2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

AIイラスト 愚痴、アンチ、賛美スレ part121

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/11(木) 11:29:44.07 ID:OPagsO2P.net
♪仲良く使いなさい♪

・イラスト等の制作に携わらない方は基本ご遠慮願います(※ここはイラストレーター板です)
・個人名を挙げての誹謗中傷等はお控えください(※常識の範囲内でお願いします)
・次スレは>>950が立ててください

前スレ
AIイラスト 愚痴、アンチ、賛美スレ part120
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/illustrator/1704725488/
AIイラスト 愚痴、アンチ、賛美スレ part119
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/illustrator/1704455740/

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/11(木) 18:19:55.98 ID:ypN2ne0c.net
ニコ百民にもアノンと反日認定されてて草
バッド連打してるの反AIの絵師だろうな
お暇ですねぇ
イラストを描いてるよりネットで叩きやってる時間のほうが長そう


1502
ななしのよっしん
2024/01/10(水) 14:35:05 ID: okkzw6Q29Q
レスメニュー
某氏のAI憎悪で頭おかしくなってるnoteに賛同してる絵師界隈のやばさ
反ワクカルトかQアノンと変わらんな
少し前までクリエイター面してたのにたった二年でここまで非生産的な狂ったカルトの巣窟になるとはね
👍 9 👎 10


1510
ななしのよっしん
2024/01/11(木) 00:11:12 ID: Fqgd5G4ngQ
レスメニュー
Adobeを見ないフリしながら国内企業を攻撃し続ける反日の鑑
👍 6 👎 7

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/11(木) 18:21:43.29 ID:oXyhzzl2.net
Adobeも叩かれてる!って頑張って言ってるけどぶっちゃけさほど叩かれてないし許されてるよな
アイビスみたいな感じにadobe退会者が大量に出てりゃ絶対取り消すだろうが無いって事はアドビのソフトが浸透し過ぎてて抜けられてないだけとしか思えんわ

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/11(木) 18:22:11.02 ID:rr38UlCj.net
>>96
ニコ百はAI絵師とAIイラスト2つ有るぞ

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/11(木) 18:26:08.51 ID:g6V79M6O.net
アドビは顧客が違うんよ(笑)
ゴミにアドビつかいこなせてるやついねえだろw

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/11(木) 18:28:32.65 ID:ZqxASEi0.net
海外からの日本差別もあるだろうね
中韓とか白人がAdobeは叩かず日本企業だけ叩くみたいな

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/11(木) 18:28:33.15 ID:g6V79M6O.net
アドビってねw
AI機能以外にもあいつらからしたらズルwwwwな感じの機能めっっっちゃあるよw

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/11(木) 18:29:56.91 ID:uV6lNFuI.net
おそらく収益が悪化しているんだろ
暇つぶしの域超えてる

pixivとかまだ息してる?

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/11(木) 18:30:56.89 ID:lkEFzCZF.net
>>95
反AIの主張によるとMSもadobeもauもちゃんと叩いてはいるらしいから絵師向け企業以外に相手される数に達してないだけかもしれない

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/11(木) 18:33:34.57 ID:ZqxASEi0.net
ぶっちゃけMSとAdobeはあんまり叩いてないよ
MS叩いてるやつなんてほぼ見ない
あ、AUはかなり叩いてたな
無視されただけで

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/11(木) 18:35:37.31 ID:uV6lNFuI.net
その辺はなんか騒がれてもAIやめないからな

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/11(木) 18:36:01.54 ID:Xp0EkX5Y.net
辞めたくてもそもそも
adobeユーザーな反AIあんまりいないだろ?

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/11(木) 18:36:17.72 ID:fdE7ebsl.net
auナイス

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/11(木) 18:39:26.44 ID:uV6lNFuI.net
クレーマーのためにAI捨てるとかありえないからな
これからも散々過去擦られ続けるよ

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/11(木) 18:40:17.92 ID:HGYMN5br.net
wacomもアイビスも
おそらく収益が悪化してて仕方なく…だったんだろうねぇ

泥舟おそろしや

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/11(木) 18:42:56.07 ID:NHubsR+8.net
まあそんな事でしか人生に楽しみを見出せないとかなんかかわいそうだね君は
きっと人生上手く行ってなくて成功してる人気者に嫉妬してるんだろうから同情するよ
それに評判を調べてとか言うなら君は単純に「調べる能力が普通の人より劣っているんだね」かわいそうに
だから指摘をされてるだけだから権利も糞もないよ残念ながら
だた単に君が劣っている人間だなっていうのが証明されるだけ
もっと頑張りなよ

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/11(木) 18:44:56.67 ID:290lkgag.net
>>106
貧乏人には買えないからな

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/11(木) 18:46:45.85 ID:jum0Z1Wd.net
MS叩いたとは言うがWindowsをアンインストールするぞと発狂しているやつはいないんだよな

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/11(木) 18:48:24.65 ID:lBAdQo9j.net
反AI「AI推進派は社会に居場所がないんだぁ〜!」

企業「AI使ってます」
政府「AI推進します」
IT企業「AI開発します」

漫画家「AIで遊んでます」
音楽家「AIで遊んでます」

イラスト関連企業「AI機能作ろうとしたけど反AIがうるさいので辞めました」

AI推進派はwwww
社会にwwww居場所がないwwwwwwww

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/11(木) 18:48:49.40 ID:eEfNwdhU.net
細かい破綻とかはこれからさらに減少していくだろうし
対話型で「右手に杖じゃなくて剣を持たせて」とかのオーダーに対応するようなAIもすぐに出てくると思う
GPT5あたりでさらに本格的に画像生成AIと言語モデルが一体化してくるだろうからな
そうなってくると、イラストをある程度理解できる人間が社内に一人いればいいみたいな感じになるんじゃないか

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/11(木) 18:49:29.55 ID:ypN2ne0c.net
岩間と同じ病気です

AIにキレ散らかしてる絵師情けなさすぎるやろ
https://hayabusa.さとるは神.net/test/read.cgi/livejupiter/1704889018/l50
※本家はおーぷんのリンクを禁止してる不寛容で肝っ玉の小さい掲示板なのでopen2chの部分をさとるは神に変えました
>1 :名無し:24/01/10(水) 21:16:58 ID:MRfH主
>煽られやすいしなんなんやあいつら

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/11(木) 18:52:37.85 ID:eEfNwdhU.net
>>111
appleもAI開発はしてるから、パソコンが事実上使えなくなるなw

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/11(木) 18:52:58.08 ID:rTT9bOaB.net
>>114
ビジネス資料とか使い捨て広告はな
絵はおそらく上手さから表現に価値が移る

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/11(木) 19:04:49.85 ID:on08t90z.net
AIは考えて描いてるわけじゃなく
元画像ないと何もできないから
そういう意味では今の生成AIはオリジナルは一生作れない

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/11(木) 19:07:05.30 ID:z/zI/IAL.net
>>76
それって二次創作屋にブーメランじゃね?

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/11(木) 19:11:27.85 ID:KkdMV2p+.net
>>118
それな、人間のクリエイターもまだまだ安泰だな

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/11(木) 19:14:13.29 ID:6pxoYV6z.net
ゲーミングチンポ華道部の元絵を探してるけど見つからないんだわ

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/11(木) 19:14:55.16 ID:ZqxASEi0.net
そうでもない
新しいアイデアなんて全部古い既存のものの組み合わせだよ

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/11(木) 19:15:05.39 ID:rTT9bOaB.net
AIは浸透してクリエイターは残るから
アンチは負けるがクリエイターは残る

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/11(木) 19:17:50.30 ID:zoR9aC7y.net
>>118
人間みたいに既成概念に囚われないしインプットの数も膨大で一枚に対して様々な要素を詰め込めるからむしろオリジナリティはAIの方が上だよ
というか人間がこれまでオリジナルとしているものをいかに効率よく大量に産み出せるかっていうための装置だからな
ただし人間が指向性を与えることでそれがより高まるから人間が不要になるなんてこともない

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/11(木) 19:19:36.78 ID:GpxCSQ6u.net
>>122
その上手い具合に組み合わせるってのが計算機だと難しかった
その壁をAIが力づくでぶち破ってしまった

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/11(木) 19:20:26.63 ID:gTcWdPhi.net
人間がやるべき作業がアートディレクター化していきそうだな

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/11(木) 19:20:39.14 ID:rTT9bOaB.net
AIが人の思考まで読み取れるようになるなら別
それには時間がまだかかる

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/11(木) 19:22:58.73 ID:NumDfUTa.net
>>113
社会に居場所はあるけどお絵描き村には居場所がない

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/11(木) 19:24:44.46 ID:Xp0EkX5Y.net
反AIでほんとに村でも作って
みんなで住んだらいいのでは?

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/11(木) 19:25:18.81 ID:GpxCSQ6u.net
>>128
文字通り村八分w
炎上しても放置されそうだけど

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/11(木) 19:33:42.35 ID:NHubsR+8.net
社会の底辺同士で言い争ってても醜いだけだぞ
お前がそう返答してる暇あるなら教えてやれよキモイ
お前いつもどうせしょうもない成功者への嫉妬して喚いてるだけなんだから教えてやればいいじゃん
そんな余裕もないのか君って
かわいそうに。そんなんだから君は社会から浮いてる底辺の負け組なんだろうね
だって君みたいな人と関わってても足引っ張られるだけで何一つ特がないんだから君みたいなて貧しい人間は避けられて当然だね
かわいそうに

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/11(木) 19:33:43.34 ID:NHubsR+8.net
社会の底辺同士で言い争ってても醜いだけだぞ
お前がそう返答してる暇あるなら教えてやれよキモイ
お前いつもどうせしょうもない成功者への嫉妬して喚いてるだけなんだから教えてやればいいじゃん
そんな余裕もないのか君って
かわいそうに。そんなんだから君は社会から浮いてる底辺の負け組なんだろうね
だって君みたいな人と関わってても足引っ張られるだけで何一つ特がないんだから君みたいなて貧しい人間は避けられて当然だね
かわいそうに

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/11(木) 19:35:45.33 ID:HGYMN5br.net
海外のクリスジェイコブなんかは
AIには到底無理な芸術作品を生み出し始めているのに

日本の萌絵師ときたら
未だにAI絵師はゴキブリなんだあああああああ!!!
ナイトシェードがなんたらああああああ!!!
とほざきながら
いつものバストアップ萌少女イラストを描く

😅

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/11(木) 19:37:09.20 ID:GpxCSQ6u.net
自称クリエイターはもはや客じゃない

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/11(木) 19:41:51.61 ID:HGYMN5br.net
Wacomとか
AIが来ても絵師の時代は終わりません!!!
とか言って弱者騙すより
いっそ
加筆することで最高のクオリティを作りましょう!
って宣伝していったほうが生き残りの目あるだろうによ

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/11(木) 19:50:31.01 ID:ypN2ne0c.net
😆

反科学の人たちは自分の知識に高い自信を持つが、実際テストすると最低レベルだった
https://nazology.net/archives/113739

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/11(木) 19:56:19.88 ID:ypN2ne0c.net
わーおネットは境界知能がいっぱい!
※もちろん反AIも境界知能です

私人逮捕系YouTuber、またも逮捕されるwwwww
http://yaraon-blog.com/archives/250056

【悲報】陰謀論者さん、気象庁に人工地震についてきっぱり否定されるも折れないw
http://yaraon-blog.com/archives/250047

【悲報】反AIさん、お絵かきアプリに「AIお手本機能」が搭載されブチギレ
http://yaraon-blog.com/archives/250038

昔なら産婆に〆られてたんだろうなぁコイツら
間引きと姥捨山は必要悪だったと思う今日このごろです

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/11(木) 20:04:19.48 ID:ah0sU6Vb.net
>>118
一方人間が考えて描いているとして
考えるとは物理的化学的には体内でどういう理屈が動いた場合に「考えている」と定義できるのか
ってのを説明してくれないと説得力がない
と個人的には思っちゃう

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/11(木) 20:12:26.68 ID:lBAdQo9j.net
反AI「根本的な話で言うならば人間と生成AIは別物ですから同じ尺度で法を当てはめる事自体おかしいですし
著作権の定義も解釈も人間と生成AIでは変えるべきでしょう
人間の目とカメラを同じ尺度で法律に当てはめませんし海馬とハードディスクを同じ法律で解釈する事は明確に間違っているでしょう」

人間と生成AIは別物だからこそAIに対して特別に法を作る必要ないですし、
著作権の定義を人とAIで分けるとかいう意味不明なこともしなくていいでしょうw
人間の目とカメラとか海馬とハードディスクの法解釈が云々って何いってんだこいつwwwwwwww

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/11(木) 20:14:19.49 ID:lBAdQo9j.net
怪文書すぎるだろwwwwwwwwwwwwwwww

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/11(木) 20:20:20.03 ID:lBAdQo9j.net
反AI「人間は映画館で映画を見てもよいが
カメラで録画してはいけないように
人間は目で見て記憶してもよいが
電子機器であるハードディスクなどに著作物を複製する場合
それは電子機器用のルールがあるのですから
今の生成AIは今までなかったものですから
この電子機器に則した法的解釈 新法が必要でしょう」

カメラで録画は映像を"コピーするから"ダメ
ハードディスクに著作物複製も"コピーだから"ダメ

電子機器用のルール(笑)じゃないですw
コピーだからだめ、単なる従来の著作権にすぎないんだよねwww

生成AIは著作物を"コピーするものじゃない"ので…
その論理はだめでーすwwwwwwww

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/11(木) 20:23:13.41 ID:ypN2ne0c.net
>>139
そもそも反AIや反ワクの連中って人間なんでしょうかね
人間の条件を満たしてないような・・・

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/11(木) 20:26:17.33 ID:gJQXSLTT.net
>>141
反AIに特徴量ベクトルとか説明しても通じないので…

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/11(木) 20:27:41.67 ID:ypN2ne0c.net
穢多非人共が人間と生成は云々言ってるの
見てて笑えます😝

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/11(木) 20:32:42.80 ID:Asi5xmg2.net
解釈もなにもどの道訴訟すらしないだろ ツイッターでぎゃーすか喚くだけで

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/11(木) 20:37:46.41 ID:HGYMN5br.net
いやさぁ

無断学習がどうのって言ってた頃はさ
擁護できたんだけどさ
勝手に学習するのは確かにな~って

反AIと一番近い界隈がここね

https://i.imgur.com/Ezy9RcF.jpg

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/11(木) 20:37:50.49 ID:ah0sU6Vb.net
>>145
むしろ訴訟しないからいつまでも喚いていられるんでかなり迷惑
一連の日本企業のAI対応撤回も喚いたのが正しいからそうなったんじゃなくて面倒くさいやつら認定されたからそうなったんだろうし

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/11(木) 20:41:23.81 ID:rr38UlCj.net
ふぇとか完全にこれだろ

【誤】
画像生成AIユーザーは絵師に嫌がらせをする人が多い。

【正】
絵師に嫌がらせをするような連中が、画像生成AIという新しい武器を得た。

https://twitter.com/rootport/status/1745278598813286893?t=t9gWB5O2_8I6XxhhYsJSZA&s=19
(deleted an unsolicited ad)

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/11(木) 20:42:23.48 ID:on08t90z.net
無敵の人多そうだなこの界隈

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/11(木) 20:57:09.83 ID:ah0sU6Vb.net
>>148
生成AIが出てくるまでは絵師同士で嫌がらせする文化があったと聞いてるんだけど
生成AIが出てきて絵師が、使う人(AI絵師)と使わない人(手描き絵師)に分かれて内乱状態でお互いに嫌がらせしてるのではないの?

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/11(木) 21:01:14.20 ID:Iqb/5BDI.net
絵師の敵は同業者と反転アンチ化した元信者

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/11(木) 21:07:04.11 ID:UmUq4pRM.net
>>118
ただ製品化されていない様なアマチュアな人が描いたモノを本人より先に世に出される可能性があるんだわ
だから「学習」そのものを禁止しないといけないの。
>>120
安泰?安泰なのは人間が創作活動してる内のAIって事でしょう?w人間が創る事を止めたらAIの進歩も止まるからな

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/11(木) 21:08:09.15 ID:365EP6CZ.net
場合によっちゃクライアントも敵になるだろうな
なんせ権利ごと売っぱらっちまってんだから

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/11(木) 21:24:11.61 ID:g6V79M6O.net
ミミック騒動の時は、ちゃんと契約結んでビジネスとしてミミックに協力した絵師にしぬほど粘着してたからねw
もうむちゃくちゃだよ言ってる事もやってる事もw

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/11(木) 21:31:55.89 ID:ieDC5Rth.net
二次創作やりながら反AIな人たちは身勝手ですね

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/11(木) 21:32:25.65 ID:eEfNwdhU.net
AIに創造性が絶対に芽生えないというのはある種の宗教だと思うけどな
言語モデルだとハルシネーションが問題になるけど、あれもAI側が勝手に話を作ってしまうという問題だし
現状でも無数の画風を掛け合わせて新規性のある画風を作れたりするから、数年後どうなるかはわからん

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/11(木) 21:34:47.09 ID:SkW70L5u.net
「創造性」の定義がふわっとしてるからな
有り無しどっちにでもなる

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/11(木) 21:35:59.04 ID:zoR9aC7y.net
>>152
それはプロを舐め過ぎだな
アマチュアがAI使おうとプロが手掛けるプロダクトには到底敵わないし、それに先を越されるとか上をいかれるならアマチュアレベルではないか、そんなのに負ける自分自身のレベルが低い
そして創る人がいなくなったら理論なら人間は別に創作をやめないから考えるだけ無駄
AI程度に折れるようなのが淘汰されるってだけ

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/11(木) 21:36:09.79 ID:HV1UZWqc.net
AIにお熱のスクエニから版権引上げた作家はまだ居ないみたいだしな

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/11(木) 21:40:10.71 ID:ieDC5Rth.net
創造性っていいますけど、だいたい絵師だって記号化・パターン化された「萌え」「性癖」などしか絵から読み取れない人が大半じゃないですか

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/11(木) 21:45:21.13 ID:ah0sU6Vb.net
AIもそうだけど人間もそのへんはまだブラックボックスみたいなままだしまだ今の科学じゃ何も言えないと思う
強いて言えばあらゆる想定があり得るとしか言えなそう

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/11(木) 21:46:24.31 ID:rr38UlCj.net
反AIの韓国人
AI警察として魔女狩りを始めるぞ~
手描きの人どんまい

aiを騙してアップする人が本当に多いですね。 50万、29万フォロワーなど、多くの人がaiであることに気付かない場合もあります。 1月13日にまず一部のリストを公開します。 フォロワーが多くても少なくても構いません。 リストを更新し続ける予定です

https://twitter.com/gimyeon19178636/status/1745269314729779375?t=tg1A2emctvoWMVjhNTJ0gQ&s=19
(deleted an unsolicited ad)

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/11(木) 21:47:47.41 ID:zoR9aC7y.net
さすが人治主義の本場は一味違うな

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/11(木) 21:47:52.50 ID:tMzEzrNM.net
>>154
ミミックは騒がれた事しか知らなかったが、そんな事まであったのか。

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/11(木) 21:50:46.56 ID:uPkWC4oW.net
>>91
前って言っても半年以上前の話だけどな

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/11(木) 21:57:11.38 ID:UmUq4pRM.net
>>158
新人を含めて人間淘汰していったら先が続かないだろうがw人間以上のモノをAIは作れないんだろう?
創ったモノから「学習」されて自分達が排斥される様なAIを物書きがこのまま受け入れるわけないわ

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/11(木) 21:58:48.86 ID:J4xCTn9Z.net
半年前でも伝説のもめん会見後だし、その頃にはとっくにヲチスレだのディスコだのに引き篭もっちゃってたからな
まあ5chで議論も不毛なだけだし仲間内で共感求めてヨシヨシ辛いねわかるよーって慰め合う、あるいはみんなで誰が一番恨みのこもった呪詛吐けるか合戦するって方がらしいっちゃらしい

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/11(木) 22:03:28.45 ID:zoR9aC7y.net
>>166
AI単独でも可能性は十分あるが人が指向性与えることで更に輝くよってことだぞ
創作は人間の心の発露だからAIが出ようがやる奴はやるしそこを心配する必要はない
間口が圧倒的に狭い他の芸術分野も好きな奴が手弁当で人生かけて打ち込んで支えてるわけでな
お手軽な欲求解消や金稼ぎの場は消えるかもしれないがそんなのは時代の流れでしかない

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/11(木) 22:06:47.76 ID:ah0sU6Vb.net
Congress Wants Tech Companies to Pay Up for AI Training Data
https://www.wired.com/story/congress-senate-tech-companies-pay-ai-training-data/

このスレの上の方で誰かが言ってた生成AIは金払えって言われたというソースはこのへんの記事かな?
OpenAIのLLMの話っぽいけど自分はまだ読んでないんですが

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/11(木) 22:08:54.17 ID:zoR9aC7y.net
アメリカの上院でそういう話が出始めたって話な
まず大統領選挙挟むんで一旦ほぼ白紙に還るしビッグテックに首輪付けたい民主が勝って急ピッチで進めてもまとまるまで数年はかかると思うぞ

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/11(木) 22:10:04.92 ID:290lkgag.net
まじかよ反AI最低だな

https://twitter.com/hiro62843/status/1745411243878592584?t=xt1hni7vCxolZL2Qoyl8Ng&s=19
(deleted an unsolicited ad)

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/11(木) 22:11:48.23 ID:Iyuf88k+.net
>>162
もうさ、50万のフォロワーは満足してるんだからそれでいいじゃない
人が幸せに暮らしてるところに、わざわざ幸せ壊しにいって何がしたいんだろ

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/11(木) 22:14:32.80 ID:hlHxgS8A.net
>>170
どっちかというとビックテック以外のAI開発が止まりそう
ビックテックの方が著作権料支払える

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/11(木) 22:16:20.52 ID:ah0sU6Vb.net
>>172
その根底は憎しみとか純粋な悪意とかじゃないのかなー

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/11(木) 22:20:27.86 ID:4selHpuJ.net
くやしいのう。くやしいのうw
あっちこちから追い出されてくやしいのう

不要物あつかいされてくやしいのうwww

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/11(木) 22:23:09.22 ID:NBBRXv2g.net
反AIさんは脱インターネットして
文通とかに移行した方がいいんじゃないか

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/11(木) 22:24:14.01 ID:uPkWC4oW.net
>>92
日本国は宗教団体だった...?

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/11(木) 22:28:55.26 ID:uPkWC4oW.net
https://twitter.com/otr_ut/status/1743112488533831782?t=63gym-grrw16CCbDKjhJZA&s=19

これ思ったんだけどさ
生成AIを受け入れて盗作、無断利用、無断加工、海賊版、著作権放棄、プライバシー放棄、人権の放棄、これらを受け入れた日本国に税金納めてるってマジ?
(deleted an unsolicited ad)

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/11(木) 22:43:08.08 ID:g6V79M6O.net
くそほど稚拙な左翼ムーブきましたなw

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/11(木) 22:46:34.45 ID:g6V79M6O.net
反AI(笑)とか冗談じゃなくそろそろ電子機器すててヤマギシとかと徐々に合併してったほうが幸せになれると思うw
そのコミニティーで存分に二次創作?w美少女のイラスト?w売ってもろて

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/11(木) 22:48:22.24 ID:lBAdQo9j.net
反AI「「AIガチャ」は言い得て妙だと思う 目新しいものが出てこなくなると途端に飽きるよな〜
クリエイターは社会のために働いてないって考えも意味わからんしそこまで気に食わないなら一人で娯楽の無い世界で生きればよろしいのにネー」

戦犯ちゃん流行ってたの知らないのか?www
AI流行ってクリエイターが消えたとしても娯楽はなくならないよーw

くやしいのうwwww

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/11(木) 22:55:35.84 ID:290lkgag.net
反AIはフェミやリベラルに取り込まれかけてるって話はマジなのか

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/11(木) 23:10:50.31 ID:SSS/MUVM.net
確か文鳥アイコンはピンタレストに載っている画像を参考にしているって言ってなかったっけ?

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/11(木) 23:13:45.77 ID:uPkWC4oW.net
>>182
俺も最初はゴリゴリの左翼と提携してデモとかするのかと思ってたけどそうでも無かったわ
共産党も30条の4には反対してたらしいけど、じゃあ今何してるの?って感じだし

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/11(木) 23:20:28.31 ID:VAkEf4hk.net
>>162
これは止めなくていいよ
魔女狩りだって一層白い目で見られる方向に進むから

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/11(木) 23:21:07.95 ID:uPkWC4oW.net
フェミとかパヨとかと合流しそうではあるけど、実際は自分達の反AI思想を受容しなければ容赦なく敵認定だからな

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/11(木) 23:21:39.42 ID:g6V79M6O.net
自分がうまくいかないのを全てあべのせいにしてた層と親和性ありそうだねw

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/12(金) 00:01:49.31 ID:xiTFdzpn.net
幼児向け塗り絵アプリに自動彩色機能がついたらさすがに違うと思う
今回はそれと同じで客層が違っていたのだろう

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/12(金) 00:11:21.61 ID:Wru4uZoL.net
AI搭載するなら既存のペイントソフトじゃなくて
それ用に新しく作れよとは思う
サーバーケチりたい場合は、、、知らね😏

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/12(金) 00:15:24.48 ID:TzfGz2kC.net
そもそもの感覚が違うんだな
幼児の塗り絵は色彩感覚とか形状認識とか脳を発達させるためにやるものなので
AIで塗っても何の意味もないんだよね

知能の低いやつがAI絵にこだわる理由がわかった気がするわ

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/12(金) 00:19:52.23 ID:hr3olh85.net
Pixivに生成AIイラストが大量に投下されたときの絵師の心境想像したらくっそ笑えてきたわ
今じゃキチガイみたいに暴れまわってるしおもろすぎやろw
反AIは一つのコンテンツになってるなw

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/12(金) 00:21:16.21 ID:hr3olh85.net
ぜってえ俺以外にもpixivの新着見てゲラゲラ笑ってたやつおるやろww

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/12(金) 00:24:49.71 ID:i1MUTlp5.net
未だに子供にそろばん習わせる家庭と
プログラミング教室かよわせる親の格差って
こういうとこで生まれちゃうんだろうなあ(笑)

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/12(金) 00:26:00.21 ID:uOxuU0Vd.net
>>191
あいつらが字書きや図面を下に見ていた時は腸が煮えくり返る思いだったが今はもう誰が最初にニュースに出るか楽しみになってる

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/12(金) 00:38:01.61 ID:xiTFdzpn.net
>>190
プロの現場は既にAIによる自動彩色が導入されてるし
それ自体を目的とする教育や娯楽と
効率重視のプロのツールは分けて考えないといけないということ

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/12(金) 00:38:14.43 ID:DDAUSP04.net
>>193
これ、ある意味厄介なのはそろばんも多少は効果をあげちゃうところ

比較や長期目線が抜け落ちたまま「やっぱりそろばんは教育にいいんだ」と満足しちゃうんだよな

総レス数 1001
276 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200