じったような絵が出たら、ネガティブプロンプトに「猫」って指定すると、猫っぽさが緩和されて犬に近づくと思うよ

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/21(日) 00:54:33.86 ID:pCKtKAOf.net
taggerが変化しないのは論文通りだよ
まず論文を読め

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/21(日) 00:57:50.08 ID:AL/Edsgy.net
まあ「効果が無い」の意味がwd1.4taggerだと「猫」判定されるって言いたいのかもしれんし

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/21(日) 01:05:53.53 ID:L5M18lUK.net
ベースモデルに影響が出るけどLoRAには効かない!とか言ってるなら
SDXLが出た後に出しても意味なくねぇかこれ

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/21(日) 01:08:21.33 ID:lbTImO77.net
というかSDXLはもう学習済みなんだから、SDXLの次のモデルに効果がないと意味なくね?

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/21(日) 01:09:41.25 ID:Xo8283u+.net
AIは素晴らしいですっていう話と
他人の権利を侵害しないようにしましょうって話は
分けて考えないとな
はよ法整備を進めてほしいわ

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/21(日) 01:14:11.72 ID:lbTImO77.net
ていうか、もう法律は整備済みで、画像生成AIは著作権侵害してないんだが

総レス数 1001
255 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200