2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

AIイラスト 愚痴、アンチ、賛美スレ part121

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/11(木) 11:29:44.07 ID:OPagsO2P.net
♪仲良く使いなさい♪

・イラスト等の制作に携わらない方は基本ご遠慮願います(※ここはイラストレーター板です)
・個人名を挙げての誹謗中傷等はお控えください(※常識の範囲内でお願いします)
・次スレは>>950が立ててください

前スレ
AIイラスト 愚痴、アンチ、賛美スレ part120
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/illustrator/1704725488/
AIイラスト 愚痴、アンチ、賛美スレ part119
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/illustrator/1704455740/

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/11(木) 16:37:40.63 ID:OGa7/rkr.net
ファンボのいいねはTwitterとかのSNSよりも付きづらくて50いいねも付けば登録者は300、500以上は居る。Twitterのイイねボタンとかリツイートによる応援は面倒だから金払って応援するって奴らが登録するパターンが多いからイイねが付きづらい。そこでイイネ数が大体の指標になる。
fanboxやってる絵描きならイイネの数で大体の登録者数は分かるのは割と有名。

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/11(木) 16:38:19.09 ID:g6V79M6O.net
二次創作よりは濃くない白よりのグレーなのは変わりようがないからねw

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/11(木) 16:40:20.97 ID:A2OHOYZs.net
これからトレース検知ツールで手描き潰されるからな
戦う相手間違えたなw

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/11(木) 16:40:36.31 ID:kcN3muqR.net
>>42
機材費何十万を言い訳にしたい絵描きは居るが、ブルアカで収益あげられる絵描きなんてブルアカ出る前の他作品の二次創作の収益で回収済んでる絵描きが殆どだから言い訳には出来んのよな

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/11(木) 16:44:33.96 ID:tMzEzrNM.net
>>46
現時点では白よ。グレー寄りの白。
黒寄りのグレーである二次創作とは全く違う。

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/11(木) 16:44:43.84 ID:ypN2ne0c.net
本当はイラストや生成AIなんてどうでもよくて
ただ誰かを罵倒したいだけなんだろうなぁ

とこことXを見ててそう思いました
実に日本人らしいミジンコじみた精神である

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/11(木) 16:45:38.53 ID:A2OHOYZs.net
厳格なルール規制でAIには勝てないよ
確実に泣きが入る

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/11(木) 16:47:26.33 ID:uPkWC4oW.net
>>44
重要(都合がいい)

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/11(木) 16:48:52.58 ID:g6V79M6O.net
AIは勝てない勝てない勝てないおれらのかちかちかちw

おもちゃやで地団太踏みながら奇声あげてるガキより幼稚だなw

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/11(木) 16:50:43.33 ID:aUmfKMtl.net
潰されてるのが日本製ツールばっかだから攻撃してるの中華なんじゃないの?

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/11(木) 16:53:28.97 ID:ypN2ne0c.net
>>36
難癖をふっかけてる連中はただのノイジーマイノリティ
ノイジーマイノリティごときにビビってるワコムやアイビスはアホ
どちらもXの声=世間の総意だと思ってそう
あと脅迫は犯罪であるという認識が足りてない

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/11(木) 16:57:58.39 ID:ZqxASEi0.net
>>43
俺、正直それが全然納得できないんだよな
何度も言われてるけど、今まで散々人間に勝手に学習されて散々人間が人の真似してきて
キャラクターあからさまにパクる二次創作までやって問題なかったわけで

それに絵以外の分野だったら、なんでも人間はパクって利用してるしなあ
振る舞いや服装や言動とかが誰かにパクられたところで何とも思わないしな
今さらピタゴラスの遺族にピタゴラスの定理の使用料払うわけもないし

勝手に学習素材にされるのが何で嫌なんだろう?
自分じゃないのに勘違いされるとか言っても、そんなの割とわかるよね
嫌がらせとかも別にほっとけばノーダメージだし
金銭的ダメージもないだろうし
いらすとやとか喜んで学習素材になってるけど、金銭的ダメージを受けてるようにも見えん
七瀬先生とかも全くダメージ受けてなくて喜んでるし

一体何が嫌なんだ?

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/11(木) 16:59:34.18 ID:A2OHOYZs.net
どっちでもいいだろ、最終的にAIが勝つ未来には変わらない笑

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/11(木) 17:00:04.07 ID:GpxCSQ6u.net
>>55
クリエイターをメインの顧客とするビジネスは
その声を無視することはできんだろうよ

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/11(木) 17:01:11.87 ID:ypN2ne0c.net
>>54
対立は中露とアフィの大好物

中国とロシア、偽情報で欧米ワクチンの不信感植え付け=EU
https://jp.reuters.com/article/idUSKBN2CF2MQ/

欧米のアジア系ヘイトを外交に利用する中国――「人権」をめぐる宣伝戦
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/522796d4e291b74911aa44d30d83eb059ea0afeb

2chでまとめブログの自演対立煽りがばれる!?
https://togetter.com/li/644539

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/11(木) 17:02:59.89 ID:A2OHOYZs.net
クリーンでもダーティーでもどっちでもAI勝てる
味方増やしたいならクリーンがいい

アンチはAI支援ありがとうなw
トレースとかガンガン規制できる

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/11(木) 17:03:13.93 ID:ptwHWDpd.net
>>54
中華もイラスト系サービスは叩かれてAI機能取りやめてた記憶あるな
ディズニーも炎上はしてたしキャラ絵界隈に反AIが多そう

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/11(木) 17:03:58.92 ID:g6V79M6O.net
なんでこんな民主ツールが
日本の一般ユーザーだけどんどん不利益こうむって
米のビッグテックとか中国のクリばっか得してどーんどん有利になってくんだよw

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/11(木) 17:05:39.63 ID:GpxCSQ6u.net
>>56
誰でも奇麗なイラストが手軽に生成できるようになったら
奇麗なイラストを手描きする能力を磨くことに時間をかけてきた自分が
無価値になってしまうからやろ
むしろ金銭目当ての絵師ほどさっさと見切りをつけてAI絵師に転向してる

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/11(木) 17:07:46.68 ID:ZqxASEi0.net
>>63
それは自分の絵が勝手に学習されるのが嫌なんじゃなくて
簡単に綺麗な絵が描けるのが嫌なんだろうね

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/11(木) 17:07:52.33 ID:cvgJhGQo.net
イラスト向けの企業はどうしても小規模だからメイン顧客の意向は無視できんよ
adobeやMSはでかいから(需要の一部である彼らは)無視できるというだけで…

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/11(木) 17:08:19.06 ID:A2OHOYZs.net
>>62
ハリウッドはちゃんと交渉してまとめてる
日本がバカをまとめる組織団体がないから

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/11(木) 17:09:08.49 ID:ZqxASEi0.net
MSはともかくAdobeは割とイラスト向けの企業じゃないのか
てか一部だとしても、採算に合わないことはやめるだろ

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/11(木) 17:12:44.00 ID:GpxCSQ6u.net
>>64
だから自分が直接の被害を被っていないのに企業サービス自体を攻撃してしまうと

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/11(木) 17:14:06.15 ID:KkdMV2p+.net
>>56
自分も理解と納得はできるけどそこまで共感はしてない
感情や感覚の部分だし個人差があるんでしょうね
仮に新モデルを構築するのにスタビリティーが素材を募ったなら別に使ってもらって構わないと思ってる

だけどそれを利用してあからさまに自分の成りすましとかされたらそれは駄目だろとはなる。
でもそれはAIの問題ではなくて利用者の問題だと思ってる

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/11(木) 17:14:08.01 ID:A2OHOYZs.net
https://www.nri.com/-/media/Corporate/jp/Files/PDF/knowledge/report/cc/2023/230613_1_1

今はこんな感じだな
これから増える

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/11(木) 17:17:15.88 ID:kcN3muqR.net
まぁすぐ行動に移さなくても良いが営利目的でやってる二次創作絵描きは収益額の事だけは絶対に触られたくない話題だって事は覚えといて損はないぞ。
それとこのスレで反生成AIが調子に乗ってる時に収益額についての話題出してやるといいぞ二次創作絵描きも仲間にしたい反生成AIしたら反論の余地のない話だから。

それでも公式が判断する事だからって言われても公式に怒られるまで好きにやって手間掛けさせたり、規制されるまで暴れるのは迷惑行為にAI使ってる奴らと大差ないだろ。さっさと収益額公開させて健全化の手本を見せろって言えばいい。

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/11(木) 17:20:09.87 ID:a9d8GK1P.net
>>71
で、いくら稼いでんの?って聞けばいいんだな
利益目的でないなら収支表を出せる筈だと

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/11(木) 17:20:12.71 ID:kCFMgSV7.net
二次創作は広告だからな
一次創作から見ると

AIで公式二次創作(スピンオフ作品)できるなら
二次創作規制される可能はある

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/11(木) 17:36:01.25 ID:kcN3muqR.net
>>72
その件に関してだけは嫉妬乙とか返せないからな。嫉妬するほど稼いでるって事になるわけで。スルーする以外に手はない。絵描きじゃない反AIもそこには触れられない。そこをしつこく付いて全体的な流れにすれば良い。
拡散力ありそうな二次創作絵描きとこれから二次創作で稼ごうと考えてる絵描きは確実に黙る。じゃないと大きな収入源を失うから。

10年くらい前はリスクを考えて二次創作は程々にしといて一次創作に切り替えるって流れだったんだが、最近は二次創作をメインに据えてるやつがめちゃくちゃ増えたから急所になってしまった。

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/11(木) 17:39:42.25 ID:eEfNwdhU.net
漫画は一次のエロメインになりつつあるけど、一枚絵はまだ二次が強いというか
二次で集客して一次エロのあるファンボに誘導するみたいな形になってる人が多い

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/11(木) 17:41:52.43 ID:on08t90z.net
他人の作品を無断利用した画像生成で認めてもらおうと思わない方がいいよ

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/11(木) 17:42:30.31 ID:ah0sU6Vb.net
>>44
これは私見ですが
ベルヌ条約はアナログ時代が基準になっているのでフェアユースの概念への対応が不足しているという批判もあるらしい
つまり条約が時代や技術に追い付いていないという意見もある模様
フェアユースは海外ではAIと著作権を論じる上で重要な概念になってるようなのでそのうちベルヌ条約のほうを修正しようという動きもあったりするかもと思うけどどうだろう

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/11(木) 17:44:55.07 ID:KELPIz7Z.net
>>67
生成AI搭載難しいのはイラストの中でもキャラ絵師向けの企業だろうな
元々狭い世界で同調圧力も強い
一般人もよく使う写真編集やデザイン系は既に生成AIだらけ

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/11(木) 17:45:43.98 ID:kcN3muqR.net
>>75
ファンボはそういう絵描きも居るが、登録者が増えないからまだまだ少ないし結局二次創作あげ始めるやつの方が多いな。
skeb依頼に関してはそこら辺の倫理観はぶっ壊れてる。昔は二次創作の依頼絵とか暗黙のルールで受けない絵描きが多かったんだが。skebが出始めてタガが外れた。

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/11(木) 17:46:45.27 ID:a9d8GK1P.net
>>74
昔は同人=アマチュア作家の修行の場だったのに二次創作でも充分に稼げると知ったらそりゃ辞められないわな
企業勤めのクリエイターのように組織に縛られたり、一次創作者のように頭を捻って自らキャラやストーリーを考える苦労もしなくていいんだから

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/11(木) 17:49:04.09 ID:ypN2ne0c.net
V系は生成AI関係なくオワコンだろ
今の若者は誰もV系の曲なんて聴いてないよw

YOSHIKIさん「行き過ぎだ」「法整備が進んでいない」…生成AI利用の音楽に警鐘

読売新聞オンライン
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6487482

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/11(木) 17:49:14.58 ID:GpxCSQ6u.net
使えないと文句を言うならともかく
せっかく使えるようにしたツールに使いたくないと文句を言う人のために
ツールを作ってあげたいと思うエンジニアはいないよ

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/11(木) 17:50:56.44 ID:ypN2ne0c.net
世はまさに乱世じゃ
日本は迷わずAI推進の道を突き進め
反対してる連中は売国奴扱いでおk

国家のマシンが続々誕生、AIナショナリズムの時代へようこそ
https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/78815

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/11(木) 17:52:46.10 ID:SSS/MUVM.net
AI絵を芸術じゃないとか言ってる奴ってバカしかおらんよな

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/11(木) 17:53:24.57 ID:kCFMgSV7.net
>>82
補完するツールじゃないとダメなんだよ
ドライバーが電動ドライバーになる感じ

ボタン一つで作れるのは非クリエイター向き

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/11(木) 17:55:40.89 ID:ATxqnPxe.net
>>85
AIイラストに触ったことがないというのがわかったわ
ボタンひとつで完璧に作れたら苦労しないっての

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/11(木) 17:58:29.93 ID:HV1UZWqc.net
>>86
想像力を働かせようよ、完璧の基準は人によって異なる

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/11(木) 17:59:06.90 ID:ypN2ne0c.net
反AI絵師のおばさん共はCDを買ってやれよ
そうすればオバンギャの連中が味方になってくれるかもぜ?w

X JAPAN - 紅 (Tokyo Dome 2009.05.03) [1080P HD]
https://www.youtube.com/watch?v=xR4qXUwsp9Q

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/11(木) 18:01:06.40 ID:ypN2ne0c.net
反AI絵師とツイフェミのおばさん共ってこんな感じなんだろうなぁ
引くわー

ホモと見るカルおじと集団ストーカー
https://www.nicovideo.jp/watch/sm33828704

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/11(木) 18:01:24.57 ID:ATxqnPxe.net
>>87
絵師ってゴミみたいな手足や崩れた手でも完璧だと言い張るんか
高い確率で手直しが発生するってのに

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/11(木) 18:01:49.07 ID:SSS/MUVM.net
このスレ、前までは反AIが多かったんだけど今は全然おらんな

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/11(木) 18:05:04.78 ID:ypN2ne0c.net
自分もどちらかといえばDD論者だけど
反AIのほうがキチガイ多いよね
ぜひ冷静な方はお仲間の過激な発言と行動を諫めてくださいまし

https://x.com/hl77fc/status/1745101297051922514

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/11(木) 18:06:15.97 ID:DUb9kfC0.net
AIには変わらないけど3Dプリンタで家作るのと
電動工具には差ががあるだろ

3Dプリンタも設計しないといけないが
そこまでは一部の開発者しかまだできない

建築で例えるとそんな感じ

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/11(木) 18:07:07.36 ID:KELPIz7Z.net
テック界隈が強い海外と違って日本は絵師向け企業以外も絵師界隈のお気持ちで潰され続けてしまうんじゃないかと初期の炎上を見て危惧してたけど、今はもうそこまでの力はないと分かったから村の中で好きにやってくれという気分になりつつある

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/11(木) 18:10:12.33 ID:Gz3lL8Ku.net
反AIが大企業に手を出せないのは日本人の特性ゆえか
根拠なく外国人(特に白人)をありがったがったり強いものには強く出れない

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/11(木) 18:19:55.98 ID:ypN2ne0c.net
ニコ百民にもアノンと反日認定されてて草
バッド連打してるの反AIの絵師だろうな
お暇ですねぇ
イラストを描いてるよりネットで叩きやってる時間のほうが長そう


1502
ななしのよっしん
2024/01/10(水) 14:35:05 ID: okkzw6Q29Q
レスメニュー
某氏のAI憎悪で頭おかしくなってるnoteに賛同してる絵師界隈のやばさ
反ワクカルトかQアノンと変わらんな
少し前までクリエイター面してたのにたった二年でここまで非生産的な狂ったカルトの巣窟になるとはね
👍 9 👎 10


1510
ななしのよっしん
2024/01/11(木) 00:11:12 ID: Fqgd5G4ngQ
レスメニュー
Adobeを見ないフリしながら国内企業を攻撃し続ける反日の鑑
👍 6 👎 7

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/11(木) 18:21:43.29 ID:oXyhzzl2.net
Adobeも叩かれてる!って頑張って言ってるけどぶっちゃけさほど叩かれてないし許されてるよな
アイビスみたいな感じにadobe退会者が大量に出てりゃ絶対取り消すだろうが無いって事はアドビのソフトが浸透し過ぎてて抜けられてないだけとしか思えんわ

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/11(木) 18:22:11.02 ID:rr38UlCj.net
>>96
ニコ百はAI絵師とAIイラスト2つ有るぞ

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/11(木) 18:26:08.51 ID:g6V79M6O.net
アドビは顧客が違うんよ(笑)
ゴミにアドビつかいこなせてるやついねえだろw

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/11(木) 18:28:32.65 ID:ZqxASEi0.net
海外からの日本差別もあるだろうね
中韓とか白人がAdobeは叩かず日本企業だけ叩くみたいな

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/11(木) 18:28:33.15 ID:g6V79M6O.net
アドビってねw
AI機能以外にもあいつらからしたらズルwwwwな感じの機能めっっっちゃあるよw

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/11(木) 18:29:56.91 ID:uV6lNFuI.net
おそらく収益が悪化しているんだろ
暇つぶしの域超えてる

pixivとかまだ息してる?

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/11(木) 18:30:56.89 ID:lkEFzCZF.net
>>95
反AIの主張によるとMSもadobeもauもちゃんと叩いてはいるらしいから絵師向け企業以外に相手される数に達してないだけかもしれない

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/11(木) 18:33:34.57 ID:ZqxASEi0.net
ぶっちゃけMSとAdobeはあんまり叩いてないよ
MS叩いてるやつなんてほぼ見ない
あ、AUはかなり叩いてたな
無視されただけで

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/11(木) 18:35:37.31 ID:uV6lNFuI.net
その辺はなんか騒がれてもAIやめないからな

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/11(木) 18:36:01.54 ID:Xp0EkX5Y.net
辞めたくてもそもそも
adobeユーザーな反AIあんまりいないだろ?

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/11(木) 18:36:17.72 ID:fdE7ebsl.net
auナイス

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/11(木) 18:39:26.44 ID:uV6lNFuI.net
クレーマーのためにAI捨てるとかありえないからな
これからも散々過去擦られ続けるよ

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/11(木) 18:40:17.92 ID:HGYMN5br.net
wacomもアイビスも
おそらく収益が悪化してて仕方なく…だったんだろうねぇ

泥舟おそろしや

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/11(木) 18:42:56.07 ID:NHubsR+8.net
まあそんな事でしか人生に楽しみを見出せないとかなんかかわいそうだね君は
きっと人生上手く行ってなくて成功してる人気者に嫉妬してるんだろうから同情するよ
それに評判を調べてとか言うなら君は単純に「調べる能力が普通の人より劣っているんだね」かわいそうに
だから指摘をされてるだけだから権利も糞もないよ残念ながら
だた単に君が劣っている人間だなっていうのが証明されるだけ
もっと頑張りなよ

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/11(木) 18:44:56.67 ID:290lkgag.net
>>106
貧乏人には買えないからな

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/11(木) 18:46:45.85 ID:jum0Z1Wd.net
MS叩いたとは言うがWindowsをアンインストールするぞと発狂しているやつはいないんだよな

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/11(木) 18:48:24.65 ID:lBAdQo9j.net
反AI「AI推進派は社会に居場所がないんだぁ〜!」

企業「AI使ってます」
政府「AI推進します」
IT企業「AI開発します」

漫画家「AIで遊んでます」
音楽家「AIで遊んでます」

イラスト関連企業「AI機能作ろうとしたけど反AIがうるさいので辞めました」

AI推進派はwwww
社会にwwww居場所がないwwwwwwww

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/11(木) 18:48:49.40 ID:eEfNwdhU.net
細かい破綻とかはこれからさらに減少していくだろうし
対話型で「右手に杖じゃなくて剣を持たせて」とかのオーダーに対応するようなAIもすぐに出てくると思う
GPT5あたりでさらに本格的に画像生成AIと言語モデルが一体化してくるだろうからな
そうなってくると、イラストをある程度理解できる人間が社内に一人いればいいみたいな感じになるんじゃないか

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/11(木) 18:49:29.55 ID:ypN2ne0c.net
岩間と同じ病気です

AIにキレ散らかしてる絵師情けなさすぎるやろ
https://hayabusa.さとるは神.net/test/read.cgi/livejupiter/1704889018/l50
※本家はおーぷんのリンクを禁止してる不寛容で肝っ玉の小さい掲示板なのでopen2chの部分をさとるは神に変えました
>1 :名無し:24/01/10(水) 21:16:58 ID:MRfH主
>煽られやすいしなんなんやあいつら

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/11(木) 18:52:37.85 ID:eEfNwdhU.net
>>111
appleもAI開発はしてるから、パソコンが事実上使えなくなるなw

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/11(木) 18:52:58.08 ID:rTT9bOaB.net
>>114
ビジネス資料とか使い捨て広告はな
絵はおそらく上手さから表現に価値が移る

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/11(木) 19:04:49.85 ID:on08t90z.net
AIは考えて描いてるわけじゃなく
元画像ないと何もできないから
そういう意味では今の生成AIはオリジナルは一生作れない

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/11(木) 19:07:05.30 ID:z/zI/IAL.net
>>76
それって二次創作屋にブーメランじゃね?

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/11(木) 19:11:27.85 ID:KkdMV2p+.net
>>118
それな、人間のクリエイターもまだまだ安泰だな

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/11(木) 19:14:13.29 ID:6pxoYV6z.net
ゲーミングチンポ華道部の元絵を探してるけど見つからないんだわ

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/11(木) 19:14:55.16 ID:ZqxASEi0.net
そうでもない
新しいアイデアなんて全部古い既存のものの組み合わせだよ

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/11(木) 19:15:05.39 ID:rTT9bOaB.net
AIは浸透してクリエイターは残るから
アンチは負けるがクリエイターは残る

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/11(木) 19:17:50.30 ID:zoR9aC7y.net
>>118
人間みたいに既成概念に囚われないしインプットの数も膨大で一枚に対して様々な要素を詰め込めるからむしろオリジナリティはAIの方が上だよ
というか人間がこれまでオリジナルとしているものをいかに効率よく大量に産み出せるかっていうための装置だからな
ただし人間が指向性を与えることでそれがより高まるから人間が不要になるなんてこともない

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/11(木) 19:19:36.78 ID:GpxCSQ6u.net
>>122
その上手い具合に組み合わせるってのが計算機だと難しかった
その壁をAIが力づくでぶち破ってしまった

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/11(木) 19:20:26.63 ID:gTcWdPhi.net
人間がやるべき作業がアートディレクター化していきそうだな

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/11(木) 19:20:39.14 ID:rTT9bOaB.net
AIが人の思考まで読み取れるようになるなら別
それには時間がまだかかる

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/11(木) 19:22:58.73 ID:NumDfUTa.net
>>113
社会に居場所はあるけどお絵描き村には居場所がない

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/11(木) 19:24:44.46 ID:Xp0EkX5Y.net
反AIでほんとに村でも作って
みんなで住んだらいいのでは?

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/11(木) 19:25:18.81 ID:GpxCSQ6u.net
>>128
文字通り村八分w
炎上しても放置されそうだけど

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/11(木) 19:33:42.35 ID:NHubsR+8.net
社会の底辺同士で言い争ってても醜いだけだぞ
お前がそう返答してる暇あるなら教えてやれよキモイ
お前いつもどうせしょうもない成功者への嫉妬して喚いてるだけなんだから教えてやればいいじゃん
そんな余裕もないのか君って
かわいそうに。そんなんだから君は社会から浮いてる底辺の負け組なんだろうね
だって君みたいな人と関わってても足引っ張られるだけで何一つ特がないんだから君みたいなて貧しい人間は避けられて当然だね
かわいそうに

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/11(木) 19:33:43.34 ID:NHubsR+8.net
社会の底辺同士で言い争ってても醜いだけだぞ
お前がそう返答してる暇あるなら教えてやれよキモイ
お前いつもどうせしょうもない成功者への嫉妬して喚いてるだけなんだから教えてやればいいじゃん
そんな余裕もないのか君って
かわいそうに。そんなんだから君は社会から浮いてる底辺の負け組なんだろうね
だって君みたいな人と関わってても足引っ張られるだけで何一つ特がないんだから君みたいなて貧しい人間は避けられて当然だね
かわいそうに

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/11(木) 19:35:45.33 ID:HGYMN5br.net
海外のクリスジェイコブなんかは
AIには到底無理な芸術作品を生み出し始めているのに

日本の萌絵師ときたら
未だにAI絵師はゴキブリなんだあああああああ!!!
ナイトシェードがなんたらああああああ!!!
とほざきながら
いつものバストアップ萌少女イラストを描く

😅

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/11(木) 19:37:09.20 ID:GpxCSQ6u.net
自称クリエイターはもはや客じゃない

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/11(木) 19:41:51.61 ID:HGYMN5br.net
Wacomとか
AIが来ても絵師の時代は終わりません!!!
とか言って弱者騙すより
いっそ
加筆することで最高のクオリティを作りましょう!
って宣伝していったほうが生き残りの目あるだろうによ

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/11(木) 19:50:31.01 ID:ypN2ne0c.net
😆

反科学の人たちは自分の知識に高い自信を持つが、実際テストすると最低レベルだった
https://nazology.net/archives/113739

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/11(木) 19:56:19.88 ID:ypN2ne0c.net
わーおネットは境界知能がいっぱい!
※もちろん反AIも境界知能です

私人逮捕系YouTuber、またも逮捕されるwwwww
http://yaraon-blog.com/archives/250056

【悲報】陰謀論者さん、気象庁に人工地震についてきっぱり否定されるも折れないw
http://yaraon-blog.com/archives/250047

【悲報】反AIさん、お絵かきアプリに「AIお手本機能」が搭載されブチギレ
http://yaraon-blog.com/archives/250038

昔なら産婆に〆られてたんだろうなぁコイツら
間引きと姥捨山は必要悪だったと思う今日このごろです

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/11(木) 20:04:19.48 ID:ah0sU6Vb.net
>>118
一方人間が考えて描いているとして
考えるとは物理的化学的には体内でどういう理屈が動いた場合に「考えている」と定義できるのか
ってのを説明してくれないと説得力がない
と個人的には思っちゃう

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/11(木) 20:12:26.68 ID:lBAdQo9j.net
反AI「根本的な話で言うならば人間と生成AIは別物ですから同じ尺度で法を当てはめる事自体おかしいですし
著作権の定義も解釈も人間と生成AIでは変えるべきでしょう
人間の目とカメラを同じ尺度で法律に当てはめませんし海馬とハードディスクを同じ法律で解釈する事は明確に間違っているでしょう」

人間と生成AIは別物だからこそAIに対して特別に法を作る必要ないですし、
著作権の定義を人とAIで分けるとかいう意味不明なこともしなくていいでしょうw
人間の目とカメラとか海馬とハードディスクの法解釈が云々って何いってんだこいつwwwwwwww

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/11(木) 20:14:19.49 ID:lBAdQo9j.net
怪文書すぎるだろwwwwwwwwwwwwwwww

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/11(木) 20:20:20.03 ID:lBAdQo9j.net
反AI「人間は映画館で映画を見てもよいが
カメラで録画してはいけないように
人間は目で見て記憶してもよいが
電子機器であるハードディスクなどに著作物を複製する場合
それは電子機器用のルールがあるのですから
今の生成AIは今までなかったものですから
この電子機器に則した法的解釈 新法が必要でしょう」

カメラで録画は映像を"コピーするから"ダメ
ハードディスクに著作物複製も"コピーだから"ダメ

電子機器用のルール(笑)じゃないですw
コピーだからだめ、単なる従来の著作権にすぎないんだよねwww

生成AIは著作物を"コピーするものじゃない"ので…
その論理はだめでーすwwwwwwww

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/11(木) 20:23:13.41 ID:ypN2ne0c.net
>>139
そもそも反AIや反ワクの連中って人間なんでしょうかね
人間の条件を満たしてないような・・・

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/11(木) 20:26:17.33 ID:gJQXSLTT.net
>>141
反AIに特徴量ベクトルとか説明しても通じないので…

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/11(木) 20:27:41.67 ID:ypN2ne0c.net
穢多非人共が人間と生成は云々言ってるの
見てて笑えます😝

総レス数 1001
276 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200