2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

AIイラスト 愚痴、アンチ、賛美スレ part124

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/19(金) 20:23:43.79 ID:qdzyyVjv.net
立てられなんだ
次レスの奴たのむ

♪仲良く使いなさい♪

・イラスト等の制作に携わらない方は基本ご遠慮願います(※ここはイラストレーター板です)
・個人名を挙げての誹謗中傷等はお控えください(※常識の範囲内でお願いします)
・次スレは>>950が立ててください

前スレ
AIイラスト 愚痴、アンチ、賛美スレ part123
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/illustrator/1705401435/
AIイラスト 愚痴、アンチ、賛美スレ part122
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/illustrator/1705199023/
AIイラスト 愚痴、アンチ、賛美スレ part121
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/illustrator/1704940184/
AIイラスト 愚痴、アンチ、賛美スレ part119
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/illustrator/1704455740/

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/20(土) 19:24:27.23 ID:XH7p09bG.net
>>240
上でAIモデル作成そのものが違法とか言ってるが、>>237の解説とか議事録読んでも狙い撃ちLoRAはともかく汎用AIモデルの作成に関しては以前と大きく変わってないと思うんだが本当に読めてるか?

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/20(土) 19:25:36.92 ID:cuOf+PZS.net
反AIの内ゲバの反響見てると
福井健策先生より某弁理士の方が離脱されると反AI的に手痛いのか…?
SNSで持論展開するだけの某弁理士より直接委員会に提言できる福井弁護士の方がよっぽど重要だろうに
マジで現実がちゃんと認識出来てなさそう

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/20(土) 19:28:17.37 ID:H+XpAS8U.net
パルワールドの件で昔のライオンキングの騒動を思い出してあっちはどう決着したか調べてみたら手塚プロ側が「別物です」宣言して表向きは決着したのね
パルワールドに関するNT堂のコメントは出るのかなーそれとも黙認かなー

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/20(土) 19:28:29.69 ID:Upzri+rj.net
>>246
スクショの部分だけみても
◯「ファインチューニング」が「追加学習」に変更になり集中学習したloraなどがアウトと明示
◯「配慮」を削除をして、享受目的併存とみなされるに変更
◯「類似」から「創作的表現」に変更

とくに「類似」から「創作的表現」に変わったのが大きくて
これで完全一致に近くなければ合法といういいわけができなくなったわけ

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/20(土) 19:28:56.07 ID:dfBgIj1+.net
grazeよりノイズひどいやんNightShade

grazeがなぜ使われなかったのかわからんのか…
https://i.imgur.com/69vjnFp.jpg

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/20(土) 19:30:18.69 ID:xe2VzUSw.net
>>247
法理とか置いといて、士業とか社会的地位のある人がお気持ちに寄り添ってくれてるってアピールが何より大事なんだよ
twitterアンケートや世論調査をさんざん擦ったりシカゴ大に尻尾降ったり、とにかく数字と権威に弱いからねあいつら

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/20(土) 19:30:52.87 ID:/+fk+2CA.net
類似から創作的表現に変わったのはAI寄りだろ
あまりにも反AIがしつこいから、類似してるだけじゃダメですよと明示した

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/20(土) 19:31:08.17 ID:bSQXsSyY.net
このツリー見ててマジで気持ち悪いと思った
なんだろう何が気持ち悪く思うんだろう
上司面みたいなとこかな

https://x.com/higan_wafu/status/1748636274511299002?s=20

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/20(土) 19:32:11.87 ID:Upzri+rj.net
>>246
なんか勘違いしているんじゃない?
追加学習に限らず享受目的は違法と明確に書いてあるよ?

享受目的が併存する、又はただし書に該当する等の理由で法第 30 条の4が適用されず
他の権利制限規定も適用されない場合、権利者からの許諾が得られない限り
AI 学習のための複製は著作権侵害となる。

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/20(土) 19:33:27.28 ID:XH7p09bG.net
>>254
やっぱり享受をちゃんと理解してないな
まあそういう解釈でいいんじゃない?

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/20(土) 19:35:05.81 ID:TJiX8Q9h.net
>>251
無法の自覚がないというのが何より痛い

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/20(土) 19:35:26.71 ID:/+fk+2CA.net
AIモデル作成自体が享受目的が併用されてるから違法!
日本での学習だった場合はDALLEもNovelAIもSDも違法!
まあそうなるといいっすねw

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/20(土) 19:36:54.78 ID:xe2VzUSw.net
>>257
もしそうならAmazonも投資のタイミングミスったなw

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/20(土) 19:37:14.11 ID:Upzri+rj.net
>>246
さらにいうと、違法学習の罰則も明確になったし
データセットからの除去、AIモデルが廃棄についても明示されているし
AIよりになったとは読めないと思うよ

当該学習済モデルが、学習データである著作物と類似性のある生成物を
高確率で生成する状態にある等の場合は(略)廃棄請求が認められる場合もあり得る

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/20(土) 19:37:29.98 ID:Gbwa4umJ.net
>>229
反AIに関わったせいで弁護士からもクリエイターからもそっぽ向かれそうだな
可哀想

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/20(土) 19:39:06.33 ID:/+fk+2CA.net
曖昧さが無くなって明確になるのはAI寄りでしかないな
もし何もかもが明確になれば心置きなくAI作ることができる

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/20(土) 19:39:42.27 ID:Gbwa4umJ.net
>>251
その割にはエライ人への扱いが雑なのが社会経験の薄さを感じるな

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/20(土) 19:41:02.13 ID:mV6N3MDt.net
1枚の絵を参考に絵描くのと
AI生成の絵を参考に絵描くのだと
後者のほうが権利上のリスク少ないのは間違いなくただしい

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/20(土) 19:41:16.54 ID:TJiX8Q9h.net
>>262
クリエイター()が一番偉いという価値観だからだろ

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/20(土) 19:42:05.08 ID:xeiMG4XT.net

多分AI利用者にも脳死で殴ってるんだろうな

https://twitter.com/popeekaki02/status/1748644095000780832?t=TTcZJf-tB0swfraz5k_1uQ&s=19
(deleted an unsolicited ad)

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/20(土) 19:44:32.91 ID:TJiX8Q9h.net
>>265
さらに内ゲバを繰り返しそうだな
アンタのせいでしょみたいな

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/20(土) 19:47:08.43 ID:XH7p09bG.net
>>265
ご年配は一度ヘソ曲げると折れんからなあ
まあ誰しも礼儀やマナー欠いて取り返しつかなくなるような失敗の一つや二つするもんだ
いい社会勉強になったろ

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/20(土) 19:47:47.39 ID:/+fk+2CA.net
というかどちらの派閥に所属してるかで意見を変えるのはおかしいだろ
そもそも議論ではないということか

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/20(土) 19:48:06.31 ID:H+XpAS8U.net
二次創作は怒られたら引っ込めてごめんなさいすれば許されるらしいけど、それとは勝手が違って困ってそう

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/20(土) 19:50:07.61 ID:x52r/BQt.net
ネームドまで福井弁護士叩いてて草も生えんわ

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/20(土) 19:50:23.57 ID:TJiX8Q9h.net
>>268
まあそういうことだね
反AIは反知性主義

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/20(土) 19:52:54.83 ID:TJiX8Q9h.net
あんたのせいでしょ!
謝ったんだから私は悪くないもん!

みたいなドロドロコンテンツ
超面白いwww

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/20(土) 19:57:46.69 ID:wyZokkuy.net
>>271
>反知性主義

こういう連中のお仲間ってことか

料理研究家リュウジさん、未だに「味の素は体に悪い!」勢力に絡まれている模様…マジで可哀想なんだがwww
http://jin115.com/archives/52389358.html

やはり一番規制されるべきなのはネット
特にSNSだな
反知性主義が蔓延するとアメリカみたいになるぞ

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/20(土) 20:08:37.95 ID:LusuNxMY.net
>>265
こいつパルワールド批判してないしAI絵師にカウントしてええやろ

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/20(土) 20:10:08.10 ID:Fmlw7Mkx.net
>>259
>>当該学習済モデルが、学習データである著作物と類似性のある生成物を高確率で生成する状態にある等の場合

ここはAI寄りと言っても良いのでは?
わざわざ”著しく”頻発と訂正されてる辺り、Twitterでよく話題になる「○○風のイラストが出た」程度では享受目的とは言えないという事だろうし

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/20(土) 20:10:45.79 ID:6PsfB4SR.net
>>265
他人を罵倒するには相応の情報確認と覚悟が必要だと思うんだけど
スナック感覚でやってるんだろうな

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/20(土) 20:14:28.84 ID:84NvqTj6.net
悪意ある過学習はzipと同じ扱いってだけだよ
一言で言えることをなんでこんなに長々と解説してるのかよくわからん

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/20(土) 20:16:46.87 ID:TJiX8Q9h.net
複垢で両方とも反AIのふりして対立煽りやったら超楽しいだろうな
なんてことしてくれたのよ!責任取りなさいよ!
謝っているんだからもういいでしょ!許してあげて!
みたいな感じでw

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/20(土) 20:16:48.17 ID:kzJrj0Pe.net
AIを使って下書きをしている漫画家が数名いて、たまたま政府の政策会議でも話題に上がった
それで弁護士が一般化していると勘違いしたってだけの話だったのに、ものすごい勢いで噛みついた反AIは恐ろしいわ
というか、人によって制作環境とかかなり違うし漫画界隈も結構広いのに「俺が知らないからないはずだ!」ってあの自信は何だったのか

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/20(土) 20:20:04.33 ID:DxZ5br1b.net
>>265
これ
この弁護士個人を敵に回しただけじゃなくて
その周りの人間も敵に回したこと自覚ないんだろうな。

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/20(土) 20:20:22.66 ID:Upzri+rj.net
>>275
「高確率」の解釈というか出現条件の想定が違うんだと思うんだけど
生成AIの特性として、作品名とか作者名を入力すれば毎回おなじようなものが出でくるので
それでアウト判定が出るのは厳しいと思うよ

汎用モデルだから版権が出てOKということにはならないので

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/20(土) 20:21:19.95 ID:/+fk+2CA.net
漫画家は使ってるけど隠してる人も多そう
AI使って案出しして背景アシスタントがそれをヒントにしながら描き上げる
そういうフローで作業の軽減してる人多いだろうね
コンセプトや案に使えるだけでも相当な時間節約になるだろうし
完成作品は全部が手描きなので、AIだとわざわざ公言してトラブルを起こす必要もない

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/20(土) 20:21:54.44 ID:nFfDX5+l.net
生産性の上で、活用を進めないと
全く勝負にならなくなるのに
未だに完全に規制されると思ってる奴は
何なんだろうな

収入ゼロでも困らないのかな?

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/20(土) 20:25:21.96 ID:/+fk+2CA.net
版権キャラが出せるだけで享受目的でアウトと言い出したら、画像生成AIほとんどダメになるな
知らんけどFireflyすらも一生懸命探せば怪しいんじゃね?

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/20(土) 20:27:24.42 ID:TJiX8Q9h.net
対立煽りって何が楽しいのか全然分からなかったけど
なるほどこれは楽しいだろうな
手頃な垢がなくて参加できないのが残念だ

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/20(土) 20:29:38.41 ID:84NvqTj6.net
海賊版と同じぐらいの扱いだと思うよ
例えば漫画一冊を過学習してそのまま取り出せるモデルは確実にアウトだけど
似たような絵が出るだけでまともに読めないようなモデルならセーフぐらいじゃないの

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/20(土) 20:31:45.66 ID:utMtbKAP.net
とりあえず反AIの人は二次創作も児ポイラストも禁止ってことでお願いします

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/20(土) 20:37:36.23 ID:wyZokkuy.net
ちょっと前にヲチ板の反AIスレでナマポなのをカミングアウトしてたヤツがいたな
ナマポを否定するつもりはないけど
ナマポから脱出する努力をしておくれ
5ちゃんとXで叩きをやってる暇があるのならさ

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/20(土) 20:39:42.85 ID:TJiX8Q9h.net
なんか仕切ってるやつがいるのもワロタ
勝手に許してるんじゃねーよとか思ってる反AIもいそうw

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/20(土) 20:46:16.69 ID:Wwz6oa/0.net
日本人にスパイト行動取るやつ多いって本当に事実なんだろうなと感じさせられる

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/20(土) 20:46:24.02 ID:hxyJu7HA.net
ワンミスでこの対応wwwwww
https://i.imgur.com/uOkTNP3.jpg

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/20(土) 20:51:21.37 ID:TJiX8Q9h.net
ツイ消しして謝ったからって許されると思ってるんじゃねーよとか
いろいろ煽りたいwww

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/20(土) 20:51:24.95 ID:h14c8mSX.net
文化審議会の第6回資料の28ページ下段のこれが全てだぞ
どれだけ文章遊びしても最終的な類似性の判断はAI手描き関係ない
そして、実際の判例は絵師様の求めるユルユルでもない

>既存の著作物の著作権侵害となる可能性があり、この場合においては、
従前の人間が AI を使わずに行う創作活動の際の著作権侵害の要件と同様
に考える必要がある。
○ 既存の判例30では、ある作品に、既存の著作物との類似性と依拠性の両者
が認められる際に、著作権侵害となるとされている。

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/20(土) 20:51:38.65 ID:utMtbKAP.net
現実世界でこういう先生方と関わることのない人たちなんだろなって感じ

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/20(土) 20:54:48.21 ID:B5NI6lYo.net
この子たぶん中高生だろ…インターネット怖いね

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/20(土) 20:57:34.07 ID:TJiX8Q9h.net
>>295
反AIの中には食い扶持を自分で稼いでいるやつも当然いるだろうから
親のすね齧ってるやつがよくもやってくれたなとか
本気で腹を立てているのもいそうw

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/20(土) 21:01:04.81 ID:TJiX8Q9h.net
こんな調子であさま山荘へ突き進んでいくんだろうね
気持ちは分かる

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/20(土) 21:10:26.21 ID:cYD1Wh7j.net
内ゲバ化して終わるいつものパターンか

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/20(土) 21:12:47.12 ID:LusuNxMY.net
殴りやすいAI絵師はだいたい観測範囲の外に行っちゃったから近くに居る奴を適当に殴るバーサーカーになるしかない

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/20(土) 21:15:59.11 ID:SfoZ39Uq.net
>>298
🪳

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/20(土) 21:19:24.48 ID:XH7p09bG.net
>>284
まあここでもしつこくそれ言ってんの享受を拡大解釈してる>>281だけだしそのレベルでアウトになることはまずない

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/20(土) 21:32:59.72 ID:TJiX8Q9h.net
多重人格かと思うくらい対応がコロコロ変わるのも面白いね
頭の中どうなってるんだろ

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/20(土) 21:39:38.93 ID:XH7p09bG.net
反AIが内ゲバで遊んでる内に面白いのがバズってんな
https://twitter.com/Generative_Ex/status/1748633054913159617
今回は偶然あるいはプロンプで指示だろうけど、今後GPT-4V級かそれ以上の認識力なら大将の表情まで踏まえてAIが意図的にこんな皮肉を生成することもできそうなんだよな
(deleted an unsolicited ad)

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/20(土) 21:50:13.40 ID:TJiX8Q9h.net
謝ったから大丈夫でしょとか言ってるのもウケるwww
自分たちは絶対に許さないくせにwww

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/20(土) 21:54:50.47 ID:vutzzuPF.net
反AIも実はAI推進企業を応援してるんじゃないの?
MSFTやGOOGLの株買いまくってる反AIいたぞw

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/20(土) 22:03:55.51 ID:Wwz6oa/0.net
SP500とかオルカン買った時点でもう無視できない割合で入っちゃってるんじゃw

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/20(土) 22:05:23.06 ID:H+XpAS8U.net
>>301
今回推進派有利のままだったら、弁護士の人で「このままだと規制派有利の結果になりそうです。推進派もパブコメ送った方がよさそう」とか警告ポストしてる人もいるのはなんでだろう?
ちと疑問・・・

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/20(土) 22:07:36.57 ID:5B1C78n/.net
別に全ての論点で〇〇有利とかそういう訳じゃねえだろ
物事を単純に捉えすぎだろ

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/20(土) 22:09:56.82 ID:TJiX8Q9h.net
>>307
それはなんとも不安だな

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/20(土) 22:11:55.26 ID:nbh6Nrm2.net
>>308
ここは真面目にやってないのいるから
俺なんてスレの流れ見て反AIのフリしたりする

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/20(土) 22:13:49.82 ID:Xadp9kDZ.net
>>291
ミスとかじゃなくて言葉のチョイスがもうやばい奴やん
こんな言葉使うやつどこの界隈でも腫物やろ

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/20(土) 22:15:28.53 ID:ruGOL2Ik.net
>>307
アレは生成画像方面ではなく
LLM学習の心配事でこのままだと新聞社や情報売ってるメディアだけが得する(言いなり)の規制になりますよ~って事ですね

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/20(土) 22:20:59.64 ID:XH7p09bG.net
>>307
それは発信元の一人の柿沼弁護士の解説読んだらいいんじゃないかな
https://storialaw.jp/blog/10470
「将来販売される可能性のある情報解析用DBの著作物」の解釈で発生可能性の低いケースを出したことで特に報道機関がそれを拡大解釈し圧力をかけてくるのでは、っていう危険視だな

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/20(土) 22:27:07.47 ID:TJiX8Q9h.net
>>311
若いとき自我が肥大して失言することはままあること
結果として数えきれないほどの人間を敵に回すというのもSNS時代ならでは

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/20(土) 22:31:48.94 ID:/+fk+2CA.net
>>301
というか、Amazonだって日本が機械学習に緩い法律だから日本に投資しようとしてるだろうに
それが「実は版権キャラが出るだけで違法になる厳しい法律でした!」なんてことになったら
2兆円もの金を落としてくれないだろう
そんな日本にとって不利な法律を本当に政府や反AIは望んでるのか?
反AIはそういうことわかってるんだろうか

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/20(土) 22:32:24.20 ID:SfoZ39Uq.net
>>303
🪳🪳🪳

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/20(土) 22:41:22.99 ID:6PsfB4SR.net
>>291
意見の違いで非国民と言ってくるような人間は
謝っても許せないかな

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/20(土) 22:51:16.37 ID:gRox20pJ.net
NightShade頑張って掛けてるけど
これ2つアプリ立てて並行にいけるじゃん
実質SD1.5が2つロードされてる状態かこれ

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/20(土) 22:51:31.56 ID:Upzri+rj.net
>>315
AIというのは画像生成だけじゃないからね

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/20(土) 22:53:49.82 ID:/+fk+2CA.net
>>319
これからはマルチモーダルが主流だし画像生成はAIと人間との間の重要なコミュニケーション伝達手段になるよ

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/20(土) 22:57:56.92 ID:XH7p09bG.net
画像生成だけを法解釈で厳しくってのは難しいし、今後のAIはLMMが基本だからそもそも分けて考える意味もなくなる
なので改正法の有利を活かす基本線は変わらないが、官僚が下手に穴を残す解釈を示すと反対派に足引っ張られるんでそれは気をつけないとだな

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/20(土) 22:59:54.63 ID:3ZqnJF2C.net
>>318
NightShade掛けた画像をどこに
アップするんだろうか?
Xにアップするのか?それともpixivか?
あのグロ画像の使い道が分からない
何も知らない一般人が見たら汚い画像としか思えないしアップした人間の価値が落ちそう

一般人には分からないレベルの加工に抑えることは出来ないもんなの?

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/20(土) 23:01:34.10 ID:cFWgK8mj.net
https://twitter.com/KOUD0713/status/1748557206201741560

もう救いようがねえよ
(deleted an unsolicited ad)

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/20(土) 23:01:53.78 ID:H+XpAS8U.net
この際マルチモーダルで使う画像は実写寄りのリアル画像だけにするとかできないのかな
学習素材から生成画像までイラストを完全排除で写真画像だけにするとか
できるならそのほうがスッキリしそう

余談だけど、LLMとLMMって似てて紛らわしいね

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/20(土) 23:03:38.68 ID:rVrJ1wxo.net
https://twitter.com/chan_co/status/1748596672869859392
どうして、、、先生?
Nightshadeは掛けてくださらないのですか?
(deleted an unsolicited ad)

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/20(土) 23:04:22.80 ID:bSQXsSyY.net
児ポ児ポ言ってた人はNightShadeにSD1.5利用されてることに何もないの?
そろそろなんかでてこないん?使われてること気づいてないんか

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/20(土) 23:06:31.94 ID:H+XpAS8U.net
>>326
Graze?のときは「毒を以て毒を制すだから問題ない」とか言ってた気がするよ

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/20(土) 23:08:12.56 ID:cFWgK8mj.net
児ポ利用したnightshadeで金稼ぐのが許せないからemamori無料にしろって言ったんでしょ
まさか絵は有料で頼めって言っといてエンジニアはタダ働きしろって特権意識持ってるわけじゃあるまいし

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/20(土) 23:09:39.05 ID:LzDNSf+G.net
本来問題ないものであることが分かっていながら
勝手に児ポって難癖付けてただけだから
自分が使う分には何もないぞ

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/20(土) 23:10:00.34 ID:rVrJ1wxo.net
すまんこの馬鹿の人語とやらを解説してくれ
スクレイピングへの反撃手段らしいんだが意味不明すぎる

https://twitter.com/lsminglai/status/1748625905227088240
そもそもNightshadeはLORA/i2i防止ではなく
スクレイピングへの反撃手段なのに
i2iやloraで検証するのも
割れ厨が人語理解できてないからだな
(deleted an unsolicited ad)

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/20(土) 23:14:00.57 ID:gRox20pJ.net
>>322
普通に huggingfaceだよ
https://huggingface.co/datasets/YYXMM/NightShade2k

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/20(土) 23:17:12.84 ID:Gbwa4umJ.net
>>328
無断学習するな金払えリスペクトしろと言いつつ、無断学習の文章AIは普通に使い、ネットのサービスには無料にしろと文句を言い、これまで協力的だった法曹関係者が少し失言したら人非人扱いって、マジで絵師以外人権のない世界観で生きてんだろうな

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/20(土) 23:19:27.79 ID:TJiX8Q9h.net
>>332
でもおかげで反AI殲滅の目途がついた気もする

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/20(土) 23:22:40.12 ID:H+XpAS8U.net
>>330
プロフ見るとプログラマもやってるらしいけど、スクレイピングを何かと勘違いしてるのかなあ、よくわからない

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/20(土) 23:23:21.21 ID:/+fk+2CA.net
そもそも「版権キャラが出るなら享受目的で違法」理論が画像にしか使えないとも限らないしな
ChatGPTも悪意があれば文章がそのまま出せるとか何とかで揉めてたしな

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/20(土) 23:23:50.59 ID:Upzri+rj.net
>>330
AI学習の仕組みを知ってる?
Nightshadeはベースモデルの学習を妨害する効果を期待したもので
i2iとかloraとか追加学習を妨害するものじゃないと思うけど?

そういう意味ではスクレイピング対策というのは合ってる

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/20(土) 23:24:00.57 ID:cFWgK8mj.net
>>330
そもそも元論文には追加学習への敵対的攻撃って書いてあるんだけどな
誰が見ても汚い加工することで評価されなくなって知名度が得られないから学習されないってことかな?

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/20(土) 23:27:40.48 ID:rVrJ1wxo.net
>>336
レス乞食のキチガイまだいたんだ
きっしょ早く消えろよくだらねえ絵シコシコ描いてこい

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/20(土) 23:30:41.49 ID:Xadp9kDZ.net
>>330
この人の言ってることは正しいよ
公式でもGrazeのような効果はないと説明されてる
あくまでスクレイピングで機械的に収集して学習データに使うときに攻撃できるだけで個別には対応してない
そういうのはGrazeかけろって公式が言ってる

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/20(土) 23:32:22.33 ID:vutzzuPF.net
Nightshade+Glazeの併せ技が最強ってことかね

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/20(土) 23:34:53.83 ID:rVrJ1wxo.net
日本語不自由じゃない限り
スクレイピング対策って言葉はスクレイピングを阻止なり回避なりすることを指す
スクレイピング後なんかゴチャゴチャして学習されることをスクレイピング対策とは言わない
あと本質的にベース学習も追加学習もLoRAも変わらないので、ベース学習は阻止できるけどLoRAは阻止できないとか馬鹿だろ出直せよとしか思わん
正直このレベルの日本語力とAIの理解だとは思わなかった

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/20(土) 23:35:09.67 ID:Upzri+rj.net
>>330
もちっと簡単に説明するとね
深層学習といって階層ごとに学習しているわけ

i2iで取り込まれた画像は学習されない(モデルに影響がない)ので検証する意味がない
loraとかの追加学習は浅い階層が変化するだけでベースモデルに影響を及ぼさない

AIモデルそのものに変化を与える、深い階層の学習に対してNightshadeは効果を発揮するわけ

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/20(土) 23:37:25.82 ID:rVrJ1wxo.net
>>342
ちげえよボケお前まともにAIのコード触ったことねえだろ3行目から無知丸出しなんだよ
よく恥じらいもなくデタラメ言えるな

いやーマジでやべえよSDのコードを初心者にも分かりやすいようGithubに上げてくれてる人いるから見りゃいい
何が階層ごとに学習だよ違うわボケ全階層同時にやってるわ

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/20(土) 23:38:15.42 ID:cFWgK8mj.net
そもそも敵対的攻撃なら元のモデルなりデータセットなりがあって初めてそれを攻撃できる敵対的信号が出せるのが普通じゃない?
1からデータセット作るタイミングで少数へんなのが混ざったところで外れ値として処理されるだけじゃないの

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/20(土) 23:40:13.86 ID:Upzri+rj.net
>>341
Loraは浅い階層に変化を与えるだけなので、短時間で学習が終わるんだけど
そもそもloraを適用してもAIモデルのタグは変化しないからね

この辺は技術スレなら常識だよ?

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/20(土) 23:40:29.34 ID:LusuNxMY.net
絶対に回避も検知もできないし10枚入ったらモデルが絶対に壊れるのが事実だからこれから新規のベースモデルが登場したらスクレイピング「していない」証明になるだけだぞ

総レス数 1001
255 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200