2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

AIイラスト 愚痴、アンチ、賛美スレ part121

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/11(木) 11:29:44.07 ID:OPagsO2P.net
♪仲良く使いなさい♪

・イラスト等の制作に携わらない方は基本ご遠慮願います(※ここはイラストレーター板です)
・個人名を挙げての誹謗中傷等はお控えください(※常識の範囲内でお願いします)
・次スレは>>950が立ててください

前スレ
AIイラスト 愚痴、アンチ、賛美スレ part120
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/illustrator/1704725488/
AIイラスト 愚痴、アンチ、賛美スレ part119
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/illustrator/1704455740/

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/12(金) 15:25:57.25 ID:n3nX10Mk.net
家内制手工業で内職(単調作業)やってた奴らが工場の機械使ってライン工するようになるだけ
本質は何も変わってないが絵師がお気持ちで騒ぐのは
単に頭が悪くて視野が狭かったってだけ

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/12(金) 15:26:22.61 ID:E7qsYr4M.net
別にアイデンティティにするのはいいんだよ
それを守るための行動が違いますよねって話であって

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/12(金) 15:27:39.60 ID:yy5YmlWm.net
>>348
生成AIを受け入れ、盗作、無断利用、無断加工、海賊版、著作権放棄、プライバシー放棄、人権の放棄、これらを受け入れた企業がこんなに...

https://twitter.com/otr_ut/status/1743112488533831782?t=63gym-grrw16CCbDKjhJZA&s=19
(deleted an unsolicited ad)

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/12(金) 15:28:27.23 ID:n3nX10Mk.net
大体絵柄がアイデンティティならAIで誰でも使えるようになるのを喜ぶべきだろ
当初は自分から絵を提供して漫画絵AI作ると思われてたしクリエイターならそうして当然のものを
意地汚く保身に走ってピーピーお気持ちで暴れるとはね
日本の恥

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/12(金) 15:31:04.65 ID:yy5YmlWm.net
>>351
失礼安価ミス
こっちだったわw >>342

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/12(金) 15:33:07.08 ID:AIVi9h+y.net
>>348
AI生成物を活用して人を惹きつける創作をすることは十分可能ですし、いい創作をつくってXとかで投稿すれば知名度もあがりますよね?コミケ完売したハコニワさんとかはそのいい例だと思うのですがあなたから見たら違うのですか??

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/12(金) 15:34:22.18 ID:TzfGz2kC.net
これはマジで聞きたいんだけどさ
PixivとかXにAIイラストを投稿してフォロワーが増えれば
何かしらの案件が来てプロのイラストレーターになれるとか思ってる奴いるの?

絵も描けない構図もわからないデザインも勉強していない奴が
「AIにプロンプト入力できます!」でどこかに就職できると思ってる?

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/12(金) 15:36:22.59 ID:n3nX10Mk.net
趣味でAI絵楽しんでるだけの人間と活用する企業・プロクリエイターにしつこく言いがかりつけてるから馬鹿にされてるだけだが?
反AIのプロになれると思ってんの?wも定番の論点のすり替えだが
反AIで暴れてるのは木っ端の素人ばかりなんだが?

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/12(金) 15:39:40.67 ID:yy5YmlWm.net
例えば広告を作るとして今までイラストレーターに発注していたものを自前で用意するってだけだからな
wordやexcelと同じで出来て当たり前なんだよ

反AIさんは宗教上の理由で使えないけどw

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/12(金) 15:41:04.95 ID:AhlrjL76.net
>>343
なにやってんだか……。

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/12(金) 15:41:17.12 ID:TzfGz2kC.net
>>354
紙の同人誌は経費がかかるから利益を出すのは難しいので
何部刷って、何部配布したのかがわからないと評価のしようがないし
そもそもコミケは趣味で参加するものだからね

そういう例しか出せない時点でAI絵師の未来はないわけ

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/12(金) 15:45:55.88 ID:JUlwCFpU.net
若い子はよー清水くんを反面教師にした方がいいだろ
攻撃的なポスト繰り返して他人と衝突するクリエイターとか企業からしたらリスクしかない😂

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/12(金) 15:46:45.50 ID:5I4FCEal.net
>>297
🪳

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/12(金) 15:47:59.45 ID:uYu0QUBr.net
>>350
全然よくない
絵柄に著作権がないことを知りながら自分たちの商売のために
若者がそれをアイデンティティにすることを諫めなかった大人のプロの責任

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/12(金) 15:48:46.17 ID:5I4FCEal.net
>>320
(笑)
生成はしてねぇだろ

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/12(金) 15:48:48.95 ID:aJf8VMQ4.net
絵を盗んだとかこちらは努力してるんだとか言ってた奴が翻訳AI使ってて草
一切取り繕うとしてないし頭の中どうなってんだろう

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/12(金) 15:50:35.81 ID:5I4FCEal.net
>>344
🪳

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/12(金) 15:50:56.78 ID:Ru9PsqOU.net
そもそも、AI絵師は別にプロになりたいわけでもないやろ
それに現状だとプロンプトの打ち方とかかなり覚えること多いから、人によってだいぶ差が出るし
生成AIを使えることを条件にした求人もあったよな、逆にこれからどんどん変化していくのに人を雇ってどうするって思ったけど

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/12(金) 15:51:00.11 ID:du+6IiZf.net
>>361
仲間をゴキブリ扱いはひどいと思う
ちゃんと読みなよ

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/12(金) 15:51:55.67 ID:5I4FCEal.net
>>364
まぁそのうち生成AI規制が来る
今のうちだよAIは

ホウ酸団子食うか?

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/12(金) 15:53:06.30 ID:5I4FCEal.net
>>366
Google検索してみ?

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/12(金) 15:55:56.12 ID:yy5YmlWm.net
生成AIを受け入れ、盗作、無断利用、無断加工、海賊版、著作権放棄、プライバシー放棄、人権の放棄、これらを受け入れたGoogleを使ってるってマジ?
見損ないました

https://twitter.com/otr_ut/status/1743112488533831782?t=63gym-grrw16CCbDKjhJZA&s=19
https://twitter.com/thejimwatkins
(deleted an unsolicited ad)

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/12(金) 15:56:41.16 ID:uYu0QUBr.net
全ては法律を蔑ろにしたツケだ
自業自得因果応報

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/12(金) 16:01:19.39 ID:n3nX10Mk.net
生成AIを盗品だのなんだの言ってるよー清水とその賛同者は
機械翻訳もGoogle検索も使うなよ
同じ技術だからな?

今街に出たらそこそこの頻度でAI生成の広告が目に入るが外に出るな
医療にもAI技術は使われてるが難病にかかろうが病院も禁止

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/12(金) 16:01:41.92 ID:E7qsYr4M.net
>>362
アイデンティティの拠り所を法的保護のあることに限定すべきか……いやまあ勧めるべき事としてはそりゃそうか
ドラえもんをめっちゃ視界に入る所に置きながらこんなヤベー扇動してるのが一番アレだと思うんだよなあ

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/12(金) 16:02:27.26 ID:E5o+rfdV.net
>>335
一番の問題は全ての著作権者への還元が現実的なのかだな
還元が不可能だから生成AIを禁止するという方向には他国の存在を考えると行きたくても行けないと思う

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/12(金) 16:03:50.40 ID:U7b+Jz1J.net
>>355
実際852話を始め何人も案件もらってるので来ると思いますね。

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/12(金) 16:05:22.17 ID:Ru9PsqOU.net
>>374
イラストにジャスラックみたいな団体があれば、便宜的にそこに払うとかでいいんだけど
問題は絵師にそういう団体が無いのと、プロとアマの境界があいまいでプロだけ救済すると揉めることやな

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/12(金) 16:06:46.55 ID:w1pD3M37.net
>>375
お前それ本気で言ってる?w

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/12(金) 16:18:12.81 ID:RQdo828t.net
友達同士とか狭いコミュニティの中だと絵柄が個性になるけど
SNSに投稿されてる絵全体だと、ありきたりな上、下手くそって現実があったりするし
プロ的な視点で言えば、その絵柄が差別化要因になって仕事が得られるなんて普通は無いわってなるし

まあ、学校の友達同士レベルでのアイデンティティって大事だとは思うけどね
社会に出て、ハナクソみたいに低次元の差だったことが分かったとしても
友達と会う時はそれが生きてて、すげー居心地良かったりするわけで

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/12(金) 16:20:34.66 ID:AIVi9h+y.net
>>359
コミケで利益を出せているという話ではなく、知名度を上げることはAIを受け入れているプラットフォームでも可能だという話なのですが…
知名度が上がっていって、AIが受け入れられるようになっていけば、X経由で依頼がくる可能性はありますよね?そこまで時代が進めばAIクリエイターという存在が出てきても私は不思議には思えません。

現時点で実例がないのをいいことに、都合の良い主張をしていませんか?

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/12(金) 16:25:08.39 ID:w1pD3M37.net
>>379
別にそいつ擁護するつもりじゃねえけど
お前も現時点で実例がないのをいいことに都合の良い主張をしとるやんけ

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/12(金) 16:25:16.72 ID:Y+OyK4s/.net
この写真家さんのツイート、引リツに反AIのイツメンが鈴生りで気の毒になってきた…何処にでもシュバってんなほんと
https://x.com/HaRu_Nus/status/1745381736811475159?s=20

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/12(金) 16:26:58.07 ID:IfjLF7Dg.net
>>376
ニトロプラスのガイドラインを叩き赤松の同人マークの話を蹴ったツケが回ってきたってことだな

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/12(金) 16:27:18.21 ID:Ru9PsqOU.net
絵柄については法律で保護される対象ではないんだけど、絵柄パクってるって言って学級会するとだいたい相手が引き下がったからな
毅然とした態度で絵柄は著作権法の対象外って言って粘る絵師とかいなかったので、漠然と絵柄も保護される対象って意思決定がなされてしまった感じがある
というか、世の中のパクリ騒動ってあれだいたい裁判まで粘れば勝てるような案件だけどそこまで粘らないのは何やろな

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/12(金) 16:33:15.55 ID:w1pD3M37.net
>>381
去年いた奴と全く同じことしてる奴いてワロタ

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/12(金) 16:38:47.60 ID:IfjLF7Dg.net
>>360
なんか年末から荒れだしたよな
仕事で嫌なことでもあったのかね

>>383
結局はお気持ちローカル村のルールを内面化してる奴が多過ぎたんだよな

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/12(金) 16:39:34.22 ID:yaabzoPc.net
>>383
商売においてイメージはとても重要だから
迷惑youtubeが法律に違反してなかろうとそういう人らの天井はたかが知れてるからね

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/12(金) 16:39:49.83 ID:uYu0QUBr.net
>>383
金より承認欲求に飢えてるからでしょ
裁判で勝って村八分になるより仲間内で認められるほうがいい

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/12(金) 16:40:20.87 ID:d17VYyGy.net
>>376
反AIはネットの無断学習に憤ってるわけで当然アマチュアにも払わないと納得されないだろうな
実際払うとなるとどのくらいの金額出す事になるんだろう
絵だけに著作権発生するわけじゃないし

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/12(金) 16:40:32.38 ID:TzfGz2kC.net
>>375
>>379
案件の内容って具体的にわかる?
なんかのパッケージになったとか、看板になったとか、キャラクターになったとか
人間の場合はそういうのが実績になるわけ
案件の内容がわからなければ実績にはならないよ

今の段階でAIクリエーターなるものが出現していないし
集英社のAI写真集が販売中止になってるので、AI絵師がクリエーター扱いされる可能性はゼロだね
プロンプト入力なんて誰でもできるから

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/12(金) 16:45:34.61 ID:w1pD3M37.net
>>389
お前もうそいつ無視しとけ
そいつが言ってるのは「案件こないなんてまだ分からないですよね?実例がないのをいいことに、都合の良い主張をしていませんか?」
っていう実例が無いのに都合の良い主張を自分でしてる訳だから話通じないぞ

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/12(金) 16:49:59.11 ID:E7qsYr4M.net
>>381
写真界隈まで着々と反AIのヤバさを広めてるようで何よりじゃん

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/12(金) 16:53:26.26 ID:uYu0QUBr.net
>>391
誹謗中傷で反AIが早々にブロックされてるのはワロタ
距離感バグってるな

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/12(金) 16:56:18.85 ID:IfjLF7Dg.net
>>391
日頃から写真を勝手に絵の参考にしてるのに全く酷い仕打ちだな

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/12(金) 17:02:08.36 ID:i1MUTlp5.net
【悲報】イラスト界隈の反AI、カメラのAI補正に粘着開始ww

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/12(金) 17:03:39.98 ID:i1MUTlp5.net
8523さんの商業出版したAI画集が、県立図書館にもおかれてて草ww

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/12(金) 17:07:01.88 ID:eZemZXwQ.net
>>348
知能が低いやつはこういう逃げ方をするんだよね
アメリカの市場規模が日本の何倍もありIT産業をほぼ掌握してる以上日本のオタク産業がどうこう言ってもしょうがない
その日本ですらインターネット落書きマン以外は活用してるんだから
それこそスクエニとかレベルファイブとかサイバーエージェントとかもな

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/12(金) 17:07:09.22 ID:qEaSlHwK.net
AIクリエーターの定義がよくわからないけど
昨年の行政のAIと著作権関連の会議では852さんだっけ?あたりをさしてクリエーターと言及してる議事録があった記憶
今もそうかは知らんけど行政にはクリエーターとして認められてるのかもね

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/12(金) 17:09:54.98 ID:TQKRvets.net
反AIは絵師アンチやなー

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/12(金) 17:10:15.92 ID:Y+OyK4s/.net
写真家さん、鍵掛けちゃったね…

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/12(金) 17:10:20.73 ID:i1MUTlp5.net
全国流通の商業規格で自分の商品の発表したことない
薄い本クリエーターwwwwが稚拙な創作論や著作権を意気揚々とかたるwwすてきなインターネッツwww

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/12(金) 17:10:33.07 ID:Ru9PsqOU.net
>>385
画像生成については、この半年ほど進歩が停滞していたのよ
いろいろモデルが発表されてはいたけれど、使いやすさとかの改善が主で実は根本的な性能はそこまで変わってなかった
それが最近になってまた根本的な能力自体が上がり始めたので、危機感が強くなってるんじゃないかな

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/12(金) 17:15:52.44 ID:PMOB9gQg.net
>>372
じゃあAI絵師はAI生成物以外は使うなよ
お前のその書き込みもまさか手書きじゃないだろうな?同じ技術だからな?
手書き禁止🤗

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/12(金) 17:15:59.42 ID:hpLVoy/2.net
写真の人
普通にいいね多かったけどな
まあ過激派に突撃されたら怖いわな

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/12(金) 17:17:22.23 ID:tTqsUT70.net
どんどん反AIの悪行が他界隈に広がるし嫌われていく

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/12(金) 17:17:27.49 ID:aJf8VMQ4.net
SDXLでかなり使えるモデル出てきたしな
ようやく1.5から移り変わるかもしれんね

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/12(金) 17:18:06.65 ID:EVbPnaTn.net
誹謗中傷が嫌で過激派は無理なんですけどやっぱり過激じゃないと政府はみてくれないのかなと最近迷ってばかりです。
確かに
安倍さんが殺されてやっと統一教会に目を向けてくれたのでAI問題もそんくらいしないとダメなのかなって思ったり…
https://x.com/harusama152/status/1745701509499891767

!!!!!!??????!?!?!?!?!??!?!?!?!?!??!?!?Wwww
ええ?wwwwwwwwwwwwww

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/12(金) 17:19:54.76 ID:uYu0QUBr.net
>>404
反AIは嫌われるというより青葉みたいに危ない奴だと思われるんじゃないかな

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/12(金) 17:21:28.61 ID:uYu0QUBr.net
>>406
青葉率80%ってとこかな
かなりやばい

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/12(金) 17:22:46.33 ID:i1MUTlp5.net
やっば・・・

やばあああああああああああ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/12(金) 17:22:59.81 ID:uOxuU0Vd.net
>>407
反AIに留まらずに絵師もオタクもまるごと危険視されそう

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/12(金) 17:24:11.47 ID:uYu0QUBr.net
反AIは心の病気なので医療機関で適切な治療を受けてくれることを願うばかりだ

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/12(金) 17:25:09.16 ID:CGqcCIOK.net
>>402
こっちは生成AI以外の使用を犯罪認定してるわけじゃないんだから普通に使うわ

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/12(金) 17:25:14.26 ID:tTqsUT70.net
これ暴力の賛美が願望に当てはまるか

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/12(金) 17:26:01.07 ID:bTdgA0in.net
>>400
オタクなんて政治と軍事と科学の達人だらけだぞwwww

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/12(金) 17:27:12.57 ID:qEaSlHwK.net
>>389
>プロンプト入力なんて誰でもできるから

反AIとか呼ばれてる人にはできないんじゃないかな
主に宗教的な理由でね

なので今では「誰でもできる」わけではないかなと思う

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/12(金) 17:27:17.59 ID:CGqcCIOK.net
他の界隈の人は放っておいた方が良いと思うんだがなあ
絵師村以外ではもうCMにも使われてる段階なんだからそりゃ取り入れようとするだろ

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/12(金) 17:29:09.18 ID:uYu0QUBr.net
青葉率の上昇を食い止めることができない
神様…僕たちは…なんて…無力なんだ……

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/12(金) 17:30:48.29 ID:Ru9PsqOU.net
イラストからは少しずれるけど、胡散臭いアダルト系の広告が軒並みAI美女に切り替わってるよな
ああいうところから一般的な企業にも広がって、最初に失業するのは絵師じゃなくてモデルかも

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/12(金) 17:32:56.36 ID:uiJAsxps.net
反さんにはネットで嫌がらせしかしてないんだから
活用が進むに決まってるだろっていうのがわからないんだよな

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/12(金) 17:33:03.49 ID:vY5Yg1Bh.net
フジテレビさんAI使ってるねぇ

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/12(金) 17:39:26.75 ID:gSr0yXy3.net
まあ根本的に絵師の作品使わせてもらってるAI使っている限り絵師叩けないし反論できんのよ
その絵師より優秀と言うAIも絵師のおかげって言われりゃ返す言葉もない
正当化しようにもどこまでいっても実態は学習量が膨大だから許可取りめんどくさいとか言い訳でしかないよなってどこかでみんな理解してしまっている

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/12(金) 17:43:25.45 ID:su1lWXLH.net
ディープブリザードが暗にTwitterはもうキチガイしかいなくて議論出来る場所じゃないって言ってて草

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/12(金) 17:51:05.86 ID:48L7PXK/.net
X上になければ炎上もくそもないからな…

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/12(金) 17:52:27.69 ID:IAsn/O9b.net
>>421
絵師が生成AIの恩恵を何も受けてないなら筋が通るな

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/12(金) 17:53:51.55 ID:bTdgA0in.net
反AIにとっては絶滅戦争でAI絵師は生き残れば勝ちなので勝利条件に差があるのよな

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/12(金) 17:54:52.01 ID:uOxuU0Vd.net
>>425
難易度に差がありすぎる

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/12(金) 17:57:33.81 ID:ThTS+FXA.net
今日も反AI絵描きさんが二次創作オッケーでskeb始めましたけど、権利問題と他人の努力にただ乗り泥棒でしたっけ?自分たちの事になると頭からすっぽ抜けるんですかね???
ファン活動の範囲に留めてるか公式が判断しやすい様に収益額ちゃんと公開してくださいね。

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/12(金) 18:00:36.95 ID:dUcSdQ4e.net
>>406
どんだけ過激なこと言ってるんだろうと普段の発言を見るとAI側の意見もRTしたり
殺害予告で全体をくくってはいけないと言ったり過激でないと言ってるようにまあ意外と冷静な方だったわ……

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/12(金) 18:00:57.68 ID:4DPfA0U+.net
反AIはAI利用した時点で負けなので
アイビスペイントとかいうやつみたいに勝手にAI利用機能つけられたら
AI利用で魔女狩りされちゃうから過剰に反対する

一方すでにAI利用してたりする人は
気兼ねなくいろんな新しいサービス受けられるからいろいろ研究できる上
突っかかってくる連中はブロックすればいいだけ

マジで反AIを掲げて絵で食うなら自分が紙に書くところをライブ配信して売るくらいの覚悟がいる
ペンタブとか使ってるとAI補正ツール使いましたね!?とか言われかねないから
紙と鉛筆と絵の具でライブ配信しながらやるしかない

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/12(金) 18:02:35.74 ID:uYu0QUBr.net
反AI勢力を削れば削るほど先鋭化していくのは考えてみれば当たり前か
AI社会で共存不可能なんだから仕方ないね

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/12(金) 18:02:51.33 ID:uOxuU0Vd.net
>>428
このレベルで冷静なら他のはもっと酷いってことだな

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/12(金) 18:10:01.88 ID:XJzcxjkF.net
ゲームエンジンもAI搭載するし
反AIの人はゲーム業界に入ってこないでね

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/12(金) 18:13:27.59 ID:uYu0QUBr.net
いずれ反AIは若者にとって革マル派や中核派のように
……みんないったいなにと戦っているんだ……!?
みたいな印象になるよ

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/12(金) 18:13:44.29 ID:bTdgA0in.net
>>432
乙女ゲーなら最期まで残るだろ悪役令嬢なろう系に食われ始めてるけど

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/12(金) 18:18:24.57 ID:hr3olh85.net
完全に一線超えてて草
https://twitter.com/aribederuti126/status/1745602263547310312
(deleted an unsolicited ad)

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/12(金) 18:20:32.67 ID:hr3olh85.net
下田氏に限っては「AIの進歩が楽しみ」と言っただけで生成AIについて一切触れてないんだよなww
俺らは反AIではない!とか言ってたけど完全に反AIやんけwwwwwwwww

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/12(金) 18:28:45.24 ID:vY5Yg1Bh.net
文章生成AIで作風パクった漫画
これが最強。誰にもばれないので

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/12(金) 18:30:10.62 ID:uOxuU0Vd.net
あっという間に先鋭化したな
ツイフェミと反ワクでももう少し保ってたはずだが何が違うのか

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/12(金) 18:31:23.02 ID:48L7PXK/.net
>>435
こいつ最近出てきた新進気鋭のはずだけど気鋭すぎるだろ

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/12(金) 18:34:37.50 ID:uYu0QUBr.net
>>438
積極的に削りました(`・∀・´)エッヘン!!

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/12(金) 18:42:16.14 ID:JTLraVG0.net
AIが急速に進歩するように反AIも急速に先鋭化するんだ

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/12(金) 18:44:59.92 ID:yy5YmlWm.net
万国の反AIよ団結せよ!

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/12(金) 18:48:09.01 ID:uYu0QUBr.net
>>442
そのうち本当にそうなりそう

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/12(金) 18:50:33.17 ID:DbtrDmXp.net
>>422
さいとうなおきとディープブリザードは黎明期にAI紹介したら叩かれまくってたね
外野から見ていたけどアレは可哀そうだった。本人からしたら語りたくないトラウマだろ
変にファンとの距離が近いから反動ダメージもエグそう

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/12(金) 18:54:00.16 ID:ovM6jc2U.net
画像生成AIは搾取だとする記事で翻訳AI使いながら海外の記事紹介しているのはギャグにしか見えない

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/12(金) 18:54:01.49 ID:i1MUTlp5.net
二次創作一枚絵クリエーターさまたちがw
アニメーターや漫画家にお説教してまわってるww
素敵なインターネッツww

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/12(金) 18:56:36.83 ID:qEaSlHwK.net
>>443
Web3ってのがほんとに流行ったら、国境が意味なくなってDAOごとの経済圏で区切られるっぽいし、そうなったら絵師村はビッグテックがいるDAOとは違うDAOに行きそう
その頃には今の親AI派もWeb3反対派Web3賛成派に分かれて、Web3反対派は反AI派と合流とかどっかで見た流れもあり得るかも

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/12(金) 18:57:23.92 ID:AIVi9h+y.net
>>390
政府がAIを推進し多くの企業がAIを導入し始めている今の状況下、「プラットフォームが締め出してるからAI使いはクリエイターにはなれないだろう(実例なし)」という感想と、「AIが社会に受け入れられるようになって、AIを使うクリエイターが産まれるだろう(実例なし)」という感想、どちらのほうが今後将来ありえそうかという話なんですけどね。

私の話に対してその程度の解釈を披露するとは…残念です。

総レス数 1001
276 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200